戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51650071.html


中国人「なんで日本で漢方薬が発展してるんだよ・・・?」 | ライフハックちゃんねる弐式

ライフハックちゃんねる弐式 > 中国人「なんで日本で漢方薬が発展してるんだよ・・・?」

2chまとめのまとめまとめ+2ちゃんねるmm\(^o^)/アンテナシェア無気力↓朝目 ブーン| ロリポ| しぃはいよる

2017年02月25日

37Comments |2017年02月25日 16:00|Edit

日本で発展を遂げた漢方医学、中国人が重視しなかったばかりに・・・=中国 - エキサイトニュース

 漢方薬はその名のとおり、中国医学が基に発展した医薬品だ。中国では「中薬」と呼ばれるが、日本の漢方医学は日本独自に発展を遂げたものとされており、日本の漢方薬は必ずしも「中薬」と同じではない。

 日本を訪れた中国人旅行客が、日本のドラッグストアで日本メーカーの漢方薬を爆買いする事例も確認されているが、こうした現状は中国人にとっては決して愉快なことではないようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国に起源があるはずの漢方薬は中国ではさほど重視されてこなかったと主張し、むしろ、日本や韓国で大きな発展を遂げたと伝え、悔しさをにじませる記事を掲載した。
〜(略)〜
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170224/Searchina_20170224038.html

10 : 張り手(西日本)@\(^o^)/

文革で全部捨てたんだろ


17/02/25 01:59 ID:XE6OvmRK0.net

67 : ラ ケブラーダ(静岡県)@\(^o^)/

あーあー発展しない〜♪


17/02/25 03:26 ID:Y5W/Xk0m0.net

4 : フロントネックロック(禿)@\(^o^)/

意外
中国人はこの薬は○○アルヨとかいって漢方勧めてくるイメージ


17/02/25 01:55 ID:2S36yDpM0.net

11 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/

中国でも医学部では必ず研究していて、
いい処方箋を出してくれるのだが
日本の漢方薬屋にこの処方箋を持って行っても知識も薬在庫もないから
まず買えないことが多い

漢方は中国のエリート病院(軍病院とか)のほうがよほど進んでいる


17/02/25 01:59 ID:gRXBv/eX0.net

213 : ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/

>>11
嘘つけ

ウコン
漢方の効能
漢方では、理気(気を巡らせて整える)・去お(血行障害の治療)・痛み止め、
胸部痛・月経痛・打撲、利胆(胆汁の分泌促進)・健胃作用が、
肝臓の不調・胃炎や胃酸過多

とか言ってるが、研究で先日判明したのは実際は”効果無し”だったろ


2017年01月30日
健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明
http://gigazine.net/news/20170130-turmeric-zero-medicinal-properties/


17/02/25 09:42 ID:QmxgbWSx0.net

218 : サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/

>>213
それはデマっていうか大げさな記事だって続報でてたろ
中途半端にまとめサイトとか見てる奴はこれだから…

【更新】「ウコンに薬としての効能はない」は正確ではない 専門家に聞いた「全容はいまだに解明されていない」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1702/01/news131.html


17/02/25 10:19 ID:6dCSJ6Q+0.net

224 : ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/

>>218
全容は解明されていない って東洋医学好きな人はすぐ言い訳するけど
それって「まともな試験をされていない」って事だからな。


17/02/25 10:32 ID:SBaPKCJz0.net

230 : ドラゴンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/

>>11
そんなの聞いた事無い
何処情報だよ


17/02/25 10:47 ID:6/S9CJeW0.net

15 : ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/

へー
漢方薬は中国では今でもちゃんと重用されてるもんだと思ってたわ
意外


17/02/25 02:05 ID:+6mm5L920.net

17 : ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/

マジレスすると漢方薬に精通していた家康公が長寿だったからでしょう
早死してたら天下も取れなかったし


17/02/25 02:09 ID:xfBEh08I0.net

18 : ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/

中国が本気で漢方薬を復興させるときは
ツムラを買収すると予想


17/02/25 02:13 ID:VwqWBa8f0.net

22 : ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/

たかだか葛根湯でも飲み方によって効き目がまるで違うからな


17/02/25 02:16 ID:/3a+3eIV0.net

138 : ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/

>>22
どうやって飲むのが正解なん?


17/02/25 07:07 ID:4pznNMbQ0.net

176 : ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/

>>138
ぬるま湯に溶かして空腹時に飲む


17/02/25 08:37 ID:+zngrTxq0.net

25 : エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/

たまに咳が出るから麦門冬湯飲むけど効くから不思議だわ


17/02/25 02:18 ID:HRZDb4df0.net

51 : フロントネックロック(埼玉県)@\(^o^)/

>>25
そうそう
喉から風邪引くタイプだから乾燥してる時や
ちょっとヤバげだなって時超便利


17/02/25 02:59 ID:DH7RySVk0.net

44 : 不知火(鳥取県)@\(^o^)/

中国は変な混ぜもんし過ぎなんだよ


17/02/25 02:41 ID:mO11UqKh0.net

54 : トペ スイシーダ(茨城県)@\(^o^)/

>>44
中国人がわけのわからん薬に、サイの角とかそんな無意味なものを使うばっかりに
アフリカシロサイが絶滅の危機

日本人は例えば、麻黄からエフェドリンを抽出するとか意味あることを
明治時代からしているのにな


17/02/25 03:03 ID:2Hck/oI20.net

59 : 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/

>>54でも、そういうのってのちに効果あるとかわかったりするからなぁ


17/02/25 03:11 ID:L3bD+RYj0.net

62 : メンマ(dion軍)@\(^o^)/

>>59
科学的じゃないって話で問答無用で切り捨ててたら
ぶっちゃけ全身麻酔って使えないんだよな
サイの角は知らんけど


17/02/25 03:16 ID:WMfJ1Ikk0.net

50 : ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/

なんで救心が人気なのか未だによう分からん
贈答用救心が存在するというのがまたすごい


17/02/25 02:58 ID:5EzDozW20.net

68 : ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/

>>50
不整脈持ちにはいい薬

のような気がする
六神丸はいまいちだった


17/02/25 03:31 ID:ISwq5juY0.net

52 : トペ スイシーダ(茨城県)@\(^o^)/

中国は白衣来た漢方医がてきとーーに生薬混ぜて作ってるけど

日本の漢方薬は、古い中国の書物をベースに
生薬の配合を最適化し、生物実験を薬効や危険性のテストも行った上で標準化し
医師が処方できるようにした
成分抽出してあるので自分で煎じる必要もない
江戸時代からの蓄積なのでな


17/02/25 03:00 ID:2Hck/oI20.net

53 : フロントネックロック(埼玉県)@\(^o^)/

そういや仁でも漢方医がいたな


17/02/25 03:02 ID:DH7RySVk0.net

57 : スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/

でもチャイナ系で唯一ノーベル医学賞取った人って漢方系の人じゃなかったっけ?


17/02/25 03:08 ID:U8kzKBnb0.net

69 : 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/

>>57
確かマラリアに効く漢方薬かなにかを大昔の文献漁って掘り当てた人だったと思うけど
途絶えたり継承が上手くできてないってことになる


17/02/25 03:31 ID:iB/6AGAv0.net

72 : ランサルセ(庭)@\(^o^)/

漢方薬はほとんどがなんの根拠もない


17/02/25 03:32 ID:t/+kQby20.net

79 : ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/

>>72
ほんこれ、4〜5種類買ったけどイマイチ漢方効かなかったな

それよかAI診断の方をはよ実現させて欲しいわ
人間は所詮人間だわ、セカンドオピニオンとか面倒くせえ


17/02/25 04:04 ID:httomUPR0.net

82 : ジャンピングエルボーアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/

胃薬と養命酒くらいしか知らんけど


17/02/25 04:16 ID:dKE7iJ9MO.net

126 : チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/

中国医学は水銀が不老不死の妙薬だとか言い張ってたくらいアホだからなぁ


17/02/25 06:44 ID:89nX2HEk0.net

127 : 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/

>>126
人魚の肉を食べると不老不死になると言い伝えてる国もあるんだぜw


17/02/25 06:46 ID:IUR97nZR0.net

143 : クロイツラス(大分県)@\(^o^)/

中医学は文化大革命以降の訳のわからないオカルト理論をベースにしてるから古典である傷寒論をベースにした日本の漢方とは違うんだよ
日本に中医学の名医が少ないのは当然、だってあれ毛沢東が作らせたエセ医学理論だから


17/02/25 07:20 ID:YkX2pKAB0.net

157 : ニーリフト(家)@\(^o^)/

こむら返りの薬が、漢方にしか無いという不思議。


17/02/25 07:43 ID:vuhJ8dGj0.net

160 : フライングニールキック(千葉県)@\(^o^)/

>>1
それはね。確かチャイナではオリジナル漢方がいつ頃かしらないけど、多分清が生まれるときとかモンゴル侵攻で滅んだとされる

ところが日本では京都の公家?や華僑商人がその技術を脈々と継承して残したとされる


17/02/25 07:45 ID:xI8znyxn0.net

165 : 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/

>>160
滅んだのではなく、停滞してたものが発展したって考えもある
http://www.ou-hari.com/tyugoku-tyui.html


17/02/25 07:58 ID:L3bD+RYj0.net

203 : バックドロップホールド(広西チワン族自治区)@\(^o^)/

>>160
継承して残したって
中薬は日本の漢方薬とはかなり違う、日本で発展したと書いてあるだろ


17/02/25 09:18 ID:QHi1CJx4O.net

169 : ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/

鍼灸も日本独自で発展してるしな
痛みを軽減する措置では日本が進んでるんだろ


17/02/25 08:02 ID:4pznNMbQ0.net

179 : メンマ(大阪府)@\(^o^)/

>>169
母親の坐骨神経痛で色んな鍼灸に行ったが、....結論から言えば鍼灸で痛みは取れない


17/02/25 08:38 ID:dd5ir1tT0.net

190 : 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/

>>179
もうそれは椎間板ヘルニアだろ手術して
治ったら大腰筋鍛えて股関節やハムストレッチするしかない
かわいそうだが普段の姿勢の悪さが招いた結果だな


17/02/25 08:48 ID:/J0sq8eo0.net

174 : ショルダーアームブリーカー(北海道)@\(^o^)/

外来のもの = ありがたい
というプレミア感が漢方を生き残らせた

現在の中華人民共和国と違って
昔の中国(むろん国は色々変わるが)は一応世界の先端的な国だったし
日本は敬意を払ってた
そんな国から伝えられてきた薬だからな凄い! ということで価値が高かった
中国では、自分の国のもので日本ほど価値を感じてなかった(希少でなかった)から廃れたのだろう
もちろん効果的にも疑問符だろうし


17/02/25 08:35 ID:6s+cVD2b0.net

232 : ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/

日本はパクリからの魔改造技術は凄いよな。

西洋医が教える、本当は速効で治る漢方

17/02/25 10:52 ID:8FYgEUf30.net


この記事へのコメント


1. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:05  ID:RVqrMNZL0
漢方にラーメンにカレーに車に電気機械器具類に…
海外で何か発明したら日本に持ち込めばいいね
2. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:12  ID:yyUqqy5Y0
意外だろうが七、八割の医者は漢方も扱ってるからな
3. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:13  ID:W7.e2nCL0
単純に、今の中国は漢方が発達していた時の中国とは別物だからだよな。
3000年の歴史とか嘘をつくから辻褄が合わなくなる。途中で取って代わった偽物のくせに。
4. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:44  ID:0.Ovd8n90
>>文字通り、漢の方の医薬を基とする医療術、伝わった当時のままの[中医術]って事ナ、実際に処方して臨床確認取ってる生の医術、薬効の無い物は省き、入手困難な物は代替品と変え臨床した物ダヨ(嗤

陳皮って温州蜜柑の皮の方が薬効高いのな、支那の陳皮が農薬とワックスまみれの[毒菜]だから使えなく成ったのカナ(嘲笑
5. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:48  ID:XLFPhQ6L0
中国産漢方薬って詐欺と迷信しかないと思う
日本の水素水みたいなもの
6. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:49  ID:r7Ve1VzX0
鼻炎だけど漢方きくよな〜
けど高い
7. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:51  ID:mVI.546K0
日本漢方は一包処方するだけで治そうとする歪なものだゾ
中医学は体系立てられてて色々応用が効くし個人個人の体質に合った処方が可能

中華人民共和国は嫌いだし中華思想も嫌いだけど、素直に中華文明は凄いと思う
8. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:54  ID:DXebH7Zq0
中国の文明レベルはもう春秋時代あたりで伸びしろ無くなってて
後は衰退していくだけだから。
中国の現状見れば一目瞭然だけど。
9. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:54  ID:.l11efKh0
合わない漢方薬をいくら飲んでも効くわけない
そもそも漢方薬は専門医が聞き取りをしつつ薬をあて、効き目を見ながら一番効く相性も合う薬を探すことから治療は始まる

西洋医学で匙を投げられた患者が漢方で治ったというのはよく聞く話
自分もそうだった
10. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 16:56  ID:j1Y3I64e0
漢方は自然のものだから安全とかいうアホな考え方してるやつが結構いる
トリカブトでも飲んどけと言いたくなる
長く色々試されたから安全性が高いものが残っただけで自然由来が安全ではないのに
11. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:02  ID:QeKd6b7k0
アホな奴らが知らないクセに適当な事を言っているだけで
日本でも漢方は盛んに研究されていますよ。
ちゃんと知識を持った漢方医や薬剤師が居ますよ。
12. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:04  ID:pxRVietM0
中国 冬虫夏草 陸上競技 ドーピング・・・
う、頭がw
13. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:13  ID:Dtu5vqtN0
葛根湯は効くときはマジで効くからなあ
14. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:15  ID:.z.Jvo8q0
トリカブトも薬として使われてるけどな
15. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:33  ID:kbkbdkE50
大陸暦が長いだけで勘違いしているようだが
現在の中国という国は文革から数えなおすのが一番正確
16. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:50  ID:5VEAio8K0
俺も腰とかなんですが八みぢオウガんとか良いのかな!?飲んだ事無いけど
17. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 17:55  ID:xjI83FEA0
漢方といえども生薬の効果の素は含有されている物質だしな
そのあたりは一般的な薬物と変わらない
色々カクテルになっているのと、診察や投与の手法が肝って感じ

※6
小青竜湯なんかは作用機序が解明されているね
効き目も早いし便利だわ
18. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:00  ID:6g71myI70
中国の漢方はマジで効く。ノンブレ的な意味で
日本のほうが遥かに研究というか蓄積が多く、その分規制も多いし処方も厳しい
葛根湯でも日本のは相当薄い

死線見たきゃ自分で輸入してみるとなかなかすごいぞ
効くってだけでそのまま売るような国だから
19. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:02  ID:TjMlekc10
漢方って胡散臭いよねって昔は思ってました
20. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:14  ID:GZF40I.e0
治験の時院長とスタッフが漢方薬について雑談してたわ
漢方薬は成分が多すぎるからテストが難しくて解明が困難って
21. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:14  ID:lQzQmw3T0
なんどか飲んだがあんまし効かなかったな
てか効能がどうのよりもっと飲みやすくならんのか
パッサパサの粉って飲み辛いんだよ
22. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:15  ID:THJpNmFa0
そもそも「漢方薬」って日本のもんだろが
※18
そりゃ毒ってのは効くモンだよw
それを適切に薄めたのが薬なんだってばさ
23. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:17  ID:QeGD9cS60
米1
変わり果てた姿で帰って来るけどな・・・なんかそう書くと洗脳とかする悪の組織みたいだな
24. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:22  ID:Feh1aDwV0
漢方は薬と違って身体に優しいのよーとか言う人居るけどさ
作用がある以上、何かしらの反作用が起こるのは当然
漢方だって絶対副作用あるよね
25. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 18:49  ID:yF6lKNka0
漢方薬?
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
日本は博物学ベースの本草学ですよ。
言いがかりはやめろよ、支那カス。
26. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 19:27  ID:Bx9RzOed0
ノーベル賞のユーユーさんもおるんやから卑下せんでええよ
ほんま立派な人や
27. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 19:56  ID:L8NXPscD0
時々偽物混ぜて儲けようとするから、効き目がおかしくなって廃れたんじゃないの?
28. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 20:23  ID:ZwBy5gT00
中国人は企業が作らなくても個人で作れるんやないか?ほんの二十年前は車がほぼ通ってなかったし爺さん婆さんぐらいならまだ知識あるやろ
29. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 20:35  ID:gUKzDbkM0
精神科医だが、割と漢方は使うぞ。
抑肝散、柴胡加竜骨牡蛎湯、加味逍遙散などの精神科系の漢方だけじゃなくて、釣藤散、六君子湯、半夏厚朴湯、芍薬甘草湯とか身体症状に関連するものも使う。
向精神薬を飲みたくないって患者も多いんだよね。
抑肝散なんかは薬理作用も結構わかってるみたいだし。
30. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 20:37  ID:xGDUuIRN0
ウコンの話は「ウコンの特定の成分に薬効があると考えられていたがそうではなかった」って事で
ウコンに薬効がない事が証明されたって話じゃないよ
31. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 20:44  ID:mUp.Z3gB0
日本じゃ漢方は輸入絡みで利権になってるらしいな
効能がはっきりしないから色んな意味で商売しやすい
輸入ルートが独占しやすく法的にも新規参入が難しいからパイを守りやすいとのこと
個人的見解としては珍しいものは何でも薬っていう世界だからかなり疑わしい
32. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 20:49  ID:bvEeh.rm0
日本で発展させられないのは人類に無用の物だけだからな。
33. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 21:03  ID:xzT0jk5Z0
風邪ひきかけの葛根湯の威力はすごいぞ
あと改源も効く
34. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 21:34  ID:fdjafDMZ0
漢方薬はほんとに凄いんだなと思う
身内が入院来た時隣のベッドの爺様がしゃっくりが1週間続いていたけど、漢方を処方されたらしくてピッタリ止まってた。回診の時若い医者達が漢方すげえってゲラゲラ笑ってたわ
35. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 21:39  ID:6g71myI70
※22
毒と薬を一緒にするのはいただけない
薬学的に毒は毒。薬は薬
近いものはワクチンだけ
36. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 21:41  ID:qiCTosv20
中国は古文書通り調合しか認めないから
進化のしようがない
37. 自他とも認めるパーティマン  2017年02月25日 22:44  ID:9W2rAse30
※36
日本の漢方医学書でも各処方には必ず古文書の出典が書いてあるよ。
ツムラの番号付漢方薬も、もちろん全ての番号で書いてある。
個人的には鼻アレルギーに辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)が
凄く効いたな。テレビでもやっている小林製薬のチクナイン。
ツムラだと104番。

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

今週人気

    管理人厳選記事

    記事別アクセスランキング

    ブログパーツ

    注目














    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ