1:経理の智子 ★2017/04/20(木) 10:22:05.60 ID:CAP_USER9.net

マサチューセッツ工科大学(MIT)とカリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)の研究チームは、乾燥した空気から水を取り出す装置を開発した。エネルギー源として利用するのは太陽光だけであり、湿度20%程度の乾燥地帯でも、1日に数リットルの水を作り出すことができるという。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。

外気から水を得る技術は、チリやモロッコなど多くの地域ですでに利用されているが、これには湿度100%の霧のような環境が必要とされる。湿度の低い乾燥地域で空気から水を取り出そうとすると、既存の技術では水を結露させる表面を低温に冷却しなければならないため、エネルギー消費量が大きかった。今回の装置は、冷却に特別なエネルギーを使わず、太陽光だけで動作する点が注目される。

UCバークレーが開発した金属有機構造体(MOF: metal-organic framework)を用いて、MITが装置開発を行った。試作された装置では1kgのMOFを使用し、湿度20~30%の条件下で12時間稼動させて、水2.8リットルを空気中から生成することができた。実験は装置を屋上に設置して行い、現実の環境下で動作することを確認した。

(以下省略、つづきは引用元記事で確認してください)

今回開発された製水装置。時間とともにチャンバー底部の復水板表面に水滴が集まる(出所:MIT)



MOFの模式図。有機リンカーは図中の線で表されている。金属イオンは線の交差部にある。
黄色の球体の領域は気体や液体で満たすことのできる多孔質の隙間である(出所:UCバークレー)



http://news.mynavi.jp/news/2017/04/20/052/



2:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:24:13.28 ID:l4FMpnmt0.net

どうせ冷やすだけだろ



3:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:25:27.04 ID:eq1OEwG+0.net

SWに出てきたあれ



4:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:26:04.97 ID:Sx6sG1VQ0.net

焼け石に水



5:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:26:36.33 ID:ObRvIKtT0.net

星新一の小説みたいだね



18:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:32:24.62 ID:JPOMHuu50.net

>>5
ボタンを押すと空気中の水分を凝集して飲み水が出てくるけど
何回か押すと爆発する機械が渡される囚人惑星の話だな



95:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:00:09.63 ID:2kskl9TS0.net

>>18
既に書かれていたッ!



128:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:11:13.09 ID:3/wm+oK00.net

>>18
星新一にそんなネタあったのかw

SAWみたいだな. やっぱ天才だわ.



177:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:40:02.68 ID:efKksftG0.net

>>18は文才アリ



7:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:27:52.51 ID:TEmpeLd+0.net

こっちのほうが、良さそう




150:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:25:18.34 ID:3ZvKjIeL0.net

>>7
それでは将軍様、衣類を濡らすのにまず水を用意して下さい!



25:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:34:56.15 ID:xBaZFS4a0.net

>>7
それ、最悪ションベンでやれって昔何かで読んだな



36:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:37:32.19 ID:NPTMMaA50.net

>>25
マスターキートンだな



28:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:35:27.98 ID:5WnH/SG5O.net

ダイキンとかにも任せればいい

ついでに、地球を冷やしてちょ

あの砂漠の大量にある砂は なんだか もったいない気がするので 何かに使えたらいいのになぁ



29:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:35:33.17 ID:s4tk1Fx70.net

>>1
普通に除湿機で使えね?



30:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:35:48.64 ID:npyELFDz0.net

乾燥地帯が更に乾燥して環境が悪化するだろ!



31:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:35:50.11 ID:vWn58d8y0.net

昔見た覚えが
こんなのチマチマやるくらいなら海水濾過してパイプに流して気候変えてしまえ



32:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:35:59.95 ID:rZvWfpj30.net

>湿度20~30%の条件下で12時間稼動させて、水2.8リットルを空気中から生成することができた

少ねえ



37:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:38:09.58 ID:pqsW/1qO0.net

海水を蒸発させて水にするほうが自然な気がする



45:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:41:19.39 ID:g4LFj9dJ0.net

>>37
沿岸なら当然その通り
ただし内陸ならトータルコストでこの方式に淡水化が負ける地域が出てくる



49:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:42:31.99 ID:6ivTuKAF0.net

>>45
思うんだけど、油は砂漠だろうがなんだろうが、縦横無尽にパイプライン敷設する癖に
水はなんでやらないんだ?



59:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:47:15.21 ID:oxPg5CS+0.net

>>49
水が少なくて
送る側も不足気味だから送る訳ない
こう言うところの人口を決定してるのは
水の供給量だし



60:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:47:17.11 ID:NPTMMaA50.net

>>49
いたるところに勝手に蛇口取り付けられて水を盗まれる



71:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:51:24.98 ID:dqbipa2b0.net

>>49
ただの水道だもんな
逆塩田で太陽を利用する方が同じリソースで大勢に還元出来そうだ
技術の研鑽は良いけど、結局はやる気と言う金なんだろうな



42:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:40:13.82 ID:caJ6T2xE0.net

夏の湿気対策に欲しいわ



48:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:42:13.38 ID:UK7lENIp0.net

>>42
日本の湿度対策でこの技術使ったらどうなる?



69:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:50:54.61 ID:6ZtW6FE90.net

>>48
エアコンのドライ運転の方が捗ると言うオチになる



79:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:53:04.19 ID:UK7lENIp0.net

>>69
外気に対してね



54:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:45:01.25 ID:USfyEQBW0.net

手のひらサイズで供給量が10倍になったら買う



57:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:47:08.95 ID:vWn58d8y0.net

塩とかその辺に積んどけば問題なし



146:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:22:36.40 ID:O1WuvPaU0.net

>>57
にがりがいっぱいできるな



63:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:48:16.40 ID:UK7lENIp0.net

>>57
塩害おこる



65:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:49:51.64 ID:vWn58d8y0.net

>>63
砂漠で?



78:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:52:23.21 ID:UK7lENIp0.net

>>65
砂嵐起こったら遠くまで飛んでいくし建物や電線など錆びない?



119:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:06:27.21 ID:vWn58d8y0.net

>>78
仮に塩害があったとしても水を得られることのメリットの方が大きいだろうな
既に砂漠での植物プラント運用例はいくつかある



151:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:25:20.15 ID:GLSDIfNp0.net

>>119
ほとんどが最終的に塩が上がってきて失敗してるだろw



67:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:50:16.92 ID:bim5ki210.net

水は採れますが空気が乾燥して喉が渇きますので、使用の際にはご注意ください



72:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:51:37.72 ID:8V4w+y720.net

砂漠に海水いっぱい撒けば、
蒸発して雲になって雨降るんじゃね?



82:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:55:11.56 ID:UK7lENIp0.net

>>72
どこに降るかはわからないけど
海水まいた砂漠では植物育たないね



86:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:56:07.61 ID:nF2Nm5IT0.net

>>1
ここまでペルチェ素子無し
がっかりだ



87:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:57:09.66 ID:nF2Nm5IT0.net

原理




105:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:02:30.70 ID:tk9A2Y2B0.net

>>87
これを太陽光に繋げば無限に動くね



90:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:58:23.97 ID:nF2Nm5IT0.net

ペルチェ素子の除湿器




99:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:01:27.80 ID:39ei9HNO0.net

日本は湿度が高いから有効だな



118:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:05:38.01 ID:nF2Nm5IT0.net

ペルチェ素子は冷却側-18℃とかになるからな
砂漠でも余裕で結露する




122:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:07:26.32 ID:39ei9HNO0.net

>>118
ペルチェ素子を使った商品持ってたけど、全く使い物にならなかったな



142:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:21:08.92 ID:RAIv42HAO.net

高さ10Kmまであがると 氷点下になるから
ドバイでも雪がふり スキーができるだがな
さすがに資金がない



159:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:29:10.08 ID:Yi9VRiqV0.net

ゲームのシムアース的発想だと氷隕石を砂漠地帯にぶつけて



171:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:36:44.63 ID:WNQtE/Wj0.net

>>159
湖や海が出来るほどの氷隕石だと
生物軒並み死んじゃうから
生命誕生~両生類誕生までなら使える手



198:名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:56:58.07 ID:yffgwRGY0.net

砂漠がもっと乾燥する
とか言ってるバカが多くてたまげたw



【科学】砂漠で空気から水を取り出す装置、太陽光だけで稼動 MITなどが開発
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492651325