戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8812859.html


宇宙にはデカい星がたくさんあるのに地球は小さすぎだろ | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

宇宙にはデカい星がたくさんあるのに地球は小さすぎだろ

2017年04月15日:18:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 31 )

1: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:02:00.35 ID:OtXzUqW3
s

これは火星に移住できたとしてもどうにもなりませんわ




3: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:03:50.59 ID:bTrlQjrH
おおいぬ座VY「太陽小さすぎワラタwwwwwww」

no title

4: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:03:55.70 ID:WVbHtzS+
木星くらいのサイズだったら面白かったかもね

5: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:04:25.91 ID:WqsC+EZ1
こういうの見ると不安になる



8: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:05:25.69 ID:iqgnedZf
太陽いくか

9: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:05:54.46 ID:OtXzUqW3
no title

金星は近すぎて灼熱地獄
火星は生命いた事あるけどダメになっちゃったんだっけ?
地球の位置絶妙すぎんよ

10: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:05:59.86 ID:SJfKeo/5
海王星の風速wwwwww

風速2000キロ

海王星

海王星は、太陽系の太陽に近い方から8番目の惑星である。太陽系惑星の中では最も太陽から遠い位置を公転している。名称のNeptuneは、ローマ神話における海神ネプトゥーヌスにちなむ。

1980年代後半ボイジャー2号の接近時に表面に大暗斑(だいあんはん)または大黒斑と呼ばれる台風の渦巻きの様な模様が発見されたが、1994年にハッブル宇宙望遠鏡がとらえた海王星には消滅していた。この理由は謎のままである。海王星の風は、最大で時速2,000kmにも達し、太陽系の中でも最速の部類に入る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/海王星

596px-Neptune

19: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:08:14.01 ID:t0IzRpGZ
>>10
ファッ!?
それ入ったらどうなるんや?

27: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:11:33.05 ID:SJfKeo/5
>>19
そらコマギレよ

11: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:06:09.66 ID:c6srt/Yt
木星は太陽になれなかった星とか言うけども桁が違うよな

21: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:09:26.26 ID:OtXzUqW3
>>11
いうても信じられないほど馬鹿でかいけどな

最近見たこの月の位置に他の太陽系の惑星があったらって動画がすげえ怖かった(粉美柑)

12: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:06:11.24 ID:/OPVBDVW
移住したら太陽暦作り変えなアカン(小並感)

13: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:06:13.49 ID:7FF/sphK
俺たちって誰かの頭の中にいるんだよな、確か

14: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:07:14.62 ID:bTrlQjrH
金星は濃硫酸の雲に覆われている模様

金星

金星は、太陽系で太陽に近い方から2番目の惑星。また、地球に最も近い公転軌道を持つ惑星である。

金星には二酸化炭素を主成分とし、わずかに窒素を含む大気が存在する。大気圧は非常に高く地表で約90気圧ある(地球での水深900mに相当)。金星の厚い雲は太陽光の80%を宇宙空間へと反射するため、地表に届く日光そのものは地球よりも少なく、そのままであれば金星の地表温度は氷点下になるはずである。

雲の最上部では時速350kmもの速度で風が吹いているが、地表では時速数kmの風が吹く程度である。しかし金星の大気圧が非常に高いため、地表の構造物に対して強力に風化作用が働く。さらに二酸化硫黄の雲から降る硫酸の雨が金星全体を覆っているが、この雨が地表に届くことはない。その雲の頂上部分の温度は−45℃であるが、地表の平均温度は464℃であり、わかっている限りでは地表温度が400℃を下回っていることはない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/金星

Venus-real_color

15: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:07:43.99 ID:afaJFs7o
木星の回転速度wwwww

木星の自転

「木星」の自転周期 9時間55.5分
https://ja.wikipedia.org/wiki/木星

地球の自転周期 23時間56分
https://ja.wikipedia.org/wiki/地球

地球と木星の大きさ比較
このデカさで地球よりも自転周期が短い
。大赤斑

16: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:07:55.27 ID:iqgnedZf
木星も大きな台風おるんやなかったっけ

17: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:08:02.29 ID:huIwezcz
水金地火木土天海

18: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:08:09.64 ID:OUB0unlu
この地球が宇宙とすると地球の大きさは

.←これくらいか

71: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:34:27.19 ID:1qXEWd8x
>>18
宇宙はヤバイぞ
地球がそれでも宇宙は宇宙の大きさ

25: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:10:07.83 ID:+MVR/9RF
冥王星って準惑星に格下げくらったんやろ

26: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:11:09.31 ID:uS/7Ab+P
アンドロメダ銀河民「天の川銀河とかいう奇形銀河に住んでるやつwwwww」

28: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:12:30.68 ID:OtXzUqW3
こんだけ星の数があったなら他にも知的生命体がいると思うんだけどな
とりあえず太陽系が無人の海すぎて話にならん模様

39: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:17:35.13 ID:5DQPzM4f
>>28
思ったよりは知的生命体ってレアなんちゃう、というのが最近では有力
SETIが開始された頃はすぐ知的生命体の通信が見つかるって考えが多かった

43: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:19:19.18 ID:bTrlQjrH
>>39
単にどっかにいてもそこまで通信する能力がないだけな気もする
地球人類だって100光年くらい離れただけでもうお手上げやし

45: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:20:25.53 ID:UJYDanYd
>>43
そもそも生命が進化すれば知的になると誤解していた地球人さんサイドに責任がある

32: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:13:56.15 ID:ABD2R5Gm
でかい惑星の生物とか巨大そう

29: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:12:57.48 ID:CdUfQoAE
ちきかす必死やなw
これからはムーン様の時代だわ

34: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:15:24.32 ID:OtXzUqW3
>>29
申し訳ないがただの岩石の塊はNG

62: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:27:04.03 ID:M7rxjFWI
>>34
(He3を舐めたら)アカン

40: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:18:06.57 ID:3k6cAASb
コロニーをつくろう(提案)

41: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:18:58.23 ID:OtXzUqW3
銀河の中心には巨大なブラックホールがあるってのが厨2心擽られるよな

44: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:19:35.12 ID:6cS1qaRz
地球の外に移住する前に砂漠を住めるようにしろよと思うんやけど
火星ってサハラ砂漠とかゴビ砂漠より条件キツイんやろ?

47: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:20:48.48 ID:lvWSl4nW
地球の1000倍でかい星に人間の様な生物がいたとしたら
大きさも1000倍でかいのかな
もし地球が太陽ぐらいの規模の大きさだったらさ
http://world-fusigi.net/archives/7554130.html

48: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:21:00.82 ID:97SrcS07
宇宙からしたらちきうとかちっぽけな存在なんやな
宇宙の謎解明しとうてたまらんわ

50: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:21:34.01 ID:Bl3Rt+Nd
流石に宇宙のどっかには知的生命体おるやろ
むしろはよちきうに通信してこいや無能が

91: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:43:42.13 ID:ISo9t0J2
>>50
せやせや
太陽系でちきうが特殊なのはわかるけど何個もあるやろこんな星

72: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:34:54.21 ID:bTrlQjrH
>>50
仮に知的生命体を発見してそこと通信できる技術があったとしても
相手はまだそこまで発達してない文明だったら
「下手に手出して文明狂わせてもアレやししばらく見守ったろ」
って感じになると思うで

52: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:22:27.10 ID:C0MIquLE
最近信じられんぐらいでかいブラックホールが誕生したらしい
誕生する瞬間見てみたいわ

96: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:46:09.66 ID:HdT3kyGb
>>52
光すら脱出できないからどうやっても見れんで

53: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:22:49.56 ID:lDUETc3U
文明を持った生命体は本当はかなり希少だよ説
文明は発達しすぎると自壊するよ説
地球の生命体は神が作った物だから知的生命体は地球以外にはいないよ説

55: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:23:18.63 ID:OtXzUqW3
まあ地球の寿命もまだまだあるらしいしいずれどこかに移住できたりする技術も見つかるかもね
人類とかこの数千年で急成長しすぎや

56: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:24:37.24 ID:yd+Ykq/I
昔から図鑑とか好きでよく見てたけど
宇宙の中の地球の小ささとかリアルな土星とか見てたら
なんかよくわからん変な恐怖感に襲い掛かられるわ
惑星恐怖症なんだが
http://world-fusigi.net/archives/8394928.html

57: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:25:12.46 ID:ogGESXKj
宇宙の広さってヤバいらしいし絶対ちきうみたいな星他にもあるよな

59: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:26:20.55 ID:r9jeXdO0
金属みたいな無機物や気体が実は生命体みたいな可能性もあるよね

64: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:29:28.72 ID:t0IzRpGZ
老害ベテルギウスはいつまで現役にしがみついているんや
さっさと爆発して、どうぞ
ベテルギウスの超新星爆発の瞬間を見れる時代に生まれたかった
http://world-fusigi.net/archives/8118162.html

ベテルギウス

ベテルギウス(Betelgeuse)は、オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。

ベテルギウスが主系列星の段階に入ったのは約1000万年前と推定されているが、質量の大きな恒星ほど核融合反応が激しく進行するため短命な一生となる。ベテルギウスの質量は太陽の約20倍もあり、かつ脈動変光するほど赤色超巨星として不安定であることから、地球周辺でII型超新星爆発を起こすであろう赤色超巨星の一つに挙げられている。
wiki-ベテルギウス-より引用

ペテルギウス

68: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:32:31.42 ID:aqpahyLU
>>64
もう爆発はしてるんじゃないですか(白目)

65: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:30:29.86 ID:xUEnNVXe
はやく火星にヴェネチアつくってや

66: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:31:20.12 ID:lDUETc3U
火星はテラフォーミングすれば生命が活動できるレベルにはなると思う
ただ気象が地球と全然違うから住むのはきついけど

69: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:33:16.97 ID:UJYDanYd
>>66
テラフォーミングって言うほど簡単か?
重力小さすぎて水や二酸化炭素を投入しても繋ぎ止められんとか聞いたが

70: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:33:28.34 ID:VMWdMK2Y
>>66
苔とゴキブリを放とう(提案)

74: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:35:14.91 ID:5/5jv0PD
たとえ宇宙に知的生命体がいてもこんな野蛮な星とはコンタクトを取らないと思う

81: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:37:22.88 ID:UJYDanYd
>>74
???「こんなに俺と地球人で意識の差があるとは思わなかった」

76: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:36:02.89 ID:qlkeW4+a
小さな地球の話をしよう(提案)

82: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:38:47.94 ID:YOpHrEmv
太陽とかいうラスボス

84: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:39:45.47 ID:ABD2R5Gm
人智を越えたなんとかが当に宇宙なんやな

87: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:41:00.34 ID:f715jiBu
ケプラー22bに移住や

89: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:41:50.38 ID:aqpahyLU
宇宙の最果ての向こうには何があるんですか(切実)

90: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:43:07.18 ID:a4iL5SfY
ピストル星とかいうおはD
和田の頭くらい光ってる

ピストル星

ピストル星は1990年代の初め、ハッブル宇宙望遠鏡で発見された、それまで観測された銀河系の恒星のうち、最も明るい超巨星(高光度青色変光星)である。いて座に位置する。ピストルの形に似たピストル星雲の中にあるためこの名称で呼ばれる。

太陽の約400~1500万倍(または170~1600万倍)明るく、半径は300~340倍とされ、これは、ピストル星が太陽の位置にあるなら火星の軌道を覆うほどの大きさである。また誕生当時の質量は太陽の200倍以上と考えられている(現在は120倍とも150倍とも言われている)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ピストル星
関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ピストル星雲

Pistol_star_and_nebula

92: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:43:54.72 ID:4ggNSiIM
ガス惑星みたいなスッカスカの星と岩石惑星の大きさ比較はNG

95: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:45:46.99 ID:KruIO4+p
高度知能生命体「人間はまだまだやね、もう少し見守っておくわ(ニッコリ」

97: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:46:40.92 ID:z/nGi7h6
地球と同じ環境の星が1億個あろうが、生命が存在するのは地球だけやと思うわ

99: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:47:29.92 ID:RBthvy2z
キュリオシティ「火星初めて来たンゴwwwww」
http://www.360cities.net/image/curiosity-rover-martian-solar-day-2#19.30,70.29,89.0

102: 風吹けば名無し 2012/12/06 11:50:04 ID:OtXzUqW3
>>99
すげえ
ってかほんと砂漠だな
23: 風吹けば名無し 2012/12/06(木) 11:09:38.70 ID:SJfKeo/5
なお木星の内側にいなきゃ地球は木っ端みじんだった模様







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇宙にはデカい星がたくさんあるのに地球は小さすぎだろ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:15 ID:q0mhTLEN0*
星は地球のような岩石惑星でも、ある程度の大きさを超えると
重力が水素とヘリウムを逃がさないようになるので
結局は巨大ガス惑星になっちゃうんだよ
2  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:16 ID:s8sviinq0*
距離だと地球のスケールは宇宙のスケールに対して小さすぎるのに
時間だと地球の年齢は宇宙の年齢の1/3もあるのすごくね?
3  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:17 ID:dpMv84BU0*
恒星と惑星、ガス惑星と岩石惑星の違いがあるのに比べてもね
4  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:45 ID:LeRJZ5G30*
地球くらいの星じゃないと逆を言えば生命が多様化出来ない。
もし地球より10倍でかい岩石惑星がハビタブルゾーンにあったとして
可成りの確率で大気圧も高くて(重力が強いため)地面を這いつくばるタイプ
じゃないと発展出来ないだろうね、というかそんな状況で
海から陸に上がるのもおかしい。
5  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:46 ID:Xp.wQM6y0*
>地球の1000倍でかい星に人間の様な生物がいたとしたら大きさも1000倍でかいのかな

立てねえよ
6  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:55 ID:OncJVLBL0*
宇宙には小さな天体が星の数ほどあるのに、地球は大きすぎだろ
上位1%の中でも更に少数派の超大型天体だぞ
7  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:58 ID:cm35EMPn0*
虚空にポツンと唯一無二の惑星だってこと考えると
狂ったような生活してるんだよな
8  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:58 ID:q0mhTLEN0*
そもそも、星がデカイ→重力が大きい→山が高くならない(自重で崩壊する)→気候が変化しない→生物の多様化が進まない
という進化的に駄目フラグなんだよね・・・
9  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:14 ID:6kNy1q0a0*
地球のような奇蹟の星は生まれて消えるを繰り返していて
奇蹟の星の住人同士が遭遇することもこれまでに多分あっただろう
でもみんな消えていったんだろうよ
宇宙って何を成さんとする空間なんだろうね

10  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:24 ID:nV4OuSSN0*
文明が栄えても時間があわないと会えない
11  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:30 ID:ojyTBHKF0*
水星に住めばいいじゃない。
12  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:35 ID:hh8KZ.5y0*
なるほど
13  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:43 ID:Xp.wQM6y0*
大きな惑星=地表の重力でかい
1000倍なら2mの人間は2km,
地球と同じ素材で質量を増やしていくとすると、表面重力は質量の3乗根で増加する
本当はウルトラマンだって地球上なら骨折して立てないんじゃねーのか
14  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:50 ID:aJRBQSQ60*
重力の話なら、身体の大きさを累乗で小さくすれば筋力の釣り合いはとれるし、土地も更に広く使えるから、ダブルラッキーな星になるじゃん。
15  不思議な名無しさん :2017年04月15日 19:57 ID:Ogs5k83b0*
このスレ主、ガス型と岩石型の違いも知らんのか?
16  不思議な名無しさん :2017年04月15日 20:09 ID:mSkBf.P30*
まぁ地球だって生き物いてもちゃんとした文明持ったのなんて最近だしな
17  不思議な名無しさん :2017年04月15日 20:16 ID:1CBtE91d0*
あのでかい星
太陽系何個も入るくらいかと思うと気が遠くなる
しかも粒を辿れば分子原子それ以下のありえんくらい小さな粒から出来てるという...
果てしなさが半端ない...
18  不思議な名無しさん :2017年04月15日 20:26 ID:YqJalTqR0*
むしろ地球の存在が不自然すぎだと考えるべき。
他の惑星と比べても存在が浮きすぎてる
19  不思議な名無しさん :2017年04月15日 20:31 ID:YqJalTqR0*
環境破壊だなんだ言っても宇宙レベルからみたら全く何も起きてないも同然だな
20  不思議な名無しさん :2017年04月15日 20:37 ID:YqJalTqR0*
宇宙というのはそれ自体が一つの生命体なのではないか?
俺らはその中のウイルス的な存在にしかすぎない
21  不思議な名無しさん :2017年04月15日 20:55 ID:ncGGhIzt0*
なんか地球より大きい星々と比較してるから
地球が小さいなんて錯覚を起こしてるみたいだが、

宇宙全体で見れば
地球は間違いなく大きい星にカテゴライズされるぞ?
22  不思議な名無しさん :2017年04月15日 21:10 ID:d6.MpSap0*
星の大きさの限界ってどうやって決まるんだろうな
銀河質量レベルの恒星ってできないのかな?
23  不思議な名無しさん :2017年04月15日 21:35 ID:8GKbofdW0*
宇宙からすれば俺らもそこらへんのノミと変わらないんだなぁ
24  不思議な名無しさん :2017年04月15日 21:51 ID:gk.ovdU50*
地球の寿命も後18億年くらいあるし、その頃までには別の星の知的生命体と交信してたりするんじゃないの?
って言うか地球が寿命迎える前には交信していてほしいなと思う
こんなだだっ広いスッカスカな宇宙の中で地球にしか生命が居ないなんて寂しすぎる
25  不思議な名無しさん :2017年04月15日 22:07 ID:FT0FONaz0*
超巨大な恒星の比較図見るといつも不思議に思うんだ。

あそこまで巨大になる前に核融合が始まって
周辺物質は吹き飛ばされちゃうはずなの。

複数の恒星が近づいてもお互いを回りあうようになるだけで
決して融合はしない。

やっぱこの超巨大MMO「宇宙」は
神様が作りこんでからサービスをスタートさせたと考えたほうが
しっくりくる。
26  不思議な名無しさん :2017年04月15日 22:55 ID:NXjy1B.e0*
そもそも地球自体どれ位の速度で宇宙を移動しとるんや?
太陽系は太陽を中心にぐるぐる回っとるやろ?その太陽も銀河系のある星を中心に回っとってその銀河系の中心の星も何らかを起点に公転しとると思うんやが
なんの引力も影響受けない地点を仮置きにした時地球自体はものすごい勢いで動いてるんだよな?
その速度で移動する宇宙空間で引力の影響が少ない場所で加速した場合ってどれ位のスピードが出るんや?
27  不思議な名無しさん :2017年04月15日 23:30 ID:Ajss0s6Y0*
木星はガス惑星だが、コア部分が何で出来ているのか
は分からんそうだな。岩石なのか液化ガスなのか。
太陽系の星々ですらまだまだ謎だらけで草
28  不思議な名無しさん :2017年04月15日 23:34 ID:SuVp8MxH0*
スターゲイトSG1って海外ドラマ見てみ
ロマン膨らむで
29  不思議な名無しさん :2017年04月15日 23:38 ID:OjiVoecp0*
地球より小さい星もいっぱいあるけどな。
30  不思議な名無しさん :2017年04月15日 23:41 ID:q0mhTLEN0*
>星の大きさの限界ってどうやって決まるんだろうな
>銀河質量レベルの恒星ってできないのかな?

ブラックホールになるだけだよ
31  不思議な名無しさん :2017年04月16日 00:02 ID:jA23LaaX0*
*27
シュノーラストミッションがそれだ

 
 
上部に戻る

トップページに戻る