戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2017/01/19/fujifilm-gfx-50s-2-g-gf-1/


中判ミラーレス「FUJIFILM GFX 50S」は2月下旬発売。新規開発Gマウント採用、GFレンズは1億画素にも対応 - Engadget 日本版

Sponsored Contents

camerasの最新記事

Image credit:

中判ミラーレス「FUJIFILM GFX 50S」は2月下旬発売。新規開発Gマウント採用、GFレンズは1億画素にも対応

税抜80万円也

120 シェア
33
86
1
0
0

注目記事

人気記事

富士フイルムが、中判センサー搭載の高級ミラーレスカメラ「FUJIFILM GFX 50S」を2月下旬に発売すると発表しました。オープン価格ですが、店頭では税別で80万円前後になる見込み。

GFXシリーズは2016年9月のフォトキナ2016で開発を発表しており、GFX 50Sはその中でも最初の製品にあたります。センサーは有効5140万画素のCMOSを搭載し、フォーマットは新開発のGフォーマットを採用。画像処理エンジンX-Processor Proと「フジノンの思想を受け継いだ」というGFレンズを組み合わせており「富士フイルム史上最高画質を実現」と豪語します。
 

中判センサーの利点は、やはり35mmセンサーの約1.7倍という大きさ(43.8x32.9mm)。画素あたりの受光能力が高いため、高感度かつグラデーションの再現性の良さが引き立ちます。

GFX 50Sはミラーレス機ということもあり、その構造上、センサーサイズが大きいにも関わらず小柄なボディを実現。

重量は標準レンズのGF63mmF2.8 R WRと組み合わせた場合でも約1230gと、35mm判フルサイズ機と同等に抑えられています。また防塵防滴かつマイナス10℃の低温にも耐える構造で、厳しい環境での撮影に対応します。ボディの素材はマグネシウム。

新規設計のGFレンズは、Gフォーマットセンサーの性能を最大限に引き出すべく、マウント径65mmの大口径を採用しつつ、フランジバック(マウント面からセンサーまでの距離)が26.7mmと非常に短い、専用のGマウントを新規開発しました。さらに将来の高画素化を見越して、すべてのGFレンズは1億画素のセンサーにも対応できる高い解像力を備えたとのこと。
GFX 50Sの主な仕様は、感度がISO100~12800(拡張ISO50/25600/51200/102400)。着脱式のEVFは0.5型約369万ドット、視野率100%の有機EL。タッチ対応の液晶モニターは3.2型約236万ドット、アスペクト比4:3の3方向チルト対応TFT液晶。軍艦部天面には1.28型のサブモニターを搭載しており、上面もしくは前からカメラを見たときでも絞りはシャッター速度を確認可能。
 

オートフォーカスは9x13の計117点で測距するコントラストAF。直観的に測距点を移動できる「フォーカスレバー」、液晶モニターによるタッチ操作でも測距位置を変更できます。

シャッターは新開発のフォーカルプレーンシャッターを搭載。最速1/4000秒(電子シャッターは1/16000秒)。フラッシュ同調1/125秒以下で、15万ショットという高耐久性も備えています。電子シャッターはシャッターの動作による振動の影響が大きな1/30~1/125秒程度の低速シャッターにも有効です。

動画撮影機能は1920×1080px 29.97p/25p/24p/23.98p、36Mbps、または1280×720px 29.97p/25p/24p/23.98p、18Mbpsに対応。いずれも尺は最大30分。X-Processor Proエンジンによるフィルムシミュレーション処理を施すことで、後調整が不要になります。記録メディアは SD / SDHC / SDXC。UHS-I/UHS-II(UHS-II推奨)。

本体サイズは幅147.5 x 高さ94.2 x 奥行91.4mm。バッテリー、メモリーカード装着時の重さは約825g(レンズ除く)。


ちなみに、同じ中判のデジタルカメラとしては、リコーが2014年に発表した一眼レフ機「PENTAX 645Z」があります。こちらは当時の店頭予想価格がGFX 50Sと同じ価格帯の税抜80万円前後でしたが、現在の店頭価格は70万円台後半からとなっています。

本体と同時発表になったレンズはGF63mm F2.8 R WR、GF32-64mm F4 R LM WR、GF120mm F4 R LM OIS WR Macroの3本で、いずれも発売時期は2月下旬。
 

GF63mm F2.8 R WRはレンズ構成が8群10枚構成で、焦点距離f=32~64mm(35mm判換算で50mm相当)、画角46.9°、開放絞りF2.8、最小絞りF32。最短撮影距離0.5m。重さは405g。前群繰り出し式のフォーカスで、撮影距離による収差変動を抑制します。希望小売価格は税別19万5000円。

GF32-64mm F4 R LM WRはレンズが11群14枚構成、焦点距離はf=63mm(35mm判換算で25~51mm相当)、画角81°~46.3°、開放絞りF4、最小絞りF32。最短撮影距離広角0.5m、望遠0.6m。重さは875g。インナーフォーカス方式を採用し、高速かつ静音なAFが特徴。希望小売価格は税別29万9500円。

GF120mm F4 R LM OIS WR Macroは、9群14枚構成で、焦点距離f=120mm(35mm判換算で90mm相当)、画角25.7°、開放絞りF4、最小絞りF32。最短撮影距離0.45m。重さは980g。リニアモーターによるフローティングフォーカス方式を採用。最高5段分の手振れ補正機構を搭載します。希望小売価格は税別34万9500円。

なお、今年後半にはさらに3本のGFレンズ(GF23mmF4 R LM WR、GF45mmF2.8 R WR、GF110mmF2 R LM WR)を発売する予定とのこと。
120 シェア
33
86
1
0
0

Sponsored Contents