1:ニライカナイφ ★2017/03/04(土) 06:31:59.15 ID:CAP_USER9.net

日本では悍ましき黒い悪魔、這い寄る混沌として忌み嫌われるあのゴキブリがパンになっちゃいました!
詳細は以下から。

国連も認めた次世代の食料、昆虫。
そして日本を始めとするアジアには古くから昆虫を食べる文化が存在していることはご存じのとおり。
ですが、西洋化に伴って昆虫食の習慣は一部を除いてあまり見られないようになっている地域が多く、この日本も例外ではありません。

現在では少しずつ昆虫食は見直されつつあり、各地で昆虫食フェスティバルなども行われ、珍味として昆虫食を提供する飲食店も増えつつあります。
BUZZAP!でも継続的に昆虫食は重要なトピックとして取り上げて来ていますが、それでもまだ抵抗のある人は少なからず存在しています。

そんな人のために南米から朗報が届きました。
昆虫の形が見えてしまうとちょっと…というあなたのために、ゴキブリを粉末状にして小麦粉に練り込んだ「ゴキブリパン」が開発されているのです。

ブラジルのリオグランデ連邦大学に在籍するAndressa LucasさんとLauren Menegonさんはゴキブリを使ったパンを開発しました。
粉末状になったゴキブリは通常の小麦粉よりも40%も多くタンパク質を含み、8~9つの必須アミノ酸やオメガ3、オメガ9といった良質な脂質も豊富に含んでいます。

ゴキブリパンに使われているゴキブリは私たち日本人が台所でよく見かけるクロゴキブリではなくハイイロゴキブリ。
ブラジル国家衛生監督庁の衛生基準に従い、野菜と果物だけを餌に丁寧に育てられています。



ゴキブリでパンを作るメリットは多岐に渡ります。
まず、ゴキブリの飼育に関しては廃棄物や排泄物が非常に少ないということ。

そして飼育開始から75日間という短期間で収穫が可能。また、牛を育てるのに比べるとはるかに少ない面積と餌、水で飼育することができます。
そして、ゴキブリはその全てを食べることができるのです。

一言で言うならば少ないリソースと空間、時間で無駄なく栄養価の高い食物を手に入れられるということ。
人口増加の進む人類にとっては今後欠かせない食物として国連が言及するだけの価値のある食材だということ。

また、気になるお味ですが、栗やピーナッツを思わせるナッツ系のふうわりとした風味がとても美味しいとのこと。
少量ではゴキブリが入っていることに全く気付かない人も多かったということ。
それでも10%の含有量で普通のパンよりタンパク質を49.16%も多く摂取できてしまいます。

動画は以下から。
とても美味しそうですが、昆虫が苦手な人にはちょっとだけ閲覧注意です。

https://youtu.be/Dzaf_abAgy8

もちろんこのゴキブリ粉はもちろんパンだけでなくシリアルバーやケーキにも使えます。
そうした形で食べた時はより風味に気付かれなかったということ。
小麦粉に混ぜ込むという発想を広げていけば、ゴキブリラーメンやゴキブリパスタ、ゴキブリお好み焼き、ゴキブリうどんなども作れそうです。

なお、筆者は2015年に開催された「関西虫食いフェスティバル」でアルゼンチンモリゴキブリというゴキブリの素揚げを食しましたが、これがまた本当に美味しくて驚かされました。
臭みは一切なく、ほんのりと上品な海老のような甲殻類を思わせる風味が広がり、サクッとした口当たりのスナック感も最高でした。

http://buzzap.net/images/2015/08/20/kansai-mushikui-festival2015-report2/43_m.jpg

今はまだ日本ではゴキブリにはネガティブなイメージがこびりつきすぎていますが、変わり始めたら変化は早いもの。
10年もしないうちに人気のスナックや居酒屋の定番メニューになり、または健康的な食材としてスーパーの棚にゴキブリパンやゴキブリ粉が並ぶかも知れません。
楽しみですね!

http://buzzap.jp/news/20170303-cockroach-bread/



2:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:32:53.36 ID:oBLwomM90.net

じょうじ



6:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:34:18.96 ID:XosZFkXm0.net

ゴキブリって名前のナッツかと思ったのにまんまゴキなのね



7:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:34:37.79 ID:UBF/3Irx0.net

食用ゴキブリって事か・・・、有りです!



9:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:35:30.53 ID:oNPIh9Hd0.net

無理無理無理無理イ!!!



11:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:36:01.60 ID:LdPL5Ffu0.net

ふうわり



13:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:36:52.92 ID:6j1tUHht0.net

虫食は人類を救う



14:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:37:00.99 ID:46siUGyK0.net

ナッツ、避けろぉー!!



16:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:37:40.58 ID:xBdJXBqa0.net

昆虫って燃費効率がいいらしいからなあ

蛋白源としてお得



29:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:43:45.82 ID:lc4lagQS0.net

>>16
昆虫が良いというか哺乳類が
エネルギー消費が激しすぎるんだよなあ
牛みたいな大型哺乳類を大量に育てて食うとか無駄が多すぎる



20:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:38:33.39 ID:IoTQNgau0.net

昆虫食える奴は頭おかしい、絶対無理
Gなどもってのほか
理屈じゃなく全てが受け付けない
たぶん食ったら謎アレルギーで死ぬ



43:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:50:40.02 ID:1eBmAMVY0.net

カイコが宇宙食で取り上げられることが多かったけど、
今後はゴキブリもその1つになるのかな。

>>20
そうは言っても昆虫由来の着色料や食品は日常生活で食べていると思うよ。



56:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:54:31.03 ID:lc4lagQS0.net

>>20
害虫の代表みたいに言われるゴキブリの種の大半は野生下で暮らしており人間の住居にいるゴキブリは全体の
ほんの数種でゴキブリ界の変わり者にすぎない
ハエや蚊に比べたらゴキブリなど
ほぼ害はないと言っていい



183:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 08:05:31.84 ID:4Yw0Dj3c0.net

>>1
映画スノーピアサーのプロテインブロック思い出してしまった…。

>>20
謎アレルギーワラタw



58:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:54:47.23 ID:LY7hr/vr0.net

>>20
コチニール色素でググレ
赤い食品食べられなくなるぞ



33:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:45:32.12 ID:5hqsSFwg0.net

やっと粉にして食うことを思いついたか
初めからそうしろよ



122:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:27:25.50 ID:OB9H5EBn0.net

>>33
昔からコオロギのチャパティとかあるよ



34:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:45:32.80 ID:CoRJeR4j0.net

はいはいエビの尻尾エビの尻尾



42:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:50:06.15 ID:KjuiP+4F0.net

まぁ、セミやイナゴを食うのと変わらんね



46:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:51:12.29 ID:STuyXO160.net

虫は陸の甲殻類みたいなもんだからなぁ



53:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:53:55.64 ID:BKQq6B3K0.net

漢方薬にも入ってることだし、いいんじゃね
俺は食わないけど



55:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:54:17.46 ID:nf1cc/D80.net

原材料名:ローチパウダー
とか書いとけばわからんだろうな



59:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:55:23.10 ID:F+2P/T3HO.net

ついに時代がスノーピアサーに追いついたか



63:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:58:42.96 ID:1eBmAMVY0.net

>>59
昔の特撮でゼイラムっていうのがあったけど、作中に食用ゴキブリが
出てきたのを覚えている。
今後、ああいったゴキブリパックとか出来るかもしれないな。



62:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:57:45.58 ID:lc4lagQS0.net

本当に命に感謝しているなら
動物性タンパク質は牛や豚じゃなくて
変温動物を食うべきなんだが
そういう連中に限って虫や爬虫類を
ゲテモノ扱いしたりする



65:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 06:59:58.46 ID:ADAqbg+q0.net

>>62
丸ごといける虫はともかく、爬虫類の類は
可食部を切り分けるのが大変だったり
異常に歩合悪かったりするから割に合わないこと多いよな
まあカニとかもそうだけど



71:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:04:40.63 ID:Fgs5G89k0.net

ウジとダチョウのカルパッチョ思い出した



79:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:08:56.23 ID:DtRWzzPl0.net

大豆じゃダメなのか。
そんなに動物性タンパク質に拘る必要があるんだろうか。



80:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:10:07.57 ID:mWkphHFV0.net

多分限界はお蚕様だと思う…
それ以上はちょっと…イナゴでも抵抗あるわ



84:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:11:31.50 ID:JYNCHv/bO.net

>>80
ふぐすま出身だからイナゴは抵抗無いわー
東京出てきて周りはドン引きしてたが…



82:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:10:31.76 ID:Ki5ZV3B80.net

テラフォーマーズにブラジル人が加わって連載終了の流れだな



88:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:14:43.41 ID:uqTACSsx0.net

ゴキブリという語感がだめ
食用は名前変えた方が良い



89:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:15:41.06 ID:Ki5ZV3B80.net

>>88
御器かぶりなら雅だろ?



119:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:25:49.31 ID:PAHkAo3c0.net

甲殻類アレルギーなんで虫食っても症状出そうで
ナッツフレイバーだと混ざってることに気付かないだろうし困るな
タコイカも日によって(種類によってかもしれん)軽度の症状出るんだが
エビカニみたく風味に強い特徴ないから練り込まれてると気付けない



128:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 07:30:24.05 ID:5XRfDBu20.net

>>119
キチン質って外殻のタンパク質(の一部がアレルゲン)の性質が似てるから危ない



180:名無しさん@1周年2017/03/04(土) 08:03:11.91 ID:TiJRldDD0.net

譲っても、食用ゴキブリ一匹々々のワタぬき処理とか大変そうである



【話題】ナッツの風味で栄養もたっぷり!「ゴキブリパン」がブラジルで開発される(写真と動画あり)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488576719