1: 海江田三郎 ★ 2017/02/05(日) 09:51:23.96 _USER
da1_s
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1039766.html

デジタル教科書や1人1台のタブレット端末による授業、小学校におけるプログラミング教育の必修化などについて、
教育関係者にアンケート調査した結果をデジタルアーツ株式会社が12日、公表した。

 これは、同社が提供する情報モラル教育の学習資料をダウンロードした教育関係者71人
(小・中・高等学校・教育委員会などに勤務)が回答したもの。サンプルが少ないため統計データとして傾向を語ることはできないとしているが、
教育へのICT活用に対する現場の温度差が感じられるとしている。

 まず、プログラミング/タブレット導入についての考えを聞く設問では、
「自主的に学び、問題解決する力が身に付くことを期待」(47.9%)、
「日本の教育がどう変化するのか、具体的な方針やプランが知りたい」(39.4%)
、「ITを駆使した新しい知識や経験が身に付くことを期待」(36.6%)、「創造力や表現力が身に付くことを期待している」(35.2%)
、「物事をあらゆる視点から捉える力が身に付くことを期待している」(31.0%)といった項目が多く挙げられた。

小学校におけるプログラミング教育については、「必要だと思う」(45.1%)と「必要だと思わない」(54.9%)がほぼ半々。
アンケート回答者の年代は30代〜60代だが、50代が約半数を占めていたことから、消極的な結果になった可能性も考えられるという。
 必要だと思う理由は、「自分で考え、問題を解決する能力が身に付くから」(78.8%)、「論理的思考を身に付けることができるから」(66.7%)、
「これからの時代に求められるスキルだから」(57.6%)などが上位。
 不要だと思う理由は、「他に優先して学ぶべき科目があるから」(76.9%)が多く、以下、「児童・生徒の適性によって選択制にするべき」(53.6%)
、「小学校からの導入は早すぎると思うから」(38.5%)、「教員の負担が増えるから」(30.8%)、「プログラミングを学ぶことでどのような力が身に付くのか疑問だから」(28.2%)。
 このほか、社会人になる前に児童・生徒に積極的に経験しておいてほしいことについても聞いている。多く挙がったのは、
「積極的にコミュニケーションする」(94.4%)、「人前で発表・発言する場を経験する」(80.3%)、「本をたくさん読む」(73.2%)、
「ディスカッションの機会を経験する」(71.8%)、「考えたことを文章で表現する」(67.6%)など。
 一方で、ICTに関連する「タブレットやスマートフォンの操作に早くから慣れる」(15.5%)、「インターネットを積極的に活用する」(14.1%)、
「プログラミングを学ぶ」(11.3%)といった項目はあまり重要視されていないという。

 アンケート調査の結果からデジタルアーツでは、「教育現場ではICTの活用において温度差が感じられ、
教育関係者の多くがプログラミング/タブレットの導入で得られる効果に期待はするものの、将来、子ども達にとって必要となる『考える力』
や『人間関係を形成する力』『コミュニケーション能力』『表現する力』といった本来の基本的な教育をベースに、
その上で『知識としてタブレットを操作する力』や『プログラミングを通して物事を論理的に考える力』を身に付けて欲しいという思いが根底にあるのではないか」と分析している。
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486255883/


2: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:52:17.46
二進数を学べ(笑)

4: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:53:54.24
不要の理由:俺がわかんねーから


あると思います(゚∀゚)

5: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:54:08.38
英語や道徳の時間も増やすんだろ?
代わりに何減らすんだよ。

8: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:58:56.45
まあ不要だわなもっと国語をみっちりすれ

9: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:58:57.16
プログラマ程プログラミングの基礎教育としての重要性を知っている

10: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:00:05.30
学外で学生向けの有料プログラム教室やればいいだけ
プログラムも理解できないような教員に任すといらんくせがつく

12: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:03:48.09
だって教員はプログラムなんか教えられないもんな

14: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:04:35.81
現実的にはできません。
それが回答です。

前提条件です。
英語と単語の学習は中学1年生です。
実際にキーボードを使った学習となると中学2年生以降になります。

初学生でできることはレゴを用いた
アイコンの並べ替えで動かす類しかできません。
レゴで行う学習は教材が高く学校側としてかなりの負担です。

279: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 15:34:55.85
>>14
レゴしか知らんあんたの方が問題だろ

15: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:05:33.68
プログラムする内容が重要であって、プログラムすること自体は重要ではない。

プログラムされる機械=奴隷
プログラムするオペレーター=奴隷をこき使う役人
プログラムの内容を考える人=支配者

奴隷をこき使う役人を育てているだけ。

17: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:06:07.88
アルゴリズムとデータ構造を教えたらいい
その具現化としてプログラムを使う
目的と道具が逆転してる

21: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:08:03.00
アルゴリズムの教育ならままだ理解できるが、なぜプログラミング?

22: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:08:07.18
ハードは提供して済むが
ソフトが問題だろ
教員が作る時間なんかないし

23: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:08:39.39
お手伝いの アルゴリズム を学ばせろ

24: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:08:42.48
アップル利権ね

26: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:09:39.89
プログラミングは数学の勉強と一緒で
論理的思考を養うためには有効な学習方法だと思う
プログラミングよりexcelの方が教えやすいけどな

28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:11:36.01
現時点で「プログラミング教育」と言っているがこれは間違いです。

物事を観察し仕組みを把握し
回答を導くための論理を習得することが目的。
これがプログミング学習という学習の中身。

31: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2017/02/05(日) 10:12:19.22
キャー キカイこわい(゚д゚;)
黒電話とFAX以上の技術は悪魔の魂が流れて
トリつかれてココロが曲がった子になる- 某教育委員会 -

32: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:13:22.70
中学からでもいいかもな
なんにせよ
プログラム知識がないと
生きれない時代になるだろ

33: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:14:28.70
>>32
プログラミング自身は求められてません。

36: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:15:20.23
プログラムは本読んで覚えるものではない
まだ学校で学ぶほうがまし
ただし教師には無理
ベネッセの派遣教師にも無理
実技経験者でないとなあ

39: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:16:56.38
そりゃ、低能教師ほど英語もコンピュンターも不要だと言うだろ。
大きくなってからで十分。それより国語や算数をしっかり学べと
でもさー、しっかり学んだハズのキャリア官僚や大企業は今どうなってんの?

41: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:17:27.07
専門書10冊買ってもJAVAすら理解できん
オブジェクト思考なんて実際専門校で学ぶしかない
入ってしまえば半年でマスターできる
だが本だけではダメだ

46: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:18:52.17
いろんな良さげなことを教育しろというのは良いかも知らんけど児童の理解力と時間は有限だからね

どの科目を潰してやるって話をしてるのならともかく

47: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:19:50.73
>>46
算数の一部か道徳のが割り当てられる。

48: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:20:37.11
学研電子ブロックで遊ばせたほうが基礎はできる、デタッチャブルもな

57: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:23:13.93
>>48
無駄です。
電子ブロックは決められた回路以外できません。
応用しようにも小学生では知識が足りなすぎます。

現実的にはLEGOのWeDOが使われるが
価格が高額なので台数が限られる
それがネックです。

50: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:20:56.23
英単語とか覚えないとムリだろ、と書こうと思ったけど、
自分も小学校高学年からプログラムに興味もって、
単語の意味もよく分からんまま、本に載ってた簡単なゲームとか打ち込んで
遊んでたから、できないこともないんだろうな

53: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:21:53.39
本当に本当にアホだな。教育関係者って。
無能の極み。

54: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:22:02.81
つか教えるのがメンドーなんだろうな
プログラミングなんかメンドーそうだし

63: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:25:08.04
まぁ日本ではプログラミングができてもIT土方、IT奴隷になるだけだからね
はじめから避けるように育てたほうがいい

68: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:27:06.28
運転手不足なんだから
普免取れるように教えるべき。
国民全員免許持ってるとか。

69: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:27:16.10
言語どうのこうの言ってる人達って、プログラムの同素人さんだから
C++やJAVA、ECMA押さえとけば、ほとんど言語はクリアできる。

78: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:31:22.21
>>69
言語関連は中3から高校生じゃないと無理です。
プログラミング学習は小学校のから行われる内容の話です。

クラブの話とか一部じゃなく。義務教育の話になるので
一部の生徒という内容では授業になりません。

71: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:28:34.89
元システム開発してたが
具体的に何教えるのか全くイメージわかない

72: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:28:50.41
自分たちが教えられないからだろw
プログラミングは、物事を分析、分割して捉えること
仕事の最適手順を考えること、機械に任せられるところ
と任せられないところを見分ける力とか、社会に出てから
も役立つ基礎になることが多い。

今後の子供達はロボットと共存する社会に生きるわけだから
当然、それらの事柄を基礎知識として知っておかなければ、
世界的にも遅れた国になるだろうな。

76: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:30:18.92
教師が覚えられないからだろ
自分が解らない事は教えられない

79: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:31:23.78
プログラミングしてるときは知恵熱が出る。
普段の自分とは違った高度な生成物ができる。
それを一から読み込んで理解して評価するのを生徒人数分すると
知恵熱×生徒人数分で教師は死ぬ。
俺ならやりたくない。

82: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:34:22.56
手入力で何分もかけてごちゃごちゃ繰り返していたことを、マクロを組んでやらせてみたら数秒で終わったとき感動した。

90: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:40:05.61
変数、分岐、繰り返しの組み合わせ

91: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:40:26.80
データベースとか教えた方が良いよ

93: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:41:53.20
かわりにミニ四駆みたいに子供がお小遣いで遊べるラズパイみたいなのがあればええ
国はNECとタカラトミーあたりに助成金を出しておもちゃを作らせるべし

98: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:43:18.74
AIによるプログラミング実用化までの使い捨て要因育成教育ですがな。

110: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:47:03.68
「プログラム教育が必要」といってる人たちの本音は
「あまりにも無駄な授業が多すぎ」ってことだろ。
まだこっちの方がマシ的な、、、

スポンサード リンク