戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2017/03/16/3-9mm-2-lg-el-2017/


LG、厚さ3.9mmの有機ELテレビ「OLED 65W7P」など発表。ドルビーアトモス初対応、100万円 - Engadget 日本版

Sponsored Contents

avの最新記事

Image credit:

LG、厚さ3.9mmの有機ELテレビ「OLED 65W7P」など発表。ドルビーアトモス初対応、100万円

廉価版有機EL『B6P』は『C7P』が実質後継に。一方で曲面モデルは「予定なし」

104 シェア
14
86
2
2
0

連載

注目記事

人気記事



LGエレクトロニクス・ジャパンが、有機ELと液晶テレビの2017年モデルを一斉に発表しました。全機種が4K対応です。

今年は有機ELの系列が3シリーズ4モデル、画面サイズは55インチと65インチで、予想実売価格は50万円前後から。液晶の系列は4シリーズ10モデルで、画面サイズは43インチから65インチ、予想実売価格は15万円前後から35万円前後となります。発売日はすべて4月上旬から。



2017年のLG側イチオシは、今回発表されたモデルの中で最上位となる『OLED 65W7P』(タイトル写真)。予想実売価格100万円となるこの機種の特徴は、パネル部とコントローラー部「コンパニオンボックス」の2分割設計や有機ELパネル自体の高度な加工技術などにより、パネル部を厚さ3.9mm、かつ全面フラットなデザインに仕上げた点です。

Gallery: LGエレ 2017年テレビ新製品発表会 | 46 Photos



また有機ELパネル自体も新世代のパーツに刷新。2016年モデルに採用されたパネルに比べ、ピーク輝度を公称で25%向上させた点が特徴です。有機EL材料は今世代も出光興産製。昨年モデルに登場し、一部で話題となった『出光 Inside』プロモーションも継続します。




輝度アップにより、輝度階調の広さを示す「stop」は、2016年モデルの20から21へと拡大。stopはデジタルカメラのF値と同じ絞りの段数を示すため、写真で言うところの「1段広い」階調になりました。
有機ELで有利とされるHDR映像ソースに対する対応度をさらに向上させています。



合わせて、映像エンジンのソフトウェアも「明るく表示されている箇所が少ないシーンでの明所部が、暗所部に引っ張られて暗くなる」処理を改良。さらに有機ELパネルの特性から発生するノイズを映像エンジン側で抽出し除去する処理も加わり、映像ソースにより忠実な表現をアピールします。

なお、これらの改良は、65W7Pのみならず、2017年有機ELモデルすべてで導入されています。



サウンド面ではドルビーラボラトリーズとの提携により、オブジェクトオーディオ技術『ドルビーアトモス』に、テレビで世界初対応。ドルビーアトモスで音声が収録された映像ソースでは、従来のサラウンドで表現されていた正面と背面に加え、上下方向でも音の定位を表現できるようになります。

劇場などでの本格的なシステムでは天井スピーカーまでもが必要となるドルビーアトモスですが、これをフロントスピーカーのみで(当然ある程度となりますが)三次元的な音響定位を再現します。

このドルビーアトモスも、今回発表された有機ELテレビ全モデルが対応します(液晶テレビシリーズはLGの『ピュアサラウンド』のみの対応です)。

有機ELテレビは3シリーズ4モデル




さて、有機ELテレビ3シリーズの違いは、主に価格やデザインによるもの。



▲発表会でのお披露目では、側面から登場させて回転させる、という演出が導入されました


有機ELテレビの最上位となる「W7P」シリーズは、上述した65W7Pの1モデル。上述した厚さ3.9mmフラットなパネル部による『Picture on Wall』デザインを特徴とします。





気になるコンパニオンボックスとの接続は、電源を兼ねる専用フラットケーブル1本によるもの。標準では長さ50cmですが、1.5mの延長用ケーブルも同梱するため、ある程度は離してのレイアウトが可能です。



また、こうしたデザイン優先モデルは、ともすれば機能的に下位モデルより劣るところがありがちですが、本機はそういった点がないのも隠れたポイント。とくにスピーカーは、本体と独立した設計を活かし、モーター可動式の天井向けユニットを備えたドルビーアトモス向けの『ムービングスピーカー』となっています。





高級シリーズとなる「E7P」シリーズは、65インチ、予想実売80万円前後の『65E7P』1モデル。天面側の薄い箇所にガラス製バックカバーを採用し、ガラスに有機ELパネルが載っているかのような『Picture on Glass』デザインを採用します。


▲実売価格に注目の『55C7P』。デモ用映像は、みんな大好き『パシフィック・リム』の4K+HDR対応版



基本シリーズとなる「C7P」は、65インチで予想実売70万円前後の『65C7P』と、予想実売50万円前後の55インチ『55C7P』の2モデル構成。横から見ると天面側が1枚の刃のような『Blade Slim』デザインを採用します。

特徴は予想実売価格。2016年モデルで廉価機として注目された「B6P」シリーズ(65型が70万円前後、55型が45万円前後)に近いものとなります(とくに65型はまったく同じ)。

2017年モデルではBシリーズが発表されていないため、このあたりの位置づけを発表会で解説担当者に尋ねたところ、「Bシリーズは終売となるため、今回はCシリーズの価格を下げ、Bシリーズが担っていたポジショニングも兼ねることになりました」とのこと。

なお、55型の55B6Pは、2016年末あたりから、一部量販店で25万円前後まで価格が下がったことで話題となりました。LGエレ側からはこの点に関して、公式のコメントこそありませんでしたが、「ソニーやパナソニックといった日本の大手メーカーからも有機ELの廉価モデルが出てくるようだ、という情報を得ている」という発言が出ており、対抗する意識は強いようです。

一方で、2016年モデルでCシリーズの特徴だった曲面パネルは非採用となっています。このあたりも説明担当者に聞いたところ「2017年モデルは、ワールドワイドでのトレンドの変化もあって、曲面モデルは見合わせた」とのこと。

液晶テレビは「どの角度からでも美しい色」がテーマ






液晶テレビの2017年モデルは、上位モデルに採用された新技術『Tru NanoDisplay』がポイント。これは「テレビを真っ正面から見る比率は約9%しかない」という調査などに基づき、正面以外から見た際でも色を美しく再現するべく導入されたもの。



これは、色度変移(正面以外から見た際の色変化)の軽減などを目的とし、カラーフィルターの上層(視聴者側)のフィルムに、1nmの極小粒子を塗布したものを装着するというもの。従来より採用するIPS液晶の時点で優秀だった色度変移特性をさらに改良したとアピールします。



さらに画像処理エンジンでは、HDR映像ソースへの対応を強化。ドルビービジョンに比べてメタデータの少ないHDR10や放送用HDRフォーマット『HLG』でも、画像処理エンジン側でデータを補完することで、適切な輝度や色彩を再現すると謳います。



上位シリーズとなる「SJ8500」は、Tru NanoDisplay技術を採用した10ビット(30ビット)カラー対応の液晶パネルを採用。予想実売35万円前後の65インチモデルから、26万円前後となる55インチモデルまでを用意します。

その下の「SJ8000」シリーズは、スピーカー出力など一部の装備を抑えながらも、Tru NanoDisplay技術や10ビットカラーパネルなどを導入した高級機。予想実売21万円前後の55インチと、21万円前後の49インチの2モデルです。



「UJ7500」シリーズは、43インチの1モデル(予想実売17万円前後)。8ビットカラー対応ながらもTru NanoDisplay技術を採用する液晶パネルや、上位2シリーズ並みの画像処理エンジンを採用する(ただし倍速駆動は上位の4倍相当ではなく2倍相当)など、「比較的小型ながらも高級機」的なポジションです。



最廉価となる「UJ6500」シリーズは、26万円前後の60インチから15万円前後の43インチまでの4モデル。Tru NanoDisplay技術こそ非採用となりますが、4K対応機としての画質と価格をバランスさせた位置づけのモデルです。



このように、LGエレクトロニクスの2017年版テレビは、有機ELも液晶も、それぞれにデバイスレベルで注目できる改良点を施してきたのがポイント。
これはもちろんグループに液晶や有機ELのパネル製造メーカーがなければ難しいところで、ある意味でLGエレが持てるメリットを活かしたものです。

同社はテレビ市場にインパクトを与えたB6Pシリーズなど、昨今の有機ELへの注力により日本でのテレビ市場でも存在感を増しつつあるだけに、ともすればもう一段有力なプレーヤーとなるのでは? とも感じさせる仕上がりです。

104 シェア
14
86
2
2
0

Sponsored Contents