1:シャチ ★2017/04/11(火) 11:16:24.84 ID:CAP_USER9.net

朝日新聞デジタル 4/11(火) 11:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000029-asahi-soci

 食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」をご存じですか? この菌には熱に強いものがあり、作りおきしたカレーや
煮物などを食べて発症するケースが多くみられます。春にも食中毒が起きており、注意が必要です。

■熱に強い性質、煮物も注意
 3月8日夕方から翌朝にかけて、東京・世田谷の私立幼稚園の園児67人と教職員9人の計76人が次々と、
下痢や腹痛、嘔吐(おうと)の症状を訴えた。

 複数の患者の便からウェルシュ菌が検出され、保健所は、8日昼の「年長組を送る会」で食べたカレーが原因と断定。
カレーは、7日午前11時ごろから、教職員と園児が職員室で、二つの大きな鍋を使って作り、そのままの状態で、
一晩常温で保存。食べる直前に再加熱したという。

 ウェルシュ菌は人や動物の腸管内や土壌、下水などに存在。肉や魚、野菜などの食材にも付着し、
体内に大量に取り込まれると、食中毒を引き起こす場合がある。

 日本食品衛生協会の栗田滋通・技術参与によると、ウェルシュ菌による食中毒が起きやすいのは
「カレーやシチューなどとろみのある料理を大鍋で作った時」だという。筑前煮や煮込みハンバーグなどでも起こる。

 ウェルシュ菌の中には「芽胞(がほう)」という殻のような状態になるものがある。熱に強い芽胞は、
100度で60分間熱しても死滅しないとされる。そのため、調理の際に煮沸してもウェルシュ菌が残り、
その後増殖して食中毒を引き起こす可能性がある。

 常温で保存し、温度が55度程度まで下がってくると芽胞から新しい芽が出て菌が増殖し始める。
特に43~45度で急速に増える。料理にとろみがついていたり、量が多かったりすると、
温度はゆっくり下がるため、菌が増殖する時間も長くなる。

画像




2:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:17:19.64 ID:.net

>>1
そのまま放置するのは、馬鹿のやる事
冷凍庫に保存するか
一晩火にかける



22:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:23:42.35 ID:LnOOcnZ30.net

>>2
一晩火にはかけねーよwwwwwwwww



4:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:18:28.16 ID:6Nc4VxHS0.net

一晩寝かせたカレーは旨いと信じ込んでいるバカは死んだほうが良い。



15:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:22:10.69 ID:+/VY3i8r0.net

>>4
旨いだろバカ



16:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:22:17.45 ID:UYD4OtfH0.net

>>4
煮物は一度火から下ろすと味が染みこむんやで



46:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:28:57.19 ID:oovaIbFK0.net

>>4
置いたカレーは旨いよ
そもそも味と菌増殖は関係ない



6:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:19:55.49 ID:1DgH9f9u0.net

それもまたカレー
カレー道は深い



10:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:20:46.44 ID:G4dFQhaN0.net

イーグルスのギターの人だっけ



26:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:24:49.80 ID:JyMBSe860.net

>>10
ジョー・ウォルシュ



12:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:21:51.33 ID:7Kr3IUuV0.net

たまに口臭が下水の臭いのやつが居るが、あれは腸内環境が下水と同じ状況だそうだ。
乳酸菌取れ。



24:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:24:36.96 ID:LMqqBFmi0.net

きちんと沸騰させたあと急速に冷却して
冷蔵庫にいれとけば1日おいたぐらいで中ることは無い
鍋に入れたまま常温にしておくから中る、当たり前



27:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:24:59.17 ID:TB5G/GxP0.net

そもそもウェルシュ菌がどうしてカレー鍋に入ったのだよ 空中に飛んでいるのか



123:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:42:26.83 ID:+Ut51w610.net

>>27
じゃがいも・にんじん・たまねぎとかにも付着してるごく普通の菌



41:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:27:42.00 ID:sBrtX4Lg0.net

レンジでやれば死滅しないのか?



48:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:29:08.87 ID:4d9LgBoK0.net

>>41
途中で混ぜないと万遍なく熱が伝わらない
家でやらかしてるのは多分それやってない奴



45:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:28:19.92 ID:3CWURe/30.net

一晩寝かせたカレーなんてもう何百回と食べてるけど
食中毒なんてなった事ないわwww貧弱すぎだろ



211:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:54:55.98 ID:rlC3YJjm0.net

>>45
作るとだいたい4日ぐらい持っちゃうけど、同じく一度も当たったこと無い



218:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:55:44.40 ID:CwuDRUwy0.net

>>211
小当たりしてるかもよ?



66:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:31:24.32 ID:fc+IRTcN0.net

カレーは腐りやすいからな。冬ならともかく、春先からは用心



73:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:32:47.56 ID:4svSkHLO0.net

空気に触れる部分が多いのも繁殖要因らしいね
数日置くなら容器に密封するほうがいいとか



84:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:35:08.30 ID:oovaIbFK0.net

>>73
ウェルシュ菌は嫌気性
酸素ない方が増殖加速する



90:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:36:47.16 ID:LMqqBFmi0.net

>>73
ウェルシュ菌については逆
嫌気性細菌だからよく混ぜるだけで繁殖を抑えられるけど
別の菌もあるから一概には言えない



93:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:37:20.91 ID:G40Jevev0.net

冷めたら冷蔵庫は常識だと思ってた



100:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:38:45.23 ID:l2JruLSh0.net

>>93
夏以外入れてない
でかい鍋冷蔵庫に入れるとかさばるし



105:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:39:52.36 ID:YGWYjh2T0.net

>>100
うちはデカ目のタッパーに入れて冷蔵庫だな
使う分だけレンチンしてるわ



115:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:41:33.50 ID:l2JruLSh0.net

>>105
油っぽいのをどんどん移して洗うもの増やすのが面倒でなあ



157:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:46:37.27 ID:YGWYjh2T0.net

>>115
じゃあ取っ手が取れるT-falなんかいいんじゃね?



101:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:38:48.58 ID:HPjXQ2HYO.net

なぁに、かえって免疫力が



103:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:39:42.29 ID:1EGAtofX0.net

(´Ꙩωꙩ`)




104:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:39:47.25 ID:kTXejOqp0.net

茶碗でカレー食べると
美味しいような気がする



126:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:42:49.59 ID:Y6S6Zb8G0.net

>>104
わかるw



107:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:40:11.96 ID:tf4XrMPI0.net

そりゃぁ室内を28℃にしてれば増殖するわな



108:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:40:23.72 ID:74uVkhCs0.net

一晩くらいだったら大丈夫だよ。。

大袈裟



152:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:45:57.40 ID:bxlRuOFs0.net

>>108
>ウエルシュ食中毒は、
>学校などの集団給食施設による事例も比較的多くみられ、
>給食におけるカレー、シチュー、スープ、麺つゆなどのように、
>食べる日の前日に大量に加熱調理され、
>大きな器のまま室温で放冷されていた食品に多いのが特徴です。

>『加熱済食品は安心』という考えがウエルシュ食中毒の発生原因となっています。
>逆に、家庭での発生は他に比べて少ないのも特徴的で (略)


何が大げさだって?



161:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:47:09.90 ID:xIfyjreG0.net

>>152
あー
大量ということね
中心部は菌の増えやすい温度を長時間保持してそう



274:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 12:03:09.34 ID:hAl5oKYU0.net

>>152
つまり大鍋で作り置きはリスクがあって
家庭ではリスクが下がるのね



163:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:47:12.31 ID:l2JruLSh0.net

>>152
家庭で発生してないんじゃん
どうでもいい話だったな



174:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:48:42.71 ID:bxlRuOFs0.net

>>163
大型な施設より少ないだけで
してないってどこに書いてあんだよ

アホ、お前の都合のいいように改竄してんじゃねぇよw



169:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:47:51.76 ID:0OXzm1pX0.net

コーギーが増殖するって



179:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:49:40.00 ID:+0HXmwsS0.net

だからさー沸騰してから最低10分は温めて食えって
10分間加熱じゃなくてごぽごぽ言い出してから10分な
ひたすら張り付いて焦げないようにかき回し続けろ



197:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:52:55.10 ID:oovaIbFK0.net

>>179
大凡それで間違いはないが、運悪くウェルシュ菌やボツリヌス菌付いてたらそれやっても食中毒になる



189:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:51:01.21 ID:CwuDRUwy0.net

>>179
100度で60分間でも死滅しないって書いてあるんですけど、大丈夫ですかね?



198:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:52:56.08 ID:+0HXmwsS0.net

>>189
少なくとも俺が食中毒になったことはない
そもそも一晩寝かせたことはないがな



200:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:53:22.08 ID:jrE9VlDi0.net

昨日作った煮物を弁当にいれる時とかは、
朝にチンしてから入れるとかしないとダメってこと?



228:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:57:26.99 ID:YGWYjh2T0.net

>>200
そのまま入れたほうがいいと思うけど



215:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:55:25.63 ID:01Ta8BqG0.net

うちは一週間寝かせたカレーも食ってるぞ



225:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:57:04.77 ID:jcwxcXJA0.net

「二日目のカレー」ってホント気持ち悪い
昔から大嫌い。味も出来立てのほうがムラがあって好い
美味しいとか言う人の気が知れない



263:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 12:01:41.22 ID:oovaIbFK0.net

>>225
サラサラの水っぽいカレーのが好きなんしゃない?
2日目以後のカレー好きは味が強くなったドロっとしたのを好む人間たちなので



240:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 11:58:57.92 ID:zwfXppvz0.net

こういうのもたまには食って耐性をつける



311:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 12:08:07.12 ID:PMdSZtiw0.net

カレーが冷め始めたら冷蔵庫へ



318:名無しさん@1周年2017/04/11(火) 12:08:29.35 ID:RGNpIhOk0.net

ウェルシュ菌は、別名「給食病」と呼ばれてる
これは大量に調理するので、なかなか中心部分の温度が下がらず
そこで菌が繁殖して食中毒になるから

ちなみに家庭で作るぐらいの量なら、簡単に冷めるし、簡単に加熱できるので
食中毒にはほとんどならない。だから家庭では、ウェルシュ菌による食中毒は
ほとんど発生しない。



【社会】「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491876984