parapara

1:曙光 ★2017/04/06(木) 14:17:09.53ID:CAP_USER9.net
「速読」は科学的に不可能だと証明される。最も有効なのは「飛ばし読み」スキルを上げること

2016年にカリフォルニア大学から「速読」に関するレビュー論文が出た
深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はないそう
真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないという

「速読ができれば…」と思う人は多いでしょう。日に日に情報量が増加する現代では、短時間で大量の本を読めたほうが有利なのは間違いありません。1冊の本を10分で読めれば、計り知れない知識が手に入るでしょう。

 しかし、速読トレーニングの世界は、どうにも怪しい主張が多いのが難点です。本のページをカメラのように脳に写したり、眼球を素早く動かすトレーニングしたりと、にわかには信じがたいテクニックが多く存在しています。

 なんともうさん臭い世界ですが、そもそも速読には効果があるのでしょうか?

 そこで参考になるのが、2016年にカリフォルニア大学から出たレビュー論文です(1)。

 これは、過去に行われた速読の研究から約200本の論文を選び、それぞれのデータをチェックしたもの。現時点における速読リサーチの集大成といっていいでしょう。

 その結論とは、おおむね以下のようなものです。

1.眼球をすばやく動かしたり、周辺視野を使ってページを見わたすようなテクニックはすべて無意味。全体の読書時間のなかで目の動きの重要性は10%以下なので、いくら眼球を鍛えても意味がない。

2.フォトリーディングのように、潜在意識に本の内容をインプットすることもできない。人間の脳は、同じ文章を何度か読み直しながら理解を深めていく構造になっており、パラパラとページを進めていけば、それだけ内容の理解度が低くなってしまう。

3.実際に普通の人よりも速く本が読めることを証明した者はいない。2008年には、速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の最新刊を読んでもらう実験が行われたが、ストーリーをまったく理解できていなかった。

 最初から最後まで、速読の効果をボロクソに否定しています。世に出まわる速読法は、大半がインチキだと言っていいでしょう。

◆重要なのは、速度よりも情報の取捨選択力

 ただし、速読の可能性が完全に消えたかといえば、そうではありません。研究チームは、論文の最後を次のようにまとめています。

『これまでの研究をまとめると、速読のトレーニングにより、深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はない。速読でスピーディに読書が終わるのは、飛ばし読みがうまくなった場合だけだ。(中略)飛ばし読みは、大量の情報を処理するための重要なスキルである』

 つまり、真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないのです。

続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/12898121/


2:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:17:35.66ID:qcmkiOXa0.net
不要なとこを飛ばし読む技術は大事だよね


8:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:18:43.00ID:hRqKFpBK0.net
そりゃそうだろw


21:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:20:34.15ID:DJUkqPdD0.net
つーか速読って飛ばし読みのことじゃないの?


41:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:22:50.97ID:GOQXxApP0.net
速読やってる人やら説明している人が

「漢字を拾っていけば内容が分かる」ていってるんな

61:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:25:31.47ID:WvwfXqb60.net
>>41
そう、半年ぐらいやったが、主な単語を視覚的に拾って、頭の中でつなぎ合わせるんだよ。
主語、形容詞、副詞は拾うが、その他はすっ飛ばし。

453:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:12:52.14ID:eDErSJy60.net
>>41
日本語や中国語のような文字が意味をあらわす表意文字で実験したらちょっとは違う結果になるかもね。
アルファベットのような表音文字とと違って漢字は一文字をパッと見てその意味が分かるからなあ。


42:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:22:51.78ID:OWNWF/bN0.net
数秒だけ本のページ見せて、それを一字一句間違えずに暗唱できる人もいるけど

60:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:25:17.75ID:GOQXxApP0.net
>>42
仮に可能な人間が居たらサヴァンとかの特化した変わった人達。

訓練で出来るような内容じゃない。
繰り返し読んで暗唱できるのが普通の人。


45:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:22:58.62ID:oY6at6Di0.net
パラパラ漫画みたいに何度もパラパラやってた読み終わったっていうのは嘘だったの?
限界がどのレベルなのかが気になるな


47:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:23:04.48ID:viWXulfh0.net
まぁ「俺は本当に速読で理解できてる」と言われたら否定はできないから


52:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:24:04.31ID:40gwqGv70.net
>>1
当然だろw

速読は、飛ばし読みによって全体としての内容を把握するもんで、
全ての行に一つも欠けてはならないような重要な内容が含まれる文章では不可能。


78:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:27:24.17ID:GnJDN3cv0.net
>>速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の最新刊を読んでもらう実験が行われたが、ストーリーをまったく理解できていなかった。

この一文だけをインプットできれば>>1の速読は完璧


80:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:27:39.81ID:WJwfrJ5d0.net
単に読むのが速い人はいるだろ。
1000人いて一番速い人ならもうそれは速読でいいかと。


83:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:28:20.90ID:hMjCtCqS0.net
言われてみたら当然なんだけど結構有名な塾の講師が速読とかいってたからな
騙されるやつは居そう


98:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:29:42.36ID:lzx1Xlil0.net
情報の取捨選択が目的のビジネス文書は読み飛ばし=掬い読み=スキミング
文学、思想書は世界を再構築することや思考することそのものが目的なので遅読


101:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:29:56.93ID:7OYxxG+I0.net
要するに、重要なところをみつける作業ですわ
全部頭に入れる必要もなく、他人と違う感想をもつなんて当たり前だからさ。


137:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:34:18.40ID:7OYxxG+I0.net
推理小説は困る、伏線があるからな
なんにもないという変なのもあるけど


147:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:36:21.37ID:EZP1tDD+0.net
速読の世界チャンピオンがテレビに出て
『ほとんど斜め読みで必要ない部分は読み飛ばしてる』
って言ってたけどね
わざわざ大学で研究してそれ証明せんでも


169:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:39:47.04ID:b/NM1mGm0.net
ペラペラペラーってページめくって、はい、読みました!のおっちゃんがテレビに出てたが。

飛ばし読みとかいうレベルじゃなかったぞ。

劇団速読の劇団員だったのかもしれんが


203:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:43:12.44ID:.net
>>1
知ってた
例えば
「太郎君はスーパーへ買い物に行きました。」
これを速読だと
「太郎 スーパー 買い物」
単語だけの抽出
読むというよりは覚えるって感じ
これを繰り返すと、脳が単語を繋げて文章っぽく理解するようになる
だから文体が独特だと理解が遅くなり、ストーリーが判りにくくなる


279:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:51:19.93ID:kBxWi2be0.net
単なる斜め読みじゃねーかw


290:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:52:40.46ID:5iGZTBOw0.net
昔ナイトスクープで速読のプロがバッティングのうまさを披露してたので、理解はともかく速読さんが目が鍛えられてるのは本当だと信じてる


316:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:55:29.29ID:5UKGZyp70.net
>速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の最新刊を読んでもらう実験が行われたが、
>ストーリーをまったく理解できていなかった。

これは笑うわ


322:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 14:56:21.69ID:zzOqY0YV0.net
練習したことあるけど効果はあったよ。
ソースは俺。
普通の人より読むのが遅かったけど、少し速く読めるようになるぐらいにはなったと思う。
何より小説読むのが楽しくなったな。


571:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:24:33.88ID:WtzfSKYz0.net
速読が飛ばし読みってのは、誰でも知ってるだろ
参考書とか勉強だと速読は少し便利だけどな

小説を飛ばし読みするのは、さすがに馬鹿
映画を3倍速で見るのと同じ、大まかなストーリーが分かるだけで
なんの意味もない、それならあらすじ読んで終わりの方が遥かに時間効率がいい


605:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:29:51.40ID:c43P7zj40.net
文章って引き延ばしとか水で薄めたような箇所があるからさ
そう言うところはすごい速さで読めちゃったりするんだよね
要諦の部分になると途端に頭に入ってこなくなるのはそれでだろう


675:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:39:52.60ID:zpNvFkcp0.net
飛ばして要点だけ掴めば速読じゃね

駅とかで売ってるビジネス啓発本なんか
タイトルと目次だけ読んだら大体内容がわかるぞ
目次読んだら流れが掴めるから
あとはパラパラとやって気になるキーワードが引っかかったら
ちょっと読めばまあほぼ理解できてる

小説は難しいが
少なくともジビネス啓発本なら30分あればいける

696:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:42:24.66ID:yhJR+n9d0.net
>>675
それはビジネス啓発本というものに中身が無いからだろ
なんとなく読んだ人が何かわかった気になるようなことしか書いてない
もしくは当たり前の既知の事柄しか書いてない
だから速読できるんだよ
速読できるというのは読み飛ばせる=未知の内容が無いということだから


714:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:44:32.16ID:SsiNsdIM0.net
飛ばし読みの部分ってある程度理解してるから読み飛ばすって事だもんな
だから初見や知らない分野は全然通じないわな


749:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:48:08.30ID:cQ5PpgPY0.net
まあ、めっっちゃ集中はするんだろうけど。


823:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 15:57:39.59ID:SsiNsdIM0.net
この研究みたいに後から理解力テストしない限り出来てるか分からんわな
出来てるつもりと思ってる奴はメッチャいそうだけど


993:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 16:38:22.70ID:iStG7gdc0.net
ある程度の速さの違いはあるだろ
いわゆる速読と言われる異常な速さでは無理というだけで

997:名無しさん@1周年2017/04/06(木) 16:40:04.76ID:RrTHsJnG0.net
>>993
適当なハウツー本でトレーニングすれば
一行読むのにかかるスピードを減らすくらいのことはできるね


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491455829/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事