戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52230887.html


約100年前の日本・東京の人々の暮らしを記録した歴史映像(大正時代) : カラパイア

RSS速報

no title

 1913年から1915年、日本は大正デモクラシーの時代である。自由主義的な風潮となり、政治・社会・文化など各方面における民主主義が発展していった。

 そんな大正時代、東京に住む人々の暮らしがわかるフィルムが公開されていた。当時はまだ映像フィルム自体が珍しいものだったので、人々はカメラマンに向けて興味津々といった表情が見て取れる。
スポンサードリンク


1913-1915: Views of Tokyo, Japan (speed corrected w/ added sound)

 どういう経緯でこのフィルムが撮影されたのかはわからないが、100年前の東京に住む人々の服装などがよくわかる。またどんな娯楽が流行っていたのかも興味深い。なお、動画はスピードを調整して音声追加したものだそうだ。

 当時の人々は100年後の日本がこんな風になっていることを予想できたのだろうか?時代はこの後第一次世界大戦へと突入する。

1.
8
image credit:youtube

2.
9
image credit:youtube

3.
10
image credit:youtube

4.
11
image credit:youtube

5.
12
image credit:youtube

6.
13
image credit:youtube

7.
14
image credit:youtube

8.
15
image credit:youtube

9.
16
image credit:youtube

10.
17
image credit:youtube

11.
18
image credit:youtube

12.
19
image credit:youtube

▼あわせて読みたい
終戦直後の日本の様子を撮影した保存状態の良いフィルム


幕末から明治時代にかけての日本の光景が鮮明に蘇る!日下部金兵衛が手掛けた「着色写真」


ジャパニーズ・ラストサムライ。幕末から明治にかけての日本の武士たち(1860年 - 1900年)


鎖国から一転、近代化の波が押し寄せる明治時代の終りに暮らす日本人の様子が伝わる「着色写真」


アメリカのドキュメンタリー映画の撮影団が記録した、昭和10年頃の日本カラー映像「桜の国 日本」


第二次世界大戦時における日本陸軍の貴重なカラー映像

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 18:50
  • ID:ZVgp3fFS0 #

この時代の和洋折衷感がたまらなく好きで今着流しスタイルに出掛ける時はフェルトだけどカンカン帽被ったりしてるわ。
今はマジックテープでズル出来る帯とかもあるんだし、みんなももう少し和服着ようよ。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 18:52
  • ID:xrBRq9Qr0 #

古き良き日本
大変だろうけどこの時代に生まれたかったな

3

3.

  • 2016年12月23日 18:54
  • ID:FNFPLp6j0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:00
  • ID:SeOaPHIm0 #

綺麗な映像だし音も聞こえて驚いた
ここに写ってる人達はどんな人生だったんだろうね

5

5. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:18
  • ID:1uyvc5JK0 #

ノボリがネオンに代わっただけなのかも知れないと思った

6

6. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:38
  • ID:cXCddm4w0 #

解りにくいけど最初のロールのは夏らしい。何となく夏物の着物だとわかる。風鈴屋も写っているし。二番目のロールは冬らしい。最後の太鼓橋、角度急すぎ、鶴岡八幡宮にもこのようなものがあるけど封鎖されているし。当時はこれがあたりまえだったのかな。
数年前100歳で亡くなった祖母はこのような時代を生きていたのかと思うと感慨深いものがあります。生前にもっといろいろ聞いておけばよかったよ。
ちなみに、子ども時代でも木登りなどをするので着物の下にはちゃんと下着をつけていたこと。女学校の時はちゃんとブラジャーをつけていたことを本人に確認しておきました。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:39
  • ID:XIXOkY5h0 #

大人も子供も興味津々なのが面白可愛い
あと橋の角度がすごい

8

8. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:41
  • ID:jJGOJ0iM0 #

※1
私も大正浪漫が好きでたまに着物着ています。ほんと最近は着付け楽に出来る方法沢山あるので、和服着る人が増えるといいなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:48
  • ID:RxF2GpaU0 #

曾祖母さんが生まれた年か…。そう言われると割と
最近な気がするなw
曾祖母さん、まだ元気だし(102歳だが)w

10

10. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:54
  • ID:ZdiOJmmz0 #

今よりずっとオシャレに見えるな。
柄が素晴らしい。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 19:59
  • ID:KCqgLqrg0 #

いらっしゃいませーって声が現代と寸分違わなくて面白い。百年前も今も人は変わらないんだなあ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:02
  • ID:N4HIdnhT0 #

当たり前っちゃ当たり前なんだけど、いらっしゃいませーいかがですかーという女性の声がまるで現代耳にするものと一切変わらない口調で今アテレコされたみたいに鮮明に耳に飛び込んできて驚いた

13

13. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:06
  • ID:f.f9GhqZ0 #

大正時代の映画を見ると,早送りしているような動きで,音もない(サイレント映画)。
この映像は,人の動きが自然で,人の声が入っている。人の声は後から入れたものかもしれないが。大正時代の映像は映画以外では初めて見た。貴重な映像だ。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:18
  • ID:P2.QgC8e0 #

当時は珍しかったんだろうな。皆超カメラ目線だった。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:19
  • ID:OSnfVknV0 #

この映像に映ってる人はほぼ全て亡くなってしまったという事実・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:24
  • ID:vcZ7NxUw0 #

橋が急角度過ぎて怖い!

17

17. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:26
  • ID:JGSPLPJu0 #

みんなそれぞれ表情があるね
現代では失われつつあるものだ

18

18. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:35
  • ID:LBse79zo0 #

なぜか泣きたくなるような感傷的な気分になるな

19

19. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:49
  • ID:FEHpWmPa0 #

音声は別物、現代のものじゃないかなあ
トーキーって昭和だよね

20

20. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 20:54
  • ID:xQwC0yxp0 #

4番とか6番とかすごくなんというか、好み…

21

21. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:02
  • ID:LnPInLsI0 #

こういう昔の映像見るの大好き
当時の風俗が感じ取れて興味深い
 
ちなみ音声は多分この動画をアップした方が適当に後づけしたものではないかと思うんだがどうだろう
画質に比べて音が鮮明すぎるしシーンとあってない音も出てちょっと不自然さを感じた
何よりまだ当時はサイレントじゃなかったかな

22

22. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:02
  • ID:kLNHC9lE0 #

スピード調整して音声追加したってタイトルに書いてあるよ

23

23. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:23
  • ID:ELUK5xrA0 #

なによりも音が入ってることがすごい。日本でトーキーの映画ができるのは昭和に入ってからですぜ。
浅草がほとんどだけど、焼ける前の雷門や六区の劇場の前が写ってるのがいい。太鼓橋はたぶん亀戸天神かなと思う。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:26
  • ID:XqxazEAN0 #

インバネス着用者が多いのが微笑ましい
ほんと日本人て、たぶん縄文ぐらいからも舶来もん好きなんやなー、て

25

25. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:29
  • ID:DYi10vpn0 #

※2
洋式トイレもウオッシュレットもないんやで!それでも大正を生きたいのかい?

26

26. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:31
  • ID:D141eK1W0 #

映像もすごいが、音声が驚異的なんだが。後付けじゃないなら物凄いぞ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:33
  • ID:oevke0y80 #

0:55くらいでクリスマスだね〜って言ってるけど
100年前の日本にクリスマスが普及してたことに驚く。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:36
  • ID:r3dAHavE0 #

盆と正月の藪入りかな。
浅草界隈の繁華な街、浅草寺や凌雲閣、見世物小屋に映画館。
お太鼓橋は亀戸天神だと思う。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:42
  • ID:wNqmfBMp0 #

当時は音声を同時に録音する技術ってあったんでしょうか?
ザワザワしてるので聞き取りにくいですが、英語で喋ってるような場面もある気がして合成のように思えてしまいます…
映像もなめらかだし、技術面での詳細が知りたいです。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:56
  • ID:RYWU7YJO0 #

子供の数が多いね

31

31. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 22:45
  • ID:RvWYWTiW0 #

※1
和服もいいなとは思うけど、洗濯とかどうすんの? 洗濯機で洗えるのが発明されてたらいいのだが...

32

32.

  • 2016年12月23日 22:59
  • ID:qYYSAR540 #
33

33. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 23:34
  • ID:lrVQGy1y0 #

小学生ぐらいの子供が、赤ちゃんを背負っている。
なぜか今は無くなってしまったというか、しちゃだめな雰囲気あるよね。

保育園も必要なくなるし、子供も自分より小さい子供の面倒を見るというのは、よい勉強になると思うんだけどな。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 23:41
  • ID:KbbFRQaj0 #

この写真を見て思い出したけど
ひい婆ちゃんが明治生まれで小学生の頃まで生きてたけど、洋服を着た所を一度も見た事が無かったな。茶色か濃紺かグレーのかすりみたいな着物を何時も着てた、前掛けして。
反対に大正生まれの婆ちゃんは、いっつも洋服着てたな。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集