戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1918235.html


痛いニュース(ノ∀`) : 【衝撃】 忍者が水の上を歩く道具とされる「水蜘蛛」、浮き輪の様にして水の中を歩く道具だった - ライブドアブログ
ブログのトップへ

2017年03月15日

【衝撃】 忍者が水の上を歩く道具とされる「水蜘蛛」、浮き輪の様にして水の中を歩く道具だった

1 名前: 栓抜き攻撃(栃木県)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/15(水) 12:12:05.19 ID:9Pf3zIwm0●.net
1「水蜘蛛」はこうやって使う
中島さんが完本のもとにした国立公文書館内閣文庫の蔵本の万川集海は、忍術を伝える22巻と兵法書である「万川集海 軍用秘記」からなる。22巻の中には、「家忍之事」(第13巻、家の中に忍び込むこと)や「忍夜討」(第15巻、夜襲すること)といった特殊任務から、「登器」(第18巻、壁などを登る道具)や「火器」(第21、22巻、火薬や火を使った道具)などの忍器まで広く紹介している。

万川集海に記された特殊な道具やさまざまな忍術は、現代の研究者だけでなく、忍者に関心のある人にとってもまさに「宝の箱」で、詳しく知れば新しい発見も。

例えば、中央の四角形の板を囲むように4枚の板を円形に組み合わせた「水蜘蛛」と呼ばれる水器。水蜘蛛を2つ用意し、中央の板に足をのせて忍者が水面を歩く想像図を見たことがある人もいるだろう。現代ではテレビで水面歩行に挑戦するシーンも見られるが、ほとんどは沈んで失敗に終わり、かねて実用性が疑問視されていた。

万川集海にも、水蜘蛛の外径を「二尺一寸八分(約65センチ)」にすることや、中央の板に「牛皮」を敷くことなど細かい記載があるものの、使い方の説明はない。しかし中島さんが収集した別の古文書には中央の板に「座る」と書かれており、中島さんは「一つの水蜘蛛に座り、足に『水掻(みずかき)』をはいて、水面を進んだのでは」と推測する。

このように使うと安定して座ることができ、「水面で弓を使ったり、鉄砲を撃ったりすることも可能なはず」と中島さん。よく知られた想像図にあるような使い方とはずいぶん違ったようだ。水掻は「万川集海」でも水蜘蛛のすぐ後に紹介されており、足をかくときだけ二重になった板の後ろの部分が開き、水をかくことができるという。

http://www.sankei.com/west/news/170315/wst1703150002-n2.html




3: 稲妻レッグラリアット(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:13:11.25 ID:6EAVkn1t0
単なる浮き輪じゃねーか

4: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/15(水) 12:13:37.18 ID:eU8kQQ8A0
だいたいハットリ君のせい

5: キン肉バスター(新潟県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:13:45.52 ID:rbQG97nM0
浮き輪の術でござる

6: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ [RU] 2017/03/15(水) 12:14:13.74 ID:IIqhFtD40
夢もチボーもない。

14: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 12:17:57.43 ID:HKj+zIvp0
そんな使い方だと、蜘蛛の要素がなくなるやないか。

15: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ [KR] 2017/03/15(水) 12:18:05.86 ID:07/GgImD0
水の上歩いて目立ってどーすんだよとは思ってたよな

17: アキレス腱固め(滋賀県)@\(^o^)/ [TH] 2017/03/15(水) 12:19:27.53 ID:XNdGe7F00
ハットリくんのOP直さななきゃ

18: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ [RU] 2017/03/15(水) 12:20:03.80 ID:bUW9/ZKX0
実際に水の上歩くようにすると進まないよなこれ

23: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/15(水) 12:20:48.35 ID:yNmuebOV0
浮きに立っただけじゃ進めんわな

26: アイアンクロー(空)@\(^o^)/ [IN] 2017/03/15(水) 12:22:10.61 ID:xoMvr6m30
もともと考えられてた方法は
そもそも人間は浮くのか?

27: ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 12:23:26.80 ID:JbM+Z7Vn0
くっそくっそ全然ロマンじゃない

28: 16文キック(茸)@\(^o^)/ [TW] 2017/03/15(水) 12:23:27.63 ID:yHL8WsQZ0
デカイなw持ち歩くのかよ

1

30: テキサスクローバーホールド(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:24:07.73 ID:KxU56LsT0
釣り用のフローターみたいな感じだな。

32: 河津掛け(福島県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 12:24:09.52 ID:BVI3EM/N0
乗るよりは遥かに現実的だな

33: イス攻撃(西日本)@\(^o^)/ [PK] 2017/03/15(水) 12:24:22.96 ID:dUQl2EWo0
ハットリ君立場無いなあ

market_maxres

42: バックドロップホールド(空)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:29:28.54 ID:eRz7t9B+0
水の上を歩くにはかなり浮力が必要だろ
まあ普通に考えて無理だな

44: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/ [SA] 2017/03/15(水) 12:30:50.95 ID:MuVSuWe60
小学生の時ビート板で真似したわ

47: アンクルホールド(禿)@\(^o^)/ [CA] 2017/03/15(水) 12:31:11.51 ID:WBccYeur0
忍術手品のひみつに書いてあったの嘘かよ

55: レッドインク(茸)@\(^o^)/ [KR] 2017/03/15(水) 12:34:16.60 ID:i+nzvWnP0
忍者は訓練してるから水の上も歩けるのかと思ってた

56: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:35:02.27 ID:An8+uvKa0
一つ技を覚えられるなら水グモって決めてたんだけど
こんなのやなんだけど

57: 不知火(catv?)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/15(水) 12:35:05.41 ID:Chtv9RUv0
まぁ、あんなデカくて動きにくいもん足にくくりつける意味は無いよな

63: 張り手(西日本)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/15(水) 12:36:39.83 ID:vgZKk9L50
人ひとり浮かそうと思ったら大きいの居るだろうしがに股で前進めるわけもなく
資料にもある浮わが現実的だろうな

68: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ [EU] 2017/03/15(水) 12:37:32.27 ID:+vmel48Y0
実際水上でスイーってして移動したらただの的だからな

69: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:37:32.45 ID:NCj/eHVC0
忍者ってこれないと水の上移動できないのか?

この使い方じゃなくて、濡れては困る道具を入れて
これ引っ張りながら忍者本人は泳ぐんでないの?

75: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:40:03.60 ID:Tn8a6cF+0
いや、実物見ると、中心に板があるから
浮き輪として使うのもおかしい

huYl1vF

79: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/15(水) 12:41:55.23 ID:eSwQjAj30
>>75
それ「実物」なの?
歴史考証あり?

228: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 17:02:01.32 ID:GUHecPCc0
>>75
中の板に座って使う

1

251: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 17:52:24.03 ID:j20P9rqi0
>>75
長方形の長い面を横にして座る
間から足を出して使う

76: オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:40:18.68 ID:BUQi0XCb0
あれで水の上を歩けたとしても
セルフ股裂きになりそう

78: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [BE] 2017/03/15(水) 12:41:51.60 ID:eGm8mxjq0
え...ビート板じゃないの?

90: ニーリフト(禿)@\(^o^)/ [CA] 2017/03/15(水) 12:45:03.97 ID:eHio8w2W0
シャンプーハットが正しい使い方でゴザルよ

96: アトミックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:46:10.86 ID:itYFpOQB0
実は円盤投げのように投げる武器だったとか

99: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 12:47:13.51 ID:Ls7bPtHi0
輪っかの上に四つん這いになって穴の部分に手を入れて
犬かきみたいにして進んだんじゃないかな

109: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 12:53:16.42 ID:mGxYBedZ0
敵国城主「うわ、床ビッチャビチャじゃねえか」

112: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [IN] 2017/03/15(水) 12:54:43.91 ID:2bght9go0
泥濘地での歩行器具だって聞いたけど
防衛には水堀より泳げない泥が最強だったって

114: フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 12:55:24.58 ID:Pyh9vl450
腰から下が水面下ならそれだけで浮力問題も減るな

115: レッドインク(埼玉県)@\(^o^)/ [DE] 2017/03/15(水) 12:55:32.28 ID:xoFxJn+j0
そりゃそうだ
水の上に全身晒す意味ないし

129: レッドインク(北海道)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 13:22:08.28 ID:rn/uUhng0
よくよく考えたらそうなんだろうけど
ロマンが

133: レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 13:24:09.06 ID:pHiyU3ZI0
そんなカッコ悪い使い方許さない
あれは足に装着するんだよ
するったらするんだよ

135: ジャンピングDDT(宮城県)@\(^o^)/ [NL] 2017/03/15(水) 13:28:04.94 ID:7AD/RfGM0
これいる?w

143: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/15(水) 13:45:45.78 ID:lKwedUSw0
それじゃ見た目全然水蜘蛛じゃないだろ
俺は手にも装着して四点で浮いて使用したと思う

146: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 13:50:53.63 ID:Z2ueV0r+0
下半身びちょびちょで曲者だっ!ってバレちゃうやろ足跡で

153: パロスペシャル(東日本)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 13:55:39.86 ID:H/3PTB9U0
この使い方も無理があるだろ

160: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/15(水) 14:00:17.49 ID:aCQe2YjS0
右足が沈む前に左足を出す
それを交互に繰り返せば水蜘蛛すら不要

165: 閃光妖術(和歌山県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 14:12:38.76 ID:85vBsOG30
左だと棒持たないと進まんだろ
右は夢がないな…

177: デンジャラスバックドロップ(鹿児島県)@\(^o^)/ [IT] 2017/03/15(水) 14:37:41.33 ID:sNa9lYIT0
ってか任務中に身体が水に濡れないようにしたほうがいいと思うけどな

192: ファイヤーバードスプラッシュ(山口県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 15:22:22.74 ID:qtf2cr7s0
言われてみたらそっちの方が合理的な気はする
水の上に立つって完全に相手から見えちゃうしな
姿勢は低い方がいい

205: ローリングソバット(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/03/15(水) 15:43:56.41 ID:0ceS6fOw0
まあ、水上に全身晒すのは忍んでないよな

184: ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/ [KR] 2017/03/15(水) 15:04:31.26 ID:xOp4mNVD0
もう服脱いで泳げよ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1489547525/



Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by    2017年03月15日 19:38
ニンニン
2. Posted by あああ   2017年03月15日 19:39
3. Posted by 形無し   2017年03月15日 19:40
新しい方ノリノリだな
4. Posted by     2017年03月15日 19:41
ばかな。そんなかっこ悪いこと忍者がするわけが無い。
5. Posted by    2017年03月15日 19:41
痛いニュースで載せるようなことか?
6. Posted by    2017年03月15日 19:41
だいたいハットリ君のせい
7. Posted by     2017年03月15日 19:42
泳いだ方が早いから本スレ69の道具を運ぶが正解に近い気がする
8. Posted by    2017年03月15日 19:42
泳ぐだけなら古式泳法とかで泳いだ方が速そうだけど
服着たまま工作活動とかする用なのかね?
9. Posted by     2017年03月15日 19:44
9たま
10. Posted by     2017年03月15日 19:45
ほんとは、脱いだ服を乗せるのだろう。
泳ぐときは、裸で泳ぐ。
11. Posted by    2017年03月15日 19:45
火薬を使った忍具を濡らさないためじゃね
12. Posted by       2017年03月15日 19:46
タイトル※184

服脱いで泳いだら矢で狙撃されるだろバカじゃないの?
13. Posted by     2017年03月15日 19:46
※5
今まで、ダマされていた奴が痛いニュースだよ
14. Posted by ワロタ   2017年03月15日 19:47
いやいやいやいや、そのくらい早く気付けって
15. Posted by       2017年03月15日 19:48
水掻きか…

水蜘蛛と書いてアヒルと読むんだな?
16. Posted by     2017年03月15日 19:48
そもそも、制作しただけで
実際に使用されたのかな?命懸けでこれ使う価値無いと思う
17. Posted by     2017年03月15日 19:49
服着たまま泳ぐのは危険だし浮き輪は必要だよな

さらに現実的に考えると服びしょびしょになるから実際水入る時は服を頭の上に縛り付けて浮き輪してる気もしてくるが
18. Posted by     2017年03月15日 19:49
まあ両足に付けてたら移動できんと思うしな
19. Posted by     2017年03月15日 19:51
チップ「コレじゃ思いっきり目立つじゃねーか」
バング「もう少ししっかりと忍ぶでござるよ」
ハヤブサ「水上を走るのみであれば道具は不要」
20. Posted by 名無しのプログラマー   2017年03月15日 19:52
ビート版みたいに使った方がいいんじゃ?
21. Posted by     2017年03月15日 19:52
ガキの頃、子供ながらにあれじゃ沈むだろうと思ってたが
多分みんな同じことを思ってたはずw
22. Posted by     2017年03月15日 19:54
2つあるしマサルさんのトレードマークみたいにして使うんでね?

もしくはどっかで書いてあったように泥の上を歩く用
23. Posted by     2017年03月15日 19:54
しし丸みたいに4本足ならなんかいけそうな気もする
24. Posted by るっぽ   2017年03月15日 19:54
それ、荷物を載っけて自分の所に手繰りよせる物だよ
25. Posted by    2017年03月15日 19:55
今では失伝した技術で歩いてるものかと
26. Posted by あ   2017年03月15日 19:58
20年以上まえにTVで見たぞ
いまさら?
27. Posted by    2017年03月15日 19:58
あー、112の言うように「泥の上を歩く」なら何となくわかるな
沼地や、ぬかるんだ地面を歩くには良さげだし
28. Posted by     2017年03月15日 19:59
ああ、納得だわ
29. Posted by アイアンクロー   2017年03月15日 20:01
どこかで見たと思ったら、「マーシードッグ」じゃね?
30. Posted by 名無しさん   2017年03月15日 20:01
忍たま乱太郎で山田先生が無理だって言ってた
31. Posted by にゅっぱー   2017年03月15日 20:02
浮き輪の原点か。
32. Posted by    2017年03月15日 20:03
本当は投げ飛ばす武器
33. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年03月15日 20:03
『闇に紛れて』ならコレ浮かせて水中で掴まって
シュノーケルみたいに使う竹の筒を水面にちょっと出して
敵の目をごまかしながら進めるかも
泳ぐとどうしても音出るからスイーって移動するとか
34. Posted by    2017年03月15日 20:04
ビート板で真似してたなぁ
35. Posted by     2017年03月15日 20:05
俺は手足に一つづつ、計四つを装備してアメンボのように進むのだという新説を提唱するぞ
36. Posted by    2017年03月15日 20:06
とりあえずハットリくんの作者は謝罪と賠償をするべきニダw
37. Posted by    2017年03月15日 20:08
最近暗いニュース多かったせいか忍者のイラストがツボに入ってしばらく笑いが止まらなかった
38. Posted by    2017年03月15日 20:09
なるほど真ん中のアレに座るのか。
これはなかなか疲れなくて良いかもしれんな。
39. Posted by 名無し   2017年03月15日 20:10
「〜という説」だよ
真に受けてるバカは笑えるわ
40. Posted by    2017年03月15日 20:11
米30
箱舟とか使ってたよな確か。
あれ見た後、水蜘蛛は後付けの仮想だと思ってたがまさか本当にそうだとは。
41. Posted by    2017年03月15日 20:11
カンジキみたいなもんだろ
泥に足が埋まらないようにするため
42. Posted by    2017年03月15日 20:12
頭の上に装備一式乗せて泳いでる奴の方が実用的だなぁ
てかどういう場面で使うんだ?泳げない忍者用?
浮き輪なら革袋の方がかさばらないだろうに
43. Posted by    2017年03月15日 20:12
史実で語らせると、大太刀とかは集団戦闘や隙が生じる為、使い勝手が悪いから戦では、あまり用いられなかった様に、映像メディアで放送されるのは様式美重視だから実際違うケースが大多数。
水蜘蛛とかも、その最たるでしょ。
全然忍んでねーじゃん
44. Posted by       2017年03月15日 20:13
なんで一説をそのまままにうけるんだこのあほたち

※13
ぷwww
びっくりニュースっていうカテゴリーだよ
痛いニュースの中にもカテゴリがあることすらしらない無知が何他人にしたり顔で解説してるんだよwww
45. Posted by    2017年03月15日 20:13
米39
ソース読まないバカは笑えるわ
古代の兵法書に座って使うと書いてあるんだから、浮輪式でほぼ決まりだろう
46. Posted by チャレンジボーイ   2017年03月15日 20:15
昔昔、びっくり日本新記録という番組で、完璧な水蜘蛛を見たのを覚える。
47. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2017年03月15日 20:15
40年前に読んだ本でも疑問視されてたわ
足にはいて浮くはずがないって
48. Posted by    2017年03月15日 20:15
大変だ、ニンジャスレイヤーに教えてやらないと!
49. Posted by    2017年03月15日 20:16
円盤の四方に切れ目入ってるし
浮き袋みたいに使っても板が垂直になって沈む
切れ目は携帯するためだろうけど
50. Posted by    2017年03月15日 20:16
米42
水上で短弓や車輪銃使えるから使いどこはありそうじゃないか?
51. Posted by    2017年03月15日 20:17
米48
にんさつおじさんは、水面走れるから問題…あれ、NARUTOだったかな。
52. Posted by     2017年03月15日 20:18
泳ぐより労力いらないし、浮かびながら弓とか吹き矢とか使えるね
草とかでカモフラージュしながら偵察…とかしてたかもしれない
53. Posted by 名無しの権兵衛   2017年03月15日 20:18
考え直した方も嘘くさいw
水面上で攻撃したら的になるだけだろ
54. Posted by     2017年03月15日 20:19
※12
何故日中に泳いで渡る?
55. Posted by 名無しのサッカーマニア   2017年03月15日 20:20
水面は抵抗なしだから推進力(前に進む)として船みたいに
棒を底に当てて進んでいたんじゃないの?
56. Posted by    2017年03月15日 20:20
米53
そりゃあニンジャなんだから真夜中に暗殺するためとかなんじゃないか?
真っ暗な水上って乱反射もあって全く視界取れないぞ。
57. Posted by    2017年03月15日 20:20
半熟忍法帳って漫画でも物理的に不可能で浮き輪のような物だったのかもしれないって描かれてたな。
58. Posted by     2017年03月15日 20:21
滋賀だったかの忍者屋敷で実物展示と紹介されてたよ
ハットリ君方式じゃなくて足は水の中って
単に広まってないだけで今更の新事実でもなんでもなかろうよ


ていうかどうも記事とかコメント見る限り本気で漫画の忍者みたいな事してると思ってそうなのがいるな
59. Posted by  Posted by   2017年03月15日 20:22
>>47
忍術手品のひみつでは、水蜘蛛では水の上を歩けないと
ちゃんと解説されてるぜ。
60. Posted by     2017年03月15日 20:22
普通は泳ぐだろうけど、濡らすと困るもの持ってる時の道具なんだろ。毒とか水に流れそうだしな。推進方法もしっかりしてるし。
61. Posted by     2017年03月15日 20:22
実は子供用遊具なのでは…
62. Posted by    2017年03月15日 20:23
米58
いままで推論だったのが事実だったって話だろ。
それだけニンジャは謎めいているのだ
63. Posted by     2017年03月15日 20:24
単に水にプカプカ浮いて弁当食うってのが正解じゃね?
64. Posted by     2017年03月15日 20:25
ニンともカンとも
65. Posted by     2017年03月15日 20:25
着物や装備品は基本的に全て頭の上に乗せて泳ぐ
水蜘蛛が無いと恐らく浮力が足らず頭上の荷物を濡らしてしまうからかと
また隠密性からバタ足での推力は不適当故にこの使い方が考案されたと思う
66. Posted by    2017年03月15日 20:26
水面を地面に見立てて水中を逆さに歩く姿を想像した
67. Posted by    2017年03月15日 20:26
コレハッヒ・ドイ
68. Posted by     2017年03月15日 20:27
これたぶん組み立て式の浮き輪だよね?

なんで木材かと思ったけどあくまで泳ぎ切る速度を上げるためなら下手に浮いてるよりよっぽど実用的だろうな
69. Posted by    2017年03月15日 20:27
SASUKEみたいなノリの忍術トライアスロン的なやつで足に装着してうまく渡りきったの見たことある気がする
70. Posted by    2017年03月15日 20:28
ハットリくんは放屁で進んでるんだよきっと
71. Posted by     2017年03月15日 20:30
水蜘蛛の使い方より図にある爪先装着の可変翼型の足ヒレに目がいった
72. Posted by        2017年03月15日 20:30
はっとりくんだろ。アーチニンジャ、いや神話級ニンジャなら水上歩くくらい容易だろう
73. Posted by    2017年03月15日 20:30
泳げない忍者だっているだろ!ふざけんなよ
74. Posted by     2017年03月15日 20:31
確かに水蜘蛛ほど不自然な道具はなかったな

だって、あの形で人を浮かせるのに、
大体の忍者村では「タイヤ」が2つも必要なんだぜ?

戦国時代にタイヤがあったら、トラックとかもあったってかw
75. Posted by     2017年03月15日 20:32
ぬかるんだ場所をかんじきのようにして使うか、水なら浮き輪
仮に実際に使われていたものだとすると、まあ使い方は限られているよね
76. Posted by あい   2017年03月15日 20:32
アニメなどでは水の上を歩く道具の設定になっているで遅いと思います。
でもデマの場合もあるのでこれは本当なのか分かりません。
15さん。
水鳥の他にもイノシシ(実際に泳いでいる画像あります。)なども泳ぎます。
おまけ。
忍者のアニメ(ドラマもあるので含みます。)は他にもたくさんあるのでハットリくんの作者さんのせいにしないでください。
77. Posted by 名無しのプログラマー   2017年03月15日 20:32
古式泳法なんてものもあるが、今と違って基本的に泳げない人ばかりだから
水の中を移動してくるっていうのは脅威だったんだよ
78. Posted by     2017年03月15日 20:33
ハットリくんは水の上は水蜘蛛がないと歩けないけど、
天井は素足でも歩けるんだよな
79. Posted by    2017年03月15日 20:34
忍者はファンタジーだからなあ
80. Posted by     2017年03月15日 20:34
記事読んだかぎりでは、特に確証が生まれたわけじゃない。

忍者と呼ばれるような集団は各地で好き勝手やってたんだし、万川集海は戦乱が終わってから書かれた食い詰め者のアピール本。書いた人間にどの程度の知識があったのか、どの程度の真実を描いたのかわからん微妙な資料だ。

81. Posted by     2017年03月15日 20:35
動力がないから上に立っただけじゃ進まんよな
82. Posted by     2017年03月15日 20:37
絵だと道具が大きすぎて歩き難いと思った
立ってる状態が間違えなんだよ!
腹這いで手足漕ぐんじゃね?
水上に立ってちゃ目立つから水上で匍匐前進する感覚だ
83. Posted by ななし   2017年03月15日 20:38
所詮コロコロ変わる自称歴史学者の言うことですから。これもまた妄想仮説ですよ。
84. Posted by    2017年03月15日 20:39
え…
確か水の上に立った状態で長い棒で押し進むんじゃなかったか?
人間の体が浮かぶだけの浮力はあったはず
85. Posted by     2017年03月15日 20:41
座るって正座の事じゃないのかと
86. Posted by 匿名   2017年03月15日 20:42
前々から疑問だったんだ、あんな木の板に人が乗っても沈まないのかって
87. Posted by     2017年03月15日 20:42
金鎚用だろ
普通の忍者は使わんよ
88. Posted by    2017年03月15日 20:42
沈む前に足を前に出すのだよ
89. Posted by    2017年03月15日 20:43
※84続き
忍者は音をたてず出来るだけ聞こえないレベルで動かなければならないため両足で動くと音が大きく出てしまう
その為長い棒で棒で押し進むのが推奨されたって訳
90. Posted by 名無し   2017年03月15日 20:44
「眼から鱗が落ちた」だな。確かに下半身を水面下に沈めたほうが「露出部分が少なく、発見されにくい」という利点がある。
もっとも、「潜って泳げば解決」という見方もあるがw
91. Posted by     2017年03月15日 20:46
だいたい濡れてかまわないなら泳げばいいわけで、濡れて困る物があるならそれだけを運ぶ手段を考えた方が実用的。
百歩譲ってもつかまる形にするはず。


移動速度を考えれば浮き輪よりビート板でしょ。

92. Posted by あ   2017年03月15日 20:46
赤ちゃん用の足だけ出せる浮き輪とおんなじだな
93. Posted by     2017年03月15日 20:47
※91続き
水中で足を動かせば音などでない
94. Posted by     2017年03月15日 20:49
それならそもそも泳いだほうが早い定期
95. Posted by     2017年03月15日 20:49
潜入のためより逃げるときのためじゃないの
動きの鈍る水中で速く動けるようにって
まきびしやら手裏剣も人殺すより撹乱して逃げるためのもんだし
96. Posted by 名無しのプログラマー   2017年03月15日 20:51
草履みたいに足にくくりつける部分もないからなぁ
作るのは簡単なほうだから試してみればいいのに誰もやってこなかったのかな
97. Posted by     2017年03月15日 20:52
こんなもん持ち歩いてたら、忍にも逃げるにも邪魔だし

>水面で弓を使ったり、鉄砲を撃ったりすることも可能なはず

これがメイン用途なのかな
98. Posted by     2017年03月15日 20:53
まぁそりゃ上に乗ったら浮いたところで進む方法なさそうってのは誰もが思ってただろうなw
99. Posted by    2017年03月15日 20:54
つうか水蜘蛛は足につけて使うもんじゃないみたいなことは
かなり昔から言われてたような

おっさんの俺が子供の頃にひみつシリーズで読んだのでも
水面を歩くなんて出来るわけ無くて実際は浮き輪みたいなの
使ってたみたいだって読んだ記憶あるぞ
100. Posted by     2017年03月15日 20:55
これが正しいなら下半身は裸で使ってたんじゃないだろうか?
着ている物を濡らすとか馬鹿なことはしないだろう
101. Posted by     2017年03月15日 20:55
20年以上前から言われてることだぞ
乱太郎の作者もこれはちゃんと把握していた
102. Posted by 名無しのスターライト   2017年03月15日 20:56
名和弓雄さんの本ぐらい読もうや
103. Posted by ネオ日本軍   2017年03月15日 20:56
誰か!藤子不二夫A先生に連絡しろwwww
104. Posted by あ   2017年03月15日 20:59
はっとりくんはドローンだろう
105. Posted by    2017年03月15日 21:00
知らないほうがいいこともある
106. Posted by     2017年03月15日 21:02
浮き輪に水蜘蛛なんて大層な名前つけやがって!
中二病か!
107. Posted by     2017年03月15日 21:02
実用性を考慮すれば左右半円径の浮力板に水を後に掻く為の返
し板を底に付けて、板が左右前後に広く開いたりぜず真中から
内折れに沈まないようにする必用あるな
108. Posted by    2017年03月15日 21:04
水泳下手な忍者用か…
109. Posted by     2017年03月15日 21:08
おもちゃの歩き続けるロボットの足底の仕様を改良したら、水
上を歩くおもちゃもできそうで良い感じだ
110. Posted by    2017年03月15日 21:10
米95
手裏剣って実物見たらめちゃでかいし重たいよ。
あれ当たったら冗談じゃなく死ぬと思う。
ニンジャって、手裏剣は一枚とか二枚とかしか持ち歩かなかったらしいし必殺アイテムやろ。
111. Posted by     2017年03月15日 21:11
これ前テレビで現代忍者の人が浮き輪みたいにして使ってたのやってた気がする…
誰か同じ番組見たことある人いない?
112. Posted by 秋   2017年03月15日 21:11
昔の人は泳ぐ事に特化してなくても生活できる訳で、今の時代みたいに全員普通に泳げる訳じゃ。。。
113. Posted by    2017年03月15日 21:12
現実的だな
泳ぎがあまり得意じゃない忍者だって居ただろう
114. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2017年03月15日 21:12
しかし世にある浮き輪たちも
こういう過去の人たちが知恵を絞って考えたんだと思うと
昔の人たちってやっぱすげぇよな(´・ω・`)
115. Posted by     2017年03月15日 21:12
ハットリくんの使い方はロマンだよな
116. Posted by    2017年03月15日 21:15
みんななんか変だな??とは思ってたんだなw
117. Posted by そういえば。   2017年03月15日 21:16
お堀には逆茂木みたいのが沈めてあるから、夜間に潜って泳ぐのはまず無理のはず。

折り畳み式のカヌーならば納得。
118. Posted by     2017年03月15日 21:17
マスコミやら民俗学者さんやらは9割9分で政治的(文科省意見)なものを含むので
119. Posted by    2017年03月15日 21:20
>>75
座ること考えたら表裏逆じゃね?
120. Posted by    2017年03月15日 21:20
天板がじんわりと湿ってきそうだな
121. Posted by 北関東人   2017年03月15日 21:22
でしょうね。夜な夜な水の上をよちよち歩いてる奴がいたら遠目でもヤバイ不審者丸出しだし。明かりの少ない時代、浮き輪なら必要に応じて潜れば事足りる。
122. Posted by    2017年03月15日 21:22
こんなスッキリしたニュース久しぶりwww
123. Posted by      2017年03月15日 21:24
従来の使い方のイラストの「?」がじわじわくる
124. Posted by     2017年03月15日 21:24
忍者って現代でいう医者やトップアスリートみたいな何かしら得意な事できた連中だろ
125. Posted by     2017年03月15日 21:25
携帯性も低いし、矢文や暗殺(火縄銃)のため堀から撃つというのも特に必然性や利便性が高いと思えない。

かといって川や海では流されてしまうし、池や沼から集団運用して飛び道具を使う? 全然現実味が無い。

堀を渡るとき、泳げない忍者が小舟代わりに使う浮き輪でございまあす …復職アピール(万川集海)に書くようなことか?

126. Posted by     2017年03月15日 21:26
修行が足りなくて水蜘蛛うまく使えンゴ、
ズボっと胴体ハメたら楽になったンゴ、
未熟者のワイはこれでいいンゴ、
なんか楽しいから湖で沢山遊んだンゴ、

それを偶然見た人(忍者の道具の使い方一つ盗み見成功したンゴ、この情報高く売れると思うンゴ、後世に伝わる大発見ンゴ〜〜!!)
127. Posted by     2017年03月15日 21:28
カステラ一番 電話は二番
三時のおやつは忍者でござる
忍者でござる
128. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年03月15日 21:30
109には草不可避ww
129. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年03月15日 21:30
浮き輪だっていらないだろ。
泳げよ。

長時間、浮くのに何か必要なら、それこそ布を風船みたいにすればいいし。
130. Posted by     2017年03月15日 21:31
上に立った状態じゃ歩いても進まんしな
バラエティの企画で水蜘蛛で歩こうとしてコケる芸人は、文字通り笑い者だった訳だ
131. Posted by    2017年03月15日 21:35
古式泳法の達人は立ち泳ぎで鎧着たまま水面に上半身出して
弓とか鉄砲打てたっていうけど、要するにその補助具だろ。
むっちゃ合理的。
確かに水面に立ったって地面と違ってろくな摩擦ないんだから
進めないわなw
132. Posted by    2017年03月15日 21:37
現実的に考えて水面歩くとか難易度の割にメリットがほとんど思いつかんしな
133. Posted by     2017年03月15日 21:38
いや、水面に立って竿で進む、が最近の解釈だったのよ
134. Posted by 笑   2017年03月15日 21:40
ワイがバス釣りで使ってたの事実上の水蜘蛛やったんか
ちなみにあれ水底から足を引っ張られそうでめっちゃ怖い
当時の彼女がフローター釣り一緒にしてくれたけど、よくあんなことしてくれたなと今更ながら思うわ
135. Posted by    2017年03月15日 21:41
※133
お腹いたいwww
136. Posted by     2017年03月15日 21:45

「水面に立つが竿で進む説」の利点は、二つ使うから浮力が十分だし、濡れない、接岸時に即行動(逃走等)できるという点だな。

「座る説」だと一個だから沈みかけ状態で、本当に浮き輪状態だろう。姿勢が低いから発見されにくい、竿がいらない、竿が届かないような深い堀でも進める等の利点があり、服は脱いで頭に括り付ければ濡れない。欠点は、致命的につまらない事か。
137. Posted by      2017年03月15日 21:47
なんの根拠でこれまでの使い方を信じてたんだよ
138. Posted by 名無しのプログラマー   2017年03月15日 21:48
こんなの使わなくても橋渡ればいいだろ
139. Posted by     2017年03月15日 21:50
履物は鞴(ふいご)のようになっており、
足を前に出す時は閉じて抵抗を低くし、後ろに動かす時に開いて漕ぐ。

かなり安定するが、胴付き長靴が必要なところ。
140. Posted by     2017年03月15日 21:51
 使い方がようわからん道具を、多分こうだろうと言い合ってるだけだから。
 記事のは根拠がゼロでない点がややましだが、後世の書物だから別に確定じゃない。
 江戸時代以前の事を江戸時代以後に適当に解釈し、後に創作と判明した事柄はそれなりにある。
141. Posted by a   2017年03月15日 21:53
ハッタリ君だったか・・
142. Posted by     2017年03月15日 21:54
確かにその使い方なら、ちゃんと使えそうだな!
意外と目からウロコだわw
143. Posted by     2017年03月15日 21:55
水の上に立つ道具が浮き輪より重要になる場面なんてほぼ無いだろ
いつの時代もロマンよりコスパだ
144. Posted by    2017年03月15日 21:56
そりゃ隠密の道具なんだし使い方の本が残ってたら対策されて終わりだから
分からないってのはある意味思い通りかも知れん
145. Posted by    2017年03月15日 21:56
浮き輪の上に立っても進むことはできるぞ
スケートじゃ進めないと言ってるようなもん
146. Posted by     2017年03月15日 22:01
丸太とか現地調達すればいいじゃん
わざわざ作って持ち込むほどの利点ないだろこれ
147. Posted by     2017年03月15日 22:02
水遁もそうだけど
一度水入ったら足跡どうすんの?
148. Posted by     2017年03月15日 22:06
ビニールシートが張ってあって濡れずに川を渡れるとかなら
意味はあるけどビニールなんかないよな
149. Posted by エネルギー名無し   2017年03月15日 22:18
 ボトムズのATでもベルゼルガ他のスワンピークラッグよりマーシードッグのエアバージの方が現実的だったって事か。
150. Posted by    2017年03月15日 22:18
上半身の自由度を上げて水の中での不利を少しでもカバーするための物だったって事かな
151. Posted by     2017年03月15日 22:19
甲賀の忍者屋敷には浮き輪として使ったって説明があったぞ
新説じゃないぞ
152. Posted by 名無しの権兵衛   2017年03月15日 22:19
学研まんが・ひみつシリーズで
30年前から結論出てたぞ
153. Posted by 名無し@MLB NEWS   2017年03月15日 22:29
なんか作ったけど結局クソだったわあ〜
っていうのを現代になってとりあげてる気がする
154. Posted by 名無し   2017年03月15日 22:32
こんな荷物持ち歩かんよな普通
155. Posted by 名無し   2017年03月15日 22:33
むしろ忍者道具の現実味・実用性が実感できて個人的にはこっちのほうが燃える
156. Posted by     2017年03月15日 22:38
※154
1/4に折り畳んで持ち運んだんだろうよ
帰る時に使えるように折り畳んで隠したかもしくは使い捨て
157. Posted by 名無し   2017年03月15日 22:39
こんなこと、50年前から言われてたじゃん。
158. Posted by    2017年03月15日 22:39
忍者、恐竜、火星人、UMA、超能力etc・・
今から見ると20世紀って夢と希望の塊みたいな時代だよな。
159. Posted by     2017年03月15日 22:40
何を今更
十年以上前にTVでやってたぞ
「水蜘蛛の正しい使い方」って
160. Posted by    2017年03月15日 22:44
水中に隠れながら鉄砲の弾とか矢を受けるのに使ったんじゃないか
161. Posted by    2017年03月15日 22:47
そもそも忍者が見つかったらダメだろ
夜に行動するに決まってるし今みたいに街灯ない時代は真っ暗だからマトになるなんてお門違いもいいとこ
162. Posted by       2017年03月15日 22:49
20年以上前のテレビでこのネタやってたわ
何で今更
163. Posted by    2017年03月15日 22:50
※147
あとから警察が捜査して逮捕するとでも思ってるのか?
夜に行動するし目的果たしたら勝ちなんだから関係あるわけない
164. Posted by    2017年03月15日 22:50
これだとわざわざ使う意味がないよな
165. Posted by    2017年03月15日 22:52
少なくとも30年くらい昔から、こういう説明はあった
166. Posted by    2017年03月15日 22:55
忍具って「実際使われた物」と「後世の創作」があるからね。
(忍者刀すら創作説ある)
167. Posted by     2017年03月15日 22:59
中央の板いらねえだろこれw
168. Posted by    2017年03月15日 23:00
少なくともあれ足に付けて歩くのは不可能ってのはかなーり前から知られてた話だと思うんだが
169. Posted by     2017年03月15日 23:01
川で物運ぶとき頭に乗せるからその補助じゃないの?
170. Posted by 北関東人   2017年03月15日 23:02
答えは両方だったりして。通常は浮き輪のように使い、特別な仕事の時だけ2つ使い水面に立って行動。
171. Posted by     2017年03月15日 23:03
両方あったんじゃないのか?
172. Posted by そのネタ古いでしょ   2017年03月15日 23:06
そのネタ古いでしょ
173. Posted by 名無しのプログラマー   2017年03月15日 23:06
十年以上前どころか、昭和30年代の第一次忍者ブームのときからすでに「こんなもんで実際に水の上は歩けないw」って但し書きされてた気がするんだが。
考証とか実験とか抜きで、普通に考えただけで歩けるわけないのはわかるはず。
つうか、あんなの二つ履いたらそもそも地上さえ歩けない。
174. Posted by    2017年03月15日 23:06
侵入がバレないように濡れない事が重要であって、濡れる事が前提なら泳いだ方が良くね?
道具持ち歩かないでいいし。
175. Posted by あ   2017年03月15日 23:07
こんなサラッと流すような話題をどや顔で知ってた発言する人はどれだけ普段暇なんてすかー?
176. Posted by    2017年03月15日 23:07
左だと摩擦を考えると氷の上を歩けって言われてるようなものだからなぁ
正直前に進みにくいしバランスも悪い
あり得るとしたら手にも付けて四つん這いで、3点で連結しバランスを維持し余った手で水を掻いて進むくらいでは?
177. Posted by    2017年03月15日 23:09
乗る用として使うにはあまりにも難易度高すぎる気がする
立つだけで大変なのに進むのも大変っていう
"道具"と呼んでいいのかすら
178. Posted by    2017年03月15日 23:09
という説もあるよっていう程度の話
179. Posted by     2017年03月15日 23:14
というかあれ、お尻のせて座るんじゃね?
180. Posted by       2017年03月15日 23:16
随分昔にテレビで見たよ今更過ぎる
181. Posted by 名無しのプログラマー   2017年03月15日 23:23
※175
知ってた自慢なんてさらっと流せばいいのに、顔真っ赤にして上手いことツッコもうとしてる人って、今どんだけヒマなんだよ?w
182. Posted by     2017年03月15日 23:24
30年くらい前の学習漫画で
「足にはいて使うには浮力が足りないから服や道具の運搬用」
て結論になってたけどなあ
183. Posted by     2017年03月15日 23:28
>>109
ワラタ
184. Posted by    2017年03月15日 23:30
※174
深夜に進入するのに濡れてるとか関係ないだろ
今みたいに街灯があると思ってるの?
185. Posted by     2017年03月15日 23:31
本人は服脱いだまま泳いで、服などはぬれないよう油紙か何かにくるんで水蜘蛛の上に置いたとかはありうるんではないのか?
186. Posted by あ   2017年03月15日 23:37
変にロマンを抱かせるアメンボさんサイドも悪い
187. Posted by 軍事速報の中将   2017年03月15日 23:43
学習漫画とかでことあるごとに話題に上がって検証してたりするだろ、結論はどれもハットリくんのマネは無理、
たぶんもっとでかくて折りたたみ式のボートみたいな感じだったって覚えがあるぞ
188. Posted by    2017年03月15日 23:44
この上に水草乗っけて浮島みたいにして、姿隠しながら泳いでいくんだよ。想像力の足りねえ野郎ばっかだな。
189. Posted by    2017年03月15日 23:52
チャクラの練り方も知らねぇのかよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク