戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8684585.html


氷を水にして元の氷に戻す方法って科学的にあるの? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

氷を水にして元の氷に戻す方法って科学的にあるの?

2016年12月11日:22:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 5 )

ice


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:34:14.846 ID:W3BcKndbd
それを応用して錬金術にならんかな
徹底討論!ドーナツに穴はあるのかないのか!
http://world-fusigi.net/archives/8230025.html

引用元: 氷を水にして元の氷に戻す方法って科学的にあるの?






2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:35:30.370 ID:zyerCwyf0
元のというのはただ凍らせただけでなくまったく同じにするの?

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:36:31.757 ID:W3BcKndbd
>>2
そう型や結晶の配置まで同じ

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:36:16.128 ID:MESHNz4L0
人工光合成とか調べればいいんじゃないかな
太陽エネルギーの変換がおもしろい



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:36:51.390 ID:ogvJysO/0
それぞれの分子を別々のものと捉えて構造をまったく同じにするってことか?

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:38:24.991 ID:HbAqT0QZ0
それが出来たとしてどう応用したら錬金術になるの?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:40:31.152 ID:W3BcKndbd
>>7
人間の含有物質のデータを取って来て
高度科学変換する

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:43:08.161 ID:k1x2Ufzr0
>>9
水を差すようで悪いがそれだと検体のクローンが出来るだけだと思われ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:46:11.611 ID:W3BcKndbd
>>14
やっぱりそうだよな前のパラメータとは違う似たような氷が出来るだけだよな

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:48:24.418 ID:iH2onWAs0
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/24/227/
めんどくせーからこれでも読んでろ

>>9
水で出来ても人体の構成元素で出来るとは限らないだろ
複雑さが違いすぎる

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:56:24.769 ID:W3BcKndbd
>>19
複雑さというのは人体の構成要素だろ?
素数倍や偶数倍でしか構成されていない細胞なんだから容易ではないが何らかの可能性はあるだろうに

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:02:45.345 ID:iH2onWAs0
>>28
85億年掛けて地球を生むぐらいのエネルギーとそこから更に45億年費やすぐらいの時間があれば出来るかもね

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:10:37.153 ID:W3BcKndbd
>>31
だから時間構築の話じゃないんだって
分かるかな?君は細胞の話をしているだろ?H2Oの生成は簡単な化学実験で可能なんだからどんなに土台が大きくなろうが可能性は探れる

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:38:47.807 ID:iH2onWAs0
最初に氷を作ったときの条件を再現すれば出来る
つまり最初に氷を作ったときの条件を記録しておいてあれば可能

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:41:41.137 ID:WTKXvfYF0
>>8
水の状態がまったく同じにはならんだろ

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:43:21.391 ID:W3BcKndbd
>>11
例えば分子ごとにイオン化させといて
電磁力で整列させるとか

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:41:00.668 ID:O7gJgpesa
無理じゃね?雪の結晶も同じものはないんだろ?

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:42:48.668 ID:aOzJz66g0
錬金術ってか人体錬成したいのね

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:43:40.002 ID:A3h7Fnok0
マクスウェルの悪魔

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:46:24.987 ID:KDMwTpBL0
結局元通りにするなら最初から水にしなきゃいいんじゃね?

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:48:29.637 ID:joJmhZGTr
クローンだと同じってことにはならないの?

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:51:43.214 ID:MdXTe3ZD0
出来るわけないだろ
幾つも混ぜた絵の具の色は二度と作れないのと同じ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:53:58.831 ID:W3BcKndbd
>>23
例えば青の絵の具だけ磁力に反応する絵の具にしといたら?

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:55:41.430 ID:iH2onWAs0
待て待て
アホな比喩でしかこの手の問題を考えられない奴同士が語り合っても話がややこしくなるだけだ

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:56:19.021 ID:DppIZOpU0
不確定性原理によって完全に同じ状態にする記録は不可能

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:04:42.695 ID:W3BcKndbd
>>27
時間とエネルギーの場合ディラック定数が変わらない限り交換はあり得ないが
時間を考えない場合、交換子を違う角度から増やす事は可能

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 02:59:07.180 ID:HbAqT0QZ0
やっぱお前卑金属を貴金属にする話じゃなくて物質を分解理解再構築する話してるよね
それ錬金術ではないからな

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:05:28.455 ID:W3BcKndbd
>>30
ヒント 客寄せ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:08:59.521 ID:U7uI2xpPa
>>33
変な所で錬金術の本質をついていてワロタ
あれも研究者がスポンサーに金出させる為に「錬金術」って称していただけだからな

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:07:31.607 ID:trRDTYuj0
鉛筆の芯でダイアモンド作ろうみたいな話か

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:12:44.295 ID:tlnisYVja
あんまり関係ないけど降る雪の結晶って一つとして同じものはないらしいな

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:13:02.537 ID:JbDBy1Zv0
100%まじりっけの無い純粋から作った純氷ならばできるんじゃね

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:13:54.737 ID:tlnisYVja
>>40
多分>>1は分子を一つ一つ区別してその配置まで同じにしようとしてる

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:16:58.443 ID:W3BcKndbd
>>41
そゆこと
それが出来ないまでも何かの条件を付けられて互換性ある分量となる方法を洗い出したい

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:16:58.754 ID:xhQ5OXMc0
まず1つ1つの水分子は区別出来ません
同位体を除けば

ではそうだとしてどうすれば全く同じ状態と言えるか

仮に同位体が含まれない完全に同じ分子のみで氷が完全な結晶を常に作るならただもう一度同じ形状になるよう凍らせるだけでよろしい

実際は同位体とか欠陥とか入るから
それらの配列が完全に等しいことを同じ状態の定義にして仕舞えば超奇跡的な偶然の一致でも起きない限り同じ状態にはなり得ません

しかしこの定義では元々凍らせてあった段階でも欠陥等は動きあるのでそもそも元の状態というのがあやふやになる

じゃあその欠陥濃度や同位体比率が同じでいいということにするならやっぱりまた凍らせなおせばよろしい

原子1つ1つマニュピュレートできるってならそれで作っても良いけれど

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:25:42.096 ID:W3BcKndbd
>>43
一つ一つはマピュレート出来ないし、
型を作っても欠陥になるけど指紋認証システムみたいな装置で固液臨界点を作り出してから同位体欠陥体を作り出せば向きや成り立ちは同じになるんじゃないかな

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:32:27.865 ID:xhQ5OXMc0
>>46
なんでいきなり指紋認証装置とか臨界点出てきたか意味わからんけど

そのレベルで欠陥や同位体の測定できるだけでノーベル賞でてもおかしくないと思うし
況や同じ状況を構成できればだよね

あと原子一個分位置違うくらいの初期条件のちょっとした違いでも同じ構造にはならんと思うけど

まあ出来るかもしれんし勝手に頑張ってくれ

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:37:50.229 ID:W3BcKndbd
>>52
固液臨界点から微振動で固体にする所と液体にする所を操作できると思ったから
サイコロで1を出す為に容器に入れて何回も振るのと同じ
指紋認証のシステムは初めの結晶データを取ってデータと一致するかどうかで振って臨界点に戻して再認証するため

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 03:47:45.978 ID:xhQ5OXMc0
>>54
なんとなくわかった
問題点としては前者は結局(10^23)!通りのなかの1通り出るの待つような途方もなさをどうやって解決するか
後者はそもそもどうやって3次元分子分解能かそれに準ずるデータを取得を実現するのか
とかやっぱ結構難しいと思うわ

その間を埋めなきゃ机上の空論のまま

けどその分できたらマジですごいと思う

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:02:26.269 ID:W3BcKndbd
>>60
前者は臨界点のまま最下層から順々に凝固できれば一番いいよな
後者は反射角で再現できる2次元の光の像からになるんだろうな

それにもう一つ課題が残ってる
固体でも液体でも臨界点のままだと凝縮核生成、凝結核生成が起こってしまうからどのように水以外の空間を切り分けて分子量を安定させるか

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:03:58.325 ID:xhQ5OXMc0
>>62
とりあえずもう少し物理とか勉強してから考えたほうがいい

自由な発想もいいけど残念ながら時間の無駄になる

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:08:10.392 ID:W3BcKndbd
>>64
もう院まで卒業して就職しちまったからただの社会の歯車だよこんちくしょー
ちなみに物理、数学は専門内で化学経験が0

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:03:15.595 ID:jyw9DDws0
エントロピー考えればありえないことぐらいわかるだろ…
ある瞬間の秩序を再現するのは不可能だ

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:05:33.310 ID:W3BcKndbd
>>63
あり得ないと思ってる事から気づかされるのはいつもH2Oなんだよあんちゃん

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:38:27.036 ID:yDg4S1jW0
クソワロタ
固液臨界点からやるってことまでわかっててなんで非破壊検査からなんだYO
最小結晶を作れよ

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:50:08.430 ID:W3BcKndbd
>>73
あぁー過冷却水から>>19の記事の内容まであるから構成できる最小の結晶を作れってか!なるほど
計算ならできるがどうやるかは不明

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 04:52:14.478 ID:8yFAo2x90
わかんねーけど
必ず同じ氷になる手順を確立した方が早そう







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
氷を水にして元の氷に戻す方法って科学的にあるの?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年12月11日 22:24 ID:i9wBjl3n0*
自己紹介乙
2  不思議な名無しさん :2016年12月11日 22:36 ID:bzFSSu.k0*
?(^q^)
3  不思議な名無しさん :2016年12月11日 23:13 ID:fzlgQZRo0*
アウアウアー
4  不思議な名無しさん :2016年12月11日 23:42 ID:OBOWy3vn0*
クローン作りたいだけよな?異種交配は動物程難しい。クローンは作れる。頑張れて
5  不思議な名無しさん :2016年12月11日 23:58 ID:PYJZG2z10*
もし細胞構成まで完璧に一致してコピーできたら
冷凍保存しなくてもコピーする為のデータさえ保存しておけばいいし
凄い発明だわ
細胞の若返りにも転用できそうだし

 
 
上部に戻る

トップページに戻る