1:砂漠のマスカレード ★2017/01/27(金) 06:44:47.99 ID:CAP_USER9.net

貧困の連鎖を断ち切るためには、教育が重要だ。生活保護は、高校を卒業するための大きな力になり得るだけではなく、
高校在学中に「人生を変える」ための様々な機会も同時にもたらす。
「高校教育だからこそ」の意義や役割は、何なのだろうか。そこで生活保護が果たすことのできる役割は、何なのだろうか。

● 高校生なら生活保護で1人暮らしも 恵まれない子どもに指す一筋の光

福岡市で一般社団法人ストリート・プロジェクト(以下ストプロ、2017年3月に活動休止予定)の理事長を務め、
困難な状況にある15~25歳の「ユース」たちを支えて伴走する活動を行ってきた坪井恵子さんは、ユースたちの高校卒業までを支える力として、生活保護に期待している。
生活保護は、家庭に困難がある高校生の高校卒業までとその後を支える力を持っている。

ストプロが伴走してきたユースたちのほとんどは、連載第77回で述べたとおり、生育環境の中でネグレクトされてきている。
生活保護世帯の場合には、親が子どものためのお金を使い込んでしまっており、子どもに適切な衣食住を与える養育を放棄してしまっている場合もある。
時には、子どものアルバイト収入や奨学金を“搾取”する親もいる。
すると子どもは、せっかく進学した高校を中退せざるを得なくなりかねない状況に陥ることになる。

親や生育環境を選んで生まれてくる子どもはいないが、子どもにとって親は絶対的な存在であり、愛着の対象だ。
親から壮絶な虐待やネグレクトを受けている子どもたちが、親への愛や思いやりを語るとき、私は返答の言葉に詰まる。
子どもが生育するうちに「ウチはおかしいかも」「自分のされていることは躾でも教育でもなく虐待かも」と気づいても、親のもとから安全に逃げる方法は限られている。

「けれども、ネグレクトなど家族関係や親子関係の問題があり、それが子どもの現在の障害となっており、
将来の可能性も狭めていることが明らかな場合、子どもが高校生だったら、家族と別居して1人暮らししながら、生活保護を受けることができます。
もちろん、高校には保護を受けながら通学できます。進学希望なら、バイトをして貯金して、進学資金をつくることもできます」(坪井さん)

生活保護の原則の1つは「世帯単位」だ。親子の世帯なら、
親子全員の生活費を1人分ずつ合計したものに、養育の負荷に関する加算を合計した保護費が、世帯主である親に渡されることになる。
さらに、ひとり親の場合、ひとり親であることに対する負荷を考慮した加算もある。

しかし、親が子どもをネグレクトしている状態だと、生活保護費のうち子どもにかかわる部分が、子どものために使用されないケースがある。
さらに、子どものアルバイト収入を使い込んでしまう親もいる。
そんな環境で、落ち着いて高校生活を送り、将来の進路を考え、努力を続けることは難しい。

坪井さんの言うとおり、家族と別居して生活保護で1人暮らしをしながら高校に通学すること自体は可能だ。
とはいえ、福祉事務所にとっては、単身生活保護世帯が一世帯増えることになる。
また、たとえば6人世帯を5人世帯と単身世帯に分割するだけで、合計の保護費は増える。
しかし、その子どもにとってはまさしく「自立の助長」そのものだろう。

ストプロ理事の藤田裕子さん(弁護士/新星法律事務所)も語る。

「保護費がきちんと子どものために使われていない場合があること、それによって子どもの学校生活や進路が脅かされていることに、
ケースワーカーさんが気づいてくださればいいのですが……」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170127-00115723-diamond-soci
ダイヤモンド・オンライン 1/27(金) 6:00配信



3:砂漠のマスカレード ★2017/01/27(金) 06:46:10.76 ID:CAP_USER9.net

● 高校中退、生活保護という 将来にわたる「負の連鎖」

ケースワーカー自身が気づけなくても、子どものSOSをキャッチできる大人がいるかもしれない。

「保護世帯1世帯が2世帯に分割されると、保護費は増えますが、それは進学(筆者注:大学や専門学校など高校以後の進学)や就職までの間です。
家庭に困難がある場合、十分な学力を習得しないまま社会に出ることになったり、高校を中退することになったりするかもしれません。
すると将来、結局は生活保護しかなくなるという連鎖が生まれる可能性だってあるんです」(藤田さん)

とはいえ、未成年である子どもにとっては、単身生活を送る賃貸アパートを契約することがハードルになる。
最低限、成年に達している家族の同意が必要だ。
しかし、そのハードルを越えられれば、「家庭の困難と異なる世界に生きてみる」という貴重な機会が待っている。

「幸せな家庭像というものを見たことがない、イメージできないという子、たくさんいます。
たとえば、家庭の中では強い者が弱い者を暴力で支配する姿しか見たことがなくて、
夫と妻が対等に頼みごとをし合ったりするような会話は見たことがない、とか」(藤田さん)

「ユースの年代だとまだ柔軟ですし、変われます。そういう時期に、
違うタイプの家庭を垣間見て『世の中の全部が自分の育った家庭と同じわけではないんだ』と気づくきっかけがあれば、その後の人生が変わることもあります」(坪井さん)

とはいえ、坪井さんたちは、傍から見て家庭の困難が足かせとなっているユースに、そのことを直接、指摘するようなことはしない。
家族や親子という、学校も児童相談所も踏み込みにくい関係の中に、一民間支援団体が踏み込むことは無理だ。

「家庭の問題を本人に気づかせるようなことをしてもいいんだろうか、という迷いはあります。
ただ、他の方法、他の選択肢があることを本人が知らない場合、差し出してみることは大事なのかなあと思っています」(藤田さん)

「児童福祉で尊敬している方は、『本人が両方見て“こっちがいいな”と思ったときがチャンス』と言っています。
見ていて『本人の気づきを待っていられない』という気持ちになることはありますが、情報の提供は早めにあったほうがいいと思います。
情報があっても、何歳になれば情報を利用できるのか、利用するエネルギーが本人にあるのか、という問題はあるので、
親ではない、大人の第三者の伴走は必要だとは思いますが」(坪井さん)

● 困難な家庭から逃れるための ラストチャンスか?

生活保護世帯の子どもの場合、高校生の時期が、困難な家庭から離れる「ラストチャンス」となる場合もある。

高校生の時期ならば、自分の将来のために、アルバイト収入を貯金することができる。
生活保護のもとで、アルバイト収入が本人のものとなり、将来に向けた貯金が認められる条件は限られている。
最初に、ケースワーカーと福祉事務所に承諾を得ることも不可欠だ。
しかし原則として、「アルバイトできるなら、高校を辞めて、就労自立して生活保護から脱却を」と要求されることはなく、アルバイト収入の全額を貯金することもできる。
生活保護でこのような扱いを受けられるのは、ほぼ高校在学中に限定されている。

問題の多い家庭と離れずに、どうにか高校を卒業した場合、
その後は「高校を卒業した子どもがいるから、就労自活できるはず」と、家族ごと生活保護を打ち切られる可能性もある。
打ち切られなくても、アルバイト収入が収入認定されることになる。
完全に「働いたら損」となるわけではなく、一部は手元に残る。
しかし、それでは、家族の問題から離れることは、永久にできなくなるだろう。



4:砂漠のマスカレード ★2017/01/27(金) 06:47:17.11 ID:CAP_USER9.net

いずれにしても、「高校生である」という状況が可能にしている事柄は、他にも数多くありそうだ。
しかし、その期間はたった3年間しかない。

生活保護で専門学校や大学に進学できるようになれば、それらの機関で教育を受けられることに加え、
本人が選んだわけではない生まれや育ちと距離を置いて「リセット」するための期間も、在学期間の分だけ長くなる。
高校以後の教育を生活保護で可能にすることについては、教育そのものだけではなく、
付随する様々な機会、そこまでの「健康で文化的」ではなかった過去から離れる機会という面からも、検討が進められてほしいところだ。

● 生活保護が可能にした 「生活も高校も将来も」

昨年、困難を抱える生活保護世帯の子である10代の高校生男子が、
坪井さん・藤田さんたちのバックアップのもと、親たち家族と別居して単身で生活保護を受給、アパートで1人暮らしを始めた。
現在、県立高校の通信制課程に在学している彼は、「専門学校に行きたい」という希望を持っていた。
学業にも真面目に取り組んでおり、単位は順調に取得できていた。さらに、将来に備えてアルバイトにも励んでいた。
しかし、親や家族との同居生活の中では、専門学校の入学費用を貯金するのは困難な状況だった。

ある日、相変わらず厳しい生活状況で先の見通しも立たない彼に会いに行った坪井さんは、今後の考えを訊ねた。
すると彼は「高校卒業後は家を出たいと考えている」と語った。そこで坪井さんは、現在の状況では家を出るお金の準備は難しく、進学はさらに厳しいことを話した。
しかし、厳しい現実を伝えるだけではなく、生活保護を受けながら単身生活を行い、将来のために貯金する可能性も提案した。彼は「そんなことができるなら、やってみたい」と答えたという。

問題は、すでに生活保護世帯で育っている高校生が、単身で生活保護を受けて生活することが可能かどうかだ。
福祉事務所が認めるかどうかという問題もあるのだが、その前に親が同意しなければ、ほぼ無理だ。

しかし、彼自身は単身生活に積極的であることが判明したので、藤田さんは適用される可能性があるかどうかを調べ始めた。
また、彼と一緒に福岡市役所の保護課(=福祉事務所)を訪れ、担当ケースワーカーに相談した。
すると、「ご本人の自立のためなら」と快諾が得られた。生活保護世帯の親が子どもの別居を
「保護費が減るから」と認めたがらないことは少なくないのだが、ケースワーカーの理解と助力もあり、親は別居に同意した。



5:砂漠のマスカレード ★2017/01/27(金) 06:48:18.00 ID:CAP_USER9.net

「どうなることが望ましいのだろうかと、本当に悩みました。親御さんたちと本人のそれまでの親子関係は、やはり重いものですから」(藤田さん)

「本人が積極的で、自分の意思で決めたのです。だから、私たちは支援できたんです」(坪井さん)

「結局、子どもやユースを支援するといっても、子どもやユースだけを見ていてはどうにもならない場面が多いですね。親との関わりは、どうしても必要です」(藤田さん)

未成年者のアパート探しおよび賃貸契約という最大のハードルは、理解ある不動産業者の協力があり、なんとかクリアできた。
単身での生活保護の申請、アルバイト収入を貯金するための手続きなども無事に終わった。彼は現在、自分で「ここがいい」と選んだアパートで、
高校・アルバイト・日常生活をこなしながら、自分のペースをつかみ、自分の日常生活をつくり上げようとしている。

「本人が、保護課への申請や説明に必要な書類を自分で揃え、必要な連絡もこまめに行い、きちんと手続きできました。
今、お金のやりくりはしっかり行っていて、自炊もしています」(坪井さん)

現在の坪井さんたちの心配事は、「身体を大切に、頑張りすぎないように、まずは高校を無事に卒業できるように」といったことだ。
これからも、専門学校への進学や就職といった機会ごとに、本来なら直面しなくてよいはずのハードルが立ちはだかる可能性は低くない。

なお「生活保護で暮らしながらの学業」が可能なのは、基本、高校まで。専門学校は対象にならない。
希望通り、専門学校に無事に進学できれば、その後は学業と生計の両立が課題になる。
彼が踏み出した希望に向けての一歩が、希望の実現と将来に確実につながるように、祈りたい気持ちだ。

● 高校中退を防止する 「3ヵ月だけ養育里親」

「高校を卒業するための踏ん張りがいかに大切か、どれだけ言葉を尽くしても尽くしきれない気がします」

こう言う坪井さんが、今「増えてほしい」と願っているのは養育里親だ。といっても、幼少の子どもを成人まで育て上げるイメージの養育里親ではない。



8:砂漠のマスカレード ★2017/01/27(金) 06:49:18.32 ID:CAP_USER9.net

「高校を卒業するまで、あと6ヵ月、あと3ヵ月といったところで、家庭の困難な状況などを理由に、高校を中退せざるを得なくなるユース、たくさんいるんです。
その6ヵ月や3ヵ月、高校卒業まで、食事と寝泊まりの場を提供する養育里親さんだったら、『それなら私もできる』という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか」(坪井さん)

成人して巣立った子どもがいる家庭には、空き部屋になった元・子ども部屋があるだろう。それを提供すればいい。
それに、育児経験や「夫妻」といった家庭の形は、必ず求められるわけではない。
里親に求められる条件は自治体によって異なるが、福岡市では、育児経験があれば単身でも里親になれる。

「3ヵ月、6ヵ月という期間でも、高校を卒業するための最後の大切な時期を支えることはできます。大変は大変でしょうけど」(坪井さん)

坪井さん自身も、福岡市の里親養成講座を受講し、2014年、福岡市の養育里親として認定されている

● 子どもを愛し、養い育てる能力が 全ての親に備わっているわけではない

子どもを愛し、養い育てる能力は、残念ながらすべての親に備わっているわけではない。
今、大きな問題なく子どもを育てている親にも、それが可能な状況を失うリスクは常にある。自立援助ホーム、養育里親、生活保護での単身生活。
高校に進学したものの、卒業が危ういユースたちが使える手段は、種類も量ももっと増えてほしいものだ。

「学校は大切な場所です。せめて、生活保護で安心して高校を卒業することができれば、と思います。
今、低賃金労働や非正規雇用で働いて辛うじて自立している中卒や高校中退のユースたちに、
2~3年間生活保護を受けながら高校に通い、高卒の最終学歴を得ることを私は勧めたいです。
保護を受けずにギリギリのお金で生活していると、貯金もできませんから」(坪井さん)

生活保護のもと、「健康で文化的な最低限度」が保障された生活を送りながら高校に通えば、「学業か生活か」という問題はなくなる。
目的に制約はあるものの、アルバイト収入を自分の将来のために貯金することもできる。
高校を卒業したとき、そこまでの自らの努力の証である卒業証書と貯金は、将来の希望へのジャンピングボードにもなるだろう。

次回は、漫画家・さいきまこ氏のインタビューを紹介する予定だ。
さいき氏は、子どもの貧困に関する2作品で注目を受けた後、高齢者夫妻と中年の子どもたちを中心とした漫画作品を連載開始したばかりだ。
問題意識とモチベーションの源は、何なのだろうか。



10:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 06:49:26.67 ID:vCIznc+40.net

3行でおk



13:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 06:49:57.60 ID:EPdQ7ZtT0.net

義務教育って高校は含まれないだろ
働いて大検とって大学行けよ
どこまで甘えるんだ



69:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:14:42.42 ID:aC6qLmhX0.net

>>13
君が言うのか?



14:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 06:50:08.47 ID:0OHXtSRe0.net

現金給付にするから親が使い込む
完全現物給付、無償化にすればいいんじゃね?



32:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 06:59:39.40 ID:LoqMK+/40.net

とにかく国からの援助を受けず自分で努力してくれ。
どんな親から生まれてくるかは運。
自己責任。



38:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:03:17.02 ID:3GgOtSMt0.net

>>1
つうかさあ
本当に自活が出来る子供なら
親戚や職場の理解を受けて
既に親元を離れて自活してるんじゃないの?

そんで、夜学とかに通ったりしてんでしょ



55:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:09:49.86 ID:UloPqzEc0.net

生活保護でも高校専門学校の学費は別扱いにしてやれば良い
バイトすれば生活費見なすとかもうアホかと



59:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:11:26.22 ID:SSk96OiI0.net

>>55
つっか、今高校の授業料はタダだろ?私学は知らんが。



80:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:19:32.60 ID:zQwZjas70.net

親が使い込むのなら
学校に直接振り込んだら?



88:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:23:15.66 ID:rGKWHc190.net

成績いいなら援助してあげればいい。
全員助けるなんて無理なんだからさ。



93:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:25:22.43 ID:4CEWft5D0.net

生活保護の子供はどうせたいした所行ってない。もし、優れた子がいれば
その子だけ教育費を無償にすればよい。



97:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:27:31.77 ID:6UJmGZCi0.net

学歴低い方が生活保護貰いやすいからな
大学まで出して職がないよりずっとマシ



101:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:28:35.48 ID:lxYtgYs/0.net

もはや貧困系の記事は、頭っから信用しなくなっています。



108:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:35:30.86 ID:QF++l9/80.net

ナマポの子は、親からナマポのノウハウを受け継いで、自分もナマポになるのが一番賢いんじゃないか?
勉学に励んでも、その努力が必ず報われるとは限らないんだし。



119:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:41:17.58 ID:B9njlTWV0.net

>>108
まともに稼げるようになると親を養わなきゃいけなくなる(養わないと2ちゃんで叩かれる)から
ナマポは親族全員ナマポがスタンダード



125:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:42:49.05 ID:iYS0wnqT0.net

>>108
その連鎖を断ち切ろうとしているわけ。



109:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:35:54.69 ID:F0jbUhDU0.net

俺は大学夜学にして自分で働いた金で卒業したぞ。



133:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:46:13.76 ID:a+aw8WRQO.net

>>109
あんたの例に合わせるとその稼いだ金を脅しとる親や、大学進学を自力で稼いでできる子供がいるからと
生活保護を打ち切る手続きするケースワーカーがいるって言うのが今回の問題ね
結果授業料が払えなくなって退学に追い込まれる



135:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:46:26.16 ID:tzW7u6fA0.net

あれ?生活保護世帯の子供がバイトしたら
保護費が差っ引かれるんじゃないの?



153:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 07:57:06.56 ID:a+aw8WRQO.net

>>135
それが負の連鎖って話
親が自分の教育費を負担しないからと自力で稼ぐと親の保護額が減って親をその金で養う義務が発生し
自分の教育に金が使えなくなるのが今の制度

生活保護の子供は、十分な教育を受けることが構造上できないので、生活保護対象になりやすくなる
せめて教育においてだけでも生活保護受けている家族の子供も
同じスタートラインに立たせようって言うのが今回の記事



164:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 08:02:00.10 ID:u7GKx6Ss0.net

貧困から抜け出したいと思えば夜学に通ってでも努力するし
社会が悪いとグチをこぼす人は何も向上しない、ただそれだけ

貧困は絶対悪ではなく、努力するきっかけになる必要悪



208:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 08:30:05.41 ID:ygO1Ip8X0.net

実力のない学歴社会
全く役に立たず
たたき上げでもいいからやる気と根性見せてみろ

by 雇用者



242:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 09:28:30.99 ID:aEQ+eaWKO.net

そもそも金もない奴が子ども作るなよ



266:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 10:07:16.00 ID:JzojT4600.net


お前らは何が不足していて働かないの?



283:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 10:39:19.95 ID:qt1fGKVn0.net

ほんと自分に甘く他人に厳しい奴ばっか
自分が想像できる範囲しか世界が無いと思ってんだろうね



282:名無しさん@1周年2017/01/27(金) 10:39:06.34 ID:bqv/OTvj0.net

貧困被害者意識を植え付けるんじゃなく
どう乗り越えるかを記事にした方がいい



【教育】生活保護世帯の子どもが迫られる「高校中退」という負の連鎖
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485467087