0_1



38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b70f-9ZJb [114.185.155.127]):2017/03/27(月) 22:53:28.46 ID:7ZejWUqR0.net

ボディ剛性が必ず落ちる半端な車はスポーツカーでは無いな。

【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart45【全般】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1490349834/








41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1b-2Cpe [182.249.242.163]):2017/03/28(火) 00:15:26.50 ID:2OKT2GIda.net

>>38
なんで?
スポーツ=剛性って間違えて覚えちゃったの?
ねえ、なんで?


43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2f-wK6i [220.56.134.31]):2017/03/28(火) 00:37:05.57 ID:CX69Yu3T0.net

>>41
湾岸ミッドナイトで勉強しました


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1b-2Cpe [182.249.242.28]):2017/03/28(火) 19:06:58.90 ID:grec9P8+a.net

>>43
へえー
剛性って何?


50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-1VOV [49.98.14.195]):2017/03/28(火) 19:16:01.26 ID:gGs5ACpQd.net

>>49
それは結局、優しさのようでいて大事なコトを教えられなかった愚かさーー


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57bf-7HKf [120.50.248.51]):2017/03/27(月) 22:54:48.92 ID:ZpHcZ4s+0.net

ボディ剛性が高いと、どんなメリットがあって
どんなデメリットがあるのか、御説明よろしく。


40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1b-UGxr [182.251.251.4]):2017/03/27(月) 23:12:55.37 ID:6Zb6zsrsa.net

ボディ剛性がうんたらかんたらというやつは大体頭でっかちのエアスポーツカー乗り
そんなもん乗って楽しければそれが正義


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fee0-QN42 [153.221.203.226]):2017/03/28(火) 15:29:22.88 ID:JOREoFWy0.net

ボディ剛性の話は専門的には良く分からないけど
初めて前後タワーバーを付けた時は無駄なヨレやしなりが無くなった感じで感動したな
ただ車の寿命は短くなるかもよ~ってショップは言ってたけど


46:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe52-sPeo [153.161.96.80]):2017/03/28(火) 16:17:44.24 ID:kxVrZToy0.net

なぜ寿命に関係するんだろ


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-4OUZ [1.79.39.153]):2017/03/28(火) 17:32:23.24 ID:QvSo3cyAd.net

>>46
ノーマル車はボディやサスが適当に捻れることで力を逃している
しかし補強をすると、補強した部分に力が集中したりバランスが悪くなったりする という素人考察


52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a25-5sBS [131.147.249.151]):2017/03/29(水) 06:39:52.68 ID:RtR0hwkX0.net

剛性低いとぶつかって死ぬぞ
コーナーで車体が変形したらグリップしない踏ん張れないべ


53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57bf-7HKf [120.50.248.51]):2017/03/29(水) 07:56:35.52 ID:LqGT7dlO0.net

>>52
衝突安全性と剛性を一緒にするな。

意図的に変形させる事で唐突な挙動を和らげている。
カタけりゃいいというものではない。


55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ad9-VHv+ [61.11.138.49]):2017/03/29(水) 08:41:16.52 ID:MhuOPa7s0.net

>>52
衝突安全性に大切なのはキャビンの剛性な
ほかの部分は適度に潰れて衝撃を吸収したほうが安全
だけど、これは所謂ボディ剛性とはちょっと違う話な


57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 432f-VHv+ [126.115.124.70]):2017/03/29(水) 19:01:57.58 ID:BZ7O+Rf80.net

>>52が言いたい事は
剛性低いとコーナリングでトラクション抜けて、挙動を乱して突っ込むぞって言いたいって事じゃないの?
ちと判りににくいが、文章の読み方によっては衝突性については触れてない気がする。

まぁ、どうでもいいか。


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9a-vAM8 [153.147.60.38]):2017/03/29(水) 08:11:26.01 ID:UGcmrCi4M.net

そう、強度と剛性は別物


65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5f-WdL6 [153.237.116.105]):2017/03/30(木) 21:40:36.38 ID:3Qlq3yy5M.net

タイヤの要素も大きいかな
ハイグリップタイヤ装着→サスが負ける
サス強化→車体が負ける
みたいな


56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-4OUZ [1.79.82.77]):2017/03/29(水) 09:45:42.50 ID:8d6x/q9td.net

 車体の(横曲げ)剛性が低い(簡単に言えば車体まわりのばね質量系の定数・レートが低い)と、例えば、前輪を操舵するとまず車両重心まわりのモーメントが発生するが、コーナリングフォースはばねのように車体を曲げる力として費やされ、後輪のスリップアングルやヨーがついてコーナリングパワーを発生するのに一次遅れを伴う
即ち操舵から実際の旋回までの応答性が悪化するが、

とかなんたらスポーツカー乗りならこれ位の説明はしたいよな


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad7-8ugA [182.249.242.155]):2017/03/30(木) 21:15:21.70 ID:qbsVN3O0a.net

>>56
いや、そんなのは知ってんだけど
どこからが剛性が高い、低いと言えるの?その数値は?単位は?
んで、剛性が高いくないとなぜスポーツカーじゃないの?

要は車雑誌やカタログで「剛性が高い」って言葉を見て鵜呑みにしてスポーツカー=剛性が高くて操作に忠実。
スポーツは剛性が高くなくちゃいけない。って思い込んでるんじゃないの?

昔のスポーツカーは今のファミリーカーより剛性低いけど昔のスポーツカーが今現在はファミリーカーって呼ばれる訳じゃない。

スポーツカーにとって剛性は大事な要素だけど剛性の高さ低さでスポーツカーかどうか分かれるわけではないと思う。


67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-gE3N [1.79.86.178]):2017/03/30(木) 23:58:08.15 ID:dyv+AF9Hd.net

>>64
俺はそんなこと言ってないぞ
まあ>>65の言う通りで、一言剛性と言っても相当の要素があるわけだ
あえて駆動輪のロール剛性を下げてトラクションを確保するとか


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57bf-7HKf [120.50.248.51]):2017/03/29(水) 21:22:28.93 ID:LqGT7dlO0.net

剛性:歪むまでの限界(弾性変形:開放したら元に戻る)
強度:壊れるまでの限界(塑性変形:開放しても元に戻らない)


61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM97-kruw [114.147.103.234]):2017/03/29(水) 23:42:29.93 ID:ujsp0SsHM.net

>>59
> 剛性:歪むまでの限界(弾性変形:開放したら元に戻る)
剛性:荷重や応力に対する変形しにくさ、歪みにくさ≒弾性率
歪むまでの限界→降伏応力、耐力


62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM97-kruw [114.147.103.234]):2017/03/29(水) 23:58:08.12 ID:ujsp0SsHM.net

ちょっと違った
> 歪むまでの限界→降伏応力、耐力
弾性限界→降伏応力、耐力


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b70f-9ZJb [114.185.155.127]):2017/03/29(水) 23:26:51.53 ID:I/ptXiaa0.net

スーパーセブン以外のオープンカーに剛性を期待する方がどうかしてる。


66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 230f-nBmW [114.185.155.127]):2017/03/30(木) 23:23:36.11 ID:hwQU1VKL0.net

剛性が低くなる日本のオープンカーをスポーツカーは呼べないね、クローズドを超える剛性無いなら失敗作としか言えん。


69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-gE3N [1.79.86.178]):2017/03/31(金) 00:13:15.55 ID:cMHJcnWQd.net

>>66
NDロードスターは流行りのハイテンでNCからボディ剛性110%、ダンパー支持剛性120%にアップしてよりスポーツカーらしくなったが、ロードスターらしさは少しだけ薄れたのではないかと思う
昔はよかったってやつかもな


68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bf-QmV0 [120.50.248.51]):2017/03/31(金) 00:12:37.78 ID:oMVs5dKM0.net

いくらモノコックの剛性があっても
サスアーム取付に歪むゴムブッシュを使っているのが現実。


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM5f-G9sY [153.251.177.190]):2017/03/31(金) 00:40:59.46 ID:kgEpb1R7M.net

ハイテンに替えただけで剛性が上がる訳でもないけど


51:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf6-bi9r [61.205.90.127]):2017/03/29(水) 01:21:51.83 ID:R+mGOknOM.net

柔よく剛を制す








コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2017年04月05日 18:42
    • ID:0CS2NLT00
    • イッチの主張によれば装甲車や戦車以外はスポーツカーではないということだな
    • 2. 名無しさん
    • 2017年04月05日 18:42
    • ID:MzLFNSPu0
    • 車はまっすぐ走ることが大事です
    • 3. 名無しさん
    • 2017年04月05日 18:56
    • ID:MVNu432f0
    • 剛さんすごーい
    • 4. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:09
    • ID:FFlr.DKy0
    • 剛性感で剛性を語ろうとするので無意味です
      人間は鋭敏なセンサーであると同時に非常に騙されやすいセンサーでもある
      よってミシリ音とか風切音などの騒音で剛性が落ちたと誤解しやすいのですよ
    • 5. ななしさん@スタジアム
    • 2017年04月05日 19:10
    • ID:DHzBOd1h0
    • 車の寿命が縮むかー。
      そういやタワーバーをつければ、ぶつけた時に反対側のサスも影響うけて破壊されることもあるとか聞いたことあるな。
    • 6. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:17
    • ID:vtalumbd0
    • >剛性が低くなる日本のオープンカーをスポーツカーは呼べないね、
      >クローズドを超える剛性無いなら失敗作としか言えん。
      はーいバカ
      ポルシェ911(996)でもコンバーチブルのねじり剛性(11,600nm/deg)は
      クーペ(27,000nm/deg)の半分以下
      こういう情報は日本のバカ自動車雑誌もインチキ評論家も書かないで
      日本車の話題でだけ剛性で騒ぎ立てるから上みたいな知ったかバカが出てくる
      モデリング設計、溶接接合技術、素材の研究も
      日本も(もちろん他国も)開発は年々進んでる
      なぁー?日本自動車ジャーナリスト協会全会員全評論家全ライターどもよぉー
    • 7. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:24
    • ID:4pnJ2g.90
    • 軟鋼もハイテンもウルトラハイテンもヤング率はそんなに変わんないのよね
    • 8. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:25
    • ID:srTxaXgV0
    • 漫画やインチキ評論家の流布した知識で誤った認識してる人がほとんど
      ホイールベースやトレッド 車重や駆動方式で最適化された数値が出るので
      剛性上げれば良いってもんじゃない、剛性感足りなく感じるのは国産車用の
      ペラペラ低剛性シートのせい
    • 9. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:30
    • ID:0w5hyV9z0
    • コンフォートは耐久性を上げるために
      わざと剛性を低くしてあると聞いた。
    • 10. ADACO
    • 2017年04月05日 19:31
    • ID:vXL4.z4b0
    • 剛性っていうか、'90年頃の日産てわざと少しよじれるほうがいいみたいなこと言ってたような…
      直6エンジンも長いクランクシャフトが少しよじれるのが感性的な気持ちよさの秘密なんて言われてたし…
    • 11. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:37
    • ID:ndOhRlw80
    • 対地キャンバー剛性とねじれ剛性がキモ
    • 12. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:38
    • ID:0PYnlhJh0
    • ※10
      興味深いなw
      結局、それは正解なのか?
    • 13. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:41
    • ID:1HHP41VH0
    • NDロードスターは軽さを求めてNCより剛性と強度下げてるぞ
    • 14. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:45
    • ID:yag6WBZc0
    • 剛性上げても重くて遅かったらスポーツカーとしてどうだか
    • 15. 名無しのはーとさん
    • 2017年04月05日 19:48
    • ID:Ue1EJDxP0
    • つまりコシのあるうどんかただのうどんかの違いって事?
    • 16. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:52
    • ID:FCyRqzq70
    • 強さと剛さ(こわさ)は違うもんやからね。
      剛性がどうとかより思ったように動いてくれたらなんでも良いです。
    • 17. 名無しさん
    • 2017年04月05日 19:55
    • ID:y6T6KD7H0
    • フレームが十分に固いとその分サスペンションのバネがしっかり縮んで衝撃を抑えることができるって何かで見た
    • 18. 名無しさん
    • 2017年04月05日 20:06
    • ID:jVderGkw0
    • 剛性アップと軽量化は相反する
    • 19. 軍事速報の中将
    • 2017年04月05日 20:13
    • ID:Y50dC6qQ0
    • つまり装輪装甲車が最高のスポーツカーということでよろしいか。
    • 20. YouTube大好き名無しさん
    • 2017年04月05日 20:13
    • ID:M5FeLh9B0
    • オープンカーはどうしても捩れるから遅くなるってジェレミーが言ってた。
      でもおまえらそんなせめないだろ?ってのもいってた
    • 21. 名無しさん
    • 2017年04月05日 20:20
    • ID:IJk3dwPm0
    • 真にスポーツカーで必要なのは豪勢感
    • 22. 名無しさん
    • 2017年04月05日 20:22
    • ID:PG3V2MDU0
    • 俺のクルマはラダーフレーム構造だから多分丈夫。
      でも全然スポーツ車じゃ無い。
    • 23. 名無しさん
    • 2017年04月05日 20:35
    • ID:ggBjEqiW0
    • ※19
      SUV・・・ですかねぇ。
      あるいは、オフロードカー(戦闘可。ナビ、NBC対応空気清浄機付)
    • 24. 名無しさん@ダイエット中
    • 2017年04月05日 20:51
    • ID:qLAwLPCo0
    • パフォーマンスダンパー入れたんでタイラップでストローク測ってみたけどかなり動く
      ボデイって結構動くんだなと実感したな
    • 25. 名無しさん
    • 2017年04月05日 20:56
    • ID:BbEmjW8M0
    • 昔のスポーツカーでロングノーズが多いのは、単に空力性能の向上やスタイルの良さだけで無く、衝突安全性等も考慮しての事だろう。
      最近の安全技術や先端素材を取り入れた、より安全で美しいスポーツカーの登場も見て見たいね。(古いスタイルの車でも、中身がEV、HVとか…。)
    • 26. 軍事速報の中将
    • 2017年04月05日 21:26
    • ID:GLArKwjr0
    • 国産車乗ると、わかりにくいけどカーブの時などに車ごと持っていかれるような頼りなさを感じる。300万クラスの車でもそういうのが多い。
      剛性に定評があるVWのゴルフなどはカーブの時「骨?」とかすかにびくともしない剛性の良さを感じ取ることができる。
    • 27. 名無しさん
    • 2017年04月05日 21:31
    • ID:ClzdwR1.0
    • 高張力鋼板(ハイテンスチール)を使うのは衝突安全性能の向上と重量低減による燃費性能の向上であって剛性確保ではありません。

      主にハイテンを使うのはキャビン周り。レール、ピラー、サイドシル、クロスメンバー。車のボディの骨格を司る部分に使用されます。

      塑性変形が起き始める荷重が高い為、事故の衝突時の荷重に対して軟鋼板よりも優れた性能を示します。つまり軟鋼板よりも板厚を薄くしつつ同じ衝突性能、あるいは性能向上が見込める訳です

      その為、アンダーフロアやスペアタイア、ホイールハウス等は未だに薄板の軟鋼板がよく使用されます。これは性能上、軟鋼板でよく、形状を複雑化出来るためです
    • 28. 名無しさん
    • 2017年04月05日 21:38
    • ID:RW4lgTZg0
    • 剛性高めて限界を上げちゃうと破綻した時危ないからあえて緩めにしてるんだよ。
    • 29. 名無しさん
    • 2017年04月05日 21:39
    • ID:ClzdwR1.0
    • それ以外にも荷重を受け止める箇所にもハイテンが使われます。バンパーです。

      バンパーの根本にはキャビンへの衝撃を緩和する事を目的として潰れる事を目的とした部品がボディに向けて締結されています。

      ちなみに一言にハイテンといっても冷間ハイテンと熱間ハイテンの二種類があります。冷間ハイテンは60キロ級から120キロ級、熱間は180キロ級まであります。


      違いは、冷間は普通にプレスしますが、ダイクエンチと呼ばれる焼き入れと成形を行う特殊なプレスを行います。

      先ほどのバンパーやピラー等の部品はダイクエンチだったりすることが多い様です

      以上、コメント欄汚しでした
    • 30. 名無しさん
    • 2017年04月05日 21:40
    • ID:sgKMjmM20
    • 速さを求めるなら剛性があった方が良いけど、
      ある程度ボディがねじれた方が人間の感性にあっていて楽しく走れる
      スポーツカーに何を求めるかは人それぞれだから正解はないね

    • 31. 名無しさん
    • 2017年04月05日 21:47
    • ID:ytGcp8Pg0
    • そう。
      剛性は高すぎると、ピーキーで街乗りに向かなくなるね。疲れるし
      ある程度の逃げは必要。人が扱うものである以上、アソビは大切。
    • 32. 名無し
    • 2017年04月05日 22:00
    • ID:LAbipLdG0
    • >>10
      よじれるのはいいけど、そこら中異音がする車はどうかと思うんだが日産www
      ドアよく閉まらなくなってたわ当時の俺のS13・・・
    • 33. 名無しのプログラマー
    • 2017年04月05日 22:07
    • ID:osC.AAiB0
    • グランツーリスモ4ってゲームは走行距離が伸びると車の剛性が落ちてくるように設計されているのだが、ゲーム内の24時間ベントで遊ぶと(本当に24時間走らないとゴールできない)途中で剛性が落ちてきてまともに走れなくなるという素晴らしい仕様でしたね。
    • 34. 名無しのプログラマー
    • 2017年04月05日 22:10
    • ID:zgT8iwnV0
    • ※29
      ドヤ顔でコメントしてそうなところ悪いけど、
      ハイテン化と剛性は直接的な関係はないよ。
    • 35. Nanashi has No Name
    • 2017年04月05日 22:17
    • ID:6Okmg0HX0
    • 毎度この手のスポーツカー議論になるとスポーツカーの定義が人によって違うのでかみ合わないんだよ。
      人それぞれなので定義する必要もないと思うのでそもそも議論も必要ないさ。
      個人的には剛性が高いと速く走れるけど楽しくない。
    • 36. 名無しさん
    • 2017年04月05日 22:22
    • ID:ClzdwR1.0
    • ※34

      うん。だから※27で書いてる。最初の最初に

      あとボディ剛性とシャシー剛性がごっちゃになってねーかこのスレ
    • 37. 名無しのプログラマー
    • 2017年04月05日 22:28
    • ID:zgT8iwnV0
    • ※36
      あらあら。失礼。

      ちなみに、ボディ剛性は主に乗り心地や振騒、サス剛性は車両応答性への寄与だね。
      ボディ剛性が応答性能に効かないとは言わないが、
      サス剛性に比べればたかが知れてる。
    • 38. 名無しさん
    • 2017年04月05日 22:34
    • ID:yag6WBZc0
    • スポーツカーは速く走るために生まれた車だと思ってる

      速さなんて二の次なんて車はスポーツカーじゃなくてスポーティーカー、雰囲気車もしくはそれに類する車
      ミニバンや商用車に負けるような車がスポーツカーを名乗るのは恥ずかしいと思う
      レースや競技に使われて鍛えられた車こそスポーツカーを名乗るのにふさわしい
    • 39. 名無しのプログラマー
    • 2017年04月05日 22:59
    • ID:DNogrYzT0
    • 結局はタイヤの荷重変動なんだよ
      荷重変動が少ないほどプレシジョンが上がる
    • 40. 名無しさん
    • 2017年04月05日 23:21
    • ID:6CcafbCJ0
    • スポーツカーはレーシングカーとは違うわけだし、もっと広い範囲で見てもいいと思うんだけどね
      変な例えだけど、音楽で言えばHR/HMぐらい広い括りの用語だと思う
    • 41. 上陸用舟艇の扉の一番前の人
    • 2017年04月05日 23:24
    • ID:.7fC.tZt0
    • 高張力鋼板は強度が高いので薄板化できるが、剛性は板厚に大体比例するから、剛が落ちてしまう。

      一方アルミは強度を確保するために、ある程度の厚みが必要。二次的に剛性も高くなる。だから剛性も強度も両方必要な場所には、アルミ鋳造材を使う例が多いよね。
    • 42. ななしさん
    • 2017年04月05日 23:29
    • ID:Yz.wwsxv0
    • クーペにリヤタワーバー(ステン材)を入れたのが5年前、
      最近はタイトコーナー進入時からチョイ遅れで『コン!』と
      音が発生しだした。
      やっぱ単純に元々、弱いところに経年劣化が加わったんやろな。
    • 43. 名無しさん
    • 2017年04月05日 23:31
    • ID:XnZlwiRH0
    • なんかみんな知識無さすぎて全然参考にならなかった
      剛性を定量的に評価する以前の知識不足
    • 44. 名無しさん
    • 2017年04月05日 23:36
    • ID:yag6WBZc0
    • ※43
      ここで知識を得ようとしているのは間違っている
    • 45. ななしさん@スタジアム
    • 2017年04月05日 23:48
    • ID:DHzBOd1h0
    • だいたいこの手のスレは※43みたいに持論も書かず「みんな間違ってる。」「バカばっか。」と斜に構えるやつがいるんだよねえ。
      なに怯えてんの?
      別にバカにしたりしないからなんでも書き込んでみ?
    • 46. 名無しさん
    • 2017年04月05日 23:54
    • ID:jExq93sc0
    • ※30
      ※31
      確かに、大特車両で幹線道路走ると、すげー疲れる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック