Fotolia_78590178_XS
1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:52:55 ID:WHd

流石、ブッラク・テレサ


2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:53:26 ID:WHd

思考が言葉になるのではなく、
言葉が思考になるが正しいよな


8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:55:18 ID:qEy

>>2
洗脳は言葉が思考になるの典型だと思う

こうして、思考は現実になる


3: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)21:54:05 ID:kiK

思考と他者の思考とを媒介するのが言葉
それ以上それ以下でもない


9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:55:19 ID:fxK

言葉による思考は非効率
しかし他人に伝達する必要がある場合には、言葉を使うのが一番効率いいからなあ


10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:55:54 ID:5vL

言葉以外の思考はどうなるねん イメージとか


13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:56:33 ID:WHd

まず、思考するためには言葉が必要やん


14: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)21:56:52 ID:kiK

>>13
まずそれがおかしい


16: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)21:57:09 ID:kiK

じゃあ、人間以外は思考できないことになるじゃん


18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:57:53 ID:WHd

>>16
ごめそ、人間の思考は意思よりも意識に近い感覚で


19: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)21:58:32 ID:kiK

>>18
じゃあ、人間以外に意識はないの?


21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:59:02 ID:WHd

>>19
意識はない、意思があるだけ


17: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:57:18 ID:X2t

考えてることを言葉にしてアウトプットするのが簡単だったら文学はたぶん発達してない


20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)21:58:45 ID:fxK

サルやカラスは道具使って目的達成するのに言葉使って考えたりしないだろ


23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:00:11 ID:WHd

意思が複雑に絡み合った先に意識があるような。
文学は自然に進化した産物のような気がする


24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:00:59 ID:6mT

カラスは言葉がないのに賽銭箱から金盗んで鳩のエサの自販機に金入れて鳩のエサ買うからな


26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:01:22 ID:WHd

>>24
すげーな


29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:01:50 ID:qEy

たまに理由もなく嬉しい気持ちになることない?
「言葉」じゃなくて心だけが嬉しいみたいなかんじ
よくよくなんでか考えてみると「もうすぐ給料日だったの忘れてた。嬉しい」とか
嬉しい原因を忘れていたけど、嬉しい気持ちがだけ残るみたいなかんじ


30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:02:21 ID:W2G

脳ミソの言語野は広い
イメージ(映像)、言葉の形、認識が複雑に絡み合っている…


32: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)22:04:48 ID:kiK

頭の中のイメージを他人に伝えるために発達したんだからさ


35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:06:36 ID:WHd

言葉の青が青色としか認識できないように、想像が言葉にがんじがらめにされてるような気分


40: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)22:08:42 ID:kiK

>>35
でも、青いろは画像としてイメージで出てこれるでしょる


37: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:08:25 ID:fxK

イメージは言語と無関係
動物も映像を記憶できることから明らか


38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:08:28 ID:6mT

信号は緑色なのになぜか青と呼ぶ


43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:09:47 ID:oEz

思考を外に出すときに言葉や行動になる


45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:10:50 ID:WHd

>>43
人間の場合、言葉と思考が密接に絡み合いすぎてるような気がして、なんか腑に落ちぬ


51: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:13:52 ID:oEz

>>45
体内にあるときは感情
それを表現するためにまとめたのが言葉


47: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:12:06 ID:WHd

虐殺器官という小説を何度も読んでるせいで思考が毒されたのか……


48: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:12:07 ID:fxK

赤ん坊や幼児の時のことを覚えてるやつなら
言葉と思考は独立してるって当然のことのはずなんだけどな


49: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:13:05 ID:WHd

>>48
そう、それ
赤ん坊の記憶って残るの?
俺は中学生以降の記憶は白紙のように美しいぜ


53: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:14:46 ID:fxK

>>49
人によるだろ
おれは生後1月目から覚えてるな
おっぱい吸ってたのも覚えてる


57: お絵かけないマン 2016/12/04(日)22:17:30 ID:Bzs

イメージが風景なら言語は写真
頭のいい人間は質のいいカメラで、更に高精度に風景を表現できるが、拡大縮小や視野角にも限界がある


62: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:19:24 ID:WHd

曖昧で申し訳ないが、言葉を制する者は人を制するような気がしてだな


64: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)22:21:05 ID:kiK

>>62
それはだいたいあってるとは思う
他人は言葉を媒介した自分を見てるからな
騙すのも盛るのも自由


65: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:21:35 ID:oEz

>>62
当てはまる言葉がなくても感情に現れるだろ


67: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:23:01 ID:WHd

>>65
感情と言葉は密接な関係であるだけで、思考とはまた別の話


66: お絵かけないマン 2016/12/04(日)22:22:54 ID:Bzs

言葉から連想するイメージから想像するものが人によって違う以上、それは難しい
言語の壁というものが仮になかったとしても


68: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:23:13 ID:fxK

正確には言葉で制される人を制する、だろうな
狼少年や詐欺師は誰も信じない


72: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:29:37 ID:fxK

言葉と感情、思考を密接に結びつけるかどうかは
あくまで後天的で人為的な精神活動の結果にのみよるもの
ここらへんは動物がどうかを考えるだけですぐ分かる筈なのにな

犬を話し合いで制しようとすれば噛まれる
猫を言葉でてなづけようとしても無視される
人間は本を読むだけで説得されてしまう事もあるのは、人間に言葉があるからに過ぎない


73: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:31:37 ID:WHd

>>72
そのこと自体が言葉に支配され、生きてる気がする


82: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:39:22 ID:WHd

右を相手に伝えるために右という言葉ができた。ならば、右は左で良かったのじゃないかって
人間、言語は違えど言葉という生物には珍しい性能をもってて。
イメージを伝えるために産まれた言葉に支配されてる気がしてやまない


83: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:40:55 ID:WHd

青という言葉で青がイメージされ、
赤という言葉で赤がイメージされる。
伝えるための機能に支配されてる。


90: 死にたい◆9qoGdNGJrU 2016/12/04(日)22:44:20 ID:kiK

>>83
思考が慣れすぎて過程を意識しないからそんなこと思うんでねーの?


88: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:42:54 ID:hyo

思考が言葉を形作るのか
言葉が思考を形作るのかは




ク オ リ ア に よ る


98: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:49:13 ID:fxK

別に他人とクオリアが異なっていようと
「この色を赤といいます」といえば
同じものを見て「赤」だという、共通認識は形成できるわけだ
実際は別々のクオリアを見ていたとしても。
実用上何の問題もない


102: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)22:53:30 ID:fxK

観念上の問題のみを扱ってることを理屈倒れという
数学の公式も物理法則も
実際工作とか射撃で扱ってみないと、現実と理論の相互関係の実感は湧かないし
その実感を知らない人間に対して理屈だけで説明しても、腑に落ちさせることは難しい

理屈や論理は、あくまで「前提知識が同じレベルの人間だけにしか通じない」ものなんだなあ


111: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:04:53 ID:WHd

戦争とかのプロパガンダで、敵国を鬼畜として扱い戦争意識を高めるとか


116: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:08:55 ID:fxK

>>111
二次大戦の事なら、実際に日頃の敵の非道と生活苦があったからこそプロパガンダは通じたわけだ
現状も同じだろ


113: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:07:08 ID:WHd

感覚、言葉、思考、無意識、行動、って順なのかな


117: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:09:05 ID:w8i

原始時代の人類はどうやって生活してたんだろうね
石器とか作るのにどうやって指示をだしたんだろう


119: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:10:52 ID:fxK

実感が無い理屈では、大勢を説得することはできないってこと
言葉だけで言いくるめることができるのは、理屈倒れにかぶれた人間だけ


121: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:13:02 ID:fxK

当然、リアルでの実感の蓄積量よりも
言葉による理屈と観念の蓄積ばかりの人間ならば
言葉そのものに思考を支配されてる可能性も高くなる

結論「そういう人も居る」


122: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:15:08 ID:WHd

虐殺器官の
言葉で戦争は起こせるって文章が妙に腑におちてな。
思考は言葉に支配されてる気がすんのさ


128: お絵かけないマン 2016/12/04(日)23:20:13 ID:Bzs

1984では逆に言語を削って人を支配してた
他人を従えるのに一番手っ取り早いのは猿山のコミュニティに先祖返りすること


136: 名無しさん@おーぷん 2016/12/04(日)23:29:40 ID:fxK

「相手によっては可能」なのは間違いないだろ
小説やアニメで人生変わったりテロリストになったりするやつだって居るんだから

言葉にこだわらず、まずマインドコントロールの手法でも調べてみちゃーどうだい
まあ要点だけいうと、「相手を選べ」ってのが一番大事ってことか
詐欺とか恐喝もカモれる相手を探すのが第一なわけで


虐殺器官
こうして、思考は現実になる
未来に先回りする思考法

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480855975/