1: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:02:50.66 ID:lfbOXPbd0 BE:565421181-PLT(12000) ポイント特典
視認はもちろん、電波探知すら不可能な星の裏側で作業するために自転・公転速度に
手を加えたのは間違いないよな
他にそんな天体存在しないし

何で誰もそれを指摘しないの?
俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4959206.html
裏


2: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:03:25.44 ID:QdGMRi9O0
偶然だぞ



3: レッドインク(茸)@\(^o^)/ [RU] 2017/01/11(水) 01:03:37.53 ID:C/xU8Xmj0
こわい



4: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:04:02.17 ID:gKMwsSs00
偶然なわけない



8: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:04:22.68 ID:VQAchibQ0
恩田陸の「月の裏側」な
あれ、月の裏側に関する記述が一行しかねぇんだよw



277: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 07:38:56.50 ID:FuQtEDnQ0
>>8
懐かしいw
柳川が舞台のやつだっけ?もう忘れたわ



9: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:05:20.23 ID:gKMwsSs00
地球人は月の内部にいる宇宙人から

太古の昔から監視されてるんだぞ

おまえらもかぐや姫っておとぎ話知ってるよな

あれリアルだから



10: サソリ固め(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/11(水) 01:05:45.37 ID:Y7Cr8ZrRO
マジレスすると、地球を飛来物から護っている



17: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:07:50.29 ID:rh9d5FKE0
>>10
リアルで見たら穴だらけで蓮コラ状態という



11: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ [EU] 2017/01/11(水) 01:06:12.32 ID:quMk6t550
裏側はクレーターだらけらしいね
お月さまもきれいな面を見せようと勤めてるんだろうな



13: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:06:30.26 ID:zuqoEWTi0
ハンマー投げでグルングルン回してる間選手は鉄球の同じ面を見てるだろ
それと同じだ



110: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:54:33.89 ID:ORU6cwed0
>>13
その理屈だと地球の半球のどちらかからしか月が見えなくなるだろw



271: ハーフネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 07:27:29.01 ID:j3R/oiHJ0
>>110
確かに

地球と月の自転周期が一緒の例だな



228: 河津掛け(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 05:56:44.93 ID:pBiEME8k0
>>13
いや、だからなんで月がそうなってるのかって話よ
中学の時先生に質問したけど答え返ってこなかったわ
俺の疑問がおかしいのかと思ってた



249: クロイツラス(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/11(水) 06:53:32.72 ID:qyHaMVOjO
>>228
ハンマー投げの球には、直径がある
地球に近い方と遠い方
遠い方が速く、近い方が遅く動く、内輪差って奴で
結果で月の形状的に、速く動く方が安定する部分と遅い方が安定する部分が出てくる
最初は違う自転しててもやがては形状が安定して、結果で月は常に地球に表しか見せなくなる



14: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:06:32.52 ID:411nZfbp0
地球の一部だっからだろ



18: トペ コンヒーロ(石川県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:08:07.97 ID:8CzaRisr0
なんで自転してるのに裏見えないの?



23: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone)@\(^o^)/ [PH] 2017/01/11(水) 01:09:54.14 ID:es0H+jvM0
>>18
後頭部ハゲを隠したいから常に地球に顔を向けるように回転してる



62: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [AR] 2017/01/11(水) 01:26:24.59 ID:7YbA5YaU0
>>23
こんなに解りやすい説明ってあるの?



25: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:10:33.54 ID:lfbOXPbd0
>>18
自転速度と公転速度が完全に一致してるから



20: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:09:38.24 ID:eoLuP7sk0
水がちょうど100度で沸騰するとかすげえよな!



27: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:11:25.67 ID:QdGMRi9O0
>>20
実は厳密には1気圧下でも100度ではないんやで



39: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:15:54.43 ID:lfbOXPbd0
>>20
それに加えて、水がちょうど0度で凍るとかもはや奇跡の偶然
神様の仕事としか思えない



125: ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:07:05.28 ID:ZUccOocK0
>>20
地球一周するとピッタリ4万kmらしいぞ



129: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:09:23.24 ID:lfbOXPbd0
>>125
1mがちょうど100cmっていうのも自然界の脅威だわ



158: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:40:59.07 ID:jxXQK7qb0
>>129
1分が60秒で1時間が3600秒ってのも奇跡だよ。円は360度なんだぜ。



167: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:51:43.22 ID:lfbOXPbd0
>>158
それは、1分は60秒って人間が定義したからだろ
アホか



314: マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 10:01:26.92 ID:NsMhKuEp0
>>167
この豹変っぷりワロタ



22: ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP] 2017/01/11(水) 01:09:43.88 ID:4lCobYP70
>>1
他にそんな天体が存在しない?
冥王星とカロンがそうなんだが

中学生でも知ってるぞ



29: 足4の字固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:11:59.38 ID:c805I9TLO
たまに、太陽と月が同じサイズで被るとか
宇宙人すごい



34: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:13:40.56 ID:fsbjWa+h0
>>1
それだけでなく日食の時にほぼ完全に重なるのも不思議。
地球太陽間の距離:地球月間の距離
=太陽の直径:月の直径



253: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/ [FR] 2017/01/11(水) 06:59:20.48 ID:8b9GfHHY0
>>34
月は少しづつ地球から離れているから
偶然、人類はちょうど良い時期に存在できた
恐竜時代では月はかなり大きく見えただろうから
今程優雅ではなく
仮にその時代に人類がいたとしたら
月を題材にした文化も文学も随分と違っていただろう



313: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 09:59:13.22 ID:dWSh+/a30
>>253
その偶然が神秘なのだよ。
月が地球に比して不自然に巨大な衛星であることも。



44: 膝十字固め(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 01:17:51.63 ID:Fo/W3+Ip0
潮汐力の関係で常にこっち向いてない衛星の方が少ないぐらい



60: スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:24:29.11 ID:JkOBYiX70
国際宇宙ステーションは常に同じ面を地表に向けて飛行しているが、
あれは、軌道周回速度に同期するように姿勢制御して自転させているのである。

しかも、正確に地表に同じ方向に向けて自転するために
コントロール・モーメンント・ジャイロを作動させて自転速度を
微調整しなければならないのである。



63: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:26:25.08 ID:gKMwsSs00
>>60
月も宇宙人に制御されて同じことやってる

つまり人工衛星なのだよ



64: ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:26:25.81 ID:3OOW+V8F0
>>60
地球基準なの?
太陽電池を太陽に向け続けるのを優先したほうが良くない?



77: スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:30:05.01 ID:JkOBYiX70
>>64
太陽電池面を太陽光に垂直に向けるために、宇宙ステーションには
「アルファ・ロータリー・ジョイント」と「ベータ・ロータリー・ジョイント」という
2種類の回転部分があって、常にグルグルとモーターで回転させて太陽を追従しているのだ。

アルファ・ロータリー・ジョイントは90分毎に1回転、
ベータ・ジョイントは季節毎の太陽角度に合わせて少しずつ動くのである。



82: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/11(水) 01:31:49.97 ID:Azu2xIsV0
>>77
宇宙ステーションの季節ってどうなってるん?



117: スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 02:01:55.93 ID:JkOBYiX70
>>82
no title


↑この図で「ISS orbit plane」という面と太陽との角度の関係で
年に2回、宇宙ステーションが地球の影に全く入らなくなる期間が発生する。

そのため宇宙ステーションは一日中太陽に照らされて高温になり
「宇宙ステーションの夏」と呼ばれる現象が発生するのだ。



61: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ [RU] 2017/01/11(水) 01:25:45.62 ID:HLMoYcmq0
中が空洞で核が片側にへばりついてるって説もあったね
地球の引力で起き上がり小法師みたいに同じ面を向けてる的な内容だったかな



65: 超竜ボム(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:26:48.05 ID:WMvyCPxa0
重力の偏りで引っ張られて同じほうを向くために一致するらしいぞ
月だけでなく他の惑星の衛星でも一緒だってよ



94: エルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 01:40:05.85 ID:l177F6NX0
昔、読んだムーに月の裏側には
宇宙人の基地が有るって記事が
有ったな
当時は夢中になって読んだっけ



99: ミッドナイトエクスプレス(石川県)@\(^o^)/ [HU] 2017/01/11(水) 01:44:34.89 ID:9A3ObQPD0
月は太陽より上位なんだよ
お月様って言うだろ?
お太陽様とは言わないだろ?
なっ!



104: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:50:52.79 ID:lfbOXPbd0
>>99
お天道さま



113: ダイビングフットスタンプ(滋賀県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:59:32.22 ID:CiOkU9ey0
こんなのあった
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO92034990U5A920C1W12001?channel=DF130120166039&style=1
 なんで自転と公転の周期が同じになるのかな。
月は重さの中心となる「重心」が球体の中心からずれていて、地球に近い側に寄っているからなんだ。
月の表側には鉄など重い物質が多く存在し、裏側はカルシウムなど軽い物質でできている。
月はちょっとだけ重い表側を引力が強い方向に向けたまま安定したと考えられているんだ。



323: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/11(水) 10:15:35.89 ID:aMNwaUrE0
>>113
一見まともそうな説明だと思うんだけど、そうすると月自体がまん丸くなってるのがおかしくない?



114: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ [BR] 2017/01/11(水) 02:00:01.97 ID:soM80/Qo0
裏側の方が重いだけ。

ジャイアントインパクトの際、重い粒子は慣性力で地球よりやや遠い位置に集まり、そのままほぼ球体に集約したため。
そのまま重心のずれた球体となったのが月。
重心がずれてるため公転中心の地球に向かっていつも同じ面を向けてバランスする。このような運動バランス自転と公転が一致しているしかない。

自転と公転が少しでもずれていれば、モーメントが発生し安定しない。



141: ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:22:18.97 ID:AlByF03U0
ハンマー投げ選手のように重心軸が少しずれてるんだな
no title




148: ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:30:31.39 ID:eq+WBgzd0
>>1
公転周期と自転周期が違う衛星ってあるのか?

火星の衛星
 フォボス 公転周期 7 時間 39.2 分  自転周期 7 時間 39.2 分
 ダイモス 公転周期 1日 6時間 17.9分  自転周期 1日 6時間 17.9分

木星の衛星
 ガニメデ 公転周期 7 日 3 時間 42.6 分  自転周期 7 日 3 時間 42.6 分



152: ファイナルカット(茨城県)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/11(水) 02:34:01.03 ID:Ar+SygbE0
月が地球から見て回転が止まっているように見えるのは「潮汐力」の効果で
地球の重力が強いから

同じような効果は恒星と惑星の関係でも生じる場合がある

太陽から4光年のケンタウリ・プロキシマは赤色巨星だが、その周りに惑星が回っている
赤色巨星は温度が低いので、水が液体でいられるハビタブルゾーンは、
太陽系で言うと水星軌道よりも内側になる

それぐらい近くになると、潮汐力で恒星から見た惑星の回転は固定され
恒星に対して一方向だけ向くようになる

恒星に接している面の水だけが液体で、そのほかの面の水は氷になっていると考えられる
水がある部分だけ、海があり陸地に緑がある状態になり、その他は白い氷で覆われているので
まるで人間の眼球(アイボール)のように見える

そのため、そのような惑星を「アイボール・アース」と言う

ケンタウリプロキシマにはアイボールアースがあると考えられており、そこに生物もいるのではないかと期待されている
no title





153: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 02:37:29.41 ID:Ii+w7cvh0
>>152
緑があるのが確認されてんならもう確定じゃんか



159: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:41:57.91 ID:P7I9jeN40
地球と太陽の距離が1天文単位というのも謎
偶然というには出来過ぎている



177: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:58:21.40 ID:MffZJ7aR0
>>159
ふっふっふっ。この世界は奇跡に満ちているのじゃ。
地球は奇跡の星なのじゃ!!



160: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:43:41.89 ID:uWGYq4TV0
地球の自転軸が25800年かけて歳差運動してると初めて知ったときビビった



175: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/11(水) 02:56:37.08 ID:uMJ92K/Z0
月って毎年数センチずつ離れていって最終的には地球の軌道から外れるんだっけ



180: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 03:01:41.49 ID:lfbOXPbd0
>>175
反動で戻ってきて地球に近づき潮汐力で破壊されると予想されてる

凄いよな、空で突然月がバーン
ぜひ生きてるうちに見たいもんだ



184: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 03:04:01.33 ID:CUloKkIK0
>>180
つまり、その時には生物は絶滅するってことだよな



204: エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/11(水) 03:26:03.59 ID:pU6YCfzB0
木星の衛星も衛星同士で同期取れてるんだっけ
外周の衛星1周のうちに内周の衛星が3周みたいな



233: フルネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/ [HR] 2017/01/11(水) 06:21:05.57 ID:jYaPXyy10
no title




240: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/11(水) 06:36:33.36 ID:Io2msfca0
地球内部のコアってのは何で熱を発してるんだろうな、核融合ではないし
重い元素が集まってんだろうけど、それで熱が発生するメカニズムはさっぱり



244: キングコングラリアット(カナダ)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 06:44:36.30 ID:UQn2A/Mw0
>>240
地球のはマグマが冷え切ってないようなもんだろ



248: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/11(水) 06:51:28.62 ID:pHSvDfGP0
>>240
・地球誕生時の高熱が冷めきらないでいる
・ウランやトリウムが放射性崩壊する時の崩壊熱

辺りが原因なはず



246: ジャストフェイスロック(滋賀県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 06:45:54.26 ID:4XAA+gr00
「月の潮汐力で地球の自転速度はどんどん遅くなっています。
40億年前には1日=8時間程度だったものが今では24時間になりました。」

地球の方が影響甚大でワロタw



251: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/11(水) 06:56:39.11 ID:Io2msfca0
>>246
単純に考えて遠心力が今の3倍働いてたとなると、それと相殺するくらいに重力が強くないと飛んで行ってしまうのではなかろうか



255: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 07:02:53.80 ID:cltckFi30
月はエイリアンの創造物
これは間違いない事実

人間のDNAは97%チンパンジーと同じ
後の3%は地球上の生物には無いDNA
ダーウィンの進化論は全くのデタラメ
猿には言葉を喋るDNAがない1億年猿におはようと教えても喋れない

人間は猿とエイリアンのハイブリッド

これもエイリアンの創造物
間違いない事実



256: ファイヤーボールスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 07:03:32.95 ID:WkEKOFGr0
ゴルゴ13並に背中を見せたがらない
スタンド攻撃でもくらっとるんじゃないか



260: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 07:10:36.43 ID:zYbSoBpA0
潮汐同期だろ
宇宙人とか神で思考停止する馬鹿が気持ち悪すぎる



263: 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 07:13:55.40 ID:EGceFeYv0
衛星と惑星の違いがイマイチ分からん教えてくれ
カロンって衛星から惑星に昇格したんだよな



264: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/11(水) 07:16:14.62 ID:pHSvDfGP0
>>263
してない
冥王星が惑星から準惑星に降格された

今の惑星の定義は
・太陽の周りを公転している
・自身の重力で球形になるくらい十分な質量がある
・公転軌道上から他の大きな天体を一掃している

とかそんな感じだったはず
冥王星は3番目の条件を満たしていない(軌道の近くに似たような天体がたくさんある)ので
惑星からは除外された



268: (新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 07:23:05.33
公転周期と自転周期は結局一致するようになる
物理学で決まっている、潮汐力の結果だ
大きさ重さと時間のスケールで結果が決まる
月が地球に捕獲されて衛星になってから長いし
月は地球に随分近いから

地球の自転も徐々に遅くなっているのだよ
時々入るうるう秒ってので時計を修正してる
最終的には地球の自転周期は1年になるのだ
大きくて太陽から遠いので時間がかかっている



274: 腕ひしぎ十字固め(鹿児島県)@\(^o^)/ [PT] 2017/01/11(水) 07:29:37.03 ID:HNsSl6Pn0
同期回転の例[編集]
火星のフォボス・ダイモスや木星のガリレオ衛星を始め、太陽系の惑星にある、ほとんど全ての衛星は自転と公転とが同期している。
また、惑星と衛星との距離が近く、両者の質量の差があまり大きくない場合には、
衛星からの潮汐力によって惑星の自転周期も衛星の公転周期・自転周期と同期し、両者とも完全に相手に同じ面を向けたままの状態になる場合もある。
惑星と衛星という関係ではないが、準惑星の冥王星とその衛星カロンとはそのような同期の例である。地球と月とは現在、月のみ自転と公転が同期した状態にあるが、
地球の自転速度は徐々に遅くなっており、遠い将来には月の公転周期と同期するところまで遅くなって安定すると考えられる。



278: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 07:39:44.11 ID:y7nRFOxQ0
毎回そうなるのかどうかは知らんが
日蝕の時にサイズがピッタリ合うのは違和感がある



279: ボマイェ(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 07:46:25.15 ID:X+8cbdA+0
>>278
地球から見た太陽と月の見かけの大きさがほぼ同じなのは
ただの偶然だよ
月は昔は地球に近かったからもっと大きく見えたし、
将来は遠ざかってもっと小さく見えるようになる
今がたまたまそうなだけ



280: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/11(水) 07:46:29.22 ID:Io2msfca0
>>278
日中でも月と太陽は同じ大きさと錯覚しちゃうくらいですし、うまくできとるわ



284: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [FR] 2017/01/11(水) 08:04:55.65 ID:Eg69m9H70
>>1
昔読んだ本でうろ覚え
潮汐力が一周一回転を基準に速いと遅くなるように、逆に遅いと速くなるように作用する為時間が経つと常に同じ面を向くようになる



317: ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 10:05:35.50 ID:d+Xt4g2w0
うさぎが裏側で餅つきの休憩時間に酷使されてる



【閲覧注意】意味が解ると怖いコピペ『魔の交差点』

ガチで泣いた登場人物の死亡シーン

放送禁止・封印作品になったアニメ、映画、ドラマ、CMなど語ろうぜ

理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ

【閲覧注意】今考えるとやばい子供の頃の思い出『俺は田舎のアウトロー』

【議論】真面目な人間が損をする社会は幸せか?