戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8694478.html


『3.9+5.1=9.0は間違い』数学界の重鎮が小学校教師の算数指導を一刀両断「とんでもない話」 | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

『3.9+5.1=9.0は間違い』数学界の重鎮が小学校教師の算数指導を一刀両断「とんでもない話」

2016年12月27日:20:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 150 )

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ ©2ch.net 2016/12/26(月) 16:58:53.85 ID:CAP_USER
25日放送の「林先生が驚く初耳学!SP」(TBS系)で数学者の森重文氏が、小学校教師の算数に対する指導を一刀両断した。

番組では、MCの林修氏が選んだ今年の10大ニュースのひとつに、11月にネット上で大論争に発展した小学校の算数の答案用紙を取り上げた。ネット上で話題となったのは、「3.9+5.1=」という小学校3年生で習う小数の問題。児童が「9.0」と解答したところ「9.0」の「0」に斜線が引かれて減点され、「9」とするのが正しいと指導がなされていたのだ。

林氏は「相当大きな問題だと思っています」と指摘し、指導する教師が数学の本質を分かっていない可能性がある、とその適性を疑問視した。

林氏はこの問題に決着をつけるべく、高校の先輩でかつて数学の権威であるフィールズ賞を受賞したことのある森氏のもとを訪れた。森氏は小数の「9.0」の解答について「出来るだけ簡潔な表現をしろ」という条件付きならば減点はあり得るとしながらも、条件なしでの減点はないと断言。森氏は「(9.0で)何がいかんのだ?という感じ」だと、その採点に首をかしげた。

続いて、林氏は直方体の体積の求め方に関して「縦×横×高さ」の順番を入れ替えるだけで減点されることに対して言及。森氏は、歴史上の数学者がかけ算の数字を入れ替えたことで偉業を成し遂げたエピソードを織り交ぜながら「(数字を)どう入れ替えても体積が変わらないのが大事」だとし、「減点はとんでもない話」だと結論づけている。

このような不可解な採点方法が蔓延していることについて、森氏は「教えるほうに自信がないと形式を整えたくなるのかもしれない」と教師の質の低下を指摘し、「数学を教えている先生が数学を好きじゃなかったら悲しい。そこは心配」だと懸念した。

http://news.livedoor.com/article/detail/12464340/

no title

5

6

7

8

引用元: 【算数】数学界の重鎮がかけ算の順番問題に言及「減点はとんでもない話」







12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:04:32.45 ID:3WyyAmWW
9.0てなんなの
9だよ

137: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:18:36.88 ID:yQ/NjXDV
>>12
整数や自然数で書きなさいと条件すれば減点だけど問題は筆算で解きなさいだけだろ? 
減点したくば小数点以下になにか条件つければいいでしょ?って話

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:07:34.27 ID:ZicVSnEK
数学の問題ではなく、教えたことを忠実にできるかどうかの試験なんだろ?

282: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:24:18.55 ID:qsutdSr7
>>17
ならそのテストは算数じゃないな

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:13:43.49 ID:nDVRhwmN
>>17
なるほどな
でもそもそも小数点以下を書くなとも教えてないんじゃね?
要はその先生の感覚だっただけという

222: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 19:13:00.02 ID:xaarz7iq
>>30
教えているから減点にしているんだけどな

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:10:59.09 ID:3mpTxlpi
数学と言いながら国語を教える不明な教師

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:11:06.82 ID:aRqv97rC
こういう屁理屈をこじらせちゃった系って
半分は文科省のせいでもあるでしょ

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:13:09.01 ID:t+FEm+IH
柱の体積は底面積×高さだから、教師としてはまず縦×横で覚えさせたいのかもな。

139: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:20:41.77 ID:yQ/NjXDV
>>28
別に式は高さ×表面積でもいいでしょ? ってお話し 

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:13:27.73 ID:vexBz5o3
かけ算足し算はどっちでもいいよって教えてもらったけどな…

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:14:33.83 ID:L+E4ScjZ
こういう体質は企業と一緒だろw

本来の目的を忘れて、やれ安全だの、原因は?、対策は?、会議だ!と。
時間のムダでしかないわ。

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:15:36.75 ID:aPF5qvc0
小学校教師「算数と数学は違いますから」

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:16:37.33 ID:5WrVHVHo
こんなおかしな採点、さすがに先生たちの中でも少数派だろ?

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:17:57.54 ID:GVz/8mk6
大企業のコンプライアンスがまさにこんな感じ。

41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:18:24.36 ID:8v6Qi2YP
これ教師が悪いっていうのは誤解なんだよ
教師用の指導書がそうなってる

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:20:56.55 ID:GVz/8mk6
>>41
でも、おかしいと思いながら、反論もせず子供たちに教えてんでしょ。

45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:20:54.47 ID:H0R9uDbK
数字の概念形成が大事だからな。文章問題によると思う。
かぞえる、測る、量る、ということを理解しているかどうか確認しながら階段を上らせないと、
次のステップで時速の計算など進数の違う数字同士の掛け合わせをする時に、躓く子供が出ると聞いた。

120: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:07:54.87 ID:VK6gnvRU
>>45
数学出来ない人間ってその「概念」能力が恐ろしいほど根っから無いぞ…
教わるか否かというより、そういう作業に脳みそがほとほと合ってないんだな…って感じ

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:23:06.20 ID:3WyyAmWW
数学で落ちこぼれるのは だいたい
順序と変換について アハ! がないからだ
東大生でもこれが分からんのは多い

51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:24:29.00 ID:aoBeKNz4
正確な答えなんて見てないから

習った事をちゃんと覚えているかの確認が「学校のテスト」だから
学校で教わった事からはみ出てたらそりゃ×や△付けられますわ

社会人になるための準備期間
マニュアル通りにやれってことだよ

58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:26:58.72 ID:RxP1W76p
ゆとり算数「円周率は3です」

59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:28:15.17 ID:t5FXzJUd
だからこれは数学じゃなくて学校算数だろ?
どれだけ忠実に教科書に書いてある事を守れるかを測ってるんだよ

62: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:29:44.26 ID:+KBPjfoY
>>59
お上の言うことに疑問を持たずにいいなりになる人材を育てるための教育だからね。

61: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:29:38.58 ID:QpjfIMNi
「出来るだけ簡潔な表現をしろ」という条件付きならば減点はあり得る

65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:31:13.22 ID:R0ad7sAu
で、中学か高校で有効数字を習ってからは、また9.0の方が正解ってするの?

69: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:33:30.36 ID:QpjfIMNi
9と9.0は値が同じだからどちらでも良いなら、
1/4+1/4=2/4でも1/2でも値が同じだからどちらでもいいよね?
2/4より1/2のほうが簡潔な表現だから1/2でかくべきなら
9.0より9のほうが簡潔な表現だから9でかくべきだよね?

71: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:34:39.57 ID:ai7BfGXg
>>69
分数と少数は別物なので

72: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:35:09.41 ID:QpjfIMNi
>>71
分数と小数でなぜ区別するの?

76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:38:43.73 ID:QpjfIMNi
>>71
小数の時は値が同じならどんな表記(簡潔でない表記)でもよく、
分数の時は値が同じでも既約分数(簡潔な表記)でないといけない、というのは
それこそおかしなルールだよね。

95: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:50:13.78 ID:a3jkRMZU
>>76
分数の世界は有理数で閉じている。既約形を使うのが妥当

小数記法は、科学技術計算の誤差が入った数値なのか、
金計算で一銭の単位まで計算してるのか、
場合によって適切な記法が異なる。

科学技術計算で 3.1+5.9= 9
としたら間違い

104: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:55:26.10 ID:QpjfIMNi
>>95 分数の世界は有理数で閉じている。

分数でも連分数まで考えれば、有理数で閉じていない。
小数も有限小数は有理数だが、無限小数まで考えれば有理数で閉じていない。
分数も小数も本質的な違いはない。

>科学技術計算で 3.1+5.9= 9としたら間違い
有効数字と関係ない問題でいつものように有効数字を持ち出す馬鹿か?

110: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:01:19.16 ID:ai7BfGXg
>>104
お前は何が言いたいの?
小学校段階でも算数なら分数は割り算、少数は少数計算で使われる
高校以外なら無理数を表すために分数を使っても、計算で割り算を使うことはほとんどない

92: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:47:04.68 ID:0NwbEfCR
何となく足し算の九九表思い出した。
応用せずにすべてを暗記しておこうというあほな考えかただな。

94: 釈迦に説法@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:49:37.03 ID:tHuZPuXN
小学生に有効数字がどうのこうの言っても早すぎる(高校物理、大学、プログラマーで必要になるくらい)
所詮、小学生の小数点表記は分数の表記方法を一段階進めたていど
つまり3.9+5.1=の問題は
りんご3個と10等分したうちの9個と
りんご5個と10等分したうちの1個があります
合わせたら何個でしょうか?
という表現が裏にあることを想像できないとダメ

128: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:12:23.58 ID:zO95L8XZ
>>94
合わせたら
りんご9個と10等分にバラバラにされた1個分だ
10個とは言えない

130: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:14:42.90 ID:QpjfIMNi
>>128
それを言い出すと
1/2+1/2は1個にならないことになるぞ。
1/2+1/2=2/2と書かなければならないことになるぞ。

195: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:58:03.57 ID:/RhT1Gyk
>>128
19個が正解という事ですね。 各1個が全く同じ物として
同等と考えられる量はと問われれば10個になるのでしょう

96: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:50:28.53 ID:hzq9C9Uc
学生時代に実験の数値を読むとき四捨五入で前の桁の数字が偶数なら切り捨て奇数なら切り上げという
奇妙なやり方を教わったが意味が不明だったあれって人間が目で目盛りを十等分してよむとき
4から6くらいは5にしちゃいがちなので、みんな切り上げになっちゃうのを
少しでも補正するって方法だよね。卒業してから考えついたわ。

101: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 17:53:00.20 ID:L+lKC9sS
いわばこの教師は裸の王様。
きちんと裸だと指摘しないとだめ。

この教師を擁護している人たちも同じ。
数学を理解していないから擁護してしまう。

112: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:02:07.20 ID:qflfEa0b
小数点第1位まで計算しましたよって意味で9.0まで書くのが普通じゃね

131: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:15:43.78 ID:AApHsuVy
3.1+5.9は、それぞれ定義値だと思うと9でもいい気がするが、9と9.0はともに正解であるべきだよなあ 

129: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:13:39.49 ID:13qbJXC9
縦横高さのバカ先は、

台形の面積も

(上底+下底)×高さ÷2

以外は×にするんだろうなあ。

究極のバカだと思うが。

133: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:16:13.24 ID:1ptPcaqw
3.9+5.1=9であって
3.9+5.1=9.0じゃない
小数+小数が整数になる場合があることを
子どもにしっかり理解させるために
わざわざ.0をカットさせてるんだ

授業もしたことのない素人がボケたこと
言ってんな

140: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:20:57.67 ID:13qbJXC9
>>133
だったら、できるだけ簡単に表わせという条件を入れろって言われてるだろ。

もし9.0が整数の9と等価と理解できていないなら9.0が一番簡単だと思うだろうから正解できない。

145: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:23:22.24 ID:QpjfIMNi
>>140
「できるだけ簡単に表わせ」というのは
数学や算数では当たり前のことだけどな。
無理に問題文に入れていなくても自明のことだ。

286: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:29:44.92 ID:ItHsRuiL
>>140
授業中にそう言ってるに決まってるだろ
その上練習問題や力試しの問題でも
同様と指摘をした上でテストをしてる
それでも
.0をカットしないから減点なんだよ

アホか

150: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:26:41.39 ID:r9Upx0PY
こんなくだらないことでもめるなら公文式やそろばんやって機械的に計算の練習させたほうが
100倍マシ。

151: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:27:37.15 ID:QpjfIMNi
だいたいこの問題は、「小数どうしの足し算が、*.0のようになるときは、0を省略しよう」という問題を
授業中に十分やった後のテストだろ。
だったら「出来るだけ簡潔な表現をしろ」という条件は何度も提示されているわけだから、
森の言うように「減点もありうる。」

174: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:40:48.34 ID:EgKyweLw
こんなことで数学に偏見持たれたらたまらないもんな
違うものは違う、同じものはどう表現しようが同じだ

178: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:42:02.81 ID:tf+CV1Cj
9.0でいいのなら9.000000000000000でもいいわけだ
確かに数学的には9とイコールになる
しかしそれを言い出したらつむじ曲がりのガキが答案いっぱいに0を埋め尽くすことも有り得る
数学と言えども常識の要請を無碍にはできないのだよ

179: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:43:14.34 ID:E/6BVZ9q
>>178
埋め尽くして何が問題なの?

181: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:44:29.33 ID:13qbJXC9
>>178
○にしてやればいいじゃないか。
その上でできるだけ簡単に表現した方が楽だよ、とアドバイスしてやればいい。

182: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 18:46:37.12 ID:AApHsuVy
空気を読めとか、常識とか、先生の言うことは必ず聞けとか、そういうのやりたきゃ別の教科でやってくれ。
数学の威を借りるんじゃないよ。

220: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 19:12:44.74 ID:FhtfV6ew
「3.9+5.1=9」は、むしろ間違い。「3.9+5.1=9.0」のが正しい。

9.0は小数点以下一位がゼロであることを示すが、9ではそこが曖昧。
物理の世界だったら、断然、9.0が正しい。

234: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 19:18:47.37 ID:L+lKC9sS
そもそも、単純に教師の採点が間違っているのにあれこれ屁理屈で教師を擁護するのがおかしかっただけ。

241: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 19:22:05.05 ID:QpjfIMNi
>>234
「出来るだけ簡潔な表現をしろ」という条件付き文があった上で減点したのなら、
お前は認めるのか?

270: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:08:32.53 ID:zVwGqJW9
算数と数学は違うと思う、だけど教師は子ども達にどんな事を伝えようとしているのか
教師個人の性質ではないかな 学究としての数学と処世術としての算数どちらなのだろう

算数だけなら高等教育受けた教師でなくてもできる気もするけどね

292: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:37:36.68 ID:HCUwdUZL
たとえば、複雑な計算式でいろいろ時間をかけて計算すると0になる式があるとする。
数学的には、これをどの数字に足してもいいわけだ。値は変わらないから。
じゃあ、この先生が、大学の講義のテストでそんな回答を見かけたら○をつけるのかっていったら
そんなことはしないだろう
つまり、そこには「なるべく採点しやすいように、わかりやすい形で書く」
そういうルールが暗黙的につくられているわけだ。
自らはそういうルールを採用しつつ、
小学校には数学的な正しさを絶対的基準として押し付けるのは
ずるいと思うね

299: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:46:54.94 ID:ldPLkd4/
減点ってのがな、信念あるならバツにしなよ

そしたら子供はこのアホ教師はなんでこんなことしたのか
理解するチャンスなのに

300: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:48:06.16 ID:ai7BfGXg
お前ら小学生にどんだけ高度な算数を教えようとしてんだよ…
小学生なら整数や自然数の定義を教える前に集合すら理解出来ないと思うぞ
利口な子は適当に合わせるか勝手に塾でも通ってればいい
義務教育は出来ない子を基準にする

302: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 20:50:22.93 ID:hEIdM42n
算数はなぁ、数字を扱うが数学ではないんだよ。
理数系要素と文系要素が入り混じった、
社会で生きる為に最低限必要な知識を得る科目。

315: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 21:09:11.74 ID:i0H5iWe4
>>302

だったら別に「3.9+5.1=9.0」でもいいじゃん。
算数ってのが、その程度のものならさ。
何で解答「9」にこだわるのかね。

316: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 21:15:58.66 ID:G8cg6SQT
>>315
んだな。
社会で生きるどーのこーのとまで言うなら、9.0どころかおよそ10でも良いじゃねえかと思った。

313: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 21:06:30.10 ID:lDp/RYzG
数学だけの問題じゃない。
今の社会人の殆どは、記憶力優先の教育システムで育った人達だから
何を優先すべきか分かってない人が上層部にも想像以上に居る。

332: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/12/26(月) 21:42:35.19 ID:hYf57um1
言語のひとつだから
もちろん曖昧なとこはあるし、形式にこだわりすぎるのはちょっと。

おまけ!

他にもネット上で話題になった納得の行かない小学校の答案があるみたいですね。

https://curazy.com/archives/115571

この最後の問題はどちらが正解なのでしょうか?人によって違ってきそう。。。


脳科学者、茂木健一郎さんもこのようにツイート!


これからの教育現場はどうなっていくのでしょうか?






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『3.9+5.1=9.0は間違い』数学界の重鎮が小学校教師の算数指導を一刀両断「とんでもない話」

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:13 ID:7mMsMehr0*
そこで9と解答しないで9.0と解答する生徒に類い稀な科学的な才能の萌芽を感じる。先生は将来を見越して正解にしてあげるべきだったな。
2  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:18 ID:tHcNnLUn0*
体積とか表面積は捉え方の問題だから、かける順番は問題にならないよね
でも掛け算は「何個ずつ×何セット」っていう定義だから、それが明示されてるならその通りにやらなきゃいけないよな
順番逆にしても答えは一緒っていうのは結果論で意味が全く違ってくるんだからバツになって当然
3  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:21 ID:0QowCL4X0*
良くも悪くも数学じゃなくて算数の話だからね
数学の常識で語るのは違うだろう

ここで一番重要なのは、授業で教わった通りに答えたとしたら9と答えられたのかということだろう
4  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:21 ID:JCH05CLy0*
現場の揚げ足取るより
教員の労働環境を改善してやれ
5  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:27 ID:5ufzdgHO0*
正解で良いと思うけど俺なら小数点以下は消すね
有効数字の概念は理解した上で、「小学生のテスト」として求められている答えを書くのが一番賢い小学生
6  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:28 ID:.bmRkpOk0*
表向きは皆仲良く平等にやろうとする一方、裏では受験競争
だからこういう陰湿なやり方になる
7  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:28 ID:vLo0qfdw0*
みんな弱い者いじめ好きだな

しかし極端な話、この数学者がもしテストを作ったら、小数点以下にどれだけ0を書いても最後まで0か確かめて採点してくれるのかな。回答欄に別紙参照って書いて千枚くらい印刷した0を送りつけても何も間違ってないもんな
8  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:31 ID:9zmlNIaJ0*
※4
だな、そろそろ部活動を教員の仕事から外してやれよ
自称プロの教員とか目障りだから廃止しろよ

それでなくても授業の予習とかしなきゃいけないんだし、なんでガキのお遊戯のために休日割いて運動会連れていかなきゃいけーねんだよ
9  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:33 ID:GNYftOAv0*
>有効数字と関係ない問題でいつものように有効数字を持ち出す馬鹿か?
こういう精神が捻じ曲がった奴ばっかりが公務員とか教師になったら日本マジで終わるわ。多いんだよ、屁理屈馬鹿な公務員が。
10  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:33 ID:KGcjD0Gg0*
計算力を問いてるわけじゃない
記憶力を確かめてるんだ
11  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:34 ID:q9onv.c00*
国語の問題なのか数学なのかになってくるな。
12  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:36 ID:V7OVEraB0*
授業中に0は消そうって習ってるはずだから、それに伴ってだろ?
13  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:38 ID:i74BEiR70*
※5
算数とか数学に「有効数字」なんて概念は無い。算数と数学は単純に数字を扱う学問だからね。
化学とか物理など測定値を出さなくちゃいけない分野は数字を扱うときに有効数字が必要になる。

この教授は正しい
9でも9.0でも9.00000000...でも正しくなるんだもんな
でも、簡潔に書くべきではある
減点せずに「△もっと簡単に書こうね」でいいんだよ
14  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:38 ID:JqfkQ7ec0*
有効数字を教えろ。面倒くさい
15  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:38 ID:DGv4S9yL0*
最後の問題は難しいな
どちらも○なのか、どちらも×なのか、はたまた…
16  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:40 ID:IQkF4DzV0*
>>96
ちげぇよアホ。単純な四捨五入は
0.0→0
0.1→0 0.2→0 0.3→0 0.4→0
0.5→1 0.6→1 0.7→1 0.8→1 0.9→1
1.0→1
1.1→1 1.2→1 1.3→1 1.4→1
1.5→2 1.6→2 1.7→2 1.8→2 1.9→2
2.0→2
切り捨て8個、切り上げ10個で、全体として値が高くなるんだよ。
科学者の使う最近接偶数への丸め(JISの丸め規則A、銀行員の丸め、ISO丸め)は、
0.0→0
0.1→0 0.2→0 0.3→0 0.4→0 0.5→0
0.6→1 0.7→1 0.8→1 0.9→1
1.0→1
1.1→1 1.2→1 1.3→1 1.4→1
1.5→2 1.6→2 1.7→2 1.8→2 1.9→2
2.0→2
切り捨て9個、切り上げ9個で、全体として誤差が最小になる。

人間が「4から6くらいは5にしちゃいがち」とかそういう問題じゃねぇよ。
どんだけレベル低い学校なんだ。
17  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:40 ID:YAQxzW2U0*
算数は学問じゃない
はい、論破
18  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:42 ID:nGXDAxRB0*
まだこんなこと問題にしてるのか…
19  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:43 ID:4BCvnGLH0*
小数第一位が0になる問題作ってる時点で、その0を消すかどうかをチェックする気満々なんだろうなあ。
20  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:47 ID:9owsdTvh0*
軽いいい友達、数学か。
21  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:49 ID:hEhQGlmV0*
数学と算数の違い
22  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:49 ID:OmyvNf3F0*
そういう問題ではないと思う。
23  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:49 ID:AnphZ1zl0*
この手の話は学校や教師に対する好き嫌いで意見が別れると思うなぁ
やたら憎む人もいるもんね、奴隷を作る場所とか言ってさ

んでまあ、数学なら9も9.0も同じ意味だけど
算数なら意味のない部分を消して9と書くのが正しいと思う

面積の公式も結果は同じだからと順番入れ替えていいのは
数学の考え方で、仕組みも学ぶ算数ではダメなんじゃないかね?
24  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:52 ID:F1UmC69V0*
マニュアル通りに、お上の言うとおりに作業をしろというスタンスで算数解かせる気なんかさらさらないんだろな
25  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:52 ID:3AwXMema0*
9と9、0じゃ、意味が全く違うけどね
適当な仕事しかしたこと無いなら、わからなくても無理はないけどね
26  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:55 ID:3AwXMema0*
算数だから~数学だから~
この時点で無能が日本をだめにしてるとわかる
生徒のやる気なくしてどうすんだよ
27  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:56 ID:nLxRIJw00*
数学者が言う通り、教師の自信の無さが招いているんだろう
マニュアルに載ってないことは対処できないみたいな
28  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:57 ID:2pqt6Dft0*
小数点も含めた計算をしましたって証明になるんだからいいだろ。
授業で0を消すよう教えたんなら話は別だが。

ってかこんな事でいちいちムキになる大人の方が小学生っぽいわ

29  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:57 ID:LIK0PHLc0*
>> 7
> みんな弱い者いじめ好きだな
>
> しかし極端な話、この数学者がもしテストを作ったら、小数点以下にどれだけ0を書いても最後まで0か確かめて採点してくれるのかな。回答欄に別紙参照って書いて千枚くらい印刷した0を送りつけても何も間違ってないもんな

バーカ、弱いものイジメしてるのはバカ教師だろーがw
式に書かれている小数点の範囲で0を付けるのは常識的なことだろ
それを何個0を付けてもいいんだなとか、ほんとこういう脳に異常のある教師は救い用がないなw
30  不思議な名無しさん :2016年12月27日 20:59 ID:LIK0PHLc0*
>> 25
> 9と9、0じゃ、意味が全く違うけどね
> 適当な仕事しかしたこと無いなら、わからなくても無理はないけどね

では、チミの適当でない仕事とやらを公表してごらんw
さあ、早くw
31  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:00 ID:TmFLxFZf0*
>無理数を表すために分数を使って

無知が怖いんじゃない
このふてぶてしさが怖い
32  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:00 ID:3AwXMema0*
教師って物事の意味とか本質とか見失ってるやつ多いよね
狭い世界でしか物事を考えずに、可能性を潰していく感じ
33  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:01 ID:xRxFvGAQ0*
そういえば、俺が消防の頃は「少数点が0になる場合は省く事。」みたいな一文をちゃんと入れてる問題があった希ガス
本来この問題文の曖昧さこそを指摘すべきなのに、なぜか博士号すらない素人が
お上は正しいという前提から教授の解釈の方に文句を付け始めるのは、負の意味で日本人らしいというか…
それこそこんなもんは△か、丸を付ける代わりに注釈で今度からは簡潔に書きましょう程度で済ませるべきよね
34  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:03 ID:T4stdukN0*
何度か言われてるけど
数学、算数以外の要素を持ち込むなら別の教科でやれカス
35  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:03 ID:3AwXMema0*
※30
いくらでもあるけど、思いつかんの?
例えばものづくり全般だけど
9ミリと9、0ミリじゃ全く違う物が出来上がったりみたいな
36  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:07 ID:3AwXMema0*
そもそも小学生に教科の枠を要求する意味ある?
学校で習ったことしかやってはいけないなら、自主学習や興味を否定してることになるよね?
いちいちどこで知ったかなんて子供が理解してるわけないし
37  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:07 ID:q9ZsE.MJ0*
小・中学校の教員は単位修了で免許取れるんじゃなかったっけ?
聞いたことない名前の大学でも教育学部があるレベルなんだから、教員の数学力や国語力なんてたかが知れてると思う
38  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:09 ID:3AwXMema0*
子供の頃から狭くてガチガチのルールで縛って可能性や創造力をなくして、量産型社畜を作ってるんだよ
39  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:09 ID:AlNjTQ1y0*
高校の数学になるとやっぱ日本語も大事になる、と思うよ
数字ばかり追いかけてても算数なら何とかなるんだけどさ
きちんと問題文を読む癖理解する癖ができないと間違いなく
厳しくなると思うんだ
交換法則とかあるけれどもかじった知識で乱用するのも良くない
教えてくれてる人を大事にする意味でもそういう勝手な応用は
安易にすべきじゃない
手順を逆にしたら大変なことになるケースも仕事にあるでしょうが
40  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:10 ID:3AwXMema0*
間違いってのがゲシュタルト崩壊してきた
41  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:10 ID:8RoOKVog0*
9.0000...でも正解なんだろとか言ってるやつは馬鹿なの?
9と9.0はあり得てもそれ以上0をつけるのは話が違うだろが。
5.9と3.1は5.90000...と3.10000...と書いてあるのか?
低脳は言葉を発するな。
42  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:10 ID:eOmaJGTf0*
ここで掛け算の話をしている人が多いが、足し算だからな
中学高校になると理系科目では10の2乗を100と書いてマイナス1点になるようなことはしょっちゅうだろ。
9は9.1でも9だが、9.0なら小数点第1位はゼロで決まるんだし、そこまでは書いてないから今回は正解でいいだろ。

掛け算については答えさえあってればどっちでもいと思うが、わざわざ分ける意味がわからない。
これのせいで小二の時、答えはあってたのに×にされた。
43  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:11 ID:3AwXMema0*
※39
どこが応用なんだ?
44  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:12 ID:i74BEiR70*
※25
算数や数学は真の値を扱うから誤差も有効数字も無いんだよ
君のお仕事で使ってるのは物理や化学で扱う測定値という誤差や有効数字がある数値だよ
扱い方が違うから気を付けようね
45  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:12 ID:tmkmpCYJ0*
小数点以下が0の答えだった場合は.0を書いた事が無いな、小学生の時分には1と1.0の違いなんて解りようが無いしどうせ同じなら書くだけ無駄だと思ってたし
勿論違いが解れば正しい方を書いてたけど算数では習わないものな
46  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:15 ID:II.bXtdO0*
「本質を理解できる」だけの能力を持った人間は教師にならないからなあ…
小学校の教師の半分以上が高校時代偏差値50未満って憂慮すべき事態だと思うよ。
47  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:17 ID:3AwXMema0*
※44
数学で有効数字の授業なかったっけ?
48  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:18 ID:i74BEiR70*
※41
9.0000...でも正解なんですよ
数学や算数で扱っている"真の値"は神のみぞ知るくらいキッパリとした美しい数なんです
5.9や3.1も0を何個並べてもいいくらいにきれいな数字なんです
有効数字の概念も有りませんから、正直つけたい放題ですね
でもそれだととても見にくいので0が続く場合は消しましょうねとなっているのです
分かりますか?
49  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:19 ID:1lIowrjy0*
答えは有効数字が書いてありません
って質問するとこまでなのか
最近の算数すごいな
50  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:20 ID:3AwXMema0*
※48
たぶんそういう話ではないと思うよ
51  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:20 ID:GbwBXge10*
>中学高校になると理系科目では10の2乗を100と書いてマイナス1点になるようなことはしょっちゅうだろ。

10の2乗を100と書いて減点される学校なんかどこにもないぞ
大体今回の例でも9.1は9にならんし、なんかこの人の出してる例が全部おかしい
52  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:23 ID:zif16UYZ0*
数学を嫌いにならないで欲しい
53  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:23 ID:3xqqGr210*
一般的普遍的ルールより、身内のルールを重視しろというお国の熱いメッセージやぞ
54  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:26 ID:3AwXMema0*
そもそも数学のルールってだれが決めたの?
55  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:27 ID:b0u.JlC90*
この程度のことで日本の教育にまで話を広げるほうが怖い
どうせ海外の教育なら無条件で従順になるでしょ
56  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:29 ID:ojc7SmI00*
重要なのは覚えることじゃなく考えることなんだよな
考える力を養うためにプログラミング入れても、このままだと暗記にしかならんな
せっかくプログラミングの授業いれてもテストで穴埋めとか、スペルミス原点とかはやめてほしいね
57  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:30 ID:baQsU9sT0*
a×b=b×aが成り立つのに縦×横=横×縦が成り立たない理由を教えてください。
面積の問題にはだいたい次の面積を求めよとしか聞かれてないのに。
なぜ逆だとダメなんですか?
58  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:30 ID:uM90Tzwd0*
どっちでも良いだろ
んなもんいちいち厳密にどーのこーのって協議しても仕方ないでしょ
59  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:36 ID:i74BEiR70*
※47
中学一年生で習う「資料の活用」という単元ですね
平成21年度に新学習指導要領への移行措置に伴って新しく追加された学習内容です
この授業で扱う問題は資料の活用という事で、すべてグラムやメートルなどの測定値なのです
数学という授業の中で物理の勉強をしているようなもので、有効数字とはなにかを学び、数学の扱う真の値と物理などで使う測定値との違いを学ぶ単元です
60  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:41 ID:5fMVDiAS0*
×ダイ・ハード4.0
〇ダイ・ハード4
61  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:42 ID:D6FIIwCZ0*
たとえば9.0を正解、○にする教師がいる。
でも隣のB組の教師は、×をつけたとしたら?

同じ回答でも成績に差が出るっておかしくね?
俺が親なら怒るよ。

採点の基準をそろえろ、って文句言うよ。

だからお前らや数学の権威が何を言おうと
教師は画一的な基準で○×をつけるしかない。
問題の本質はそこ。
62  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:44 ID:DuQ35O0M0*
0いっぱいつけてもとか言ってるやつは性格ねじ曲がりすぎやろwwここで上がってる.0は計算上自然に出てきたものだよね。

こういう細かいのもクソだが、ほんと日本の教育方針はゴミ。歴史とかだと年表だけ覚えさせて何になるのか。重要なのは起こったことの背景とその後何が起きたか、どのようにすれば危機を回避できたかとかなのにな。何にも育ててない。ただの暗記ゲームですわこんなん。
63  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:46 ID:i74BEiR70*
※50
ではどういう話?
数学や算数では0いくつつけててもいいし、つけなくても同じ数なんだけど


とにかく教師の質が落ちてて、教師が内容を理解していないから減点なんて措置になっちゃうんだよね
算数として正しくても、先生のいうこと聞かないからマイナスです!なんて最悪だよ
64  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:46 ID:GOG0gG8Q0*
条件分がない限りどっちも正解。
有効数字がどうのと触れてあれば小数点表記しなきゃいけないし、そうでない限りどっちも正解。
小学生なんだから正解にするのが豊かな教育。
教えてないとき方で正解しても減点するのが今の義務教育の方針ととらえられてしまってもおかしくはない。

つか、どう考えてもこれで減点はおかしい。
こんなことしてて若者の理系離れとかほざいてるからアホだわ。
65  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:53 ID:AYMM3kFx0*
これ問題が筆算の形式取ってるから.0消さない気持ちの方がわかる
普通の式で書かれたら.0書かなかったんじゃないかなぁと思う
そもそも.0を消すかどうか試す意図がある問題でないのならば今後は.0になるような問題を出さなければとりあえずの解決にはなるけど根本的にはなんの解決にもならないか
66  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:54 ID:i74BEiR70*
※62
うんうん
筆算という都合上、形式的に発生してしまう9.0だよね
そのあと、答えとしてどう提出するかというのが考えどころだよね
でも、このまま答えとしても数学や算数として正解なんだよ
そこを、見づらいから簡潔に書こうね、というのがお約束になってるんだよ
でも、数学的には正しいから減点は出来ないよねってお話なんだ
67  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:55 ID:BgKvuId10*
原典するからおかしな騒ぎになるだけで、丸はあげつつ、でも少数点以下が0になったら省略してねくらいのコメントつけときゃ丸くおさまった話じゃないの
68  不思議な名無しさん :2016年12月27日 21:56 ID:8RoOKVog0*
※48
だから低脳は言葉を発するな
5.9が5.9000...なんかどこに書いてある?

5.9は簡単には5.85〜5.94のどの数値の可能性もある。だがここでは2桁以下は無視することは自明なだけだ。
5.90だと決めつけてるのはお前だけだ低脳。
69  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:00 ID:RMw7N7bn0*
少数と小数を足したら少数だと思ってたがな

整数になるの?
70  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:00 ID:i74BEiR70*
※68
"真の値"って検索するとわかると思うけれど、算数や数学では誤差のない綺麗な数字を使っているんだ
だから、特に記載がない限りは数字が範囲を持ったりしてはいけないし、有効数字なんかもないわけなんだ

物理や化学の実数値と数学や算数の真の値をごっちゃにしてかんがえちゃだめだよ
71  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:01 ID:n1JKsnXi0*
まあ要は
消し忘れくらい大目に見ろやこのバチカンがあ!
72  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:03 ID:rlfsFe1B0*
※66
おう、それでええやん。ふつうに大量の0はどっからもでてこんよな。
73  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:03 ID:RMw7N7bn0*
なぜかと言うと

3.5は本当に3.5なの 3.499999999999999999999999999999999なのかもしれない
6.5は 以下同文

学校では3.14と教えるが本当は3.14だけで終わらないよね?
3.141516*********ともっともっと続くよね

よって 3は絶対値だけど 3.5はひょっとしたら3.49999999999999999かもしれないだろ

9.0は実は9.000000000000000000000000000000012556 かもしれない

なんちゃってWWW
74  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:04 ID:8RoOKVog0*
※73
合ってるよ
75  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:04 ID:RMw7N7bn0*
おー 似たことを書いてた人がいたW
76  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:05 ID:Kt8Gly3u0*
「教師の質の低下」

これやろなぁ。
77  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:06 ID:RMw7N7bn0*
小学校の場合、算数を好きにさせる方法で進めてほしいなあ

算数が嫌いにする方向とかやめてほしいわ
78  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:07 ID:GpvEu7Ph0*
9が正解で9.0は間違い、あるいはその逆、ということではなくて、
9でも9.0でも同じく正解(どちらでもよい)ということであって、
9.0という解答に対して減点するのはおかしい、ということだよね。
79  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:07 ID:i74BEiR70*
※74
合ってないよ!

真の値で考えると3.5は3.5
凄く綺麗な数字だから0はいくつついてもいい
でも3.5以外の数値にはなり得ない
かもしれない、はない
80  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:07 ID:7QYTYogr0*
結果さえ合えば過程や書式なんてどうでもよい。
無能な文系や教師には理解不能だろうが。
81  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:07 ID:uqbgUOjJ0*
※70
真の値どうのこうのはよくわからんけど3.9と5.1の表記が小数点1位の値なんだから表記を合わせた方が真の値なんじゃないの。
82  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:09 ID:3AwXMema0*
減点方式じゃあやる気無くすよね
83  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:10 ID:8RoOKVog0*
9か9.0かの「両方合ってるけど」の話だったのに、
9.000とか「明らかに間違いを出して議論のすり替えをするバカ」の相手する流れになってんな
84  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:12 ID:0GTXBWao0*
公務員のありかたからして減点方式でまず形式ありきだからな

子供は大人が今何を求めているかを推測することに全神経を集中させ磨耗し勉強が苦しみとなっていく
85  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:19 ID:sw9XLsRP0*
これじゃ本質を見る目を潰してるようなもんだよな。
もっと教育の仕事は就くのに高いハードル設けた方がいいんじゃないかね。
86  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:21 ID:NLti1osa0*
いやだからフィールズ賞とった数学のスペシャリストが答え出してるだろ?
これに反対出来るのは同じフィールズ賞とった人か別の切り口で答え出す
教育の世界的権威だけ(日本国内じゃなく世界的な)
87  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:22 ID:UTjU2L9W0*
Exelみたいな教師だな
88  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:22 ID:g2lFJ8YM0*
掛け算の順序固定とかの話は、大元をたどれば「文章問題の内容を理解せず、文中に出てきた数字を出てきた順番で掛け合わせて回答する」子供に対する指導方法だったはずが、なぜか妙なご高説が後付けされてしまった結果だと聞く。
小数点以下の0を消す理由はよくわからんが・・・。
ただ、これだと進級していくにつれて以前習った内容が否定されていくことになるが、そこそこできる子供の場合、それがストレスになりかねないのではないかと思う。
89  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:24 ID:i74BEiR70*
※81
分からないなら調べようよ……
"「真の値」とは、全く誤差のない値であり、通常知ることはできないまさに神のみぞ知るといったものです。"
きっかり3.9ときっかり5.1を合わせるときっかり9になるよね?
このきっかり9は小数点以下はどこまで行っても0がとれるんだよ
そのくらいまで見ても0になるくらい綺麗な数字ですよってことだね
つまり、9=9.0=9.00=9.000...
となるわけだ(だから記事の数学者は9.0でも正しいといっている)
これを9にするのは見づらいから簡潔に書こうねというお約束があるから
でもこれはお約束であるだけでなんの効力もないから減点はおかしいんだよね


※83
明らかに間違ってないんだよなぁ……
数学、算数的にはそれでもあってるんだよ
90  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:27 ID:.geIUSoP0*
話の本質が全く変わっちゃってるのは国語が出来ない奴らが寄り集まったせいかね。
算数でも数学でも計算自体は合ってるんだから正解で良かったんだよ。
間違いにするからおかしい事になる。
授業でやっていたからもおかしい。
問題で言われた通りに答えを書くのがテストであってそこに暗黙の了解はない。
正解にしてコメントの一つでも付けてれば済んだ話。
結局自分の言う通りに動くロボットを作りたかった教師がエラーの出た子を弾いたとしか見えない状況なんだよ。
そしてキチンと「簡潔に回答する」という一文を入れなかった教師の詰めの甘さと怠慢が漏れただけ。
91  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:28 ID:PLNBgK4R0*
横書きの計算式で3.1+5.9=9と書くが

今回は

3.1
+5.9
 ̄ ̄ ̄
9.0

だから、計算式上は9.0って書くだろ。
この計算段階で『.0』を省略した計算式各ほうがおかしいだろ。

そんで解答欄が別に有ったら『9』て書く。
計算上の話と、解答欄を一緒にするから変になる。
92  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:29 ID:.HbltOJu0*
なぜ有効数字とかいいはじめる子がわくんだろう
算数にしろ数学にしろ義務教育の範囲では特別な分野、設問を除いて誤差を含むような数値出てこないから的はずれなんだけどおバカちゃんなのかな
0消す意味教わってる(教わった記憶がある)のに理解できずに×もらって納得いかなかったのが有効数字知っておれまちがってなかったって思っちゃったのかな
93  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:29 ID:nc5GtwZZ0*
計算して 9.0 になった場合は 9 と書きますと習って、練習した後でのテストなんだよなあ
94  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:30 ID:.QHeDCxI0*
小学校の教師ってしょうもない大学の文系にも理系にもなれない奴が多いからな
95  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:30 ID:0ZVxlMrb0*
小学生ならちゃんと計算できてることを褒めるべき
教えたことを守らせるのか本質を解らせるのか教育方針を固めるべきだわ
96  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:33 ID:vFFmrsZW0*
教師の質が悪い
97  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:34 ID:cjPZIQKs0*
それぞれに理屈があって面白いな。勉強になる。
9が正しい派の主張は大体、学校で教わった通りにやれない(無視する)とか、日本語や相手の意図を読み解くのも勉強だ。だね。
9.0を容認する派の主張は有効桁数の話、言われた事しかやれないのは四角四面の人間が出来る。だよね。

学問的な正しさと、教育面の正しさを分けると?
98  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:34 ID:hkgJy3fQ0*
部活動と給食、日本の教育が失敗した二大制度
99  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:36 ID:8RoOKVog0*
※89
知恵袋からもってきたペラッペラの知識ひけらかしてどうした

お前の大好きな真の値はこの問題のどこに定義してある?何をもって自明だと言える?

真の値は要するに期待値を例に出せば、計算上で出る値は真の値だが、実際は試験数を増やせば近づくだけで真の値にはならない
ということだろう?
じゃあお前のいう通りにするには、出題側が出す数字には真の値であるという断りを入れるべきだ。算数数学では自明だと言い張るならその証拠を出せ
100  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:36 ID:i74BEiR70*
※91
ちなみに簡潔に書けってかかれてない場合は答えに9、9.0、9.0000....って書いても正解な
101  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:39 ID:tLHTTiL50*
有効数字関係ないけど有効数字だったとしても
3.1(2)+5.9(3)=9.05=9.1
になる可能性があるだろ
9だったら8.5〜9.4なんだから問題ない

そもそも9と9.0が同じだからいいんだったら3.1+5.9=3.9+5.1でいいじゃん

体積の減点はおかしいと思うけどこれは減点する場合もあるでいいはず
102  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:42 ID:ba0UWy8N0*
そして大学に入ると9では間違いだと教えられる。
数値の精度の問題で計算に使われた数値が小数点第一位までなら、
解答も小数点第一位まで書かないとダメらしい。
103  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:43 ID:Lfxaav0p0*
※83
数学的には9.000…は明らかに合ってるって事なんでしょ。
俺は数学の世界はよく分からんが、ちょっと考えりゃ付与された数字に誤差があったら全ての値を無限の桁にするか公式が成り立たないかになるもんな。
現職に慣れきってこの教師はおかしいと思って来たけど俺は勉強になったね。
104  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:44 ID:cjPZIQKs0*
有効桁数は習ってないし、学校の勉強では使う範疇では無いから間違い…と言う主張はおかしいね。
テストとは、本来は学問的な正解を求める物であって、教師が言った事や教科書に書いてあることを一字一句覚えているかを確かめる物では無い。もし、後者の目的でテストをしたいのであれば、計算などさせずに先生がなんと言ったか、教科書になんと書いてあったかを答えさせれば良い。
計算の正しさを答えさせるのだから、学問的に正誤をつければ良い。
ちなみに有効桁数を学んで無くとも、感覚的に9.0と回答する人間は少なく無いのでは。
105  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:45 ID:61olyHtm0*
ここまで来ると逆に小学校の先生のイジメにしか見えないよ?w
106  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:47 ID:.1ETZncN0*
勉強できたり頭良かったりする奴はもっと稼げる商売やってて公立の小学校教師なんてやらんし無駄に忙しいからきめ細やかにもやってられんだろ
教師が馬鹿なら親が何とかするしかないわ
107  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:48 ID:s7lYn2Ts0*
※101
お前は有効数字についてもう一度勉強してこいよww
こんなアホ初めて見たわ
108  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:48 ID:.IxuRxph0*
この問題の一番の戦犯は
「少数桁の末尾が0の時は0を省略する」
じゃない?
この意味不明なルール止めれば全て解決する気がするよ。
このルールを考えたのはアホ文系ぽいな。
109  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:49 ID:ZypTE4Ff0*
思うんだけどさ、意味の無い.0を消しておくよう教育しておけば
理科で測定値扱った時、誤差の意味を持つ.0と区別付けられるようになるよね

※99
等式として扱っている時点で厳密値の話をしていることは自明なんだよなぁ
110  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:52 ID:8sHR7UxG0*
おいこら、
元記事に釣られてだろうが、
本スレのお前らもコメントのほうのお前らも凄まじい勘違いをしているぞ!

この駄目教師が正解にしたのは「9」ではなくて「9.」ではないか。

相手の間違いを指摘するときは、
せめて間違った解釈で責めないようにしようぜw
111  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:53 ID:ioTwVbko0*
※108
その条件だと答えが不正解な数字に変わってしまうんですが
112  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:57 ID:cjPZIQKs0*
※111
そお?俺はこの人が言うことをそうは受け取らなかったけど。
単純に9.0を不正解にした事を言ってるだけでは
113  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:58 ID:9hruTi4f0*
指導要綱?なんだろ?
だったらこの爺さんも教師個人じゃなくて文科省に言わなきゃ、同じじゃないか。
114  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:59 ID:BpBvCefD0*
※99
逆に、数のお遊びでなぜ余分な誤差なんて考える必要があるの?
測定値=真の値+誤差ということは数学で習うはずだけれど、わざわざ別にして考えてあることに意味を見いだすべきでは?
必要ないことは考えないようにしないとごちゃごちゃになりますよ?
だからこそ中学一年生で資料の活用っていう現実世界のごちゃごちゃを考える授業があるんですから
115  不思議な名無しさん :2016年12月27日 22:59 ID:EHxvmkSm0*
馬鹿が発狂してて笑う
116  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:00 ID:VWkKjqcH0*
この答案を返却された時、
「ああ、ふーん。次からゼロ消そ」って適当に流して遊びに行くような子供、あるいは「ああ……! ゼロ消さなきゃいけなかったんだ!」って、別に反省しなくていい点を反省する子供が多数。
「この採点結果はおかしくないか? 別にゼロはあってもなくても同じなのに。ああでも先生がこの前ゼロは消せって言ってたよな……」ってぐらいを目指したいかな。
「こんな採点をするなんて、うちの先生は数学の本質をわかってないんじゃないだろうか。待てよ、これがうちの先生だけじゃないとしたらどうしよう。この国の教師の質が落ちているのだとすれば、これは中々に深刻な問題だぞ」とここまで考えられるなら文句無し。
ここから先の感想は出るかな。そんな奴がいたら、この国もまだ大丈夫だろうけど。
117  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:02 ID:QUVmJvct0*
算数が好きになるように教えるのが小学校教諭の仕事でしょ
そもそも専門課程以外の授業を持たせる仕組みが間違いだわ
小学校といえども専門課程を教えるべきだわ
そうすればもっと授業が勉強が楽しくなるわよ
118  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:05 ID:.HbltOJu0*
※57
> a×b=b×aが成り立つのに縦×横=横×縦が成り立たない理由を教えてください

面積の場合どっちでもいいとも思ってるけどこれには一応

仮に面積の定義が縦×横だとする
この縦の値は縦としての意味をもった値であって決して横としての意味をもたない
横についても同じ

これらを定義に当てはめて数値で縦×横とかく
これがスカラー数同士の、あるいは交換律が成り立つ何かの表現同士の積になっていた場合逆さにすることができる

立式の時点で変えることはできない

で、どっちでもいいとも思うというのは(こういう表現の値の時は)縦×横も横×縦も同じ結果を与えますよと教えりゃそれでいいということで
それでもやっぱり無条件に縦×横=横×縦にはならない

119  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:05 ID:MX5qyCQR0*
交換法則を否定する連中は、算数と算術は違うと言いたいのだな。
120  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:08 ID:71CQUSd30*
こういうのを見ると何も考えていない奴が目立つようになってきた気がする
思想や観念の違いはともかく古い考え方やマニュアル的な考え方をわざわざピックアップして問題提起する事は良いことだと思う
121  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:08 ID:CIJ0HgP60*
ツイッタリアンの生み出したエア教師だろ。
こんな指導する人、見たことないわ。
テレビなんだからソースぐらいきちんと持ってこいよ、バカバカしい。
122  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:11 ID:hm.yFKsG0*
授業で、この問題のときは0を消すんだよーと指導してたら減点対象にしていいだろ。ようするに授業聞いてないんだから。
社会にでたとしても、客からこうしてくれって言われてその通りにするのと、これでも良いだろとほとんど同じものでも要望と違う結果を出すのとでは違う評価されるよ。

123  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:11 ID:DkBUOnoP0*
中学高校と進んでいき、小学校の算数が役に立たなく、一から覚え直しとか時間の無駄もいいところ
子供たちが可哀想だ
124  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:12 ID:cjPZIQKs0*
交換法則を否定する奴っているの。算数と算術の違いにどう話が繋がるの…
125  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:13 ID:cjPZIQKs0*
※122
あー君、全然ダメだわ
126  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:14 ID:42v.VCmA0*
小数点以降0が続く場合は小数点及び0を省略してもいい
なだけで省略しなければならないってのは
数学のルールを独自解釈してる事になるんやでw
127  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:15 ID:cQUsJpez0*
真の値とか言っているやつらいるけど この学年の子供らは「真の値」の定義とか理解しているの? 説明受けてんの?


128  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:16 ID:MX5qyCQR0*
まあとりあえず数学派か物理派か算数派か立場を明確にして欲しいな。
129  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:19 ID:sVmKkSVf0*
うーん、懐かしい。確かにおれも、テストじゃ「.0」消してた。
でも、社会に出たら、大抵の計算場面で「有効数字」は
大事なんじゃないの?
小学校ってのは、本来は世間様で役立つ、読み・書き・そろばんを
教えるべきなんで、学校でしか通用しないルールを教えても
意味ないんじゃ、ないのかなあ。
130  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:21 ID:cjPZIQKs0*
※127
小数点以下の可能性までほじくり出して、9.0が正解だったら、8.97だって…とか言い始めた人間に対して言ってるだけだと思うけど。子供に真の値の理解を求めてる奴なんていなかったよ
131  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:21 ID:.HbltOJu0*
名プレーヤーが必ず名監督になるかわからんよって話で
そりゃ森さんは数学的な話で正解といってはいる

でも初等教育やったことあるのかわからんよね
ただの(すごい)数学の権威ってだけだよね

方便てものがあるしね
基礎を固めるために最初は忘れておいてもらった方がよいものもあるよね
そんなのほとんどの分野にあるはずだ
なんで最近初等教育でそういうあげつらいが増えてるのかね

ちなみに森さんは両方正解といっていたはずで有効数字云々は間接的に否定されているの気づいてるだろうか
132  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:21 ID:1lIowrjy0*
9.0と9の明確な違いは何?
有効数字の記述があればわかるけど
よくわからん
133  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:22 ID:5fMVDiAS0*
俺の100均の電卓は
9と答えを出した。
9.0じゃないんだよね
134  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:26 ID:HS9NUArE0*
日本の教育機関って役人とか工場労働者を量産するためのシステムだから、とにかくマニュアルに忠実かどうかが重視されるんだよな。
数学の本質がどうとかいうのは教員どもにとっては初めからどうでも良い話。
135  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:27 ID:BpBvCefD0*
※127
定義を理解するまでもなく、算数や数学では真の数を扱っているんだよ
逆に、測定値を扱ってきた覚えはないはずだよ
そういう学問なんだよ?
136  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:28 ID:7K0g2QKq0*
先生がたはモンスターペアレンツに疲弊してるんじゃないか?
自分で考えて判断すると文句を言われたり怒られたりする
その結果子供たちにも、自分で考えた解答をさせないようにする
責任を問われないようにしてしまうんだと思う
137  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:29 ID:qgwQ0pBd0*
※135
正解。
138  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:32 ID:ZypTE4Ff0*
※132
数学上は無いよ
ただ、有効数字だと勘違いする連中が多い現状を鑑みると、
「教育上は」消した方が後の理解がスムーズだと思う
あくまで私感だけどね

※131
>間接的に否定されている(ry
気づかないようなレベルだからこそ、誤った理解になってるんじゃないかな…
139  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:33 ID:qgwQ0pBd0*
うわ。遂に謎の発狂をし始める奴まで出始めたわ。無理して賢げな事言おうとするとこうなるんだな…
140  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:41 ID:.IxuRxph0*
あまり真剣に考えた事無かったけど
「小数桁の末尾が0の時は0を省略」
ってルール、どういう理由で省略していい事になってるの?

それに今使ってるアラビア数字の凄いところって
「0(ゼロ)」の発明じゃなかった?
「0」は無である事を示す数字であって、空欄・不明・不確定の意味では無かったはず。
なのに、0を省略する理由とはなに?
141  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:43 ID:SshiJWHX0*
いかにも日本って感じのクソ真面目
142  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:45 ID:391j8q590*
無駄な煽りをして無駄な時間を使っている奴らを見ると日本が生産性が悪いのが分かるわ
143  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:45 ID:IHuKm2QS0*
ドライバーの使い方教えてるとプラスネジをマイナスドライバー使って締めるやつが現れる
「締められること」が本質だからいいだろうだってさ
こっちは「プラスネジにはプラスドライバーを使う」ってことを目的としているんだけどなぁ
144  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:46 ID:391j8q590*
偉そうですまないけどもうちょいスマートに議論出来んの?
145  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:47 ID:8TOLBQfF0*
これを機にこんな何の意味もない教えは撤廃すればいいんだよ
0に斜線引きたがる奴なんかいない
146  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:53 ID:II.bXtdO0*
すごいな
9.0が正しいのは明らかなのに
それが理解出来ないだけならまだしも、意地になって反論してる奴はヤバイな
147  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:56 ID:qgwQ0pBd0*
※143
あーだいぶマズいな。
148  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:57 ID:UomitvX90*
※140 始点を数えると1になっちゃうからだよ
149  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:57 ID:UVcxQHrC0*
小学校でやってるのは、数学じゃなくて算数なのに。
数学者の森重文って、ただの馬鹿なんな。
150  不思議な名無しさん :2016年12月27日 23:59 ID:qgwQ0pBd0*
※149
この人が馬鹿だとしたら、君はチリだな…

 
 
上部に戻る

トップページに戻る