1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 04:59:59.81 ID:FLVBlcEv0
どんな時代だってめっちゃ絵上手い奴はいたはずやん

なんでデフォルメしまくった人物画しか残ってないんやろ
【2045年問題】再びシンギュラリティについて語らせてwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4983754.html

Toshusai_Sharaku-_Otani_Oniji_1794


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:01:00.53 ID:Re+dzF8F0
あの当時の日本はリアルもあんな感じやったで



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:01:12.80 ID:AeGiODtr0
精密に書いたら殺されるから



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:01:19.02 ID:KCK7QIWla
男には自分の世界があるんやで



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:01:39.34 ID:BbG23rZu0
そもそも精確に描こうという概念が無かった
絵が上手くても浮世絵みたいな絵を描いた



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:02:13.14 ID:FLVBlcEv0
江戸時代の画家の限界がこれなんか・・・・

no title


no title




27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:10:45.13 ID:Re+dzF8F0
>>8
安倍晋三やん



56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:28:34.47 ID:R7ZgLbD30
>>8
オリジナリティで言ったら超有能なんやけどな・・・



72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:39:13.09 ID:qMtB+/Nnx
>>8
特徴とらえててええやん



99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:54:28.12 ID:LNaPcJz90
>>8
思ったより似てる



134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:10:39.76 ID:3qMy1UwC0
>>8
茶髪だったってこと新発見やわ
白黒の写真だと髪の色分からんかった



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:03:15.62 ID:dGR2DnwN0
今だって萌え絵だらけじゃん
日本は全く変わってないって事や



13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:05:15.97 ID:omHfnoVMd
>>11
お前がアニ豚やからやろ



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:06:43.49 ID:dGR2DnwN0
>>13
アニ豚云々以前にデフォルメした絵の方が写実的な絵より圧倒的に多いのは事実やろ



15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:05:52.27 ID:FLVBlcEv0
目に映ったものをそのまま再現するって発想自体が無かったってことなんか?



18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:07:27.14 ID:BbG23rZu0
>>15
西洋の細密画とは考え方が違うからな
そもそも絵の捉え方が違う



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:07:41.52 ID:QdJqM6llr
no title




71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:38:05.69 ID:cisZbZwQ0
>>19
カブトガニ適当すぎやろ…



78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:45:49.62 ID:retgfsjH0
>>71




170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:32:13.92 ID:+xA+by2P0
>>19
左下もやしもんだろこれ



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:08:12.69 ID:2wqhbY9z0
動物画やったら
伊藤若冲とかわりとリアルよりやねんけどな
no title





25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:09:17.22 ID:n/TGkK9t0
江戸時代にも洋画家おったやろ



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:10:37.79 ID:FSs+wSgF0
浮世絵はあんまり細かいと彫るの面倒そうだし仮に彫れてもちゃんと刷れないんちゃう



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:12:13.19 ID:dGR2DnwN0
>>26
これやな
これしかないわ



36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:15:12.91 ID:u5LAyUvA0
>>26
浮世絵って版画なんか



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:16:55.04 ID:n/TGkK9t0
>>36
大量生産のポップカルチャーやで



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:11:11.99 ID:NOipCevU0
あー版画文化と結びついてんのかな



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:13:08.08 ID:i0r+7PKD0
確かに細かすぎる線だと版画にしたとき潰れそうだな



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:14:04.05 ID:dGR2DnwN0
浮世絵以外だと量産難しいし
精密画が仮にあったとしても同じ絵は1枚しかないし見つかりずらいんやろ



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:14:39.08 ID:G9y/d3Ppd
江戸っ子「絵じゃん」



37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:16:46.00 ID:wTFBgjgQ0
西洋じゃ逆に写真主義からジャポニズムやぞ



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:18:44.94 ID:DbIJDww9d
>>37
あいつらは長い歴史の中で写実を極めてしまったからな
みんな上手いからどうにかして目立とうとしたんやろ



40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:20:12.57 ID:FLVBlcEv0
今ぐぐって見つけたんやけど北斎いけるやん!この画でやれ


作者不明の西洋画、北斎作だった オランダの博物館に
http://www.asahi.com/articles/ASJBR4218JBRTOLB00F.html
no title


>作者がわかっていなかったが、フォラーさんが、シーボルトの子孫が所蔵する目録を2014年に確認したところ「北斎が西洋画の技法で描いた」とシーボルト自身による記載があった。フォラーさんは「西洋人が描いたものと思っていたので驚いた」と話す。



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:23:25.99 ID:BbG23rZu0
>>40
no title


これもそうみたい
意外と凄い



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:24:00.92 ID:ft5pytRm0
>>40
やっぱり天才は違うな



52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:25:58.44 ID:DbIJDww9d
>>40
建物に対するやる気のなさよ



144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:14:34.18 ID:jsVf5HrGM
>>52
適当よな



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:20:37.04 ID:Uq+AcbFP0
それでも日本には正確な古地図があるから



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:24:29.36 ID:MyMHf0Z30
あれ、日本画家にも精密に描く人おったはずやけど



47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:24:48.92 ID:ySDeeIK60
そもそも絵の描き方って後天的なものだからな



55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:27:39.53 ID:NHaMIBdxa
外国と違って日本の絵は線でとらえて描くからどエライことになってるんやなかった?



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:30:47.26 ID:R7ZgLbD30
>>55
洋画は宗教と科学が背景にあって写実とか遠近法とかでガチガチやったからね



63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:31:44.25 ID:n/TGkK9t0
絵師、彫師、刷り師というワークシェア



66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:35:28.12 ID:FLVBlcEv0
写真機が無い時代なら尚更需要あると思うんやけどなぁ



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:37:15.82 ID:n/TGkK9t0
>>66
一品物は金持ちが買って愛でるから多数の目にとまらない、



69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:37:43.25 ID:BbG23rZu0
>>66
絵なんてデフォルメされてて当たり前であって、精密な物はつまらなかったんだろ
多分浮世絵としての絵が見たいのであってリアルな風景は求められてなかった



73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:40:46.39 ID:BbG23rZu0
でも意外とリアルな絵はあるんやね

no title


これとか
遠近法がめちゃくちゃで変な感じだけど



74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:41:31.43 ID:Jagdf9Jz0
化政期に西洋画真似して写実絵画書いた奴おったやろたしか



77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:43:27.36 ID:BbG23rZu0
>>74
それこそ葛飾北斎やないの?



80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:46:24.15 ID:Jagdf9Jz0
>>77
調べたら司馬江漢やったわ
でもそれと北斎以外にもいたわ



75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:42:00.12 ID:0OoW4yp/M
ノッブ「江戸時代以前のならあるでよ」
no title




81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:46:51.12 ID:DVSJEFn30
no title

若冲はすげえわ



91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:50:25.01 ID:lkGSMA390
>>81
10年以上ひたすら観察だけ続けたっていうからね
一番好きな絵師やわ



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:47:18.79 ID:9I3GjJjk0
中国も写実はザコやし文化的に何かあるんやろな



84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:48:13.24 ID:FLVBlcEv0
正確には明治時代のものやけど来日したアメリカ人画家が描いた日本の風景
こいういうのを日本人画家が描かなかったことが不思議なんや

no title

no title




86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:48:50.23 ID:qMtB+/Nnx
>>84
すげえ



96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:53:19.77 ID:sbWRZq56a
>>84
これ写真に彩色したんちゃう?
描いたとしたらすげーな



100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:55:24.68 ID:jfYKM+6T0
>>84
書いてるで。シャケの絵しらん?



109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:59:35.45 ID:FLVBlcEv0
>>100
歴史の教科書で見たことあるわ
藝大の創設者とかも西洋画界の大物やったよな

西洋の画風から影響を受ける以前に「見たものをそのまま描く」ということが定着しなかったこと自体が不思議なんや



125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:07:05.07 ID:1bAVvUm40
>>109
言われてみれば確かにそうやね



90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:50:02.87 ID:n/TGkK9t0
浮世絵文化が以上なんやろあの頃大量に流通できる美術品てあれだけちゃうか?



93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:52:16.88 ID:Jagdf9Jz0
写実絵画としては秋田蘭画とかの洋風画も江戸期には存在していたんやけど
岡倉天心以降の日本美術界が日本画優先のなったことでマイナー扱いされ今に至るって感じか



95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:52:43.85 ID:wTFBgjgQ0
絵師が子供や弟子に画風や技法を引き継いだからってのはありそう



97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:54:00.54 ID:n/TGkK9t0
西洋絵具、東洋墨やから塗りと輪郭文化にわかれたんやろ



105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:56:35.28 ID:7KhmMtlZ0
タダのセンスの違いだぞ
だから西洋はデフォルメが下手糞



106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:57:59.17 ID:llVzt/u00
リアルなだけなら写真でええやんって考えが一般的やったからな
ようは棲み分けや



113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:02:02.38 ID:qMtB+/Nnx
>>106
江戸時代にか?



123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:06:24.80 ID:llVzt/u00
>>113
なんや江戸時代の話か
てっきり江戸時代の話やと思ってたわ



126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:08:49.59 ID:429veTvO0
>>123
意味不明すぎてワロタ



108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:58:47.86 ID:BbG23rZu0
一応オランダ人が描いた日本の絵なんだけどなんでもこの人は一度も来日して無くて、情報だけを頼りに描いたらしい

no title

no title

no title




114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:02:12.62 ID:4ijY9EzXd
>>108
中国とまじってるな



112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:02:02.31 ID:8Cduw3W/M
魚の絵とかは超写実的だぞ



116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:02:48.50 ID:Ry5oUjLr0
昆虫植物鳥あたりは精確なの見てるわ



117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:03:26.99 ID:xjApBBSz0
目に見えた物を目に見えるまま描いてもねぇ
で?見たまんまと一緒やんおもんなってなるし
資料とかなら日本でもリアル路線多かった



129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:09:51.43 ID:hzHaZbUY0
あれ?今も変わってなくね?
ゲームとか顕著
いかに現実に近い映像にするかの洋ゲー
初っぱなから現実にしようとしてない和ゲー



132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:10:28.03 ID:V3bQv7MZr
狩野派が伝えてきた画帳みたら自然界はやたらと緻密に描いてるし、興味の対象が違ってただけとしか
みんな大好きじゃくちゅうも鶏や草花はやたらくそ上手い



137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:12:40.62 ID:BbG23rZu0
高橋由一の作品は写実的な物が多い
なんせ日本で初めて西洋画を描いた人だからな
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title




143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:14:21.25 ID:n/TGkK9t0
>>137
最後の鮭は鑑定団でよく見るな



139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:13:15.31 ID:FLVBlcEv0
そもそも「写実主義」という概念自体がカメラ発明以前/以後で捕らえ方が全く違うのかもしれんな
目の前の物を切り取って絵にするのって今でこそ写生の基本みたいに考えがちやけど
決して自然に行える行為ではなく機械がやることを人の手が真似してる案外不自然な行為なのかもしれん



142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:14:08.93 ID:TE9IsjDJ0
写実主義は評価が低いからな
芸術の世界では見たまま描いてるだけって話になる



147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:16:21.15 ID:wTFBgjgQ0
>>142
誰が描いても完成は一緒やからな



150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:16:50.06 ID:jsVf5HrGM
まともな遠近法を確立してなかったから距離感無茶苦茶なんだよなぁ
まず海外出て勉強すべきは絵描き共なんだよなぁ



153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:21:06.05 ID:V3bQv7MZr
>>150
江戸は江戸で独自の遠近法を使っていて人間の目を欺くことができていたから別に変ではないし、むしろ線遠近法で描く世界では見えないものも見えるから、どっちがどうというわけではない



156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:23:43.31 ID:FLVBlcEv0
きっと「見たものをそのまま書くのが一番シンプル」というワイの考え自体が凝り固まったもんなんやな



161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 06:25:17.86 ID:l9ezDnxP0
no title

眼鏡絵というジャンルや



転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1492459199/
【閲覧注意】面白半分で絶対にやってはいけない行為

俺が異世界に行った話をする

ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法

終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく

妊婦がいる前でタバコ吸う喫煙者って結構多いけど頭おかしいの?

終わりが秀逸な漫画

売れてるから名作 ←分かる 売れてないけど名作 ←は?

日本アニメ史上もっとも悲惨な死に方をしたキャラって誰?