1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:33:34.45 ID:cJTT5deS0
教えておくれやす
2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5164602.html
FirstJapaneseMission


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:33:55.76 ID:F+quHBzu0
流石にわからないでござる



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:34:07.59 ID:cJTT5deS0
>>2
武士やん



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:33:58.31 ID:cJTT5deS0
ござるござるいうてたんか?



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:34:04.07 ID:xBz6iSaz0
拙者



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:34:34.24 ID:cJTT5deS0
>>4
拙者ええな



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:34:23.71 ID:7UmZ3Gtj0




12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:34:53.10 ID:cJTT5deS0
拝命つかまつった!



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:03.12 ID:OBJ78YeNx
分からぬ



18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:23.11 ID:cJTT5deS0
>>14
おぬしも分からぬか



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:36:28.70 ID:OBJ78YeNx
>>18
かたじけない



15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:09.16 ID:cJTT5deS0
能みたいな感じなんか



17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:23.00 ID:MvxauEEf0
今の田舎のジジイやババアが喋ってる方言に近かったらしいぞマジな話



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:36:10.73 ID:cJTT5deS0
>>17
ま?方言みたいなかんじで標準でこう喋る、みたいなのはなかったんやな



37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:37:18.38 ID:MvxauEEf0
>>26
ござ候とかはただの書き言葉や



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:38:12.17 ID:cJTT5deS0
>>37
はえ~口語では使わんのやね



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:26.33 ID:xBz6iSaz0
厠に行くでござる



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:37.65 ID:Bp1TfS+P0
その頃の方言どんなんやったろうな?



21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:35:46.21 ID:temFpkGK0
るろ剣読んでこいよ



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:36:11.02 ID:YBpm478D0
やあやあやあ~



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:36:16.11 ID:h9bT9HE70
ヤバスギでしょwwwwwwwww



172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 16:01:14.10 ID:W4LAGS1j0
>>28
こんな話し方だったのか



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:36:43.81 ID:udmsOKZHd
100年前のテープあったけど
普通やったな
https://www.youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A





36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:37:14.32 ID:cJTT5deS0
>>31
普通やったんか・・



32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:36:50.32 ID:cJTT5deS0
拙者も侍ではないゆえ分かりませぬ



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:37:39.72 ID:ZiQ1m2J7d
流石に方言じゃ通じないから武士語が公用語やぞ
あと話し方がゆっくりのハズ



47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:38:41.24 ID:cJTT5deS0
>>38
やっぱり武士語があるんか!



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:39:56.77 ID:cJTT5deS0
>>38
はえ~日本語って昔と比べてテンポが速くなってるんか



40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:37:43.87 ID:cJTT5deS0
大河ドラマみたらええんか?



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:38:07.88 ID:YfIC42wf0
話し言葉は今とあんま変わらんと聴いたことある



42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:38:10.58 ID:OBJ78YeNx
ぶしつけな言葉が多かったやろなあ
ぶしだけに



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:38:36.05 ID:yrpDKe0A0
江戸時代くらいならそこまで今と変わらんのやない?
平安時代とかだと意思疎通不可能らしいけど



70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:41:36.55 ID:cJTT5deS0
>>46
江戸時代になるまでにけっこう変わったんやね



58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:39:41.42 ID:ReorcLJ90
たてまつりそうろう



63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:40:31.08 ID:Bp1TfS+P0
江戸時代にスポーツみたいのあったんか?



65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:40:52.18 ID:cJTT5deS0
>>63
蹴鞠とちゃうの



66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:41:04.68 ID:OBJ78YeNx
>>63
すもうはその頃からやっとるやん



69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:41:11.91 ID:ReorcLJ90
>>63
鷹狩り



74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:42:12.32 ID:/wCZxV4p0
>>63
俺は直角で剣道してたで



85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:43:06.96 ID:csV7Loei0
>>63
藩対抗剣術大会とかはあった
相撲は東北や京都へ地方巡業まであった

あと江戸の飛脚数人使って
どの便りが一番早く大阪に届くか?
みたいなレース(賭け事)もしてた



95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:45:47.12 ID:cJTT5deS0
>>85
飛脚のレース楽しそう



64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:40:32.38 ID:cJTT5deS0
バテレンじゃあ!であえぃ!



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:41:07.39 ID:CJ971WZr0
大阪弁が標準語だったとかは聞いたことある



73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:42:07.08 ID:cJTT5deS0
>>67
ま?堺の商人の天下やんけ



80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:42:43.07 ID:8aoZAdyK0
>>67
京都やろ
京の役人が地方に下って言葉と文化が広がる



94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:45:22.54 ID:cJTT5deS0
>>80
なんやったっけ、蝸牛なんとかやったっけ
京都弁が全方言の元みたいな話どっかで聞いたわ



72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:41:47.96 ID:jqf3Gil00
平安時代の話し言葉ってどんなんやったんやろ



78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:42:23.37 ID:Bp1TfS+P0
>>72
麻呂が喋ってる感じなんかな?



81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:42:44.69 ID:yrpDKe0A0
平民はみんな好き勝手各々の出身地の訛りで喋ってたと聞く
あと言葉遣いは今より乱雑だったらしいな
東北や九州、山陰とかの田舎の方に住んでる7、80代以上の農家の爺婆みたいな感じかね?



90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:44:24.10 ID:cJTT5deS0
>>81
ほんまに地方ごとにバラバラやったんやな
意思疎通ができんかったらほんまにお互い別の国どうしみたいやな



99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:46:19.38 ID:MvxauEEf0
>>90
わざと方言を残して、よそから来たスパイが理解できんようにしてたんやで



106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:47:44.98 ID:cJTT5deS0
>>99
はえ~じゃあ方言が独特のところとかに忍び込むのは大変やったやろうなぁ



83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:42:59.13 ID:cJTT5deS0
無礼者!きりすてぃ!



86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:43:29.22 ID:U4aJudMl0
ヤーヤーヤー



89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:44:02.82 ID:jqf3Gil00
ジジババだけがキツイ方言喋ってるってことは、
段々方言が薄まってるってことよな
悲しいなあ



98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:46:10.60 ID:ku0oThTF0
>>89
嫁が自分の実家に行くとジジババはほぼ分からん
母ちゃん、早口やと分からんやな



104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:47:13.30 ID:/JFlhNtyp
>>98
自分のジジババですらわからんよな
特にババは地元の人としか話さないから全くわからん



92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:44:49.03 ID:ku0oThTF0
侍と武士って違うやろ
侍→公務員
武士→ヤクザもしくはヤクザ上がり
みたいなイメージ



93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:45:03.13 ID:8aoZAdyK0
標準語の母体が山の手の上級武士の言葉らしいから今とあまり変わらんのは本当かもしれん



96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:45:50.29 ID:/JFlhNtyp
能の記録だかで公演時間が今の3倍かかってたからかなりゆっくりしゃべっていたとかいう説を聞いたことがある



100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:46:48.16 ID:cJTT5deS0
>>96
三倍て
あれよりゆっくりってもう聞き取れんやん



101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:46:53.39 ID:yrpDKe0A0
平安時代の話し言葉は確か、
「たちつてと」が「てゃてぃてゅてぇとぉ」
「わを」が「うぁ、うぉ」
だったと読んだことあるな
オンドゥル語みたいな感じ



108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:48:19.62 ID:/JFlhNtyp
>>101
づがずと同じ発音になったのも後世らしいな
もともとどぅだったとか

ころもほすてふもてふだったらしいし



113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:49:10.56 ID:jqf3Gil00
>>101
半濁音をよく使ってたって聞いたことあるわ
ふじわら、やとぷじわら みたいな



103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:47:05.87 ID:jqf3Gil00
坂本龍馬とか日本中ウロウロしてたけど言葉通じたんかな



107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:47:45.08 ID:jqf3Gil00
時代劇見ると薩摩と土佐は訛ってんのに
長州だけ大抵標準語よな



110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:48:41.44 ID:ku0oThTF0
>>107
実際、今の標準後の元は長州弁やしそうやろ



120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:49:40.65 ID:jqf3Gil00
>>110
標準語の元は東京のどっかの言葉やなかったっけ



116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:49:29.18 ID:8aoZAdyK0
>>107
「僕」なんて長州しか使ってなかったのが標準語になったみたいやな



112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:48:47.20 ID:cJTT5deS0
古文は口語だった・・?



117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:49:38.35 ID:yrpDKe0A0
遊郭で「あちき」「~でありんす」なんて独特な郭言葉が生まれたのも
客側に出身地を匂わせないようにするため、かつ遊女たちに里心が芽生えないようにするためだったとか



125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:50:45.39 ID:cJTT5deS0
>>117
はえ~よう考えられてたんやなぁ



121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:49:59.57 ID:ReorcLJ90
縄文時代の原始人どもの話し方も気になる



128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:51:23.51 ID:OBJ78YeNx
>>121
ウホホホ・ポコみたいな感じやろなあ



132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:52:07.32 ID:cJTT5deS0
>>121
言葉なんてなかったんとちゃうの



131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:51:52.63 ID:yrpDKe0A0
一人称で言えば奈良平安あたりは「あ」とか「わ」とかだったって言うよね



133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:52:08.10 ID:CJ971WZr0
古典の文語が成立したのは鎌倉やねんけど
平安時代の話し言葉を元にしてるから平安時代はあのまんましゃべっとったんやで



148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:54:51.51 ID:yrpDKe0A0
>>133
らしいな
話し言葉・口語と、書き言葉・文語とがそれぞれ分かれたのは鎌倉時代の偉い人が何か基準を作って決めたから?だっけ
平安時代の文学とかはわりと当時口語で話してた言葉そのまんまらしいね



141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:53:21.19 ID:Q8XpCQlN0
no title




143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:54:00.35 ID:cJTT5deS0
>>141




144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:54:12.48 ID:jqf3Gil00
○○さん は元々宮中言葉やったらしいな
御所に出入りしてた大工が町に持ち帰ったらC



151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:55:52.83 ID:cJTT5deS0
ヤバスギ勢と言語学勢は草



152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:56:03.39 ID:GLLwfVW50
上司を御前って呼んでいたんだっけ



154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:56:26.91 ID:Lv5nIzQyr
>>152
御館様!



161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 15:57:59.19 ID:yrpDKe0A0
>>152
今じゃ下の人に使う乱暴な言葉やけど
よくよく漢字だけ見たら確かに目上の人に使いそうな字面だもんな>御前
時代劇とかで奥さんが旦那のことをお前さま、とか言ってるのはよく見るな



169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 16:00:46.74 ID:RCI1DLlE0
忍びねえな



170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 16:00:50.18 ID:MvxauEEf0
貴様とかいつの間にか乱暴言葉になってて、まさに言葉は生き物やな



171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 16:01:13.62 ID:Gcm/hS7H0
失礼します(コンコン)→御免!



174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 16:01:26.28 ID:9gg02VM+0
シグルイみたいな感じでええんちゃうの



175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 16:01:30.87 ID:cJTT5deS0
クレシンの映画でワイが1番すきなのは戦国代合戦や



ケロケロケロッピって何で消えたの?


「正直ここは泣いてしまった」ってアニメのシーン

自衛隊の良い話

坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど

海外の都市伝説ってどんなのがあるの?

【閲覧注意】洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』

よく話題になる確率の問題を集めてみる

世界史系・民族・文化に関するジョーク集

デパートの最上階にあった食堂の思い出