戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8687174.html


武士VS騎士、どっちが強かったのか? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

武士VS騎士、どっちが強かったのか?

2016年12月15日:18:13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 19 )

1: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/04(日) 23:25:03.90 ID:FZDsW8CL0.net
武士対騎士、どっちが強かったのか?

想定は16~18Cとして

引用元: 武士対騎士、どっちが強かったのか?





2: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/04(日) 23:28:01.75 ID:FZDsW8CL0.net
俺は武士だと信じてる

6: ニーリフト(禿)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/04(日) 23:30:24.77 ID:hxsRETyG0.net
武士と思いたいが完全武装の騎士だろ

11: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/04(日) 23:32:53.01 ID:FZDsW8CL0.net
>>6
明軍を打ち破った武士>>>>>明を植民地化出来なかった西洋騎士
と思ってる

244: リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/ [EG] 2016/12/06(火) 03:47:25.82 ID:1gcMflT10.net
>>6
騎士は馬鹿だから作戦も無しに突っ込んでモンゴルに負けた
モンゴル軍は常に同じ戦術で連戦連勝だったが本国で大王が死んで本国に帰国した



8: サソリ固め(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 23:32:41.70 ID:JYNiRBTM0.net
そういや強い騎士って誰がいるのか全然知らんな

15: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/04(日) 23:34:38.43 ID:dnS6ng3B0.net
>>8
鉄腕ゲッツ
no title

ベルセルクのモデルと言われる片腕義手の剣豪

ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン

ゴットフリード・フォン・ベルリヒンゲン(1480年 - 1562年7月23日)は、中世ドイツの騎士。戦争で片腕を無くすが鋼鉄の義手を付けて戦い続けたことから「鉄腕ゲッツ」の異名を誇った。

史実の人物としてよりもヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテが24歳の時に書いた戯曲「鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」の登場人物として有名になる。ゲーテの作品ではかなり美化されて英雄として描かれているが、史実ではフェーデを悪用して決闘と称した強盗、恐喝、追いはぎを繰り返して財産を築き盗賊騎士と揶揄されたほどで、血の気が多く戦いには首をつっこまずには居られない性分だったという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
関連:ベルセルクの元ネタか?鉄腕ゲッツの異名を持ったドイツ騎士の義手(16世紀) : カラパイア

Goetz-eiserne-hand
ゲッツが使用した鋼鉄の義手

24: サソリ固め(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 23:41:16.34 ID:JYNiRBTM0.net
>>15
>ゲーテの作品ではかなり美化されて英雄として描かれているが、史実ではフェーデを悪用して
>決闘と称した強盗、恐喝、追いはぎを繰り返して財産を築き盗賊騎士と揶揄されたほどで、血の
>気が多く戦いには首をつっこまずには居られない性分だったという。

なんというクズw

18: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:35:46.21 ID:MplBbUO70.net
>>8
俺が調べただけでもめちゃくちゃいるけど貼る?まぁ間違っているとこもあるだろうから訂正してくれたりするとありがたいけど

26: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/04(日) 23:42:00.76 ID:FZDsW8CL0.net
>>18
貼ってくれ
とりあえず他板で貼ったのだがイムガーの調子治ったら既出でないの貼ろうとも思う

no title

no title

no title

9: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/04(日) 23:32:42.51 ID:dnS6ng3B0.net
>>1
剣道vsフェンシングだと
圧倒的に剣道不利なんだろ
勝負ついてね?

72: ファルコンアロー(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 00:36:13.33 ID:u/LKft4V0.net
>>9
騎士はフェンシングしない

266: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/06(火) 11:31:50.96 ID:LSj+VeCt0.net
>>9
16世紀騎士はフェンシングに使うようなサーベルじゃなくてロングソード主体

267: 不知火(空)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/06(火) 12:04:45.97 ID:EfKH0EX90.net
>>266
18世紀まで含む

28: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:44:01.01 ID:MplBbUO70.net
ヨーロッパ騎士有名人一覧


フランス

シラノ・ド・ベルジュラック
https://ja.wikipedia.org/wiki/シラノ・ド・ベルジュラック
Cyrano_de_Bergerac
一斉に百人を相手をしたフランスの剣豪
また作家、哲学者、理学者でもある文武両道な人
結構頻繁に映画にもなる


デオン・ド・ボーモン
https://ja.wikipedia.org/wiki/シュヴァリエ・デオン
Le_chevalier_d’Éon_(1728-1810)
シャルル・ジュヌヴィエーヴ・ルイ・オーギュスト・アンドレ・ティモテ・デオン・ド・ボーモンとくっそ長い名前である
生涯おそらく無敗であり、近代ヨーロッパの騎士では一番有名な人
ルイ15世が個人的に設立した秘密外交機関『ル・スクレ・デュ・ロワ(王の機密局)』に所属する外交官兼スパイで「リア・ド・ボーモン」と言う名で女装スパイになってロシアやイギリスに潜入してたり
全権公使だったり王族直属のエリート近衛兵である竜騎兵の連隊長にまで登り詰め、死ぬまで性別が周囲に分からせなかったリアル男の娘というラノベになってもおかしくない設定のデオン・ド・ボーモン
通称シュヴァリエ・デオン
もうすぐ還暦迎える年齢になるも当時17歳のイギリス最強の黒人ハーフ剣士、サン・ジョルジュが現れヨーロッパ最強の剣士の座を懸けて決闘する事になるも
サムスピのシャルロットのスプラッシュファーントをリアルで体現した人であり、さらに女装でドレス姿で動きにくい状態で一瞬で七度突きを決めて無傷で圧勝し欧州一になる
フェンシングで生計を立てるほどの実力者
色々諸説あるが、名前以外はサムスピのシャルロットの元になったベルサイユのバラのオスカルやリボンの騎士の元ネタになった大元の人
FateGOでセイバー枠のサーヴァントとしても出ておりその他漫画やアニメでも主人公として出ている

29: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:44:35.43 ID:MplBbUO70.net
ジャック・ド・モレー
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・ド・モレー
JacquesdeMolay
テンプル騎士団最後の総長
異端裁判をかけられ弾圧され火炙りで死に、海賊となり石膏職人身を隠し総長の意思を次ぐ生き残りの同志達があのフリーメイソンを作るきっかけとなったと言われている人物
騎士団の生き残りが死体を掘り起こし頭蓋骨と骨を取りだしてジョリーロジャーというドクロマークで有名な海賊旗の骸骨本人である

ゴーティエ・サンザヴォワール
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴーティエ・サンザヴォワール
272)
ゴーティエ無産公、無一文のゴーティエ等と呼ばれた庶民の味方
民衆に「エルサレムに行きたいかー!」
と呼び掛け欧州横断ウルトラクイズを行って民衆を熱狂させるカリスマ
民衆十字軍を率いれて破竹の勢いでガンガン進軍しドイツ、ハンガリー、東ヨーロッパを踏破する
しかし元々勢いで集まった民衆であり非戦闘員集団でありゴーティエ自身ヨーロッパ地図がよくわかんなくてドイツを出た後にずっと
「ここってエルサレム?」と周りの村人に聞きながら進んで行った残念な人
隠者ピエールが率いる正規軍の本隊に「自重しろ」と言われるもガン無視
やっとピエール本体と合流するも待ち伏せていたトルコ軍にボッコボコにされ壊滅しゴーティエも戦死する
民衆十字軍、正規軍本隊生き残りと隠者ピエールはエルサレムが陥落するのをただ見届け、ピエールはもう何か悟ったのか修道院の院長を目指す事になる
そんなこち亀みたいなオチを作ってある意味伝説になった勢いだけの面白い人、庶民を先導したカリスマ性が凄かった為何故か英雄扱いされてる
その名はゴーティエ

30: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:45:13.45 ID:MplBbUO70.net
ベルトラン・デュ・ゲクラン
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルトラン・デュ・ゲクラン
Du_Guesclin_Dinan
ブルターニュの暴れん坊将軍
腕力もあり知略に長けており奇襲、夜襲、強襲など少ない兵力を有効に活用するゲリラ的戦術を得意とした大会戦を避け、焦土作戦を取ったことでも有名なので戦い方としては中世なのにわりと現代的な戦い方をし
百年戦争初期でフランスの劣勢を覆した臨機応変な戦術が得意で結構な勝率でフランスの大部分をイギリスから取り戻した
馬上槍試合が大得意でありかなりハイスペックなのに「鎧を来た豚」「ブロセリアンドの黒いブルドッグ」の綽名も持つように容姿が残念だったらしい
しかし名誉を重視してやたらと誓いを立てる熱きハートの持ち主の男
ただ敵軍のイケメンでモテモテでさいつよリア充のエドワード黒太子(ブラックプリンス)が憎くてたまらず、とりあえず飯は食うけど「勝つまではイスに座って飯も食わない。」などの謎の制約を自らに課すという立ち食いマスター
ぶっちゃけお前らみたいな人
その誇り高き心はまるで中世の騎士のようだった

リッシュモン大元帥(アルテュール3世)
https://ja.wikipedia.org/wiki/アルテュール3世_(ブルターニュ公)
Arthur_III_de_Bretagne
百年戦争後期に活躍して長年に渡る戦争をフランスの勝利という形で終結に導いた
かの有名な戦乙女ことジャンヌ・ダルクと百年戦争の主要の戦いであるパテーの戦いで一度だけ一緒に戦った戦友

32: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:45:57.95 ID:MplBbUO70.net
ジル・ド・レ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジル・ド・レ
Gillesderais1835
皆さんご存知、そのジャンヌ・ダルクの相方ジルドレ
The・鬼畜青髭
百年戦争時代はフランス王国軍(騎士傭兵軍団)大元帥で「救国の英雄」とまで言われてた
言われてた・・・
グリム童話「拷問鬼青髭」のモデルともいわれる
Fate/zeroやらドリフターズやら色んなのに出て来る悪い意味で超有名人

ピエール・デュ・テライユ
領地との由来でバイヤールとも呼ばれる
こっちのピエールは出来る方のピエール
数多くの武勲と高潔な人格から理想の騎士とされる
「善なる騎士」「恐れと不名誉を知らぬ騎士」と謳われた
フォルノーヴォの戦いで「フランスの怒りの化身」と呼ばれて一躍有名になる
スペイン軍の攻撃により退却を余儀なくされたフランス軍のしんがりを勤め、ガリグリアーノ橋の戦いで敵を食い止める
この武勲は全ヨーロッパに知れ渡り神話的英雄になる
勇壮かつロマンチックな英雄譚の一方で優れた戦術家、戦略家で偵察や諜報は重視するが剣信仰が強すぎたのか歩兵の銃火器には強く反対していた

33: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:47:15.76 ID:MplBbUO70.net
ドイツ

ヨハネス・リヒテナウアー
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨハンネス・リヒテナウアー
MS_44_A_8_2v
ドイツ剣術の生みの親であり、両手剣を使う剣術のゲルマンスタイルの元祖
ドイツ版の塚原ト伝みたいな伝説的な有名人
秘密主義者でその技術は一連の長い暗号めいた詩Merkverseというドイツ版五輪書によって伝承された
最古の資料であるニュルンベルク手稿3227aという書にリヒテナウアーの友と呼ばれる載ると剣術家にとって名誉である様々な騎士の剣豪が載っている
ハンコ・デブリンガー、アンドレス・ユート、ヨースト・フォン・デア・ニセン、ニクラウス・プロイス、ペーター・フォン・ダンツィヒ等その他多数
現代でも失われたヨーロッパ剣術を復元しドイツ流剣術を再現している団体が世界中にあり日本でもキャッスルティンタジェルという団体がアーマードバトルという甲冑戦で教えられておりネットの生放送で試合を観戦が出来て人気を誇る

そしてその中での一番弟子、ジークモント・リンゲック
現在のドレスデンに伝わっている剣術書ドレスデン手稿(MS Dresd. C 487)の著者

弟子の一人ハンス・タルホファー
ヨハンネス・リヒテナウアーの伝統を受け継ぎつつも、その武術をさらに発展させる
数点の武術書フェヒトブーフを著し、挿絵入りで組み討ち、短剣、長剣、竿状武器、馬上戦闘など、さまざまな武器を使った戦い方を説明している
ヨハンネスの伝統を受け継ぎし弟子の剣術家パウルス・カールの同時代人で、ライバル関係にあったとも考えられている
聖マルコ兄弟団という剣術家団体を設立した一人

弟子の一人、ジャコモ・ディ・グラシ
同じく弟子で有名な剣術家

他にもヨハンネス・レキュヒナー、ハンス・フォン・シュパイアー、ペーター・ファルクナー、ハンス・フォルツ、ハンス・ヴルム、サルヴァトール・ファブリスという多数の後世活躍した剣術家がいる

34: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:47:42.70 ID:MplBbUO70.net
イェルク・ヴィルハルム
https://ja.wikipedia.org/wiki/イェルク・ヴィルハルム
Cgm3711_Jorg_Wilhalm_57r
剣術家の一人
『Cod.I.6.4°.5』『Cod.I.6.2°.3』『Cod.I.6.2°.2』
『Cgm 3711』『Cgm 3712』の五点の武術書がある
甲冑戦闘で壊れた剣の使い方等が描かれた描写がある

ヨアヒム・マイアー
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨアヒム・マイアー
武術書 武術の基本的説明(Gründtliche Beschreibung der kunst des Fechten)の著者である剣術家
『武術の基本的説明』は、決闘のための剣術よりも、主にスポーツとしての市民の剣戯(フェンシングの前身)のための戦い方を体系的に説明している
ヤーコプ・ズートーアの書をはじめとする、16・17世紀ドイツ剣術書に影響を与えたとされる

パウルス・ヘクトル・マイアー
https://ja.wikipedia.org/wiki/パウルス・ヘクトル・マイアー
剣術家であり武術研究家
剣術だけではなく棍棒術だったりスピア術であったり一対一の騎士同士達の戦いの為の武術を研究し、現代の軍隊の武術にも応用されている

ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
and
通称、鉄腕ゲッツ
戦いで片腕無くして鉄の義手を付けて目覚ましい活躍して剣豪で鉄腕ゲッツと呼ばれるようになった
ベルセルクのガッツの元ネタか?って結構噂になったドイツの賞金稼ぎで何故か英雄扱いにされている
盗賊ゲッツとも呼ばれる事もあり強盗もする結構なならず者だったりする
二次大戦のドイツ軍のSS第17装甲擲弾兵師団のエンブレムがゲッツの鉄の義手になって西部戦線で活躍した

ゲオルク・フォン・フルンツベルク
jpeg
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲオルク・フォン・フルンツベルク
ランツクネヒト(ドイツ傭兵師団)の生みの親で、後に「ランツクネヒトの父」と呼ばれた
勇猛果敢な軍隊で装備もこだわり戦況も読んで兵士の無駄死にもさせず奮戦したにも関わらず
ブラック企業社長のカール5世がランツクネヒトに対する報酬をちゃんと支払っていなくぶちギレた傭兵集団はローマを強襲
これが名高い「ローマ略奪」である

35: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:49:50.02 ID:MplBbUO70.net
イタリア

フィオレ・ディ・リベリ
素手の組討、ダガー、ロングソード、長柄武器の達人でイタリア流の剣術や戦闘術を生み出した戦いの天才
ドイツのリヒテナウアー・ヨハンネスか、北イタリアのフィオレ・ディ・リベリかとヨーロッパで二分化するくらい剣術の源流が大きく変わる
宮廷剣術指南(マエストロ)に任命される
フロス・デュエラトールム Flos Duellatorrymっていう武術書を出す凄い人

ジョバンニ・ロルテス(山科羅久呂左右衛門勝成)
https://ja.wikipedia.org/wiki/山科勝成
聖ヨハネ騎士団の一つ、マルタ騎士団の元騎士で傭兵家業として護衛でイタリアから日本に来て騎士から武士になったリアルラストサムライ
織田信長の臣下であるキリシタン大名の蒲生氏郷に支える
剣術も当然ずば抜けているが、兵法・天文・地理等の学問を極め中国の天才軍師として知られるあの「張良」や「諸葛孔明」をも凌ぐ程の人物と「御祐筆日記抄略」に記されており
大砲小銃その他武器を作ったり輸入し適用して何度も戦線で活躍し、蒲生氏郷に山科勝成という日本名をもらったとされる
しかし文献が著しく少ない為、生没年は不明
ベトナムに漂流して現地の住人に殺されたとされている
あまりにハイスペック過ぎて細かい資料は一切なく、ほとんどが身内証言なので架空の存在だったんじゃないか?とまで言われる

36: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:50:20.34 ID:MplBbUO70.net
ローマ帝国

フラウィウス・ベリサリウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベリサリウス
東ローマ帝国の将軍
その用兵の才のため歴史家エドワード・ギボンは彼を「大スキピオの再来」と評した
常に寡兵をもって勝利を収めてきたベリサリウスは東ローマ帝国最高の名将
強固な防御陣地、従来は主力とされてきた重装歩兵などを囮にすることで自らに有利な戦場へと巧みに敵を誘導し騎兵によって撃破するという戦術はその後の東ローマ帝国の将星やナポレオンの戦術にも多大な影響を与えた

トーティラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/トーティラ
ze
原初の騎士、突撃候トーティラ
その上記で説明した「大スキピオの再来」とも呼ばれた古代最強の名将軍ベリサリウスに唯一勝った猛者

38: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:51:29.24 ID:MplBbUO70.net
イギリス

ジョージ・シルバー
ブロードソードの達人でありParadoxes of DefenseとBrief Instructions on my Paradoxes of Defenseという武術書を出し、戦いの哲学だと説いた
両手剣術が潰え始めてレイピア全盛期になってる最中、ブロードソードと盾でイタリアやスペインのレイピア勢をことごとく倒した

ウィリアム・マーシャル
500戦以上戦って無敗のランス使い
政治家でもある

ジャック・チャーチル
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・チャーチル
Jackchurchill
「なんか面白そうだから」という理由で軍隊に入隊した二次大戦のイギリス陸軍が誇るバーサーカー
皆小銃とか戦車とか使ってる最中、単体で大剣クレイモアやロングボウで特攻して戦果を挙げ世界で唯
一、戦史叢書に『ロングボウで敵を倒した者』と載った生きる時代を間違えたリアルランボー
バグパイプ吹かないと死んじゃう病の末期患者であり敵地だろうとどこだろうと吹く
止めさせるとボコボコにされるジャイアニズム
「アメ公が余計な事(原爆落とさなきゃ)しなきゃもうしばらく戦争出来たのに」と悔しがる
あのルーデル、シモヘイヘ、舩坂弘と並ぶ二次大戦時の人外四天王の一人に位置付けされている

51: ダイビングヘッドバット(石川県)@\(^o^)/ [MX] 2016/12/05(月) 00:08:24.09 ID:XDFsQrxr0.net
>>38

>ジャック・チャーチル
何この変態。戦果も変態。
no title

139: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 07:41:33.66 ID:bOLV9Qtv0.net
>>38
>>51
すごい興味わいてきた

146: チキンウィングフェースロック(空)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 09:11:44.99 ID:KLZHOf2r0.net
>>51
ドイツのルーデル
日本の船坂
フィンランドのヘイヘ
イギリスのこいつ?

151: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ [EU] 2016/12/05(月) 11:38:22.12 ID:TokJiqog0.net
>>146
各国代表枠ならそうだろね
人外個人戦ならドイツの空の魔王と黒い悪魔が四天王入りで
白い死神と不死身の分隊長
マッドジャックは補欠枠じゃね?

296: リバースネックブリーカー(香港)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/07(水) 06:50:01.39 ID:7rqnP4kB0.net
>>51
右下の人に注目
no title
上陸訓練において剣を片手に先導するジャック(写真右端の人物)

298: キン肉バスター(関東・甲信越)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/07(水) 13:36:45.20 ID:FKT16fOJO.net
>>296
なんかワロタw

39: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:52:14.41 ID:MplBbUO70.net
エドワード黒太子
https://ja.wikipedia.org/wiki/エドワード黒太子
mage
「ブラックプリンス」と呼ばれる全身黒い鎧
百年戦争で無類の強さを誇り、主要な戦いで勝ち続けフランス軍を怯ませた百年戦争イギリスの代名詞
エドワードが出た戦争は勝てると言っても過言ではない
後半になると残虐な顔の一面も出て来て悪評も結構あったとされる
なお、わざと黒い鎧を着ていたわけではなく経年劣化なのか錆びなどの腐食からなのか汚れなのか返り血なのかは依然不明だが、段々と色が黒くなってきたから遠くでパッと見黒い鎧のやつが動いてるってだけで黒太子と呼ばれた説もある
しかも病死の原因がかつて猛威を奮ったペスト(黒死病)であり黒で生き黒で死ぬという黒が大好きな厨二の腹黒だった

サー・フランシス・ドレイク
https://ja.wikipedia.org/wiki/フランシス・ドレーク
Francis_drake
海軍提督
おそらく大海賊としての方が有名で聞いた事もあるだろう
イングランド人として初めて世界一周を達成し、アルマダの海戦では艦隊の司令官としてスペインの無敵艦隊を撃破した
ドレークはその功績からイングランド人には英雄とみなされる一方、海賊行為で苦しめられていたスペイン人からは悪魔の化身であるドラゴンを指す「ドラコ」の呼び名で知られた
Fate/EXTRAでライダー枠でサーヴァントとしても出ている

40: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:53:52.62 ID:MplBbUO70.net
スペイン

ジェロニモ・サンチェス・デ・カランサ
レイピア剣術の中でも最強候補と名高いスペインのデストレーサと呼ばれるスペイン式剣術の生みの親
その後300年間スペイン剣術の礎を作った
イタリア剣術をボロクソに言ってたイギリス剣術家もスペイン剣術は卑怯だと悔しがる
通常、フェンシングはダメージを受けないように側面だけしか見せず、前後に直線運動のステップで攻撃したり避けたりするが
スペインのデストレーサという剣術は正面で向き合って立ったままなのに「円」という独特な動きで全く攻撃が当たらず恐ろしく早いレイピアの速度で攻撃が読めないという剣術
日本も例外ではなく、カガヤンの戦いでスペインの騎士40人に対し日本は船員はならず者の海賊程度だったが約1000人の武器を持った海賊達が相手するも全滅した程
いわゆるシグルイに出てきた以西把爾亜(イスパニア=スペイン)剣術の夕雲のあれである

エル・シッド
https://ja.wikipedia.org/wiki/エル・シッド
Burgos-Estatua_del_Cid
イスラムと戦ったスペインの英雄であり中世スペイン随一の名将
「ティソナ」と「コラーダ」という二本の名剣を持って戦った二刀流使いで「バビーカ」という愛馬で戦場を駆け巡ってリアル無双した

41: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:54:47.19 ID:MplBbUO70.net
エルサレム

ゴドフロワ・ド・ブイヨン
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴドフロワ・ド・ブイヨン
_(Manta_Castle,_Cuneo,_Italy
第1回十字軍の指導者の一人、エルサレムの初代聖墓守護者
中世九大英雄の一人
中世九大英雄とは
1、ヘクトール(ギリシア神話に登場するトロイアの王子)、
2、アレクサンドロス大王(マケドニア王国の大王)、
3、カエサル(共和政ローマの武将、政治家、「カエサル」は「皇帝」の語源となる)
4、ヨシュア(「ヨシュア記」に登場 モーゼの後継者としてユダヤ人を指導し、カナンを征服した)
5、ダビデ(「サムエル記」「列王記」に登場 ユダヤ人の歴史上、2番目の王とされる)
6、ユダ・マカバイ (旧約聖書の外典、「マカバイ記」に登場 ユダヤ人の独立のため戦った民族的英雄)
7、アーサー王(5世紀ごろ存在したとされる王 伝説上はキリスト教徒だが、モデルとなった人物はおそらくドルイド教徒)
8、シャルルマーニュ(8世紀ごろのフランク王国の国王 版図を広げ、ついにはローマ皇帝になる)
と、このそうそうたる創作と史実が入り乱れの伝説の偉人達が並ぶリストにゴドフロワ・ド・ブイヨンが九番目に入る
中世九大英雄なのに神話時代とか中世より前の時代なやつがちょいちょい入ってね?っていうツッコミは無し

42: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:55:23.57 ID:MplBbUO70.net
ハンガリー

フニャディ・ヤーノシュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/フニャディ・ヤーノシュ
Iancu_Hunedoara
あのオスマン帝国を迎撃して勝利したハンガリーの国民的英雄


オーストリア

プリンツ・オイゲン
オーストリアの英雄
オスマン戦争、スペイン継承戦争などで活躍し後のオーストリア=ハプスブルク帝国の基礎を軍事面の成功によって築いた人物として評価され、フランス皇帝ナポレオン1世も古今東西の名将七人の中の一人に数える程
トルコ戦争で活躍して頭角をあらわし、1697年のゼンタの戦いでは司令官として約三倍のオスマン軍を撃破
英国の名将マールバラ公との共闘で精鋭フランス軍を次々と撃破してルイ14世を追い詰め、フランス軍随一の名将ヴィラール元帥との数々の対決は戦史に残る名勝負


ルーマニア

ヴラド・ツェペシュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴラド・ツェペシュ
Vlad_Tepes_coloured_drawing
これまた皆さんご存知、創作「吸血鬼ドラキュラ」の元となったとされる串刺し公
吸血鬼と生きて串刺しの印象がとても強いが、実は勇猛で軍略に優れる人
それでもやっぱり過激なのは変わらずオスマン帝国が大軍を率いてワラキアにしょっちゅう殴り込んでくるも兵力に劣るヴラド3世はゲリラ戦と焦土作戦でもって激しく抵抗ししょっちゅう撃退する
もう常にベトナム戦争状態
吸血鬼として長年意味嫌われ悪役とされてきたが、最近は文献が見つかったりネットの普及によって見直され、現在は故国を侵略から守るために戦っていた英雄として再評価されている

44: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 23:57:59.91 ID:MplBbUO70.net
以上終わり
急な長文爆撃スマンかった

それ以外にもその他欧州やロシア、北欧にも名のある猛将、剣豪、知将、司令官はいるんだろうけど限界だった
史実でいた人物はこんな感じ、所々省いたのもあるけど
まぁ俺自身調べて妄想するのが好きだから今後も追加していく予定
ネットや図書館の本で軽く調べただけだから間違ってるとこがあったらどんどん言ってくれると助かる、訂正するから

ちなみに創作とか伝説上ならアーサー王やらジークフリート、ランスロット、ヘラクレス、ルノー・ド・モントーバン、怪傑ゾロ等わんさか出て無限になりキリがないので省く

48: スターダストプレス(空)@\(^o^)/ [EG] 2016/12/05(月) 00:07:19.23 ID:AnMBTO1q0.net
>>44
お疲れさま。読みごたえがあって勉強になったよ。

129: ファルコンアロー(家)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/05(月) 05:23:57.83 ID:qvou1JZJ0.net
>>44
お疲れ、興味を持ったから色々調べてみるわ特にデストレーサ辺りが面白そう

287: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/06(火) 20:46:07.84 ID:+kubobaW0.net
>>44
FGOのデオンくんちゃんって凄かったんだな
リアルスプラッシュファーントとかある意味沖田の三段打ちみたいなもんかもな

46: ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 00:04:05.10 ID:UiwwdgNI0.net
武士って身長150センチくらいだろ?
騎士は185センチくらいか?
勝負にならなくね?

59: ダイビングヘッドバット(群馬県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/05(月) 00:16:29.07 ID:33aeS0Dy0.net
>>46
うーん
ここまで無知な書き込みも珍しい

50: ボ ラギノール(京都府)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/05(月) 00:08:06.18 ID:CSggMxJS0.net
>>46
当時の騎士は低身長

57: ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 00:15:40.35 ID:coLkC8eX0.net
>>46
学者の言う低身長が眉唾
馬格もしかり、日本馬でも5尺越は平気でいた(絶滅済)

軽量+槍のリーチで充分分がありそうだが、西洋騎士が輓馬みたいなのに乗ってたら笑えないけど
no title

no title

no title

52: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CA] 2016/12/05(月) 00:08:46.19 ID:ZorpiCIf0.net
まじレスすると武士
騎士は得物しか扱えないのに対し武士はそれに加え飛び道具も扱える
さらに体術や鎧を着けたまま泳ぐこともできる
まさに最強のコンプリートファイター
現代格闘技なら総合格闘家のようなもの

55: サッカーボールキック(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 00:10:11.40 ID:Uk8kLKhH0.net
武士がチビなこともよりも馬がチビだったという話を聞いた時のほうが
衝撃的だった。

56: 雪崩式ブレーンバスター(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/05(月) 00:14:29.90 ID:QbcXZ8fz0.net
>>55
世界を席巻したモンゴル軍が使ってた馬と大差無い

63: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/05(月) 00:24:12.69 ID:F7pJquIM0.net
no title

no title

猶、リーチと戦法
日本にも西洋馬鎧あるし微妙だな

69: 雪崩式ブレーンバスター(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/05(月) 00:29:41.98 ID:QbcXZ8fz0.net
馬上で刀槍が使えて弓まで射てて楯付きとか大鎧の機能性は凄いな

73: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 00:38:58.74 ID:0WhTvQOd0.net
機動力の高い武士が圧勝するんじゃないかな

74: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [BE] 2016/12/05(月) 00:41:19.63 ID:sYyS3JHT0.net
徒歩での近接勝負なら両者とも槍とかの長柄使うだろうけど速い方が勝つだろうね

78: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/05(月) 00:49:16.04 ID:F7pJquIM0.net
>>74
マックスの大鎧でも相撲できるからね
組みついて転ばせるのは武士は得意かもしれない、持つところがあればだが

80: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/05(月) 00:52:22.97 ID:r2uEJW7j0.net
個人の技量なのか集団なのかでも変わるしどちらが強いかはワカンネ
ただ銃の台頭でどっちも廃れたし有象無象はどこも同レベルだろ

84: 毒霧(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 00:56:05.81 ID:q2cdmK7I0.net
蒙古騎兵>武士>狩猟騎兵>駱駝兵>騎士

211: ウエスタンラリアット(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 21:31:38.08 ID:NTr7vOuP0.net
>>84
蒼き狼と白き牡鹿懐かしいな

90: ニールキック(禿)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/05(月) 01:04:20.10 ID:5UVJxRQP0.net
体のデカさが段違いなので騎士 気合いではどうにもならん

109: ニールキック(茨城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/05(月) 02:36:05.92 ID:w5NqfH6K0.net
>>90
16世紀でフランス騎士相手なら普通に肉弾戦で勝てるぞ
戦国の日本人平均が160cm台
フランス人平均は150cm台

94: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 01:09:28.62 ID:YsSikH2I0.net
>>1レギュレーションによる
闘技場内のワンオンワンなら騎士有利
サバゲ形式なら武士有利

97: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 01:11:48.06 ID:3hCVNfTS0.net
剣槍鎧の差より

弓vsクロスボウ

これで圧倒的に後者が強いね

99: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/05(月) 01:13:39.29 ID:F7pJquIM0.net
>>97
古代~室町の一部で一応弩は使ってた

112: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 03:06:52.04 ID:2bOAG/wJ0.net
>>97
画像のようなプレートアーマーなら弓矢は通さないし
武士の持ってる武器ではかすり傷すら与えられないぞ

騎士はクロスボウは使わないが騎馬した状態の騎士は手がつけられない強さを誇り
得意のランスチャージは障害物を設置しない限り食い止めることができない威力だった

no title

no title

no title

116: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/05(月) 03:37:16.39 ID:BNdiXPZ30.net
>>112みたいなゲームと現実をごっちゃにしたような書き方するヤツが涌くから武器スレは楽しい
別に書いてることは正しいと思うけどさ
キャラクターやクリーチャーかモンスターの説明文かよ

176: 不知火(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/05(月) 14:13:56.37 ID:gVlXVH8/0.net
>>112
いっつも思うんだけど、こんなの着てまともに動けるのかな
ヒジ曲げるとか手首返すとかの些細な動きだけでもやりにくそうなんだけど

177: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 14:27:14.89 ID:e2rJSFJp0.net
>>176
わりと動ける事は動けるらしい
だからこそレイピアはサブウェポンとしてそういう鎧の繋ぎ目のスキマにブスッと刺して筋を断ったり骨と神経に直撃させて激痛にさせるらしい
基本的にはランスやモーニングスターみたいなのでガンガンやるみたい
あとは袋叩き戦法

186: チキンウィングフェースロック(空)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 15:10:40.60 ID:KLZHOf2r0.net
>>176
時代が下って鍛造板になると薄くて軽く強靭な鎧になったらしい
フルプレートでも馬に飛び乗れたとか

106: レッドインク(香港)@\(^o^)/ [NL] 2016/12/05(月) 01:41:33.22 ID:CIhOLxqb0.net
技術的には武士というか、日本の剣術が有利。
盾持たなくても良いくらいに完結してる。
西洋剣術はそこまで完璧じゃないから盾持つ。

108: ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 02:30:16.62 ID:UiwwdgNI0.net
みんな昔の事に詳しいんだねえ
そうすると格闘系日本人の身長が低くなったのは近代の出来事なんだな

117: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 03:43:24.41 ID:oThvHwd30.net
>>108
江戸時代に獣肉食べなくなって縮んだとか

122: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/05(月) 04:05:34.20 ID:f7bqhTej0.net
>>117
それも説は分かれるんだよな
獣肉禁忌は何も江戸に始まったわけじゃないししかも実際のところは
いうほど食べてなかったわけじゃないのも明らかになってるし

131: 腕ひしぎ十字固め(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 05:29:16.08 ID:oQHts85E0.net
>>117
>>122
多分ビタミン不足が一番の原因だと思うよ

133: ファルコンアロー(家)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/05(月) 05:32:18.05 ID:qvou1JZJ0.net
起伏の激しい地形の日本とだだっ広いヨーロッパじゃ戦略からして全く違うべ
当然取られる全然戦術も違うから同列には語れんよ

203: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 18:09:48.29 ID:zGExQFKa0.net
馬上なら騎士、地上なら武士だろうな。

231: 魔神風車固め(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/06(火) 01:54:08.53 ID:OJhjUXSl0.net
何名かの方々、オレのつまらん疑問に答えてくれてトンクス
事例まであげてくれてすごい納得できた

しかしオマエラの知識の幅はすごいなぁ
いつも感心させられるわ

256: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [TG] 2016/12/06(火) 08:17:39.73 ID:/z7FBY8f0.net
剣術勝負なら遠い間合いでの突き対決になって、案外ロングソードの騎士に武士があっさり負けるかも

264: 名無しさんがお送りします 2016/12/06(火) 11:17:01.88 ID:KyWIwYOUN
>>256
剣術は結構相手の突きや斬撃を受け流す技術があるから、戦場で剣振り回すタイプの騎士なら
不利は免れないでしょ
フェンシングとかやる奴なら突き合い強いかも

189: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 15:15:30.93 ID:qRfzCKh70.net
決着つかなくて
終わってみたら意気投合して飲み仲間







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
武士VS騎士、どっちが強かったのか?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年12月15日 18:53 ID:SDFwDMY60*
鹿田実央ちゃんは世界一可愛いの
2  不思議な名無しさん :2016年12月15日 18:57 ID:d4.5oFHK0*
タイマンなら騎手のが強いだろうね
3  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:00 ID:kYOvsY.40*
どうでもいいけど1<<の説明ヘタクソだね
4  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:01 ID:314nRDkM0*
武士の馬は昔は農工馬で今で例えるとポニー位の大きさ。ダッサ!
5  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:02 ID:TYZweaJr0*
どっちもどっちだな
6  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:09 ID:c.p51.AO0*
足引っ掛けて転ばせば騎士は立てないんじゃね?
7  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:39 ID:gn1exLdI0*
クロスボウは近距離でならプレートメイルを貫く威力のものもありましたよ
弾体が金属で出来てるものとか、貫通力半端なかったらしいです
8  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:45 ID:xMZUBetP0*
タイマンなら個人の技量によるとしか 
9  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:00 ID:ehHIdO9d0*
幕末だかの剣道稽古の動画見てがく然としたからどっちも差はないと思う
10  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:06 ID:2KJycDUo0*
フッサール騎兵には勝てない
11  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:25 ID:58PxFGId0*
戦争は弓、槍主体に後期は鉄砲だのだからフェンシングとか剣道とかナンセンスじゃね?戦国期までは圧倒的日本だろうが江戸に入ると官僚化するしダメだな騎士も前半は人質とって身代金ごっこだったが産業革命期ぐらいになると日本は平和ボケしてるしな
12  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:34 ID:CYyFFsto0*
なんか、ゼロ戦VSメッサーシュミットMe109どっちが強い?みたいな感じだなあ。
おのおの火力だ・スピードだ・装甲だの比較以前に根本的に戦法が違うんだから、どういう状況設定かによると思うけど。
接近戦なら武士、突撃戦なら騎士ってところか?
13  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:37 ID:CYyFFsto0*
>4.
確かモンゴルの馬もそんなもんだったんじゃ?
アラブ系の巨大な馬より小回りの効くスタミナ馬のほうが戦争じゃ有利だった、とか。
14  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:37 ID:6HnToHbZ0*
鎧、兜を考慮しても日本刀最強論しらんの
15  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:12 ID:USes7JO30*
なんで16~18世紀? 後半江戸時代に突入してるじゃないか
16  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:27 ID:dNuC9fpr0*
※13
ヨーロッパ種も日本の馬と大して変わらん
アラブ種が特殊、なお臆病、繊細過ぎて戦争には使いにくい
17  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:28 ID:FXBj4LRu0*
>>8
だよね。1対1なら強い方が勝つ。
100対100の代表戦やったとしても、それはトップの技量がどうだったかって話で集団としての強さの指標としては不完全。
そして集団としての強さは地形その他諸々の影響があるため一概には言えない。
18  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:29 ID:qa7IqOBG0*
戦争に明け暮れてた時期に生きてた方だろ、武器、戦術云々以前に…
平和ボケしてた時代の侍VS戦乱の時代に生きてた騎士なら、騎士に軍ぱい上がるだろうし、逆も然り。
両方戦乱に明け暮れて時代なら、個人の技量、指揮官の裁量、戦う場所とかに左右されるだろうし、何とも言えない…(´・ω・`)
19  不思議な名無しさん :2016年12月15日 22:28 ID:HVX.fhGF0*
戦争をしたら、と考えると武士じゃないかな
日本では孫子とかを参考にして戦術を学ぶのが当たり前だったけど、
ヨーロッパはそういうことをやってなかったみたいだから

 
 
上部に戻る

トップページに戻る