戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/d622092693b7c598fbb537c578d9182b?ul=hFytfFjyMEGj_31rQasohXOox3yOeU3g5bz.mASJB5dz5G4oTvLDMW6IGkW_wWq5v8VvncnucG.FxIf5fTORPqrpovG6GppfDfK.Aj.2UkbFSGF_5jUe8tJuqDjJm9bOPIGGOQL


時速5ナノメートルだぜ。原子100個のレーシングカーが怒涛の36時間耐久レース|ギズモード・ジャパン

時速5ナノメートルだぜ。原子100個のレーシングカーが怒涛の36時間耐久レース

どんな感じに動くんだろう…?

フランス・トゥールーズでもうすぐ開催されようとしているレースがあります。地球上でこれまで開催されたどんなレースともスケールが異なるこのレース、なんとナノレベルの競争となっています。世界中の研究者チームが集い、100個以下の原子によって作られた"レースカー"によって競うとのことですが、速度はなんと時速5ナノメートルほど。これがどれくらいの速さかというと、1マイル(約1.6km)の距離をこのナノカーに走らせると3,700万年かかってしまいます。

NanoCarRaceが公開した紹介動画。

フランス国立科学研究センターによって主催されているこのレースは「NanoCar Race」(ナノカー・レース)と名付けられています。名前を聞いただけで目が細ーくなってしまいそうです。レースを行なうのは、極限まで磨かれた金の円盤の上に作られた100ナノメートルのトラック。またナノレベルでは少しの運動でも原子に大きく影響するので、なるべく静止するようにトラックは-270℃まで冷却されています。

一瞬頭の中で、トラックの観客席にミジンコが並んでいるところを妄想してしまいましたが、小さいミジンコでも体長0.2ミリほど。これは20万ナノメートルに値するので、もしもミジンコがレース会場に現れたら、ゴジラどころか巨大すぎて何が現れたのかわからないレベルです。当然、参加チームは肉眼でレースを見ることはできませんので、国立科学研究センターがカスタマイズした走査型トンネル顕微鏡を使って観察・操縦を行なうとのこと。そして、開始から36時間後に一番長い距離を移動していたチームが優勝となります。

なお環境上の制約から、レースに参加できるのは4チームのみとなっているそうです。参加申請があったのはフランス、スイス、ドイツ、オーストリア、アメリカ、そして日本だったそうですが、今のところ最終参加チームは発表されていないようです。

NanoCar RacedfpAdsManager.renderBlock("/15055520/pc_gizmodo_inread");

あわせて読みたい