20150706100444e9b
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:02:45.11 ID:IjZ6v/PkM

274 番組の途中ですが\(^o^)/です (オイコラミネオ MMf7-/zPG) 2016/11/28(月) 04:00:49.08 ID:5PYR4fsXM
熱伝導理論で考えろ 
太陽表面が6000℃だとして、これに距離270000㌔が真空状態を時速5000キロで熱伝導したとして
地球表面までの損失は大体59960℃

南極はだいたい-30℃
昼夜合わせて平均でも-20℃、赤道直下で50℃
太陽表面の熱伝導は地球表面で20℃くらいになると考えられる

太陽の温度6000℃しかないのに149,600,000 km離れた地球まで熱が届くとかおかしくねぇか?


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:03:36.32 ID:eKWRXzYI0

太陽なんて存在しないから
上に見えるのは全てまやかしの空間


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:03:59.51 ID:Z5mqEsu2K


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:04:19.22 ID:SQkikyPRp

俺は周りが6000度なのに1部4000度の黒点がある方が不思議だわ


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:08:41.27 ID:Hb9SF2TPp

>>5
酸素が無ければ燃焼しないから
一部低い箇所が無いと一定の温度で燃焼し続けるのは難しい
台風の目みたいな場所があるから燃え続けられる


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:10:11.14 ID:FobjHjyK0

>>23
酸素


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:04:51.75 ID:plblTK9e0

アメリカの陰謀だな


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:05:42.00 ID:Hb9SF2TPp

温度
熱量
紫外線
赤外線

はい、届きます


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:06:01.21 ID:KnZu3ugu0

熱が届くわけじゃないだろ


94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:25:14.01 ID:b0d/+1Q5p

>>12
熱が届いてるんだが


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:06:35.56 ID:XrjWhrDE0

光「」


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:07:20.36 ID:+3WY+gYl0

あいつらは宇宙空間の中で太陽近づけば近づくほど徐々に熱くなると思ってんのか


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:10:05.29 ID:H7IKwwzGa

>>17
ちゃうの?
太陽に人間が近づくと焼け死ぬって聞いたが


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:11:21.68 ID:FobjHjyK0

>>29
旭日旗みたいに光が拡散してるんだから太陽に近づけば単位面積あたりに受ける光量が増加してより高熱になる


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:07:25.64 ID:cw9Cchgta

太陽6000度
タバコの先端80度

タバコ8本分の雑魚wwwwwwww


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:07:29.34 ID:FobjHjyK0

真空中を5000km/hで熱が伝わるっていう破壊的ワードすこ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:07:49.72 ID:6vgg+a8l0

熱伝導云々はよーわからんがこいつが言ってるのは間違ってないやろ太陽が6000℃のただの物体やったら地球は暖かくならん


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:09:29.52 ID:FobjHjyK0

>>20
光とかご存じありませんか


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:16:57.79 ID:6vgg+a8l0

>>26
光がなかったらって話


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:19:54.13 ID:rXfI+GAla

>>58
なんやそれ
ふざけてんの?


72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:20:47.25 ID:FobjHjyK0

>>58
えぇ…


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:17:34.26 ID:yulwGJRZH

>>20
地球の気温は自転で生じる大気と地表の摩擦熱やぞ
だから回転半径の大きい赤道付近は暑くて、回転半径小さい北極南極は寒い


227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:52:34.37 ID:YfQVf0U/d

>>59
それっぽい嘘やめーや


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:10:58.83 ID:MxRdNEo90

真空だし熱伝導はほぼしないんだよなあ
輻射熱やで概ね


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:11:13.58 ID:seIbw204p

太陽フレアは数百万度に達するんだよなぁ…


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:11:28.04 ID:1ZrTfbiDd

もっとわかりやすく野球で例えてクレメンス


52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:15:16.65 ID:GEB+CRgy0

>>39
ボールをキャッチするときの音は投手から鳴るわけじゃない


102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:27:59.40 ID:b0d/+1Q5p

>>39
ボールはピッチャーの手から得たエネルギーで移動しているのであって途中にある空気によって運ばれているのではない
ギリシア哲学やな


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:12:33.11 ID:s/ALFoLJ0

熱を伝える方法は伝導と対流と放射の3つがあるって中学で習うんだよなあ


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:15:39.39 ID:Hb9SF2TPp

>>42
ガスコンロで使う火
電子レンジで加熱
原爆

やね


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:14:09.75 ID:siTkDZqz0

熱の伝わり方には伝導と放射と体臭ってのがあって真空中で伝導対流はほぼ無いので太陽熱の場合は放射で届いとるんやな


79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:22:23.32 ID:BanGKSLV0

ハロゲンヒーターみたいなもんか?


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:24:43.53 ID:bti9Z6+mM

>>79
せやな


83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:23:28.28 ID:dPF0rNZI0

こうやって馬鹿のふりして生徒に考えさせる先生すき


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:26:47.96 ID:BepahUbGp

6000度の炎を見てみたい


104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:28:21.35 ID:Hb9SF2TPp

>>98
no title


109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:29:23.37 ID:FjfPBog90

太陽風って気体なんか?


119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:31:17.64 ID:FobjHjyK0

>>109
風って便宜上表現してるだけでただの放射線やら電磁波やらの嵐やで
一定の指向性をもって吹き出すように放出されるから風って言ってる
詩的やね


113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:30:15.41 ID:ZHAwLATR0

とんでもないスケールで意味もなく燃え続けてる物体って怖くない?
怖くないすか?


120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:31:31.09 ID:FjfPBog90

ゼットンは1兆度


129: A ◆9Iyc5GbqtE 2016/11/28(月) 11:33:00.06 ID:fXAbMNVcH

正直よくわからん、こういうものだと言われたら
こういうものだと信じてしまう領域


133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:34:23.26 ID:DylksJ/h0

なんで太陽フレアの方が温度高いんだろうな
地球でいう地表とマグマみたいなものか?


154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:37:27.21 ID:Hb9SF2TPp

>>133
太陽の中心部(地球で言うマントル)は約1.500万℃
太陽は放射線により熱を提供しているから
表面温度より熱量は上がる


145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:36:27.84 ID:T9ReaGQd0

実際太陽って何をエネルギーにして燃え続けとるんや
宇宙の彼方のどこかに太陽に向かって何十億年も供給し続けている
エネルギー源があるってことよな
それさえゲットできれば人間はエネルギーに困ることなくなるやん


148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:36:49.00 ID:DylksJ/h0

>>145
水素


160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:38:38.99 ID:EYRONIBYa

>>145
水素やヘリウムやで
というか実用化はまだまだ先やけど実際に地上に太陽を作ろうとする動きはあるで


159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:38:25.00 ID:deGT08ER0

火星とかあんだけ離れてたらかなり寒そう
テラフォしても人住めんやろ


167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:39:54.99 ID:dPF0rNZI0

>>159
気温は部屋の中に永遠引きこもり続ければどうにでもなる
放射線もガチればなんとかならなくもなさそう
どう考えても重力がネックになりそう


175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:41:23.64 ID:EHcvg4Mr0

>>167
放射線はガチってもどうにもならんやろ
っていうか火星みたいに自転軸が安定してない惑星なんてテラフォ無理やろ


168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:40:21.02 ID:86vS+E/60

太陽から発せられるコロナは100万℃以上
なのに太陽の表面温度はたったの6000℃

なぜだかはいまだに分かってないらしい


184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:43:34.49 ID:DylksJ/h0

>>168
これ6000度が間違ってるんじゃねーの?


190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:45:10.24 ID:aE8KwWq20

>>184
6000度の層が内部の熱が漏れるのを抑えてるとかそんなんも有り得るんちゃうか


205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:48:07.64 ID:Hb9SF2TPp

>>184
間違いではない
太陽は中心部から
約1500万℃
約700万℃
約400万℃
約6000℃(表面温度)
約4400℃(黒点)


191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:45:23.58 ID:dPF0rNZI0

hr図すき
no title


240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:54:37.11 ID:rV/S0bx20

>>191
太陽の10万倍明るいって意味がわからんな


253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:56:32.15 ID:X96v5R3+a

>>240
こんなん一定値越えたら全部ホワイトアウトないしブラックアウトしてまうやんな
光量だかなんだかを定量的に測った結果だとしてそれでも「明るい」


226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:52:31.19 ID:86vS+E/60

地球って存在自体があまりにも奇跡的で
誰かが作ったんやないかって説が実は有力らしいで

神がおる可能性高い


230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/28(月) 11:53:10.25 ID:ume3BPXy0

コロナが100万℃あるからセーフ


へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星
太陽の科学―磁場から宇宙の謎に迫る (NHKブックス)
徹底図解太陽のすべて―輝きのメカニズムから,地球環境への影響まで (ニュートンムック Newton別冊)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480298565/