thumb_family
722: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 09:17:58 ID:Qv11b8+T
中学の頃の話なんで、ずいぶん前のことなんだけど。 
友だちに頭がよくて平等主義の子がいて、曰く 
「うちでは母さんのことお母さんて呼ぶ必要はないの。 
一人の人間として尊重されてるから、家族に「お」をつけなくていいの」と。 
家族全員「お父さん、お母さん…」と「お」付きで呼んでる自分は 
家族に尊重されてないってか。 

また「うちではきょうだいに差をつけることはしないから、お年玉は同じ金額なの。 
差ができたときは、お兄ちゃんはお年玉の差額を半分、私にくれるのよ」と言われて、 
うちではばっちり差をつけられてますけど、 
高校生の姉と中学生の自分に差があるのは仕方ないと思ってたな、 
私、かわいそうかな?いや、そんなことないよなと不安になった。 






長くてごめん、さらにその子はいつも言い争いになったら、
「私も一つ譲歩するから、○○ちゃんも譲って。それなら平等でしょ」
とよく言っていた。

平等を主張し、断ると自分勝手と言う風に話を持っていく。
自分が譲歩する部分と人に譲歩させる部分を両方その子が決めるから、
ほんとはまったく平等じゃないんだけど、
子どもだった当時はそれをうまく言えずに丸め込まれていた。
上の高級下着の話題で思い出して、なんか気に障った。

723: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 09:33:21 ID:Qv11b8+T
あ、訂正
彼女は平等主義だからお兄ちゃんのことは「兄ちゃん」て呼ぶんだった。

725: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 10:32:51 ID:HnxPWKXW
>>722
なんかモヤっとする
お、は丁寧語じゃないの?
いっそのこと幸子とか邦夫とか呼び捨てでいいのに

726: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 10:36:25 ID:GoKDjZFE
一人の人間として尊重している→「お」を付けない
ことから
「お」を付けない→一人の人間として尊重していない
「お」を付ける→一人の人間として尊重している
と導くのは論理の飛躍があるので。

中学生の頃のことというので、そう考えるのは仕方ないことだけど、そのことを親と話してみると良かったかもね。
その相手の子も、親の教育方針を受けてそういう主義になっているのだろうし。

しかし、中学生同士の言い争いで、妥協点を探したり止揚を目指すってのは、
なかなか同級生的にはめんどくさいヤツだろうなw
その子も幼かったんだよw

728: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 11:35:39 ID:fQc8Ipzr
その家だけの流儀をおしつけられてもなーーの話だよね。
それをさも常識のように、たいそうなことのように言われてもなーだね。
おとうさんでも、とうさんでも、とうちゃんでもええやん、そのうちの
呼び方があるわね。知り合いは母親から躾としてお父様、お母様と呼ばされていたって。
おねだりするときは幼少のころのおとうちゃまだってよ。
さすがみんなの前では父がとか、おとうさんって言っていたよ。
自分のうちと違うということを察知していたようで合わしていたけど。
その家それぞれだね。

729: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 11:45:05 ID:c6cem9rp
平等主義なら兄弟は互いの名前で呼ぶのが当然だろ?
それとも、「妹ちゃん」とか呼んでたのかね?

730: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 11:52:41 ID:esS1Xerh
>>729
>>728

731: おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 12:17:35 ID:c6cem9rp
>>730は何を言いたいのかわからんけど、
>>722の友人の家は平等主義じゃなくて、「お」抜き主義の家に過ぎないだろ。

引用元: ・些細だけど気に障ったこと Part135





このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!