戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8818367.html


月面と深海、どちらの探査が困難なのか? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

月面と深海、どちらの探査が困難なのか?

2017年04月25日:18:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 18 )

space-capsule


1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9997-gtPz) 2017/04/22(土) 21:40:33.59 ID:CAP_USER9
ことしから来年にかけて相次いで計画されている、月面探査と深海探査の
2つの国際レースに挑戦する、それぞれの日本のチームのメンバーが、
千葉市の科学館で開かれたイベントにそろって参加し、
月面と深海の探査がどのくらい難しいか、多くの人たちの疑問に答えました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170422/k10010957871000.html




4: 名無しさん@1周年 (エーイモT SE5f-HDOw) 2017/04/22(土) 21:41:44.11 ID:D86Ml4kbE
月面に決まってるだろ

5: 名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-bSOj) 2017/04/22(土) 21:42:37.77 ID:rx3YleF5r
深海は…
タイタニックの監督がポケットマネーで潜っていたな

9: 名無しさん@1周年 (ドコグロ MM57-n+R1) 2017/04/22(土) 21:44:08.23 ID:gtqCgX6IM
深海だろ

ぎゅーっと圧力がすごいから



12: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3aa-4A5T) 2017/04/22(土) 21:45:08.86 ID:azbM88FK0
月旅行はニュートン力学で比較的簡単に記述できる。
深海の航行はニュートン力学で記述するには複雑過ぎる。

15: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 23cf-WuNz) 2017/04/22(土) 21:45:17.57 ID:IkRywMbU0
本当に月なんて行ったのか??

17: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3f0f-YrIX) 2017/04/22(土) 21:45:46.67 ID:8yWfmTrx0
月面かな

21: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ b3d3-+hvZ) 2017/04/22(土) 21:46:31.58 ID:cvr8ccVR0
比較的浅い深海 > 月面 > 最高深度の深海 ≧ 比較的浅い地球内部 > 地球の中心

ぐらいじゃないの

24: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ eff4-a3St) 2017/04/22(土) 21:47:01.48 ID:K9S+Pb/i0
深海の方が難しいだろ
月面はお金がかかるって事だけで、難しくは無い

25: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c388-Pv6Q) 2017/04/22(土) 21:48:40.44 ID:TRj1knr40
月なんて見るだけならいくらでもタダでできるからな

27: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ efd7-Lh4d) 2017/04/22(土) 21:49:52.02 ID:9ijEE4Gt0
月はもう寄せ集めの技術で中国が軟着陸
させられるくらいだからそう困難はない

28: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bf91-alwh) 2017/04/22(土) 21:50:05.36 ID:9q9sEkR60
深海の方が謎感ある
同じ地球なのにね

31: 婆 ◆HKZsYRUkck (ワッチョイ bf6d-EGOg) 2017/04/22(土) 21:51:34.19 ID:wNPe3sHI0
真空での機密なんて、フルにやっても1気圧だし、
たいてい0.3気圧くらいでも何とかなるよね。

対して深海の気圧はごまかしが効かない。
潜った分だけ10mあたり1気圧づつ、きっちりとかかってくる。

32: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ bfc0-HDOw) 2017/04/22(土) 21:51:45.52 ID:GTrV3j3J0
地上と月面は1気圧しか違わないが、深海と地上は1,000気圧違う。深海の勝ち。

マリアナ海溝の底には人類は1960年以来到達していない。深海の勝ち。

マリアナ海溝

1960年1月23日、アメリカ海軍の協力のもとにオーギュスト・ピカールが開発した潜水艇(バチスカーフ)「トリエステ号」にドン・ウォルシュ大尉とオーギュストの息子ジャック・ピカールが搭乗してマリアナ海溝深部を目指した。

バチスカーフは鋼鉄の重りとガソリンの浮力装置を用いて深度を調整できるよう設計されていた。二人は人類の到達した最深記録を達成した。世界記録であることは間違いないが、その正確な深度については諸説あり、確証が得られていない。

二人は海溝の底に到達したといい、その時バチスカーフ内部の水深計が示していたのは37,800 ft (11,521 m)(後に35,800 ft (10,912 m)と修正)だったと主張している。さらに二人は海溝の底でヒラメやエビなどの生物が生息しているのを発見して驚いたという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マリアナ海溝

Bathyscaphe_Trieste

35: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bf57-eCR3) 2017/04/22(土) 21:52:27.31 ID:SriGxn5S0
深海は全方位から強烈な圧力が常に掛かってるからな
例えばアポロ13が起こしたトラブルの舞台が深海なら
一瞬にして居住空間は破壊されてるだろう

36: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW cf56-LESw) 2017/04/22(土) 21:52:36.63 ID:AZXwB1Cx0
今や望遠鏡で月面の石まで観測できるんだから、光が届かない深海のほうが難しい。
ような気がする。素人考えだけど。

37: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW c317-a9+m) 2017/04/22(土) 21:52:56.02 ID:S0U/gMs90
深海は航空母艦くらいのイカやエビがいるらしいからな
サメなんか1000メートルくらいのがいる

39: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKf7-U2hx) 2017/04/22(土) 21:53:13.59 ID:CCauyDNHK
探査するだけなんだろう
月面の正確な地形図は日本でさえ持ってるからな。深海の正確な地形図は誰も持ってはいない
深海の方が難しいんだろうな。と素人が言ってみる

41: 名無しさん@1周年 (ササクッテロレ Spb7-2jHo) 2017/04/22(土) 21:53:41.19 ID:RR7S1/p4p
そりゃ深海だわな

43: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9391-5GSV) 2017/04/22(土) 21:54:01.80 ID:0t9CQ7qV0
月面は空気無いからキモイぐらいくっきりと遠くまで見えるから、観測距離はゆるそう。
地球全部の深海は、月面より調べる範囲広いかもしれん。
宇宙は再利用できない物が多いから月面の方がコストは大きくなりそうだけど。
万年陰のクレーターの中とかも調査範囲なら月面の方がキツイかもしれん。

47: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bf57-eCR3) 2017/04/22(土) 21:55:44.67 ID:SriGxn5S0
財布的には圧倒的に月の方が困難だが…

49: 名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-bSOj) 2017/04/22(土) 21:56:03.21 ID:qaDenNWIr
もう一度金星に探査機を着陸させて欲しい
no title

59: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3317-Rp+H) 2017/04/22(土) 21:59:16.18 ID:wSKBEM7Q0
>>49
私もなんか地球に近似した風景だったので
もっと詳しく見てみたい (´・ω・`)

55: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3aa-4A5T) 2017/04/22(土) 21:57:59.48 ID:azbM88FK0
密閉空間の完全自給自足バイオ・スフィアを作るとしたら・・
 -密閉空間の実現は、深海の高圧より月面の真空のが楽。
 -月面は宇宙線被害がハンパない。
 -食料自給は太陽光が多い月面が有利。
 -建設材の運搬は深海が有利。
総じて、バイオスフィアを作るなら月面のが易しい。

63: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93e8-DniR) 2017/04/22(土) 22:00:26.00 ID:dIli7ZhV0
どちらかと言えば月かな
潜る深海と上げる月
いい勝負だけど

65: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 132e-Xafy) 2017/04/22(土) 22:00:39.21 ID:Wi6L3ybk0
現段階、2017年の人類の宇宙科学技術では、
小型カメラをロケットに載せて、
月に着陸、そして、月から離陸、その小型カメラを地球に帰還させるのは、
有人でも無人でも無理ゲー。

2017年の人類の宇宙科学技術では、
まだ、月の石コロ1つさえ持ち帰る事が実践できていないのが実情。

近年のNASAの宇宙技術でも、
2009年に月探査機エルクロス(LCROSS)を月へ衝突させ、
その舞い上がる砂埃を観測するのが精一杯ってとこだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エルクロス

「2人の人間を月に着陸させて、その2人を月から離陸、地球に無事帰還」
こんな事、現代2017年の人類の宇宙科学技術を総合させても不可能。
空想(理論)では可能だが実践するには捏造しない限り不可能。
計画立案段階で、1日も掛からず無理ゲーと判断できる。

それを45年前、3年間に6回、半年に1回ペースで成功させている。
宇宙人か未来人の力でも借りたか?

45年前の人類の宇宙科学技術では、
月にロケットを撃ち込む事は出来た。
それ以上でもそれ以下でも無い。

人が月に降り立つ事が出来る様になるのは
2030年以降じゃないかな~
2017年の人類の宇宙科学技術では
まだまだ絶対に無理だぜ。

72: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff29-HDOw) 2017/04/22(土) 22:02:26.03 ID:qUpViJm/0
地中や深海は人が行かなくても音波や磁気の観測で探査できるからな

77: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 132e-Xafy) 2017/04/22(土) 22:04:06.78 ID:Wi6L3ybk0
距離的に地球から最も近い星(衛星)が月だ。
月までの距離は、約38万km。時速4万kmのロケットでなら10時間で着ける距離だ。
地球外天体研究には最も手頃で尚且つ太陽に次いで地球に常時影響を与え続けて来た超貴重な天体だ。
そして将来の宇宙開発に於いてもまた宇宙ステーション建設に於いても月面基地建設は重要だ。
一応、米国、ロシア、EU、中国、インド、日本でも月面基地建設構想は持っている。
しかし、各国とも構想だけで実際の建設に向けた道筋は立っていない。
月面基地建設の為の地質調査など殆ど行われていない。

米国、ロシア、EU、中国、インド、日本等の世界最先端の宇宙開発機関は
もっと沢山の月面探査ロボットを送り込んでもいいだろう。
別に、その月面探査ロボットを地球に回収しろ!とまでは言わない。
使い捨ての月面探査ロボットをジャンジャン送ればいい。
しかし、
現在、実際に活動している月面探査ロボットは、ゼロだ。
それが、2017年の人類の宇宙科学技術の現状だ。

78: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW cfcf-eoeC) 2017/04/22(土) 22:04:08.35 ID:aHlQylsQ0
火星移住のニュースとかたまに見るけど
まだ深海や月すら未開なんだよなあ

83: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKf7-YaoS) 2017/04/22(土) 22:05:50.34 ID:aCF/AiZxK
地中や海中は探査しただけじゃ意味がない。
そこにある資源や生物を得てこそ値打ちがある。
しかし月面には何もない。
コストをかける意味がない。

89: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW e3ba-Xafy) 2017/04/22(土) 22:08:47.09 ID:/zDH0y+Z0
深海じゃなく、水深10m程度の海中に都市を作るのはどうだろう?
将来、大気が人類に適さなくなったとき、海中なら生きていけるのんてことはないだろうか?

91: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 132e-Xafy) 2017/04/22(土) 22:09:30.72 ID:Wi6L3ybk0
人類が(無人機による)月面軟着陸可能な科学技術レベルになったのは、2010年以降だろう。

(2009年6月)
月周回主衛星かぐや(質量:約1,600kg)
https://ja.wikipedia.org/wiki/かぐや
http://www.yanagi.cei.uec.ac.jp/kaguya.html
制御落下(逆噴射)による月面衝突速度:1.7km/s(時速6120km)

(2009年10月)
月探査機エルクロス(LCROSS)
https://ja.wikipedia.org/wiki/エルクロス
このエルクロスの上段ロケット「セントール」(質量:2,249kg)の
月面衝突速度は、時速1万km超

(2013年12月)
月面探査機 嫦娥3号(質量:約3,700kg)
月面降下速度:毎秒1.7km(時速6120km)
https://ja.wikipedia.org/wiki/嫦娥3号
http://www.spc.jst.go.jp/news/131202/topic_5_04.html
https://youtu.be/6t-AO3Zhcr8


質量1t~4tの宇宙機の逆噴射しながらの月面降下速度は、
毎秒1.7km(時速6120km) 、
コレを月の地表付近で速度を0にしてホバリング、
平坦な着地点を選んで軟着陸。
これらが可能な科学技術になったのは
2010年以降だろうなぁ


現在、人類の宇宙科学技術はやっと月への(無人機で)軟着陸まで可能になったレベルだが、
更に、その着陸機を月面から打ち上げ
地球に帰還なんて(現在2017年の宇宙科学技術では)絶対不可能。
月面から宇宙への脱出速度は、秒速2.378km(時速8560km)。
この推力を出せる(発射台も含めた) ロケット一式を月面に軟着陸させる科学技術は現時点で皆無。
現在2017年の科学技術では、月のサンプルリターンは技術的に無理ゲー。

人類が月の無人サンプルリターン可能な宇宙科学技術レベルになるのは、
2025年以降じゃないかな~
下手をすると2030年以降になるかもね。

94: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ bfc0-HDOw) 2017/04/22(土) 22:12:05.12 ID:GTrV3j3J0
>>91
それだけ調べる暇があるなら1969年当時どのような技術で月に人を送ったかも
調べりゃわかるだろうがwww

112: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 132e-Xafy) 2017/04/22(土) 22:21:53.49 ID:Wi6L3ybk0
>>94
当時の最先端技術
↓↓↓
アポロ宇宙船のコンピュータメモリは38kB!?
http://getnews.jp/archives/1303740
人類が初めて月面に降り立ったときのアポロ宇宙船のコンピュータのメモリはたった38kBだったのだ!!
1960年代、アメリカはアポロ計画を通じて24人の宇宙飛行士を月に送り出した。
当時、広く使われていたIBMの中型コンピュータでさえ、最大メモリ容量は64kBだったというが、
アポロ宇宙船に積まれたコンピュータのメモリもROM(読み出し専用メモリ)が36kB、
RAM(書き換え可能メモリ)が2kBだった。


ひらがな1文字(全角)→ 2B

アポロ宇宙船のコンピュータのメモリ → 38kB

CD1枚(音楽約80分)→ 700MB

DVD1枚(映画2時間程度)→ 8.5GB

117: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-qMAG) 2017/04/22(土) 22:26:05.70 ID:6beKECMnK
>>112
そんな技術で地球に戻れるとか
奇跡だろ

124: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 1398-9ax/) 2017/04/22(土) 22:30:33.04 ID:TBGympvb0
>>117
コンピュータってそんなに重要な部分じゃないじゃね?
気合いと根性と死ぬ覚悟あれば

132: 名無しさん@1周年 (スププ Sd5f-hJWj) 2017/04/22(土) 22:38:26.90 ID:xEXF9Udtd
>>117
宇宙ロケットに搭載されるコンピューターは、性能よりも絶対に壊れない耐久性を重視してるので、驚く程スペックは低い
スペースシャトルに搭載していたコンピューターもファミコン程度の能力しか無かった
大気圏突入時の軌道計算さえ出来れば十分だし

145: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ a317-DniR) 2017/04/22(土) 22:45:20.14 ID:hFNr8O370
>>132
ホントそう。
アポロ11号が着陸できたのは、アームストロング船長の超人的な操船だったし、
事故を起こしたアポロ13号が地球に帰還できたのも乗組員の超人的操船記述だった

130: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW f3dc-X6Nf) 2017/04/22(土) 22:34:58.54 ID:1NAASQeD0
>>112
基本的に必要な計算は地上で、しかも計算尺でやっていただろろお前はコンピュータが無いと計算も出来ないのか
1961年、NASAの科学者たちが黒板に描いた数式が凄かった : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52219626.html

15000779

92: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef9e-X1R2) 2017/04/22(土) 22:09:39.58 ID:L31xP1UO0
無人探査なら深海のほうがやりやすいんじゃね?
海底ケーブルみたいな超長い有線ケーブルつけて潜らせる

125: 名無しさん@1周年 (スププ Sd5f-hJWj) 2017/04/22(土) 22:31:09.59 ID:xEXF9Udtd
>>92
だから深海の水圧に耐えられる探査機が作れないんだよ

137: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ a317-DniR) 2017/04/22(土) 22:40:07.81 ID:hFNr8O370
>>125
予算の問題だろ。
アポロプロジェクトにぶち込んだ200兆円ぐらいの予算を使えばできるだろ。
現在NASAの職員は1.8万人で年間1兆8300億円の予算があるぞ。

ちなみに現在進行中の、しんかい12000の開発費は500億円だ

98: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8f31-G8GT) 2017/04/22(土) 22:13:19.24 ID:oWEmmt7n0
どっちも人が乗るなら命がけだけど、月面には何もないし、資源のある深海がいい。

106: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW d3c5-xSGT) 2017/04/22(土) 22:20:24.46 ID:ohnJsa/d0
論点が違う
投資から考えたら深海なんざリターンもロマンもない
金が出なきゃ探索はされない、進歩もしない

110: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93d7-9YAC) 2017/04/22(土) 22:21:00.34 ID:U3oBtnxC0
普通に月面のほうが金銭的に難しいだろう
開発費とか1回の経費は同じくらいかも知れないが
潜水艇や母船は使い回せるのに月面探査は使い捨てが多すぎる
燃料費もダンチだしな

127: 名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa77-x4Hk) 2017/04/22(土) 22:33:44.71 ID:pm7OMpJna
日本の領海に大量のレアアース埋まってるけど今の技術でも10kmも掘れないらしい

128: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c312-MAHZ) 2017/04/22(土) 22:34:34.40 ID:e1leIxMG0
アポロ誘導コンピューター(Apollo Guidance Computer、AGC)のシミュレーター
ttp://svtsim.com/moonjs/agc.html
4c6a6a1fd9887bb84c30be026906bb0a

チェックリスト
ttp://svtsim.com/moonjs/checklist.html
s

131: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3398-HDOw) 2017/04/22(土) 22:35:57.20 ID:EhM+wh8T0
深海は、人間が行かなくてもカメラと光だけ沈めて撮影ってできないもんかね。

136: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-qMAG) 2017/04/22(土) 22:39:15.58 ID:6beKECMnK
1960年代に宇宙船をちゃんと
月まで誘導出来たのかな
とも思うわ
今は遠隔操作できるでしょ

212: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-aeWg) 2017/04/23(日) 00:34:42.17 ID:PPbVALMVK
>>136
手動で航行したらしいけど無理があるわなw
地面にお尻を向けての逆噴射のような感じで着陸船の着陸の仕方は無理らしいよ
地球での実験でも成功してないらしい

215: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3fbb-MAHZ) 2017/04/23(日) 00:38:47.45 ID:UjlJEqPO0
>>212
地球での実験ってどうやったの?
月面と同じ環境の空間を再現できたなら
そっちの方がオーパーツな匂いするけど

238: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3f81-bHCa) 2017/04/23(日) 01:51:00.60 ID:9RaGjN6p0
>>215
地上で実験を繰り返し失敗を繰り返し、最後には成功に漕ぎついたんだよ
重力が小さく大気による影響がない月面では地上より簡単

223: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ bfc0-HDOw) 2017/04/23(日) 00:56:38.38 ID:+aEGFye90
>>212
無理らしいとか成功してないらしいとか誰に聞いたのやら。
地上で実験して何度も失敗も成功もしてるがな。

>>212
とりあえず重量を1/6にして空気抵抗をなるべく減らすためにスケルトン構造にしたんじゃないかな。

226: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3fbb-MAHZ) 2017/04/23(日) 01:08:53.52 ID:UjlJEqPO0
>>223
ありがとう、なんかいろいろ調べてたら大気中でも
逆噴射で綺麗に着陸できてる映像みつけた
最近ってこんな綺麗に制動できるんだな、逆回しかと思ったわ

ttps://vine.co/v/iKPTghqF0LA/embed/simple

231: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ bfc0-HDOw) 2017/04/23(日) 01:20:31.26 ID:+aEGFye90
>>226
これは月着陸船の地上実験の記録だけれど、とりあえずパイロットは命がけだなw

https://www.youtube.com/watch?v=y6geC7qQ-C4

241: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3f81-bHCa) 2017/04/23(日) 01:56:50.35 ID:9RaGjN6p0
>>231
最初はこのとおり人力で操縦していた
こういう実験を通して無理だとわかったので自動制御ソフトが開発された
着陸船のは後のファミコン以下のコンピュータだったが有効に作動したんだよ

243: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3f81-bHCa) 2017/04/23(日) 02:00:15.55 ID:9RaGjN6p0
>>241
もっとも11号の着陸船はジンバルロック寸前にもになった
燃料もぎりぎりだった
危なかったんだよ

139: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c35f-MAHZ) 2017/04/22(土) 22:40:20.61 ID:ApHyCOzF0
深海だろうね。
潜れば潜るほど地味でモチベーション無くなるから。

宇宙はまあ宇宙に出てしまえばあとは同じだし。

149: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3fbb-MAHZ) 2017/04/22(土) 22:47:59.86 ID:gkE5KVJ70
いいな、こういうシンポに参加したいんだが
関東に集中してるんだよなあ・・・

159: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT (ワッチョイWW a31b-Ew2Z) 2017/04/22(土) 22:58:12.52 ID:x88cjQwB0
深海でしょ?
深海にはまだまだ未知の生物が居ると思うし、早くいろいろ探査して欲しいけども
(´・ω・`)

176: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ a3fa-sHGw) 2017/04/22(土) 23:15:54.94 ID:0LXpcUFZ0
ここの科学館、大人が見ても面白かったな

253: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 3ff4-ia2C) 2017/04/23(日) 02:11:01.21 ID:fkUlGyfv0
ハヤブサを遠く離れた小惑星に飛ばすのは、
地球の裏のてんとう虫の背中に虫ピンを刺すほどの難しさと言われるが、
実際は後者のほうが圧倒的に難しい。

257: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ cf92-DniR) 2017/04/23(日) 02:20:09.93 ID:tfHtYU7M0
同じリスクで行けと言われたら月だは。
深海で死にたくない。

263: 名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa77-7wVy) 2017/04/23(日) 02:31:07.63 ID:rnHBYmpYa
>>257
実はリスクが何桁レベルでちがうから、深海をみんな選ぶ。

シャトルは133回で14人死んでる。
しんかい2000、6500は合計1800回以上で、まだ事故による死者がいない。

287: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3f98-vi5a) 2017/04/23(日) 09:35:20.18 ID:IRoqdVME0
>>263
宇宙に行った人間の延べ人数が1200人強で死者が18人だから
死亡率は驚きの1.5%
まあ18人中14人がシャトルと考えると退役も止む無しか

289: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 33ae-xk8P) 2017/04/23(日) 10:27:19.73 ID:fJyUjk6E0
しんかい12000

あと10年くらいで完成する? 夢があるなあ。

311: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ cf88-E80G) 2017/04/23(日) 19:44:05.93 ID:UuOMr85C0
海洋学関係者は遠慮深くてなかなか新潜水艇計画を出さないでいたら
宇宙飛行士の毛利さんに「研究者というのは現場に行かなきゃだめなんだ」と怒られた
でやっとしんかい12000計画に着手することになっとるのだが
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50302980V00C13A1TJM000/

250: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW efd7-ogTm) 2017/04/23(日) 02:06:08.71 ID:xRAHPh/k0
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!

84: 名無しさん@1周年 (スププ Sd5f-hJWj) 2017/04/22(土) 22:06:27.68 ID:xEXF9Udtd
でものび太は深海を歩いてアメリカまで行こうとしたよね







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月面と深海、どちらの探査が困難なのか?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年04月25日 18:52 ID:UgSdyjWh0*
>214
宇宙にどでかいコンピューター持っていってどうすんだよ。
1gでも軽くしたいってのに。
何のためのヒューストンのバックアップチームがいるんだよ。
イレブンだってオートを切ってのギリギリの着陸じゃん。
どうして陰謀論者って浅知恵なの?

決論、究極、外圧から耐えるか、内圧から耐えるかってって事。内圧は限りなくOにできても、外圧はなくせない。まあ深海魚と同じく保母水分で潜水艦は創れない。

2  不思議な名無しさん :2017年04月25日 19:06 ID:Regt0zDo0*
月いうても夜中の砂利道みたいなもんやろ
深海に税金使ってほしい
3  不思議な名無しさん :2017年04月25日 19:26 ID:eIWlLbIX0*
アポロが月に行ったってのを否定すると烈火の如く怒る人居るよね
4  不思議な名無しさん :2017年04月25日 19:35 ID:2BcLcgOF0*
ペイロード1kgあたり1億もかかるような月探査しても石ころばっかだもんな
安上がりな深海調査の数を重ねた方が新たな発見はたくさんある
5  不思議な名無しさん :2017年04月25日 19:51 ID:CUMMPKqA0*
海中に未知の巨大生物でも発見されればもっと頑張るのかね
6  不思議な名無しさん :2017年04月25日 19:56 ID:UgSdyjWh0*
※3
あれ?J002E3って小惑星があったのご存じない。金星の方向から地球に向かって突っ込んできたJ002E3。月の軌道もぶっちきり、月よりも地球に近い位置をグルリとカーブ。その後も、楕円の軌道で月と地球の間を自由気ままに周回し、やがて再び金星方向に飛び去っている。
第三の月かとさわがれたやつ。
天文学者たちが光の波長を調べたら、小惑星には塗料が塗られてるらしい全体に。やけに円筒で塗料がって地球外生命体の痕跡かって騒がれたが、実はアポロ12号の3段目ロケットだったっておち
7  不思議な名無しさん :2017年04月25日 20:20 ID:xJjppgCa0*
深海の方がまだ地球上にいる 帰ろうと思えば帰れるって思えるよね
大気圏に弾かれるとか 燃え尽きるとか 地上まで落ちるとか怖い
8  不思議な名無しさん :2017年04月25日 20:34 ID:zgOy3VNA0*
宇宙船と深海艇なら深海艇の方が難しい。耐圧技術は高度なんだよ
宇宙飛行と深海潜水では宇宙飛行の方が難しい。宇宙は広大だからね。コースから少しでもズレたら人間の寿命では帰還できないからね
9  不思議な名無しさん :2017年04月25日 21:41 ID:4.s5BjpX0*
>>それを45年前、3年間に6回、半年に1回ペースで成功させている。
>>宇宙人か未来人の力でも借りたか?
>>2017年の人類の宇宙科学技術では
>>まだまだ絶対に無理だぜ。
そうだね。
なんで殆どの人は一般公開されてる技術が最新技術だと思ってるんだろうか?そんなことはありえないと考えたり調べたりしたことはないのかな?

●宇宙人、未来人の力を借りた
●その技術はそれ以来一般には秘匿された
●行ってない(行った事にした)

この何れかに該当するしかない
10  不思議な名無しさん :2017年04月25日 21:46 ID:PDBB7gSD0*
なお、月や惑星の内部はもっと謎なので、宇宙の謎さの地位に心配はいりません。
11  不思議な名無しさん :2017年04月25日 21:48 ID:.2zpj5fB0*
※3
ちゃんと調べりゃそんな事言う奴は馬鹿以下の低脳だとすぐに分かるからだよ。
12  不思議な名無しさん :2017年04月25日 22:35 ID:UgSdyjWh0*
※11
地球と月との間のき距離がミリ単位まで測れているのはなぜでしょう
①宇宙人がおしえてくれた
②感
③アポロ(11号、14号、15号)が月面に、コーナーキューブによるレーザー反射鏡を設置したため、地球からレーザーを発射して月までの距離の測定できるから。
13  不思議な名無しさん :2017年04月25日 22:59 ID:KbhtYcPp0*
陰謀論唱えてる奴もアレだけど
君みたいにまとめのコメ欄に張り付いて何回も書き込んでる奴も気持ち悪い
14  不思議な名無しさん :2017年04月25日 23:24 ID:UgSdyjWh0*
※13
陰謀論とか霊とか哲学でも思想でも科学でもないものを叩き潰すのが趣味なんでな
15  不思議な名無しさん :2017年04月25日 23:29 ID:OxYksP8q0*
のび太はどちらも探検してるんだよな
16  不思議な名無しさん :2017年04月25日 23:31 ID:57aTfyxZ0*
月面は探査衛星が今も観測を続けてる
深海は今のところ、最深部を観測できる探査船がない(無人探査船かいこうというのがあるにはあったのだが、ジャムステックが観測中に紛失した)
17  不思議な名無しさん :2017年04月25日 23:46 ID:.tOwtZR.0*
外圧なんて中に水入るようにすれば関係ないって言うね
錆びだのの対策さえきちんとしてるなら深海のほうが楽
でも実際はそんなのほぼ無理ゲなので月面のほうが楽
18  不思議な名無しさん :2017年04月25日 23:52 ID:7FeLtpa30*
月面からのサンプルリターンはソ連でさえも成功してるのに、本当に陰謀論者は調べることをしないな

 
 
上部に戻る

トップページに戻る