戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8756293.html


【疑問】頭の良さって読書量と関係してるのか? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

【疑問】頭の良さって読書量と関係してるのか?

2017年02月24日:18:08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 68 )

blond


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:30:53.509 ID:2xMtKVmo0
どうなの?

引用元: 【疑問】頭の良さって読書量と関係してるの?





2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:31:12.769 ID:ciQ+6SdJM
遺伝量

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:32:19.986 ID:2xMtKVmo0
>>2
やっぱり遺伝か

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:31:31.233 ID:3+dqe1930
読書はひとつの手段であって人によるとしか言えない

終了

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:32:19.986 ID:2xMtKVmo0
>>3


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:32:48.281 ID:va1NUx7a0
頭の良い人はよく読書する傾向にあるがよく読書する人が賢いとは限らない

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:39:18.801 ID:2xMtKVmo0
>>5
なるほな。なるほ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:33:02.332 ID:P9g27Nvv0
そりゃ関係はしてるだろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:39:18.801 ID:2xMtKVmo0
>>6
関係してるんかなーどうなんかな
頭の良さと読書量っておおよそ関係ないってちょっと前まで思ってたけど、
最近どうにも頭の良さと読書量が関係ある気がしててな

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:33:35.652 ID:xyC9u9UY0
関係してるかどうかと言われれば「あるだろうけど確かな事は言えない」くらいの答えしか出来んだろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:39:18.801 ID:2xMtKVmo0
>>7
関係っつーのが大雑把な言い方なんよな

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:34:19.498 ID:h/6Yr8Fv0
本を楽しむにも理解力が必要だから頭いい人のが本は好きだろうな

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:39:18.801 ID:2xMtKVmo0
>>8
頭が良いことと本が好きなことは関係しそう
理解力ってトレーニングで身に着けられるものだろうけど、そういうトレーニングを積むから元の頭の良さに上積みされてるのかもしれん

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:35:17.427 ID:iaCVQM6Q0
ゲームより知識はつく

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:43:22.353 ID:2xMtKVmo0
>>9
まあ確かにゲームやってるより本読んでる方が知識はつくんだろうな
でもゲームをやってる方が頭の回転(=頭の良さの一部分)は良くなる気がする
…けど、ゲームばっかりやってる人で頭が良い人ってあんまり見たことないんよな
不思議

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:35:45.434 ID:a1/Cq19l0
知識の量と脳の動きの速さ幅広さは別だけどどっちの頭のよさかな

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:43:22.353 ID:2xMtKVmo0
>>10
知識の量と脳の動きの速さ幅広さ、これらを全て一括りにして頭の良さってことにしてる

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:46:34.583 ID:2xMtKVmo0
それとこのあたりのことはあんまりようわからんのやけど、
話してる時に論理の飛躍が多いような人って頭の良さっていう観点から
みるとどうなの?頭良いの?悪いの?

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:48:07.264 ID:a1/Cq19l0
トレーニングっていい考え方だね、確かに確かに読書をすると考え方捉え方の幅が広がるし論理を組み立てる速さも
慣れてあがっていくし当然知識も増えるから読書量があれば総量として頭はよくなってくね

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:50:18.957 ID:a1/Cq19l0
ただトレーニングって自己流ってのがあるからやってもやってもほとんど効果ない自己満の人もいるからね
まったく無駄とはいえないけど関係はあってもイコールには繋がらないってかんじになるのかな

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:58:28.198 ID:2xMtKVmo0
>>14
>>15
ありがとう

読書をする(抽象的な思考が必要な対象に接触する)→抽象的な思考が必要になる
→抽象的な思考をする→抽象的な思考の精度が上がる(=頭が良くなる)

っていうことなんかな

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:24:22.917 ID:a1/Cq19l0
>>20
抽象的な思考をするって部分もあるだろうね
俺が言いたいのは読書をするって言うのは著者の思考の流れを追体験して理解してくってことなんだ
読んで考えて納得して進むことで著者の思考の方法や論理の組み立てかたが読者のなかで再構築される
その再構築する過程がまさにトレーニングで知識ではない頭のよさを広げることになると思う
論理の飛躍については例えば二桁、三桁の数字の掛け算を考えてみる
普通の人はヒッサンして順序だてて計算する
頭いいひとはぱっとみて答えだしちゃう頭いい人どうしの会話なら途中のヒッサンいらないんだね
ヒッサン必要な人はおいてけぼりにされる、頭悪い人は、、、、ぱっと答えいうけど途中のヒッサンが間違ってる

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 00:33:59.063 ID:dBPzAnHv0
>>26
>俺が言いたいのは読書をするって言うのは著者の思考の流れを追体験して理解してくってことなんだ
>読んで考えて納得して進むことで著者の思考の方法や論理の組み立てかたが読者のなかで再構築される
俺もまさにこういうことが言いたかった。でも色々書くのがめんどくさかったし
大雑把に『抽象的な思考』って書いたった

>>32
なるほな。数学できる人は読解力が高いっていうのは自論の一つやわ
読書も数学の出来に関係してるんかなぁ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:50:44.063 ID:HrC5p6+R0
関係はあるだろうが付くのは知識だな

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:58:28.198 ID:2xMtKVmo0
>>16
知識はあっても頭が良いとは限らない…とは思うんだけど、頭が悪いなって思う人は
例外なく知識がない人なんよな
知識がなくて頭の悪い人はよくみかける
知識はあっても頭が悪い人っていうのがあんまり見かけんのよなー不思議

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:55:44.020 ID:czhARWs90
読書で身につくのは知識
頭の良さっていうのはその蓄積された知識を如何に加工して発想できるかで決まる

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 22:56:06.051 ID:G7XlglxDa
どんなに頭が悪くて馬鹿でも論理的に話していればそれは論理的だし論理的に飛躍したとしても頭の悪い人も頭の良い人もどちらも存在してるでしょ
というか論理的に話したら「論理的に飛躍する人は頭が悪いのか頭が良いのか」なんてここで断言できない

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:12:43.144 ID:2xMtKVmo0
>>19
論理的に話していれば論理的である、っていうのはその通りなような気もするんだけど
論理的っていうのは提示した情報を使って類推すれば過不足なく物事の理屈を
説明できるっていうことだと思う
まあこれはもっぱら俺が考える「論理的」の定義やけど

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:10:28.731 ID:Z+SR4zVHr
語彙や知識の多い人間や論理的な考えができる人間は、少なくとも「頭の良い話し方」ができる印象は与えらるし、その大抵は読書家で、知識欲も旺盛だな

中には読書をしない人間で頭の回転が早い人もいて、聞いた知識や少ない読書情報の引き出しを的確に利用できる場合もあるけど

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:22:45.537 ID:2xMtKVmo0
>>21
>語彙や知識の多い人間や論理的な考えができる人間は、少なくとも「頭の良い話し方」ができる印象は与えらるし

世間的にはそうみたいやけど、俺が一番理解できないのはその部分なんよな
語彙や知識の多い人間が「頭の良い話し方ができる」っていう印象を与えられるのはまあまあわかる
でも、論理的な考え方ができる人間は「頭の良い話し方ができる」っていう印象を与えられる
っていうのはようわからんわ
っていうか「頭の良い話し方ってなんだよ(哲学)」ってなる

>中には読書をしない人間で頭の回転が早い人もいて、聞いた知識や少ない読書情報の引き出しを的確に利用できる場合もあるけど
この事例が俺の生きてる人生の中ではあんまり見かけないんよな
不思議。どういうところにいけばそういう人に出会えるんか

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:20:52.503 ID:G7XlglxDa
それも論理的だけど論理的のハードルってそこまで高くない

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:33:27.468 ID:2xMtKVmo0
>>23
そうなんか。俺の「論理的」の定義が世間とはズレてるってだけなんかな

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:24:11.676 ID:FJAjvrVHd
構造理解力ってあるよな
こうこうこうだからこうみたいな
外野からでもある程度の類推は可能なやつ

なんでわかるんだって言われるから
オレは頭がいいのかもしれないとたまに調子のる

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:33:27.468 ID:2xMtKVmo0
>>25
構造理解力なー。わりと初めて聞いた言葉だわ
でも何となく意味がわかるような気がするわ
長ったらしい数式とかグラフを見せられて、瞬時にその構造を見抜けたりするような人は
頭良いなって確かに思うわ
ただ構造理解力は、数学をすることで一番効率的に鍛えられる気がする
そうすると、数学をたくさんしている人=構造理解力が高い人、っていうことになる
もちろん読書をしていても構造理解力は高まると思う。でも読書するより数学する方が
効率が良いような気がする
ただそうなると、数学をたくさんしている人の方が、読書をたくさんしている人より
構造理解力が高いって話になる。

そうするとスレタイの疑問に戻ってきて、頭の良さと読書の量って関係あるの?
頭の良さと数学をたくさんしているかの方が関係あるのでは?という話になる
俺も何言ってるのかようわからんなってきた

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:39:57.180 ID:FJAjvrVHd
>>27
数学はさっぱりやでそもそもやる気なかったが
センターは過去問のパターン暗記して解いた
確率は数えた
本は好きだわ読書は昔からすき

企業活動は合理的なことを理想として動いている
みたいな前提に立てば世の中の様々な本質が透けて見えたりしない?

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:34:06.551 ID:yfWx86SBM
イッチが定義する頭の良さがなんなのかにもよるなぁ
ある一面でしか役立たない読書は

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:34:28.005 ID:/JeSrGPq0
学生の頃まで良く本読んでたのに大学卒業してからまったく読まなくなったら
なんか頭悪くなってきた気がする

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:37:57.843 ID:2xMtKVmo0
頭の良さ、っていうこと自体もこの場では具体的に定義されてないから
自分の頭の中でも話がこんがらがるんかもしれんな

ただ俺が思ってるのは、読書っていう抽象的な思考が必要になってくるような
トレーニングを積むと、頭が良くなるんじゃないか、って話

抽象的な思考が必要になってくるトレーニングを積むと頭が良くなると仮定すれば、
数学も抽象的な思考が必要になってくるトレーニングだから、数学をすると
頭が良くなるっていうのも一応筋が通ってる。
読書も抽象的な思考が必要になってくるトレーニングといえるから、
読書をすると頭が良くなるっていうのも一応筋は通ってる

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:43:45.481 ID:v8AY+yyS0
子供の頃からたくさん本読むようなタイプの家庭の親はある程度頭いいから

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/23(木) 23:49:49.821 ID:2xMtKVmo0
>>33
それはそうやんな。まさにブルデューの文化資本がたくさんある家庭に育つと
頭が良くなる云々っていう話
頭の良さと関係のある文化資本の多寡はまるで遺伝のように伝播していく。そのせいで
頭の良さがまるで遺伝しているかのようにみえるんかもしれんな

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 00:00:36.232 ID:sOQrLJ5md
>>34
半分くらい懐疑的だわ
子供の頃いろいろやらされたけどほとんど覚えてないもん
大人になって興味を持てるようになったのが関係あるかは謎だけど

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 01:00:51.007 ID:dBPzAnHv0
>>35
子供の頃に色々やらされたことが下地になって、より文化的に優れたものを
知らず知らずに摂取できてる、っていうことはあるのかもしれんな

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 00:07:19.395 ID:fcdcojoo0
聞いた話だけどキャリア組(死語?)が部署変わってきた時仕事の流れとか
大量の資料をパっと読んですぐモノにしてて周りがア唖然としてたって言ってたな
あーゆーエリートの人って子供の頃からの読者量も半端ないって聞いて妙に納得した覚えがある

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 01:00:51.007 ID:dBPzAnHv0
>>36
そうなんか。そりゃすげぇ
読書量も半端ないからどんなマニュアル読んでも聞いたことあることばっかだし、
理解が早かったんやろな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 01:37:33.923 ID:dBPzAnHv0
好きに使ってくれや
俺はもう寝る

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 01:51:26.352 ID:SeDUHcfR0
本をよく読むってことは
書かれてある文字を理解して、それを処理する速度が速いってことだよな

その上たくさん量を読んでいるなら情報量もあるし、知らないことが少なくなるという点では頭は相対的に良くなってるのではないだろうか

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 01:57:37.899 ID:SeDUHcfR0
情報に触れる機会が多ければ多いほど知り得るものは増える=読書量が多い人は書籍から得られる情報を得て様々な情報を得る=全く読まない人と比較して頭が良く見える

ただこれはインプットの点だけで、丸暗記の場合

応用するなら内容を理解しなきゃならないのでやっぱりそれを理解すべくなにかを読み解く必要がある…故に読書量が増えるみたいな

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 01:59:01.126 ID:ZsENN72B0
読解力上がると平均点上がるって見た
問題文日本語だしなるほどと思ったけども

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 02:01:47.306 ID:SeDUHcfR0
文字から情報を読み解くって当たり前のように行われているけど、実際すごく高度な技術なんだよな

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 02:06:56.307 ID:OqUNh9VH0
文章読解ってここ数千年くらい人類の基本スキルになってるけど、実際には人間の脳は文章を理解するのに向いてない気がする
解釈の違いが生まれる時点で情報伝達手段としてきちんと活かせてない

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 02:11:50.874 ID:SeDUHcfR0
ネットで表層的な情報はほとんどタダ同然で手に入るようになったけど、やっぱり体系的な知識は依然として金銭がネックになる
しかし知識をタダにするとそれを繋ぐ人がいなくなる…

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 02:13:57.318 ID:SeDUHcfR0
家族でさえツーカーと意思疎通がうまくいかないんだし
そこんとこはまあ我々人類が永久に克服できない難題で人たる所以であり大切なものなんじゃないかと思う

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/24(金) 02:18:04.331 ID:SeDUHcfR0
こうやって人は対話を重ねて互いの思考の齟齬を修正していくプロセス、いつか人工知能も獲得していくのだろうなあ







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【疑問】頭の良さって読書量と関係してるのか?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:19 ID:MFleCEUI0*
頭の体操シリーズを読んでから理解力というか思考能力が上がった気がする
2  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:25 ID:OydYl6dH0*
膨大な知識は読書から得られるかもしれんけど、それをある事象に対して即座に論理を組み上げて編集する力というのは、鍛えんとどーにもならんと痛感する今日この頃
3  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:29 ID:uuXQAQXA0*
ざっくばらんに本って書いちゃうと難しいけど、アウトプットする時の引き出しは確実に増えるよ
語彙一つとっても、その言葉を知ってるか知らないかだけでも辿り着ける場所が変わってくる
読むだけじゃなく書くのも良いと思う
4  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:29 ID:o1O9uU6c0*
この屁理屈談義には「老化」の二文字が計算に入れられていない。
年寄り見るとかなり本気で悲しくなるで。
5  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:29 ID:dexWtcxd0*
知識は読書したほうが多くなるがその知識があってるかどうかは行動して確かめるしかない
んで機転が利くとか頭の柔軟性は返って知識量が少ないほうが先入観がない分柔軟性を増すけど見当違いの方向にも向かう可能性もある
6  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:32 ID:uSCDztrK0*
猛烈な馬鹿はマニュアルすら読めない・理解出来ないから、逆はあり得る
そういう意味では文章を読んで理解するには、多少なりとも頭が良くないといけないのは確か
まあ、底辺基準にすればそうなだけで、平均以上だとあんまり関係ないと思うわ
7  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:32 ID:abGbDc490*
ないだろ
そんなことで頭が良くなるなら、今ごろ俺は天才だ
8  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:34 ID:pE5juIvM0*
読む本にもよる
9  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:34 ID:..G0r5150*
私の周りにいる賢い人は、読書というかゲームにしても何にしても、ストーリーものを好む人が多い傾向にあると思う。
10  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:36 ID:fWjTvhRs0*
相関性は高いんじゃない?
尤もディスレクシアの知識人がいるぐらいだから、完全にイコールでは結べないけど
11  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:38 ID:uVkXl4Zf0*
読書はソフトだろ
ハードは産まれ持つ物
12  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:43 ID:3G2U1ZVL0*
※7
本すら読んでなかったら今ごろとんでもないバカかもしれんぞ
13  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:43 ID:Nzmk4MmO0*
読者とおバカさんと比べれば、明らかに知識量や理解力の違いはあるが、かと言い、知識があるだけでは決して頭が良いとは限らない。知識が増えれば増えるほど、逆に頭が良いとは思わなくなる。何を以って頭が良いと見ているのかは相手の価値基準次第。個人の情報量は無形資産みたいなもので、今は役に立たなくても、将来的に何かしら役立つ時は訪れるだろう。
14  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:48 ID:VfXMOrbY0*
海外のデータで相関性が高いってででたな
家にある本の量が少ない家庭の子供は頭が悪い
AIでも1番難しいのが読解力、それを幼い頃から鍛えられるから自頭が良くなるんじゃねえかな
15  不思議な名無しさん :2017年02月24日 18:54 ID:uqOv2YM.0*
読書は「入力」だからなあ。頭良くなるのは「入力」したそれをどう「出力」するかの時だと思う。ガキの頃いかに女にもてようと頭使ったか、いかに人気者になろうと笑い取ろうと知恵絞ったか、そういう事だと思う。
16  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:00 ID:vK.neKGT0*
処理能力✕データ量+α
17  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:00 ID:lWwZKRTV0*
脳の絶対量は決まっており本をたくさん読む人は脳のある部分が特化しておりある部分は劣化している
また本を読まない人は脳のある部分が特化しており本を読んでいる人が特化している部分が劣化している

18  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:01 ID:KYJXiZcE0*
頭良くなるに決まってんだろ
知識のあるなしによって日々の行動パターンすら簡単に変わるわ
フィクション小説とかマンガは別だが
19  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:03 ID:kvY1AQK30*
読書をすることで頭は良くなる
しかし頭が良くなることに読書は必須ではない
20  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:06 ID:dGifKyNI0*
ワイ、小学生のころ一人で図書室いたおかげで現文は敵なしやったな
ただ、回転は良くない。
話してても面白いことが咄嗟に出てこない。
頭良い人は間違いなく話が面白い
21  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:06 ID:FASSduur0*
難しいこと言うアホいるからな
22  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:08 ID:BBhnbjVH0*
頭の良さの定義しだい
少なくとも偏差値に関しては相関関係がある
23  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:09 ID:o1O9uU6c0*
でもお前らリア中の時「罪と罰」とか「神曲」とか「源氏物語」とか面白く読んだ?
頭いい人とそうでない人って
面白く読んだ>>(高水準理解の壁)>>>読めた >>(読書能力の壁)>>>読めなかった
で、まずは分けられると思うんだけどな。
24  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:15 ID:Y6eeGrTu0*
逆だ。頭良い奴が読書を好きなだけ。
読書って知識をストリーミングで脳に流し込むからそれを処理する高い能力が必要になるんだよね。
馬鹿はそれが処理出来ないから読書っていう行為が出来ない。
25  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:25 ID:F6dalgil0*
逆に言うと、頭が良くないと、読書は出来ないっていうか、読書しようって気にならないんだろうな
26  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:28 ID:qAMQoWo50*
本を読む

知識が増える

物事には規則性があることを知る

その規則性に当てはまらないものもあると知る

柔軟な発想

的な?
27  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:28 ID:Aib1IAoj0*
本の虫で自称知識人と何度か論議したことあるけど、
大抵自分の意見がない。
あの人はこう言ってる、これが定説だ、ばかりで自分の考察が一切なくて議論が平行線たどることが多い。

頭のいい人は読書量問わず、問題解決のための手段に知識を選ぶけど、読書量を自慢する人は大抵読書量が目的になってる。速読自慢はもっとよくない。読んだだけで何も分かってない人が多い。
28  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:29 ID:vEcT3v1T0*
音読すると言葉がすらすら出てくるで
29  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:36 ID:yxgFKE330*
単純に1が知識がある人を頭がいいって思っちゃうだけだろ
30  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:43 ID:2nVNZaTV0*
「頭の良さ」が曖昧な言い回しだからなあ
頭部の形状が良いとかだろ?と誤読出来るくらいに適当な言葉だしw
「社会的に役立つアイディア」もあれば「洞察力」も良さだろうし
永続的に儲けられる仕組みをでっち上げる帝国植民地思考も「良さ」だろう
と考えてきたらなんか嫌になってきたなw
「知る」ことは大事な要件だろうけれどそれが書物を通じてかどうかは問わない
相関は否定できないけれど二の次かなあって
31  不思議な名無しさん :2017年02月24日 19:44 ID:8evo8KkK0*
ただ漠然と読んでいるだけでは頭良くはならんだろうな!
32  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:02 ID:G.2gk6970*
頭がいいから本を読む
33  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:04 ID:4nVOCJTl0*
頭の良さは複数パラメーターある感じで、読書で上がるのもあるってだけ
34  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:12 ID:LfG3ApiC0*
読書は一切関係ない
読書で身に付くのは表現技法
知識量は日頃の情報収集
頭の良さは努力
35  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:14 ID:V0DsoxN10*
何の感想もない読書になんの意味があるのか
36  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:14 ID:qQgc.Ic80*
遺伝量は関係してると思う
遺伝子の数が凡人の二倍ある人だと単純に二倍の頭脳もってるわけだし
37  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:16 ID:GT5s.Ovi0*
まあ読書好きでスーパー馬鹿は居ないわな。
数学とか社会とか、そもそも問題の意味を正しく認識できなくて解けない奴もいるからね。

力を合わせて他より抜きん出るのが人間だから、意思疎通が上手くできない奴は人間として生きること自体向いていない。
38  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:18 ID:Ce9v5Hj30*
読書大好きマンだけど別に頭良くないよ
メモリは増えるけどCPUは変わらない感じ
39  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:19 ID:wkqi2u0e0*
ド文系ワイ「読書量と数学の出来は関係あるって?そんな訳あるかアホ」


40  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:29 ID:Ce9v5Hj30*
米27
めっちゃ分かるは
読書好きには二種類いる
本を読むのがアニメやゲームと同じくらい娯楽な奴と
何か頭良くなりそうだから手当たり次第読み漁ってその量をステータスにする奴
前者だけど後者はその本の内容自分の物に出来てるのかよって思う
41  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:30 ID:cY3QXCOn0*
※38
メモリもデータも増えない
キャッシュの中身が多少変化する程度
そういう人間が一部いる事も否定しないが
今時情報の大部分をフロッピーディスク(本)で得ているような情弱はアホだろ
42  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:35 ID:MfyBEidC0*
頭がよければ本からでも多くを学べるって感じ
なんというか本に限らず何気ない行動の多くが糧になってるんだと思う
43  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:36 ID:2sTAy2jv0*
結局、人間は言語を使って思考してるから、単純に語彙力があるだけでも大分思考をショートカットできる。
44  不思議な名無しさん :2017年02月24日 20:56 ID:lqoPEO8T0*
思考は言葉だから、その言葉の理解を広げるには読書なんじゃない?本読む馬鹿はいるけど、本を読まないで賢い奴はいない。みたいな言葉もあるし。

でも、全然本とか読まない人で、数学めちゃくちゃ出来る人もいるしね…。

そういう人は何なんだろう…?でも確か皆ポケモンとかゲーム好きだったなぁ。

あ、そういうコピペあった気がする。近頃の若者は、ゲームばかりしてるから、絵や図を見て理解する能力が高いとか何とか…。
45  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:12 ID:mONg7fcd0*
※28
俺もやっとるよ
音読してたら快感になってくるよな
46  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:19 ID:xP.tYFZk0*
ハッキリ言うぞ。

もし、社会人として読書を有意義に使いたいのなら、

読むだけでは駄目で、まずはできるだけ書いてあることを意識的に覚えるようにしなくてはいけないな。

とりあえずは、気に入った言い回しを暗誦できるようにしろ。

何かのきっかけで披露するときに、
「完全な暗誦を諳んじる」だけでも印象がとてもよくなる。

引き換え、うろ覚えをなんとなく話しているようだと駄目人間認定されるからな、そういう場合はとにかく口を塞ぐべきなんだが、
そうすると読書する意味がなくなるから、
まぁ、そういうことなんだよな。
47  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:25 ID:AuRG3X8T0*
本を速く読むやつは大体、内容を理解できてない気がする
本を速く読むのは、音楽を早回しで聴くのと同じと、多分、森博嗣が言ってた
48  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:28 ID:9zXYcPIV0*
勉強できる人は読書量が少なくて、勉強できなくても話がうまい人ほど読書してる気がしている
この場合、勉強ができること=頭が良い にすると、比例はしないことになるな
49  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:28 ID:dl.qKoFg0*
ワイが答え教えたるわ愚民ども
頭のよさとは即ち「良質なアウトプット」とインプット、アウトプットの「スピード」や
「頭ええなー」って感心する時はだいたい↓の場面やろ?
誰かの説明を聞いたり、資料を見たり、質問に対する答えが速かったり、相手の理解が速かったり

◆読書するとなぜ頭が良くなるか

①理解力が身に付く
文章を読んで情景を思い浮かべることは、人の話を聞いて状況を理解するのに似とる。本を読む習慣があると必然的にその回路が鍛えられるから、理解するスピードが上がるんや

②(言葉による)表現力が身に付く
①は別の見方をすれば、「こういう言い回しをすればこういう内容を伝えられる」という勉強にもなるんや。マンガやアニメはその表現方法に技術が必要で、真似しようとして出来るもんやない。だから本を良く読む人とアニメを良くみる人だと、本を良く読む人のほうが表現力が高い=良質なアウトプットができるはずなんや。

こんなとこか。アウトプットのスピードは読書とは関係ないかもしれん

50  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:29 ID:fWjTvhRs0*
※41
例え話が下手だなぁ…
大手が生産終了して久しいFDと、国内売上1兆5千億の紙書籍を比べるなんて
51  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:31 ID:x7y7Xw2Q0*
ラノベを読書と言ってほしくない
52  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:36 ID:UaGr8N2.0*
こうやってワイワイ議論出来るのも読書のお陰の面もあるんですけどねw
53  不思議な名無しさん :2017年02月24日 21:55 ID:inpbCDjT0*
IQとは関係ないけど、知識量と集中力は上がるな。その知識をしまう引き出しを錆び付かせるかどうかは別。海馬の訓練だと思えぱいい。後は、疑問もあるが創造力かな
54  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:07 ID:.5PTNS.o0*
頭のよさの定義による
55  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:12 ID:4Vq2ggGg0*
周りの読書好きや読書芸人とかみても
特別頭がいいという感じは全くしないな
56  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:13 ID:4Mrg.4Qp0*
IQって精神年齢のことで、例えば10歳で120なら12歳の100と同じ知識量、処理能力という意味
一概に本を読むといっても物語文、論説文、数学書、聖書と本の種類は様々
自分はこの中で能力を伸ばすのは論説文と数学書だと思っている
57  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:18 ID:.5PTNS.o0*
単純に、本には他人が考えて経験したことしか載っていないから、それをどう自分の経験に生かすか、じゃない?
偏見を与えるような内容の本を一万冊読むよりは、いろいろなものに興味を向けさせるような本を数冊しか読んでいない人の方が賢くなれるベースはあると思う
世の中には文字を読めない人もいるけど、読めない人は読めない人なりの学習方法だったり工夫とかがあるだろうから、一概には言えない
本を大量に読んで、自分は賢い、とか思ってしまった時点でその人の伸びしろはもうないんだよ…
58  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:30 ID:zz4xW.DV0*
アレクサンドル・カレリン「強くなる秘訣は読書だ」
59  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:49 ID:BBhnbjVH0*
頭の良さの定義次第だけど
現代の日本では
本を読んでても頭が悪い人は一定確率でいる
本を読まないで頭が良い人はほぼいない
60  不思議な名無しさん :2017年02月24日 22:54 ID:9amuo.tx0*
読書量の多い人にも、読書で得た知識を自分の頭に保存出来るタイプと、出来ない(しない)タイプの人がいるな
61  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:05 ID:p5TOaL8J0*
頭のよさは知識の量だから読む本により良くはなるとは思う
特に楽しみながら知識を得ると記憶されやすい
好きな事に関しては大抵は覚えようとしなくも覚えていく
自分は小学生のころ頭の体操って本が愛読書だったからかIQだけは高かったが学校の勉強はからっきしだった
好きな先生とか楽しい授業は覚えるの早かったけど嫌いな先生の授業は全く駄目だった
正直綺麗な優しいお姉さんが家庭教師だったら鬼のように成績上がったと思うわw
62  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:30 ID:5pWfA0rc0*
数学的な理解力、学力もあるだろ。
そもそも、頭良い奴なら。
ふざけたバカな蒸し返しの鬼畜行為。
逆走なんかしないだろ。前々から思う事
だが。
63  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:32 ID:cY3QXCOn0*
※50
オワコン化した底辺向けの娯楽と
管理された財産を同一視してる無能は黙っとけ
64  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:42 ID:9z2Yekai0*
まあ本読んでるやつの中に頭良い奴が多いとは思うし
頭悪い奴のなかで本嫌いな奴も知ってる

でも頭悪くてもかなり本を読む奴はいるし
本をあんまり読まなくても頭良い奴いるよな

もうなんかおまじないの心理みたいなアレじゃね?アレだよアレ
65  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:44 ID:AxjmVOBN0*
頭の良さを学力とするのなら、個人的な経験と感覚からすると
学力と読書量の相関係数は0.4-0.6程度のように感じる。
66  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:50 ID:fpus8gQk0*
※62
内容から、きみがすごぉくバカなのは分かるけど。
どこ見て怒鳴ってるの?いったい、何の正義感を持って、誰と闘ってるの?
67  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:51 ID:NEH2F1.c0*
好奇心⇔自尊心⇔見聞 = 抽象思考

対極

恐怖心⇔自意識⇔内観 = 具体化

左翼でも自意識過剰はいるし、右翼でも好奇心に溢れる奴はいる、その逆もな。
バランスとれ。
個人間の幸苦と世界や宇宙レベルの普遍性を自由に行き来して生きやすい(中庸)立ち位置を決めろ。
自我(酒)だけでなく理性(盃)と逸れを仲介する自己(手)を安定させろ。
零したり、うまく飲めない人間が余りに多い。
逸れだけなら未だ許せるが、零れそうな酒を人に浴びせるなよ。
もう大人?だろw
68  不思議な名無しさん :2017年02月24日 23:58 ID:Y6eeGrTu0*
音読は筋トレやさかいな。
スピーチの練習は音読からやで。

 
 
上部に戻る

トップページに戻る