戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8692683.html


化学のおもしろさってなんだろう? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

化学のおもしろさってなんだろう?

2016年12月27日:22:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 9 )

chemistry-740453_640


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:12:13.984 ID:WnC9XJpZ0.net
おしえて

引用元: 化学のおもしろさってなに?







4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:13:07.066 ID:WwRIGqc6d.net
今までの不思議が説明できるようになる

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:14:16.635 ID:WnC9XJpZ0.net
>>4
その理論が正しいって保証もないのに?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:18:46.845 ID:WwRIGqc6d.net
>>7
例えば高い山の上は涼しい
ボイルシャルルが繋がったり
宇宙からの帰還の断熱圧縮での高温もこれだったり
正しいかってかこれで理解しやすくなる

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:21:08.418 ID:WnC9XJpZ0.net
>>9
それ化学というより熱力学だよね

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:26:00.483 ID:WwRIGqc6d.net
>>10
なんかボイルシャルルをググッたら
自然科学とか気体の法則とか物理化学って出てきたけど違うの?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:27:22.427 ID:mfyGmuQl0.net
あってるよ
化学でもあるし物理でもあるし物理化学でもあるし熱力学でもある

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:29:54.936 ID:WnC9XJpZ0.net
>>11
物理化学って化学を物理的アプローチでやるみたいなもんでしょ
まああってるとは思うけど

ぼくが思うのは例えば電気陰性度の考え方とかこうするとうまく説明できる的な理論なのにノーベル賞もらっちゃったりするのとうなんだろうって

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:32:43.661 ID:15KOemhO0.net
ノーベル化学賞ってなんか合成に成功しないと貰えないイメージある

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:34:05.154 ID:WwRIGqc6d.net
まあ高度な研究は
仮説立てて検証らしいから怪しいのは多いだろうね
んで何に使えるかで分類変わったりしそうだし曖昧だとは思う
俺は知ったことと身近な出来事の経験がリンクしてくのが面白いけどね

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:38:34.011 ID:WnC9XJpZ0.net
>>16
電気陰性度は便利だけどすごく定性的な値だよ
怪しいというより適当というほうが近いと思う
しかもこれが今でも教えられているというのが怖い

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:42:28.198 ID:WwRIGqc6d.net
>>19
それよく知らんのだけど
ニュートン力学から光速度付近のズレを相対性理論で修正みたいに必要に応じて発展してく元の段階みたいなのかな?

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:44:32.943 ID:WnC9XJpZ0.net
>>22
知らんってまじかよ
結合を理解するために用意したツール見たいなものだとおれは理解してる
共有結合性かイオン結合性か

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:40:02.762 ID:sVX2E/Ih0.net
化学って言ってもたくさん分野があるし・・・

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:41:07.164 ID:WnC9XJpZ0.net
>>20
なんでも
無機化学のおもしろさとか聞きたいかも

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:42:47.944 ID:WnC9XJpZ0.net
あと分析化学とか
応用は広そうだけどたのしいのか

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:44:48.231 ID:b9Kdti980.net
もっと実用的なこと学校で教えて子供に興味持たせるべきだと思う
農薬から爆弾合成する方法とか

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:47:05.411 ID:sVX2E/Ih0.net
電気陰性度が定性的だと言うけど結合の種類なんて周期表に載ってるもの同士の間でしか無いんだし
そこまで困る?

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:49:57.533 ID:WnC9XJpZ0.net
>>29
たとえば高校でSiO2が共有結合とか教えられてしまうのは電気陰性度が原因の一端を担ってると思う

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:56:07.044 ID:sVX2E/Ih0.net
>>32
それは半分約束事じゃない?
フッ化水素だって極性は大きいけど水素結合扱いだし
数年たったらIUPACが「イオン結合ってことにしとこう」とか言い出したりするかもしれんし

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:59:57.511 ID:WnC9XJpZ0.net
>>39
そうかもしれんね
フッ化水素のことは初めて聞いたかも

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:48:18.633 ID:sVX2E/Ih0.net
あ、そうそう
浸透圧が生じる原因っていまだにはっきりしてないんだってね

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:50:24.720 ID:WwRIGqc6d.net
>>31
マジかよ
表面張力とは関係ないの?

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:52:47.724 ID:sVX2E/Ih0.net
>>33
表面張力っていうか要は分子間にはたらく引力は関係あるよ
ただその力がどういう風にはたらいてるかもはっきりしてない
浸透圧は温度にも依存するし

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:54:16.081 ID:WwRIGqc6d.net
>>34
よしこれを
穴があったら入りたい理論と名付けよう

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:53:22.166 ID:WnC9XJpZ0.net
>>31
そうなの?
熱力学とか拡散とか勉強したら出てきそうだと思ってた

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:03:28.636 ID:sVX2E/Ih0.net
>>35
>>36
溶質が膜に空いてる穴にぶつかって跳ね返る瞬間はふせがれたも同然で、溶液側から水の入れないという説とか
http://sci-pursuit.com/chem/osmotic_pressure-1.html#1-3

他にも極性のある溶質分子が膜にぶつかったときに膜の向こう側の水分子をクーロン力で連れてくる説とか

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:08:16.319 ID:WnC9XJpZ0.net
>>45
あーなるほど
いろいろあるのね

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:54:19.439 ID:3sFjekci0.net
化学は少数の要素とルールから無限とも思える世界が生み出されてることを感じられることが面白いよ

あとは要素と法則を組み合わせて目的の物質を生み出したり性質を変えたりだとか

その知識無しでは不可能な規模でプラント作ったりだとか

色々

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:54:29.878 ID:B6x0xI4U0.net
化学の楽しさって一言でいうと難しい
何故なら多岐にわたるからね
物理・分析・生物・無機・有機etc...
化学ってひとくくりで見るんじゃなくてもっと細かいところまで見ればいいんじゃない?
学際的なところはあるよね

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:02:52.224 ID:WnC9XJpZ0.net
>>38
もっと詳しくやったら楽しさがわかってくるのかもしれんな
まだまだか

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:59:13.562 ID:mFzCvfQI0.net
世の中を激変させることが出来る
この世の真理画を垣間見ることが出来る

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 00:59:56.560 ID:WwRIGqc6d.net
論理的にってより身近な出来事でおおってならんの?

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:04:30.016 ID:WnC9XJpZ0.net
>>41
うーん
あんまりわかんないかなあ
人によるよね

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:06:36.375 ID:WwRIGqc6d.net
>>47
バーベキューする時に隙間空けるのだって初歩の初歩の化学だったりするんだと思うけど
こういうのが楽しいかは人それぞれなんだろうな

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:10:23.558 ID:WnC9XJpZ0.net
>>48
化学ってか理科って感じだよね
そうなんだーとは思うけどそれによって知的好奇心が湧いてきたりはしないと思う

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:11:17.435 ID:WnC9XJpZ0.net
>>52
いまだから思うのであってむかしはちがった考え方をしてたかもしれない
と付け足し

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:15:15.947 ID:WwRIGqc6d.net
>>54
それぞれの専門分野での知識の深さによって見えてる世界は違うんだろうな
音楽家が音を物体的に感じたりとか
それぞれの専門家からはどんな景色が見えてるのかとか考えると面白そうだし自分には見れないのが残念

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:20:53.843 ID:WnC9XJpZ0.net
>>60
それはわかる
文系の人の世界を覗いてみたい

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:14:47.285 ID:mFzCvfQI0.net
>>41
ではお前がこの世に生まれた理由を話そう
100年前まで世界の人口は20億人、200年前は10億人に満たなかった
それが1950年で25億人、現在74億人と爆発的に増えたのはハーバー・ボッシュ法によるもの
これにより窒素を固定した化学肥料が生成できるようになり、穀物の生産量が大幅に向上した
この手法が確立されていなかったら現在の人口爆発はなくお前が生まれていたかどうかも怪しい

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:01:43.781 ID:15KOemhO0.net
牛乳に多量に塩ぶっ込んで塩析の実験やるとウケる

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:03:33.937 ID:KIDmdmWc0.net
子供の頃に思った何で?に対して回答を得られるのって楽しいよね

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:10:58.517 ID:H4N0BiB3a.net
世界初の新素材を自分が作る
アイディアは先生のものだとしても実際先に作り手にするのは俺なのだ

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:12:52.429 ID:Ry8yt1Mu0.net
分析化学だけど検量線って凄いよな
2次元で相関があれば別の物質との接点が見えるっていう

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:16:17.008 ID:WnC9XJpZ0.net
>>56
検量線って旋光度の実験で引いた気がする
2行目ってどういうことなん?

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:24:44.298 ID:Ry8yt1Mu0.net
>>61
わかるなら苦労しないんだよなぁ

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:26:28.024 ID:WnC9XJpZ0.net
>>72
それはそうって感じだ
勉強するわ

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:14:22.541 ID:H4N0BiB3a.net
議論してる暇あったらとりあえず実験すれば?ってのが化学の大半だと思うよ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:31:13.321 ID:3sFjekci0.net
>>58
割とこれ
ガチで知りたいことあればそれが分かるような実験を先ずしようとする

いや議論も大切だけどね

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:16:53.257 ID:Z0PnJz6q0.net
スポーツとか他の学問と同じでどのレベルで楽しいっていうのかでも違うと思う

研究者なんかは今のところ不可能だったものを作るための素材とかを生み出すのが楽しいってのもあるだろうし
一応学んだ程度でも、身近な工夫を化学の知識を活かしてできるとか

とりあえず俺は化学は実験が楽しいと思う
目の前で色が変わったり、液体からなんか固体作れたり、目に見えないものがあるかないか調べられたり

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:17:57.639 ID:WwRIGqc6d.net
俺はにわかだけど
ここでこういう話が出来るだけでも楽しいんだけどな

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:19:03.485 ID:mFzCvfQI0.net
化学だけ見ててもダメだな
歴史とか政治とか産業を見ないと

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:24:33.368 ID:WnC9XJpZ0.net
>>64
黒体放射で鉄について語ってたのを思い出した

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:19:24.290 ID:F0N5iD6p0.net
結局数学ができなきゃつまらんのかもしれない

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:25:06.114 ID:Z0PnJz6q0.net
>>66
むしろ化学は物理なんかに比べたら数学いらないだろ
火薬を作るんや!ダイナマイトや!ってのも化学だけど、ノーベル賞に数学賞ないし

あれこれ計算してこうだ!って言うより、実験して記録取れよって方がデカイ気がする

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:27:33.452 ID:H4N0BiB3a.net
理系に進んだけどどんな分野が本当にすきなのかわからない人には化学おすすめだぞ!
化学にも生物にも物理にも地学にもすすめるぞ!
もちろんそれぞれの学科より選択肢は少ないけど

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:52:46.763 ID:FtsXsmqF0.net
複雑な構造の分子を化学合成するのは楽しいぞ
no title

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:54:59.137 ID:DmUNJFwR0.net
門外漢からみると全合成のプロとか人間とは思えんわ

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 02:02:03.521 ID:FtsXsmqF0.net
全合成は研究というよりかは技術だよな
もう全合成単体じゃ食っていけませんわ

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 02:03:09.012 ID:q8DZBzhSa.net
有機合成がオワコン化したのって計算化学が発達した影響が大きいよな

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/23(金) 01:57:07.757 ID:H4N0BiB3a.net
全合成も良いけどおもろ新しい材料かいはつしよーぜ!







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
化学のおもしろさってなんだろう?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:07 ID:TgWJ0ThX0*
医療とかバイオとか栄養とか素材とかいろんな分野に関わっているっぽいところが面白そう。
2  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:48 ID:2N04ub9S0*
少なくとも受験化学は面白くないけどな
学問としてならこの世の物質を貫く法則を見つける学問って聞くとワクワクしてこないか?
ただ、一つの法則も他の幾多の法則の上になり立つものだからある程度外堀埋めというか、定義付けのためだけっぽい法則もあるわな
まあでも実験重視って性質上、演繹的な考えと帰納的な考えがごっちゃになりやすくて混乱しやすいってのは理解できるわ
一つの法則でこの世界が説明できたらどんなに気持ちいいんだろうか、想像もできないわ
3  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:52 ID:8e0AlTHX0*
化学ほんま嫌い
物理 is GOD
化学専攻のやつらとは仲良くなれない
4  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:54 ID:kBIsNu5h0*
高校生か?

まぁ学校の授業って、ただ単純にこれはこうなんだ的な説明しかしないからクッソつまんないんだよなぁ。大学もまた然り

なんでこれがわかると良いのかとか、どうしてこの事を知る事が必要だったのかというモチベーション部分から説明されれば興味湧くのに
5  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:01 ID:8ymxd8fd0*
この世界の仕組み (厳密には仕組みを説明できる仮説) を理解できるところや、それを使って物や価値を生み出せることころかな。
科学全般ではなく化学なら、現象論と理論のバランスが良い所や、身近に化学で扱う対象が多い所だと思う。
6  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:19 ID:6xnj1Nfh0*
化学専攻の者だけど、物理は数学の力を借りてるし化学は物理の力を借りてる
仲良くなれないとかいう君の意見は非常に無意味だ
7  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:22 ID:wFcmCXfP0*
何か新しい物が出来る(可能性がある)。出来たと思ったらタダの硫黄だったなんて事もある。
8  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:50 ID:YCMp94DT0*
そんなことも知らないの?!とかツンツンしてた若者が、そうじゃのうそうじゃのうとおおらかになっていく働きも、脳細胞の分裂やテロメアがどうのといった電気信号の働きと思えば、生きることみな化学だよな。
9  不思議な名無しさん :2016年12月28日 00:00 ID:ZLot5R.U0*
化学は身近なものとの結び付きを考えると面白い
例えば料理、調味料のいれる順番は分子の大きい順だったり豆をシワなく茹でるのに浸透圧使ったり、一旦冷ますと味がしみたりするのは全部化学

 
 
上部に戻る

トップページに戻る