1: 愛の世代の前に ★ 2016/12/04(日) 00:55:29.89 _USER9
a6436911
現在、人工知能(AI)、ロボット、IoT(モノのインターネット)などのテクノロジーが急速に発展している――。
今後これらのテクノロジーは、徐々に人間の仕事を置き換えていくと考えられている。
昨年、野村総合研究所が「10〜20年後、日本の労働人口の約半分がAIやロボットで代替される」との研究結果を発表し、
オペレーター職や事務職などがなくなる可能性を指摘していた。

 では、テクノロジーが社会を大きく変えたとしても、日本のビジネスパーソンが職を失うことなく活躍し続けるには、
何が必要なのか。リクルートワークス研究所が2030年の日本の労働市場をシミュレーションし、
結果をふまえて「新しい働き方」を提示した。

シミュレーション結果によると、テクノロジーの進歩の影響によって、2030年には25〜59歳の就職率が約5%低下するほか、
平均年収が現在から約40万円減となる289.1万円になる危険性があるという。

その背景にあるのは、日本人特有の働き方だ。海外との比較調査では、日本人は他国と比較して、「海外展開を目指すのではなく、
地域に根差したビジネスを行いたい」と考える人が多かった。
また、「自社でこそ生かせるスキル」と「どの会社でも生かせるスキル」のどちらでもない「“やや”汎用性のあるスキル」を持つ人が多かったという。

 このようなスキルセットでは、企業寿命の短縮や職種の減少により、
「企業に長期間在籍し、そのなかでキャリアを積む」という従来のパターンが一般的でなくなった場合、
「柔軟な価値観をもとに他社・他業種でスキルを発揮したり、
海外に進出したりといった方針転換が難しい」と調査を担当した中村天江さんは指摘する。

 どのような状況下でも通用する人材になるためには、「どの分野で稼ぐか」「専門性をどう生かすか」
「どう働くか」を明確にしてスキルの獲得に専念し、“その人ならでは”の付加価値を高めることが大切だとみている。

 立場別では、営業活動やサービス提供に取り組む現場人材は、AIを活用してルーティンワークを自動化し、
定型業務の効率化をはかるスキルを磨くことを推奨している。
一方、調整能力に長けたマネジメント人材は、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)を導入した会議システム開発や、クラウドでの資金獲得など、テクノロジーを活用した管理スキルの向上が必要だとしている。

 そして、スキルを身に着けた後に次のステージに移行する際は、状況をふまえて国内と海外、現場側とマネジメント側、
会社員とフリーランスの間で柔軟に立場を変え、流動的にキャリアを構築していくべきだという。

 「日本は他国よりも転職によって賃金が上昇する可能性が低いため、独立して所得を上げることを視野に入れるべき。
ビジネスパーソンは個々のスキルを磨き、『自分のキャリアは自分で決める』という意識を持つことが重要」(中村さん)

 例えば、「プログラミング」という専門性を持つ人材が、大手企業でエンジニアとして経験を積んだのち、
ベンチャー企業でデータサイエンティストやアナリストへと職種を変えつつ活躍。その後フリーランスに転向して成果を上げ、
最終的には運営側のCTOとして組織に戻るキャリアパスなどが理想だとしている。

 ただ、現在の日本では、フリーランスへの転向や起業を行う人は少数派だ。しかし、意識や仕組みが改善され、
立場や働き方を柔軟に変えながらキャリアアップする動きが一般的になれば、2030年には日本の就業率は4%向上し、
平均年収は約60万円の増加が見込めるという。

 ビジネスパーソンは自らの強みを磨き、
「雇われない働き方」も含めたさまざまなキャリアプランを選択肢に入れることが必要なのかもしれない。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/02/news033.html


引用元: https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1480780529/


2: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 00:55:56.75
ニートってやつやな

3: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 00:58:34.68
ニート最強説はここでも証明されたか

4: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 00:59:17.71
逆らわなくていいんだぜもう
どうせ電子脳になるんだし

5: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 00:59:35.82
芸術家、個性的な作風の。

7: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 00:59:54.42
奪ってくれよ俺はナマポでいいから

11: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:03:35.67
専門家が判断してるって勘違いしてる大半の業務
そこは機械学習で代替可能

人間はすぐサボるからな

13: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:04:44.25
知能を必要としない仕事はある

14: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:05:02.19
え?人工知能が働いてくれるんだから働なくて良くね?

15: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:05:26.88
ピアニストやオーケストラなんてのは職を奪われないだろうな。
人が弾いてることに意味があるわけで。

17: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:05:46.29
真っ先に裁判長を機械化して欲しいわ

過去の判例に従うだけだろ 1分で判決出せる

19: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:07:38.17
マネージャー業務も人工知能が担当すればいい
年功序列の上司ってやつはいなくなり
全員がプレーヤー

スキルを学び続けるやつだけが生き残る

276: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 03:27:20.89
>>19
感情なんていう余計なモノに影響を受けない分公平な評価が出来るもんな。

22: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:08:14.75
人工知能ロボットを会社の利益のために作るなら会社は人間には不要になるだろう。
社会の為につくるべきである。

23: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:09:03.34
一般の職種の大半はまだ最低でも20年は心配ない
それ以降は徐々に、一般の市井にも人工知能が侵犯してくるだろうな
まあシステム知能が人間より賢くなっても、身体的操作を必要とするロボットが流通するにはかなり先の未来だが

27: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:12:07.09
なぜ仕事をしないと生きていけないのか?
AIがありロボットがあるなら
その技術を奴隷のように使えば
作物の栽培も家畜の栽培もすべての生産も
AIとロボットがやり人間は働く必用がなくなるはず。
「なぜ働かないと得られない」と考えるのは洗脳だよ。

28: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:12:14.60
AIやロボットを自分の養子として戸籍に入れて、
それらが上げた収益をもらえるようにしたらいいんじゃないか。
その金で消費すれば物が売れる。
そうすれば金の流れも滞ることなく循環するだろ。

31: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:14:17.77
なんでここがパワースポットなのか良く分からない時があるよね。

しんどーのはしとか。

35: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:14:52.85
AIクリフトよりかは、まともにやります

36: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2016/12/04(日) 01:16:29.21
チェスに勝ったくらいで調子に乗りすぎ
玩具しかできないよ

37: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:16:39.86
AIは詐欺
は正解
りんなのような会話プログラムだけでわかる
ろくに会話にならない
それはそう作られてるのではなく
会話など無理なんだよ
無理な理由は
人間は口と耳で会話してるのではないから。
話してるふりをしながら実は
テレパシーだから。

38: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:16:42.82
スポーツ選手、画家、音楽家、小説家、
造形作家、哲学者、宗教家、風俗、
料理人、菓子職人、芸人、カリスマ政治家、
あと何がある?

42: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:20:16.14
人口知能に土方は出来まい

44: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:21:32.30
高層ビルもいらない
遠くからの通勤も必用ない
すべてロボットが行うならば。

46: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:22:24.52
土方とか電気工事士とかそう言うのは奪われないんじゃね
置き換えようと思ったら人型ロボットとか要るだろ

48: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:25:03.75
>>46
建築方法が根本的に変わる(AI仕様)からドカタもいらない

150: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 02:02:52.27
>>48
そんな方法は出てこないだろうね

51: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2016/12/04(日) 01:26:17.21
人工知能など存在しない。
知能の仕組みもわかっていない

54: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:28:33.89
アップルやグーグルが管理しているビッグデータが人工知能を成長させやがて人を支配するんだな

58: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:31:59.56
ロボットが食事を作る
家はロボットが建てる
行きたいとこもロボットが連れて行く
寝たいとき寝て
食べたいときに食べられるようになったとする
税金もないとする

でも

ロボットには絶対出来ないこと

恋愛

60: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:33:01.46
そこそこ性能のいいセンサとアクチュエータが標準装備されているのが人間の長所。
ある程度頭を使う現場仕事が一番最後まで人間の領分になると思う。
少なくとも人間の仕事が無くなるなんてことはあり得ない。
人件費が暴落してロボットより安くなるから。

66: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:34:21.86
鶏しめるロボットとか嫌だな

72: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:36:20.04
>>66
牛のおっぱいに搾乳器つけて牛乳絞るロボットはあるよ。

73: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:37:05.19
山林伐採に畑仕事は人間しか出来ません

74: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:37:06.09
バカだな
平野部にしか住む必要がない
わざわざ山間部に住む必用がなくなる

78: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:39:02.58
>>74
だから別に住む必要ないでしょ
土をいじったり森林を手入れしたりはどうするんだよw

76: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:37:44.98
ロボットがいたら
森林から家など作らないよ

81: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:40:34.73
車を買う感覚でロボットに金を出すんだろ。
仕事に送迎に家事、全部やらせる訳だから1台じゃ足りないかなぁ。

90: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:43:18.08
肉体労働しかないわな
お茶汲みとか

92: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:43:48.06
最後に残るのは「センスのよさ」だけになると思う
受け入れてもらえるサービスとは何か?ここでばっちり当てられるセンスや勘
もちろん知識や知性に裏打ちされるものだけど、結局ここが最後残るだろう

あとはAI動かす「超簡単な流れ作業」に耐えられる人、つまり障害者あたりが案外活躍できる世になる気がするね

95: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:44:32.36
ロボットだらけになっても技術職は結局残ると思うぞ

97: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:44:58.51
会計税務関係は人工知能に任せるべきだうな
東芝のなんてAIなら即バレだろ、金貰って虚偽報告なんてAIはしないし

104: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:46:35.48
>>97
会計プログラムは
バグがなければいいが...

106: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:47:31.54
とりあえず最後に奪われるのは人工知能を作る仕事だろう

112: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:50:38.55
>>106
そうでもない。
企画立案や入出力ともかく思考の部分にはかなり汎用性があるから。
ロボットの修理なんかの方が目と手足を使う分だけ人間に比較優位がある。

109: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 01:50:04.92
ロボットが出来ない事はエネルギーを生み出す事だろ
エネルギーがなくなればロボット社会も終わる

スポンサード リンク





トラックバックURL

人気記事


コメント一覧

    • 1. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 12:34
    • スポーツってロボット同士の方が面白そうだけど
      特に格闘技
    • 2. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 12:41
    • 営業職とカスタマー関連
      人間のコミュ力が必要な仕事
      コミュ障には辛い時代がくるわな
    • 3. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 12:54
    • 宗教団体だな
    • 4. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 14:05
    • 何の職が衰退するかは想像の埒外に在る。
       車、電話、コンピュータ。、インターネット、人工衛星などが社会を大変革して来た。
       残るのは、常に改善・変革・創造・調整・探求を伴う働き方をしている者だけだろうな。
       現時点でどんなに安泰に見えていても、先は分らない。
       安定を望む者に明日は無い。常にチャレンジしてこそ生き残りの可能性が出る。
    • 5. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 14:19
    • 古今東西、風俗業だよ。
      AIであってもこれはできない。
    • 6. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 15:39
    • 士業は絶滅しそう
      コンピュータが止まったときの補佐として必要かもしれないけど
    • 7. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 15:56
    • バーテンダーなら仕事取られない
    • 8. 名無しSEさん
    • 2016年12月04日 16:17
    • やっぱりTOKIOはNo.1

コメントする

名前
 
  絵文字