1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:51:28.41 0
TVや映画は全くの嘘
ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4436981.html
Battle_of_Nagashino


3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:54:10.81 0
3千丁の三段撃ちも嘘



4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:55:14.46 0
馬なんざ移動と輸送と逃亡のための道具



18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:03:46.18 0
>>4
移動輸送の道具としてさえ日本は遅れていた
馬車ができたのは明治以降
中国は紀元前



20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:05:34.84 0
>>18
川や海での輸送がメインで海沿いが繁栄してたからね



34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:11:07.73 0
>>20
航海術や造船技術は中国や西洋は日本よりずっと発達したけど
馬車も作られたから馬車がない理由にはならないと思うわ



43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:13:55.04 0
>>34
牛車は有ったけど馬車は必要無かったんじゃね



57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:17:30.84 0
>>43
馬車は色々と特別な技術が必要でそれが発明できなかっただけ
なので明治に入ってそういう技術を導入したら普及して昭和まで使われ続けた



6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:56:57.75 0
no title

日本古来の馬
はっきり言って遅い



9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:58:39.30 0
>>6
これじゃサラブレッドと違って引きずり下ろされるは



40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:13:13.74 0
>>9
サラブレッドは競技用で脆すぎて戦争には使えない



380: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:00:02.97 0
>>6
これモンゴルの馬と同じ大きさだからな
戦争用の馬はこれで良いんだよ
時代劇のサラブレッドに騙されたバカがポニーポニー騒いでるんだろ
時代劇を真に受けてると合戦の大半が飛び道具だった事も分からなくなるし



7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:57:07.69 0
確かにここまでよく判ってない時代の事を
好き勝手にドラマにしたりアニメにしたりゲームにしたり
お前見てきたのかよ!って話だよな
聞くところによれば幕末でさえホントはあまりよく判ってないんだろ



8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:57:10.82 0
繁殖で馬鹿みたいに増やせない馬はある意味鉄砲より貴重だった



10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 19:59:43.16 0
日本じゃ壇ノ浦の戦いで使われた船ですら水夫が外から丸見え状態で
船の形も長細いだけで2000年前のガレー船よりはるかに小さい
西洋とは何か根本的な科学力が違いすぎる



15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:02:30.22 0
戦国時代に今のサラブレッドみたいな大きさと速さの馬揃えたら天下取れるってわけか



21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:05:56.41 0
武田信玄の肖像画さえ最近まで間違えてたんだから
あほかって思うよな
日本史とか相当いい加減だと思うよ
フィクションの嵐だぞ多分



23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:07:14.11 0
大河ドラマ班がやめてくれとのことです



24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:07:55.87 0
馬で移動して降りて戦うんだろ



25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:08:09.14 0
馬を制御する技術が日本は未熟すぎるんだよな
蹄鉄とか去勢とか
騎馬隊つくれなかったのは馬だけで隊をつくるとどの馬かが絶対暴れるからだろ
混乱が伝染して軍が崩壊する
西洋や中国みたいに騎馬が横一列にズラ~となんて日本じゃ無理
これやりたかった暴れる馬を去勢して調教しないといけない



29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:09:25.96 0
源平時代は馬で走り回って馬上から互いに弓を射ちまくってた



68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:19:40.33 0
>>29
手綱捌かないと馬はまっすぐしか走らない
だから走り回って騎射するってのは難しい
流鏑馬もまっすぐ走るだけだし
追物射は円形の馬場を作って馬が勝手に回ってくれるようにしてた

平安時代はほぼ口取りという下人が馬の轡持って前を走ってた
である程度の距離まで近づいたら馬止めて名乗り挙げて弓矢で撃ち合い



32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:10:28.56 0
馬を多数そろえられるだけの土地が無いというのと
山地や湿地が多いからそこまで有効でないというのもあるだろうな



44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:14:01.59 0
騎馬で突撃したら士気の低い兵卒なら蹴散らせるだろ



48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:15:50.21 0
BSの歴史検証でやってたけど
ポニーだか木曽馬だかとサラブレットは100メートルぐらいの突進なら同じぐらいのタイムなんだって



49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:16:03.43 0
戦国時代まで戦争の7割は飛び道具の撃ち合いで決まっていた
槍や刀の接近戦は3割でしかない
時代劇の型に騙されてはいけない



51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:16:52.47 0
松風みたいなのがいっぱいいたんだろ
no title





52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:16:52.83 0
騎馬隊がなかったから中国大返しなんて無理だろ



56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:17:30.36 0
>>52
移動手段としての馬は活用してただろうさ



62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:18:35.05 0
>>52
騎馬隊はあったよ
ただ俺らがイメージしてる騎馬隊が疾走して戦うってのは無かったらしい



53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:16:55.36 0
馬攻撃してる間に上から騎兵に攻撃される



65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:18:59.51 0
>>53
鉄砲でも弓でも石でも遠くから投げればいいじゃん



70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:20:08.88 0
>>65
簡単に殺せるならな



73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:21:43.39 0
>>70
いやだから馬に当てれば乗ってるやつ落ちるし
馬はもう混乱しちゃって使い物にならんし
調教したところでしょせんは畜生だよ



77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:22:29.70 0
>>73
簡単に当たればな



83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:23:50.15 0
>>77
騎馬隊なら群れてるだろうからな
それこそちゃんと訓練した人間なら当てられるだろ



88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:25:04.93 0
>>83
こっちが当たるってことは向こうのも当たるだろ



91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:26:14.06 0
>>88
騎馬隊の話じゃないの



99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:27:31.10 0
>>91
騎兵対策の話だろ?



103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:29:37.59 0
>>99
だから馬で突撃してくる部隊なら遠距離攻撃で馬を狙えばいいって話だけど
どうして騎馬隊のほうから反撃がくるわけ?



106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:31:09.28 0
>>103
騎兵が弓持ってないって設定ならそうだろな



116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:33:27.17 0
>>106
揺れる馬上で両手使って撃つの?
絶対普通の弓兵に負けるよそれ
相手の矢が馬に当たったらもうまともに走らないし



122: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:35:10.69 0
>>116
鎌倉武士弓騎兵だしモンゴル騎兵も弓騎兵なわけだが
パルティアンショットでググれ
どれだけ歩兵が苦戦するかわかる



128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:36:19.50 0
>>122
日本の弓はでけえから立ち止まって射たと思うよ



75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:22:12.67 0
ポニー並みの大きさってかなりでかいぞ
大型犬が向かってきてもかなり恐怖を感じるだろ



84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:24:08.03 0
蒙古馬も小さいのに強かったから人乗せて走れるくらいありゃ戦力になる



87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:24:52.97 0
騎馬隊同士がぶつかり合えるほどの平原が日本にはなかった
モンゴル軍も日本にきたって何もしようがなかった



90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:25:22.04 0
歴史上騎馬突撃とがまったく無かった訳では無い
但し規模が違ってせいぜい10騎やそこらで突っ込む
それでも戦列崩すには効果的だった



93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:26:34.54 0
馬上の武器で突撃するならランスみたいなのが有効だけど日本には有ったのかな?
あと対騎兵の武器もあまりないように思う



102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:29:19.69 0
>>93
槍も馬上で使うには長すぎるから突撃は無かったと思う



113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:32:56.99 0
>>102
両手の槍は本来馬上で使うものでは無いからな
ただ戦国中期ごろまでは太刀の反りが大きいから
馬上では太刀を使った可能性は高い



112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:32:45.39 0
>>93
弓だろ
鎌倉武者が騎馬に乗って弓撃ち合ってた
それが足軽が発展して騎兵突撃とかは発展しなかった



100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:28:35.71 0
だから相手が油断してたり気付いてなかったり混乱してたりしてろくに反撃できない状態ならそこへ騎馬隊で奇襲するのもわかるけどね
しっかり反撃体制が整ってるところへ突撃したら一網打尽にされるだけでしょう



107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:31:12.95 0
戦法に「乗り込み」「乗り崩し」と言ったれっきとした騎兵戦法がある
さらに武田上杉北条などの備の足軽騎馬鉄砲などの比率も判明してて武田より北条のほうが騎兵を重視してた



121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:35:09.01 0
>>107
西欧の集団騎馬戦と違って少数精鋭による戦列崩しだけどね



108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:31:29.33 0
大体騎馬突撃は両軍向かい合って交戦状態のところを機動力生かして横から突っついて陣形崩すのが目的だろ
いきなり真正面から突撃する馬鹿はいない



120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:34:10.13 0
>>108
歩兵や砲兵の攻撃で相手の陣が崩れかかったところを
真正面から突撃して粉砕するのが正しい



127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:36:04.66 0
この辺は専門家にちゃんとして欲しいわ
未だに武田騎馬軍団信じてる奴いっぱいいるし



131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:37:36.54 0
>>127
甲陽軍鑑に馬から降りて戦うのが候って書いてあるから
武田ヲタはちゃんと知ってるから大事だよ



135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:38:38.38 0
>>127
東日本は騎馬中心
西日本は伝令とか旗持ちとか間接部隊みたいなのが多い



137: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:39:15.46 0
馬に乗って弓を撃つ技術が武士にとって最も重要な物だったんだよ
それの訓練法が今でも伝統儀式として残ってるじゃん
モンゴルが世界制覇したのもその技術に優れてたから



152: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:41:52.67 0
>>137
小笠原弓馬術礼法とかまんまだよな

今川義元とか徳川家康とか強い武士が弓取りと言われてたし



139: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:39:38.80 0
流鏑馬のペースで走りながら集団でバンバン打てたら脅威になると思うけど



146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:41:14.62 0
いやだから源平までは大鎧だから騎馬戦だったんだろ
絵巻物にも残ってるしな



159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:43:02.31 0
源平の頃は掴みかかって引きずり落としてプロレスだよ



179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:47:36.62 0
>>159
弓矢の撃ち合いで決着付かなかったら組討になるけど
家人も居るから掴みかかるのは難しい
あくまで「組みますよ」と言ってから組み合うのが一般的
そうすると家人は手出し出来ない



191: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:49:54.56 0
>>179
源平の頃は個人戦が主
薙刀いっちょで数人倒したら無双状態



217: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:56:06.54 0
>>191
個人戦だからルールがあるんだよ
騎馬武者なら名乗ったら(身分を提示したら)身分の低いものは手出し出来ない
でも敵も騎馬武者なら身分があるから当然引きずり下ろして良い訳でも無い



164: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:43:59.00 0
だいたい大鎧着れるのが上流階級だしな
当然歩いて走る従者数名もいるし



170: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:46:10.34 0
多分騎射が日本で廃れたのは
弓を射つのも熟練しないとダメなのに馬で走りながら射つのは職人技すぎて
徴兵したばかりの兵には出来なかったので簡易なほうに行ったのでは

戦国時代の長槍も怖がる百姓の雑兵の為に遠間から攻撃出来るようにしてやったもの



177: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 20:47:25.59 0
>>170
そりゃそうだろうな。運用が騎馬と比べて簡単な足軽が発達したからな。



240: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:06:47.18 0
そもそも甲斐や信濃みたいな山の中でそんなに馬をたくさん育成できたもんなのかね



248: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:08:31.01 0
>>240
木曽馬の木曽って正にあの辺の事じゃね?



252: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:11:01.65 0
>>248
まあ確かに木曽はあのへんだなー
馬なんかより米作ろうって思わなかったのかな



258: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:12:26.54 0
>>252
耕すのも荷物運ぶのもみんな馬だろ



261: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:13:08.04 0
>>258
たしかにw



244: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:08:02.19 0
数年前までは騎馬隊不在説は結構もてはやされたな
まあ今の定説は普通に存在していたが有力だけど
あのころは通説に挑戦する仙石の漫画が流行ってこの手の話が活発だったな



253: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:11:06.68 0
>>244
それは騎馬隊の定義の更新したからでないの?
このスレでいう騎馬隊は騎兵だけで構成されて純粋騎兵軍団が存在しないって言ってるんだと思う



256: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:11:20.21 0
長篠はあの絵描いた奴が戦犯だろ



290: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:19:58.14 0
飛び道具は夜間や霧が出たら使えない
合戦の主力は飛び道具ってのは完全なトンデモ



298: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:22:53.23 0
>>290
夜間や霧の戦いが主体じゃないだろ
まさにおまけ



308: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:25:35.83 0
>>298
フレンドリーファイアがあるから敵味方が近接してももう使えない
まず口喧嘩→矢戦石合戦→押し出して近接戦



311: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:27:27.08 0
>>308
イングランドの王は敵にも当たるからいいじゃんといって味方もろとも射殺した



312: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:27:48.35 0
>>311
ブレイブハートの見過ぎ



295: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:21:41.20 0
そもそも夜はライトもないから戦わない
早朝から戦って夕方までには終わるのが基本
夜戦もあるがこれは奇襲とか例外



318: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:29:51.37 0
なんでこの手のスレって見てきたかのように語る奴が多いんだろうなw



319: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:30:04.74 0
まあ武田信玄の軍は馬に乗った鎧武者の集団っていうほうがロマンはある



322: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:30:26.55 0
義経と一緒で騎馬による突撃ではなく
騎馬による高速機動こそが武田の戦術的優位をもたらした



329: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:33:40.30 0
普通に馬上から突いてただろ
わざわざ降りる意味がわからん



335: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:36:22.67 0
>>329
馬攻撃されたら落馬するから
敵前落馬は死んだも同然
欧州みたいに集団騎馬突撃して駆け抜けるならともかく
敵の間近で馬を止めて馬上に居るのはかなり危険



414: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:30:47.76 0
>>335
いや普通に走りながら突くだろ
何でいちいち止まる必要があるんだよ



417: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:36:07.63 0
>>414
日本の槍は両手武器だから手綱持ったまま使えないから
日本の槍ぐらいの長さの槍で(2m強)片手で刺突するのは凄く大変なんだよ



333: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:35:24.56 0
馬だって鉄砲の音に慣れるよ近代の騎兵は馬上射撃してたんだから
モンゴルのドラに驚いたのはドラの音を聞いたこと無かったから



340: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:38:04.16 0
>>333
時代劇の撮影に使われる馬ですら爆発音に慣れさせるしな
そんで撮影できてるし



344: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:40:18.61 0
槍衾の中に馬で切り込むなんて自殺行為に思えるけど実際はどうだったかわからんぞ
馬に乗ってる鎧武者が突進してくるだけで恐ろしくて雑兵がまともに隊列保てたとは限らん



353: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:43:30.82 0
>>344
いや確実に自殺行為
騎馬は機動力あるから槍隊の横手に回って横撃するのが基本
槍隊は横向くのは大変だから



362: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:47:53.39 0
世の中に騎馬隊や鉄砲隊なんぞ存在しないんだという概念のもとに作られた信長の野望 創造シリーズは面白くないので
やっぱ上杉謙信と武田信玄は騎馬隊で突撃してきてほしいし織田信長は鉄砲をばんばん撃ってほしい



363: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:48:22.88 0
騎馬隊に対しては長槍による牽制が有効だって聞いた



374: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:55:01.55 0
騎馬隊ってコスト高そうだね
馬を育てるのも馬に乗って馬を操れる武士を育てるのも



376: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:57:25.88 0
>>374
近代軍隊はね
戦国期のなら家臣の家で勝手に各武術の鍛錬してるから招集かけるだけ



378: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 21:58:15.32 0
>>374
馬を操れた武士は馬廻などのごく一部の親衛隊的なエリートだけ



383: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:02:16.13 0
坂道が多いからだよ



385: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:02:59.80 0
日本史の中で盾が出てこなかったのが解せない
世界史はほぼ片手剣や片手槍に盾持って戦ってんのに日本だけ盾持たないで斬り合ってるのは異常
左手に盾持ってるだけで右からの打ち込みできなくなって有利だと思うのになんで盾持たなかったのか



392: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:05:53.03 0
>>385
欧州でも防具が発達するにつれて手盾が減ってる



395: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:10:41.58 0
>>385
和冦と戦った中国人が「日本人は一本の剣で攻撃も防御もやる、動きが速くなるのでこっちより強い」と書いてる
その後日本刀を真似た剣が中国全土に広まった



396: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:10:45.81 0
>>385
盾というのは基本的には飛び道具を防ぐもの
鎧兜が進化すると必要性は薄くなる
両手武器の槍を使えなくなるしね

鎧兜を持たない足軽には陣笠というものがあってこれが結構な優れもの
矢が飛んでくる上方面をフォローしつつ視野も広い
場合によっては手で持って使っても良くて
時には鍋にもなるという



386: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:03:26.56 0
当時自動車なんてないわけだからお金持ってる人は移動手段として馬に乗ってたんじゃないの



390: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:04:54.21 0
江戸時代は馬車だけで無く大八車や乗馬自体も限られた人間以外は禁止されてた
軍事技術だし危険だから



393: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:09:02.15 0
>>390
牛車が可能な道も馬車は使われなかったし
江戸時代以前から馬車はなかった
要するに馬と車を繋ぐことができなかったんだよ
つなぎ方がわからなかった



399: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:12:58.16 0
>>390
江戸時代の農耕馬の田起こししてる絵をみればわかる
田起こしの器具と馬がちゃんとつながってない
田起こしくらいだからいいけどこれでは荷物はひけない
明治維新ではじめてそれを知った
西洋が発明できたのは10世紀くらい
馬車自体はそれ以前からあったが重い物をひけなかった



402: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:16:08.52 0
牛車も江戸時代は使ってないだろ
車自体が禁止だったんだから



408: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:20:31.06 0
>>402
no title

牛車はある



403: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:17:30.57 0
騎馬で名乗りをあげて弓で撃ち合う中世には兜や鎧に盾を付けていた
モンゴルに大侵略受けた欧州は古代の盾持って戦う古い戦闘方法だったため滅ぼされた
元寇以降の日本は騎馬より足軽が隊列を組んでの投石や槍が主戦力となった



404: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:18:33.38 0
日本は投げ槍もやらないよね
弓矢より高威力だと思うのに



405: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:18:42.36 0
ローマ兵とかは開戦と同時に投げ槍投げまくるんだから
盾は絶対必要だろ



411: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:24:32.96 0
国土のほとんどが山
わずかな平地は水田か湿地
まぁ集団騎馬戦を考えるお国柄じゃないわな



415: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:32:52.62 0
源平の時代にあった騎馬隊が
戦国時代にはなかった
という設定は無理がある



418: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:37:38.44 0
源平の時期には牛の角に松明つけて兵器として扱ってたもんな



421: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:43:27.05 0
>>418
源平の時代どころか北条早雲がその戦略で一浪人から伊豆を制圧した



419: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:40:27.71 0
日本の鐙は完全に足を踏ん張れるような袋鐙に進化してることから馬上戦闘を意識してたのが窺える
他国のは輪鐙ばかり



829: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 02:07:09.76 0
これだと>>419にある他国に長じた進化でなくて
靴のない日本なりの工夫ということになるな



835: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 02:12:44.02 0
>>829
袋にすることで中腰になりやすい効果はある
馬上戦闘に必要な種類の安定性とはちょっと違うな
刀を振るのは難しいが、やぶさめ程度の距離なら狙えなくもない



485: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:44:39.09 0
戦場なんて歩兵が槍で威嚇しあってるのがほとんど
道が確保されてる高台への連絡用に馬を使うことがあるけど前線でなんて使うかよ
刀だってあらかた戦闘が収まってから首を切り離すときに使う程度か槍が折れたときの護身用



506: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:51:06.15 0
投石もスリングって技術使うと殺傷力凄いからな
石に紐や手ぬぐい巻いて遠心力で投げると少年でもプロ野球のピッチャーばりの速さが出る
YouTubeに動画あげてる外人とかいるけど昔の戦争であれが主流の攻撃だったの分かる



507: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:51:15.89 0
刀は製造に物凄い手間がかかるわけで雑兵の主武装にはなりえない



510: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:52:58.44 0
石って落ちてるのを見つけてなげるの?探すのも大変だな



521: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:56:00.29 0
>>510
石も矢も何千発と準備して合戦やるんだよ
矢も尽き弾も尽きという表現があるように



513: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:53:41.73 0
信長の野望でも武田の領地は山ばかりだからな
馬には乗れないだろう



520: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 23:55:46.67 0
山林歩いたことないのか
きちんと道を探せば馬でも荷車でも動けるぞ



743: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 01:27:31.45 0
no title




747: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 01:28:37.36 0
no title




748: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 01:29:32.27 0
no title




751: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 01:30:55.56 0
no title




754: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/14(火) 01:31:51.77 0
no title



転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1486983088/
5億年ボタン押す派の奴馬鹿すぎwwwww

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ『徳川家末裔』

【閲覧注意】一番ビビった検索してはいけないワード

永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう

脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』

大事にされる人、好かれる人の特徴

腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ

【閲覧注意】今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは