1: 腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/23(木) 06:34:19.74 ID:NtfeIhJT0


これまでもさまざまな生命の存在が可能な惑星「ハビタブル惑星」が発見されてきましたが、今回はさらなる快挙です。
NASAは2月22日、地球から39光年先の赤色矮星を周回する7つの地球サイズの系外惑星を発見したと発表しました。(sorae.jp)
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6230969
2: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/23(木) 06:36:59.81 ID:ECZ5WWLT0.net
いや、これはがっかり発表だよ。
もったいぶって、これかよ。
5: バーニングハンマー(石川県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/23(木) 06:39:39.55 ID:+DgwR3gz0.net
39光年ならさっさと探査衛星飛ばせよ


15: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 07:00:23.04 ID:QX9+5WU10.net
>>5
いま探査機飛ばしても、百年後の探査機が追い抜いていくわw
21: 16文キック(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/23(木) 07:19:38.63 ID:SCR9VDK10.net
>>15
その理論だと1000年後位の探査機に任せりゃもっといいよね。
58: メンマ(茸)@\(^o^)/ [ID]:2017/02/23(木) 13:39:08.75 ID:RIZFeFBp0.net
>>21
そして1000年後
>>21
いま探査機飛ばしても、百年後の探査機が追い抜いていくわw
29: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 08:16:16.75 ID:flgHyA6P0.net
>>15
星野之宣の2001夜物語にあったな

地球から送り出された無人探査機が、途中、隕石で地球連絡用のアンテナを壊される

搭載コンピュータは、自分を教育しミッションを与えてくれた女性科学者の動画ファイルを繰り返しメモリ上で再生し、得られたデータを地球に送るすべがないのにデータを集め続ける

そして、ついに探査目標のバーナード星系に到達すると惑星軌道上に人工物を発見する
探査機はミッション命令に基づき、その構造体に必死で呼びかける
 「応答してください!私は人類以外の生命体へのコンタクトを命じられています!」

減速用の燃料を持たず星系を高速でフライバイしていく探査機を見送る構造体の中では一人の年老いた女性科学者が涙を流しながら、部下に通信機のスイッチを切りなさいと命じていた

技術のしんぽで、より高速な探査機を送り出した人類が、先に送り出した探査機を追い抜いてしまったのだ

自分が若き日に送り出した探査機のことを片時も忘れなかった彼女は、探査機の回収計画を何度も発議していたが、探査機の正確な位置がわからず、高速の探査機を減速回収する経費が膨大なために捨て置かれたのだ

星系を高速で飛び去り、未知なる宇宙に飛び去る探査機は誰にも送信することこできない電子ファイルに「恒星日誌」を刻み続ける

「私はCARC (探査機の略称)だ、、、、」
30: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 08:46:58.86 ID:Ig9quRK40.net
>>29
いいね!!おもしろそうだから読んでみる。
12: テキサスクローバーホールド(千葉県)@\(^o^)/ [RO]:2017/02/23(木) 06:55:21.23 ID:aPuhGn/N0.net
高速移動できる宇宙船はいつできるの?
13: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/23(木) 06:57:27.83 ID:IyKykbGQ0.net
あったとしても行けないだろ。だって光の速さで飛んでも39年かかるんだぜ。
17: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/23(木) 07:11:30.06 ID:A3VnNV+z0.net
光速の宇宙船て可能なのか?
宇宙船を光速で移動させるには光速を超えるエネルギーで推進させる必要あるんじゃないの?
23: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]:2017/02/23(木) 07:24:31.25 ID:ju/IQv7Y0.net
>>17

宇宙船の前に時空間のバブルを作って、移動すれば光速の10倍以上の高速が可能とか
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110100411/
61: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/23(木) 14:02:33.95 ID:NIh+JhUt0.net
>>17
太陽風を受けて等速直線運動で無限に加速することが可能
ガンダムの話かと思ってたら実際にJAXAがやってる
19: ストマッククロー(石川県)@\(^o^)/ [NL]:2017/02/23(木) 07:16:38.41 ID:G3DSdlb40.net
コイツいっつも生命が存在する可能性がある星見つけてるな
20: ハーフネルソンスープレックス(栃木県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 07:17:51.56 ID:Hx6caBpU0.net
定期的に何かを発見しないと予算削減されちまうだろうからな。トランプ政権は特に。
嘘でも本当でもオカルトでも何でも。
31: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 08:49:21.85 ID:ctEFvobz0.net
ワープ技術がなけりゃ惑星間航行なんて絶対無理
33: クロイツラス(新潟県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/23(木) 08:51:34.65 ID:WIpfoSOS0.net
ぼっとん便所の中に千円札落ちてるの見つけたのと同じぐらい意味のないニュース
34: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/23(木) 09:05:00.43 ID:RODiC2oY0.net
生命の存在する惑星の方が移住するときの危険は多そうだな
肉食恐竜の王国だったら即死
36: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/23(木) 09:14:24.82 ID:wE61QK5w0.net
>>34
酸素濃度が濃くても薄くても人間様は死んじゃうから人間様ってワガママだよね
37: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/23(木) 10:00:07.60 ID:CZXEEpSv0.net
太陽の100分の1の明るさってなかなかすごそうだけど
何を基準にどこに届く明るさのこと言ってんだろうな
43: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/23(木) 10:26:36.70 ID:c5I4zP8K0.net
>>37
そりゃ、基準は太陽で、同じ距離に届く明るさの比較だろ
38: ストマッククロー(芋)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 10:00:33.92 ID:xEFNJmRi0.net
まず先に行ける技術確立しろよて話だな
41: フルネルソンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/23(木) 10:17:16.19 ID:ig3p/vk10.net
宇宙人捕まえてから報告しろよ
ナサけない
47: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 10:33:51.91 ID:r0BK8nof0.net
4.2光年の惑星プロキシマbがほぼ地球と同じ大きさで、水が液体で存在できる環境だとわかった
という発表が半年前にあったけどそっちの方が近いしすごいやん
50: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 11:31:39.12 ID:MMqNq/Yx0.net
夢があって良いけど、遠いね。
51: レッドインク(東日本)@\(^o^)/ [DK]:2017/02/23(木) 11:36:20.07 ID:hLg22HKm0.net
スペースシャトルで150万年かかるのか
52: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 11:38:50.23 ID:HFAg7DQB0.net
凄え
最速ロケットならたった15万年で行ける距離じゃねえか
54: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/23(木) 11:48:29.07 ID:f/c81G4S0.net
外の時間は1万年でも宇宙船内は10年とかなんじゃないの?
55: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [AR]:2017/02/23(木) 11:53:14.72 ID:bpgtXM8u0.net
>>54
その通り
だから向かってる最中に地球の技術が進歩して追い抜かれる
又は地球が滅びてたりする
57: バックドロップ(中部地方)@\(^o^)/ [MX]:2017/02/23(木) 12:26:32.25 ID:mB4eWNRe0.net
惑星同士が近すぎて
数百年後に惑星衝突が起きるに1ペリカ
62: デンジャラスバックドロップ(京都府)@\(^o^)/ [NL]:2017/02/23(木) 14:06:52.15 ID:engTkAQl0.net
微生物くらいはいるだろうけど動物がいる確率は極めて低い
生物が進化するには長い年月がかかる
何億年も温暖な環境を維持するのが奇跡
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487799259
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する