1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:45:09 ID:zId
・本のカバーは外す
・目次から読む
・意外にも小説はあまり読んでいない
この3つやろ?
【画像】1950年代の日本人が楽しそう
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5205981.html
書斎


2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:46:38 ID:EAD
日本人の6割に当てはまりそう



4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:47:14 ID:zId
>>2
はえ~日本人ってクソ真面目やな



5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:53:24 ID:q4U
ワイ、ガチの読書家やけど小説もよく読むで
最近は古典が多いけど



6: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:54:17 ID:zId
>>5
まじかよ読書家って凄いな



7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:54:24 ID:aR3
カバーははずさんな



10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:55:31 ID:zId
>>7
手に持つときめんどくさくはないんか?



8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:54:25 ID:q4U
カバーが気に入らなかったら外して捨てる
気にならないカバーならそのまま



9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:55:11 ID:q4U
あと目次から読むのって普通やろ
むしろ他に何処から読むのか



15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:56:35 ID:zId
>>9
そら背表紙やろ(適当)



16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:57:08 ID:e12
>>9
あとがき



19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:57:58 ID:zId
>>16
こういう人結構多そう



24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:59:26 ID:C5x
>>19
あとがきなんて読み終わっても読まないな



11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:55:37 ID:LZB
カバー外したら手汗で本体が痛まんか?



12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:55:40 ID:aR3
読んだ後売ったりあげたりするからカバーはずさん



21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:58:38 ID:q4U
>>12
ワイ線引いたり書き込みしまくるから売れないし貸せないで
オススメ貸して欲しい言われたら新品買ってそれあげるンゴ



25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:59:33 ID:e12
>>21
ぐうわかる
オススメの本は人にあげる用をストックしておくんやな



17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:57:17 ID:aR3
帯は外して栞にするで
読み終わったらまたつける



18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:57:54 ID:I4I
革のブックカバーとか使わへんのかえ?



26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:59:45 ID:q4U
>>18
同時に何冊も読むからカバーかけるなんてだる過ぎるで



20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:58:00 ID:YGi
近代の文豪に何かしら影響受けてそう



22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:58:54 ID:zId
>>20
漢文体の口調で話してる人多そう(偏見)



23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)01:58:59 ID:rzG
カバーは外さないけどちっこいびらびらは捨てる



27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:00:09 ID:SgC
読書家て活字なら何でも読む気がする



28: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:00:57 ID:zId
>>27
そんなもんなんか?美食家と同じで結構食わず嫌いが激しいイメージがあるわ



33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:03:39 ID:q4U
>>28
ワイはゲーテもプラトンも夏目漱石も吉田兼好もアガサ・クリスティも森見登美彦も伊坂幸太郎も官能小説も読むで



36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:05:09 ID:aR3
>>33
でも村上春樹は読まんのやろ



38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:06:22 ID:q4U
>>36
がっつりやないけど読むで



39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:08:57 ID:LZB
>>36
本が好きと自覚してる人間は、村上春樹にかぎらず、
何となくベストセラーには手を出したくない、変なこだわりがある



31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:02:30 ID:LZB
自分が面白いと思った本を他人に読ませるのは難しい
読んでもらっても、その本を面白いと思って貰えることは極めて稀



34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:03:49 ID:C5x
>>31
わかる
だからワイは本当に好きな本は人にすすめなくなったわ



35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:03:59 ID:zId
>>31
人の考えの数だけ本はあるし
ある意味読書家の宿命



40: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:09:28 ID:RAL
小説読まないのはちがうやろ
ハウツー本とか学術書みたいなのばっか読むのは読書が好きなんやなくて
それを仕事に活かしたいだけやからな
ガチの読書家は本当に何でも読んだ上で自分の好みがわかってる人や



41: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:12:21 ID:zId
>>40
古代じゃ本とか学術書がメインやしそれが本来の読書家ちゃうか?
別に学術書や古典は仕事に活かすよりも好きで読んでる人も結構多いんちゃうか?
まあそういう人は本って媒体に拘らんかも知れへんけど



47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:17:47 ID:RAL
>>41
聖書と神話を後世に伝えるのが本来の目的やろ?活字って
琵琶法師や吟遊詩人が農業技術とかではなく平家物語や騎士道物語をうたったのはそう言うことやし
小説読者の9割は作家でも批評家でもない人やろうけど
学術書はそれこそ高いし部数が少ないから同業者や大学の図書館が主な顧客やと思うで



52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:20:09 ID:zId
>>47
聖書や神話の本って別に小説みたいなノリで作ったんじゃなくて
歴史書として記したんだから学術書やろ



67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:30:59 ID:RAL
>>52
これは考え方の違いかもしれんけど
本質的に聖書や神話が担ってたのは小説と同じやと思うで
だからこそ科学の発展以降、特に19世紀が小説黄金時代になったわけやし
イッチの言う歴史書は科学の中の人文科学の歴史学のものであってそれ以前の歴史書(と言われるもの)とは言ってみれば親が違う同姓同名のものやで



72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:35:27 ID:zId
>>67
オーケーオーケー
言いたいことが分かったわ
思想書の1つとして小説があるから読書家なら小説も読むやろってことね



89: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:46:47 ID:RAL
>>72
それも違うんやけどね
多分科学とか神話学にイッチが興味ないんやろうけど
中世ぐらいまでの人なら司馬遼太郎の本を間違いなく「歴史書」やと言うやろう
今の人は司馬遼太郎の本を「小説」と呼び、観察実験論理の思考で客観的に正しそうなものを「歴史書」と呼ぶ
そして本は歴史書(小説)の流通に付随して広まったってことや

神話や聖書や小説は思想以前の段階で成り立つもの、(今の)歴史書はデカルト以降の科学的態度や思想を前提にしてるってこと

めんどくさいこと言ってすまんね



92: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:52:47 ID:zId
>>89
神話に関する古典は十分学術書に値するやろ
史記だって歴史書としても文学としても評価されてるんやから
デカルト以降やないと思想を前提に歴史書をかけないというのはよくわからない
本を執筆する限りどんなジャンルでもそこに自分の思想は入ってくるやろ
ワイが言ってる小説読まないは今の大衆文学ばっかり読まないって意味やで



100: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:57:51 ID:I5b
>>92
たぶん実証性のある「科学」が現在では一つのポイントになるってことやろ
例えば宗教や神話について客観的観点から述べれば宗教学か宗教史学になるし
主観的に述べれば神学や
司馬遼太郎はこの観点からいうと後者つまり主観的で実証性を欠くから
歴史書でなく小説に分類されるってことやと思うぞ



114: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:04:46 ID:zId
>>100
うーんワイが最初に持ちかけた話は別に科学的な正確性なんか別にどうでもよくて古代の読書家は学術書や思想書ばっかり読んでる研究者が読書家を兼ねてたんやろうし
文学や詩で後世に残るほど素晴らしい本も古典として同じ位置に置いてもらえるやろうから
今の大衆文学は何でもかんでも読んでくれるとは思わんのよ



126: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:10:10 ID:RAL
>>114
思想、の意味の取り方が違うんやね
ワイが言うのは狭義の「考えることのアプローチの筋道、論理の組み立て方」ってことで使っとった。作者の感想とか主張とか言う意味とはちょっとズレるかも
それこそ史記は事実の集積ではなくあのスタイルにしたから評価されてるってこともワイが言いたいことの1つやで
学術書や思想書が古代はそもそもほとんどないんや
ギリシャが哲学を発明したのがなんで評価されてるかって言ったら世界の中で初めて積極的に「フィクション(神話など物語も含む)」以外の本を熱心に書いて読んだからや



138: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:16:44 ID:zId
>>126
そうなんかワイ的には別に自分の考えや知識を大きく変えるようなものは学術書扱いにしてるわ(科学・思想・歴史・古典など)
ただ今でたばっかりで評価がまだ定まってないような大衆文学しか読まないのが読書家っていうのはいかんでしょって言いたかったんや



42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:13:24 ID:p8k
お金貯めて三島全集買うンゴ



43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:16:28 ID:MsB
持ってる本の半分くらいは積み本



44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:16:54 ID:zId
>>43
インテリアやんけ草



48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:17:52 ID:e12
>>44
本を買うスピードに読むスピードが追いついてない可能性



45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:17:11 ID:p8k
40冊ぐらい積んであるわ



46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:17:30 ID:MsB
速読を下に見ている
ゆっくり読むのがいいんだ!



49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:18:09 ID:zId
>>46
これ結構多そう
古典とか何度も読み返して暗記してる人多そう



51: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:19:02 ID:p8k
>>49
ショウペンハウエルがバカみたいに本読むやつは自分の頭で考えないアホ言うてたからな



62: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:29:19 ID:4oy
>>51
読書についてほんとすこ



66: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:30:30 ID:p8k
>>62
これ本読みたいンゴって人にはとりあえず勧めてるわ



53: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:21:31 ID:MsB
同じ本何度も買ってしまう
パターンは以下の通り

・買ったけど読んでないまま、買ったこと忘れて買う
・読んだけどあまりのつまらなさに記憶が消えた。おっ、これおもろそうやなまだ読んでないやん買うか

故意の場合
・読みすぎてボロボロなった
・どこ行ったか分からんくなった。誰かに貸したかもしれんしどっかのダンボールの底や積まれたタワーの底に埋まっとるかもしれん
・表紙やら翻訳やら、あとがきやらの違うバージョンが出てしまった



54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:22:41 ID:zId
>>53
認知症かな?



57: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:25:09 ID:MsB
>>54
つまらなすぎるとガチで忘れるで
特にエッセイ。次点で実用書と短編小説集



59: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:26:22 ID:p8k
>>57
面白いのは何度も読むしな
つまんないやつでも何千という屍の上に立ってるというね



55: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:22:45 ID:p8k
新潮文庫の表紙手汗がにじむから岩波みたいにしてクレメンス



63: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:29:31 ID:MsB
同じ本何度も読む派 vs 読み返さない派(勉強とか仕事とかで使う本は除く)

同じ読書家でもきのこタケノコ戦争より分かり合えない



70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:32:37 ID:zId
>>63
易を読んで韋編三たび絶ゆ
これは小説にも当てはまるって欲しいわ



65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:29:51 ID:I5b
読む分野がものすごく偏ってる
一極集中タイプ



69: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:32:18 ID:MsB
他に分かり合えない人々

書き込みしまくる派 vs 本汚すなんて考えられない派
読んだ本は絶対手放せない派 vs 読んだら売る派

ワイは全部前者
図書館の本でも読んだ本返したくない手放したくない
誰かに貸したまま帰ってきてないのは気がついたら買ってしまう



73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:35:29 ID:p8k
>>69
ワイ両方前者やな
手放すのはほんとに理解できなかったもの、合ってないものとおもったのしか
百年の孤独売りました



75: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:36:37 ID:4oy
>>69
ワイも前者やなぁ
といっても趣味の本読む時間あんま取れないからそこまでかさばってるわけじゃないけど



76: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:37:12 ID:LZB
実は一番こまること
義理で、本をもらうこと。そして感想聞かれること
義務で読書するのは苦痛なんじゃ!



78: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:38:10 ID:zId
>>76
そんなときこそ速読術の出番でしょ(適当)



79: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:39:39 ID:MsB
>>76
音楽とか趣味あるもんはそうよね
でもオススメ教えてとか何かオモロイの貸して言われたら全力で考えてまうわ



81: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:41:08 ID:zId
>>79
ジャンルが違っても読書が趣味の友人は貴重だから大切にしたいよね



80: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:40:26 ID:C5x
>>76
それが仕事で絡む人だったりすると適当にほっとくこともできんし苦痛よな



77: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:37:12 ID:mZq
ラノベは小説かどうかの不毛な争いに参加しない



78: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:38:10 ID:zId
>>77
まだ始まってないからセーフ



82: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:41:58 ID:MsB
ラノベも古典も、はては小説以外の映画とか劇とかゲームとかも
全部同じまな板の上で考える文学理論作れへんかなって時々妄想するわ



83: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:43:12 ID:mZq
>>82
人間の創作物という意味合いではすべて同じものやし根っこではつながってるんやからできそう



85: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:43:51 ID:e12
>>82
ありとあらゆる本は同じ本棚に置くことは可能
つまりそういうことや



86: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:44:08 ID:p8k
>>85
なんて深いんや・・・



87: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:45:14 ID:zId
>>86
大松「劇は本棚に置けないぞ」」



88: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:46:35 ID:p8k
>>87
戯曲に押し込め



93: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:52:53 ID:e12
>>87
創作物のなかに意味があるんやない
あくまで創作物の受け取り手が意味を与えているんや

すべてを同じまな板に置くことは可能で
意味づけの方法のひとつとして本棚という入れ物があるとワイは思うんや

本棚には劇の台本なりDVDなり置くとええと思うで



98: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:57:34 ID:zId
>>93
大松ネタが言いたかっただけで特に深い意味はないぞ
無理やり意味を作るとすれば
劇は身振りや声と演技力で創られた臨場感のある空間に観客を閉じ込めて無理やり同じ世界に引き込んで意味を与えてるって感じかな



104: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:59:17 ID:e12
>>98
ネタにマジレスしてしまったンゴ・・・
恥ずかしいンゴ



105: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:00:11 ID:zId
>>104
自分で創作物に意味を与えるのは受け手ってことを証明してていいレスやと思うで



91: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:52:28 ID:MsB
読書家一般にありがちかどうか自信ないけど

数冊~十数冊を同時期に並行して読む

少なくともワイはそう
通勤電車の中で読む本、家で読む本、職場で読む本
ヒマな時に読む本も今日はこれの気分やから昨日途中まで読んだん置いといてこれ読も、とかになる



99: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:57:38 ID:C5x
>>91
同時進行はワイもあるで
通勤、トイレ、風呂、寝る前は常に全部違うもの読んでる



102: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:58:53 ID:MsB
>>99
仲間がいて安心したンゴ

ワイたまーに後回しなったまま忘れて数ヶ月くらい途中のまま放置された本出てきたりする



110: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:03:58 ID:C5x
>>102
後回しで忘れるはワイもあるで
あと、まとめて何冊か買って待機中の本がまだあるのに
新しい本買って放置されてしまうのもあったりするンゴ



94: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:53:57 ID:4oy
MsBニキはいい読書家やな
ワイはショーペンハウアーニキの影響をモロに受けてしまったから重要そうな本だけ・・・
みたいになってしまったけども

あと仕事で使う論文



102: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:58:53 ID:MsB
>>94
でも優先順位て大事やで
好きやからとか読みやすいからてバキばっか読んどるわけにもいかん




96: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)02:55:26 ID:MsB
本棚と言えば、本棚は収納力と丈夫さ最優先で選ぶ
デザインなんか構ってられるか
すでに本棚に収容しきれてないのに



112: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:04:39 ID:vT3
年を取るたびに本を読まなくなってしまったンゴねぇ



116: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:06:36 ID:mZq
おんjやってて言うのもなんやがこの時間を読書に当てたらもっとたくさんの本を読めるんよな



118: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:07:04 ID:MsB
例外的なサイズの本にイラっとする
洋書に多い。しまいにくいんじゃボケぇ

あと本棚の本並べた上にスペース残ってるのがもったいなく感じる



121: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:08:26 ID:4oy
>>118
ワイも洋書はあんまり好きじゃない
まぁ理由が不純でペーパーバックの紙質がひどいからというあんまりなものだけども



124: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:09:17 ID:MsB
>>121
書き込みしようとすると破れるのがな
日本の本てほんま紙質ええんやなって思い知らされる



123: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:09:11 ID:mZq
>>118
下に何か適当なものを置いてその上に本を置けばデッドスペースの節約になるかも



122: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:08:50 ID:q4U
でも今や古典の域にいるディケンズもオースティンもバルザックも当時は大衆文学として批判されてたんよな



125: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:09:45 ID:zId
>>122
だから時代によるふるいが必要なんだぞ
当時の夏目漱石も大衆文学だと批判されてたらしいし



127: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:10:10 ID:MsB
>>122
ラノベも200年後には軽文学よ



129: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:11:26 ID:LZB
>>122
昔の親や教師「新聞や小説なんて読むな、アホが伝染る」
昔の子供「ほーん、じゃ読んでみようか」



134: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:12:44 ID:zId
>>129
文学少女も昔は漫画読んでるガキみたいな扱いがあったらしいな
学校でも小説は持ち込み禁止とか



128: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:11:14 ID:C5x
ところでワイは本は紙媒体じゃなきゃ集中できないんやが
他の人はどうなんやろ?



131: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:12:04 ID:e12
>>128
青空文庫も印刷しないと読みたくないンゴ



136: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:13:43 ID:C5x
>>131
やっぱ紙媒体の方が多いみたいやね



133: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:12:22 ID:4oy
>>128
液晶とかいやーキツイっす



137: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:13:54 ID:MsB
>>128
基本紙でしか読まんけど、電子書籍読むこと自体に抵抗はないな
たまに読む分にはディスプレイやスマホでも普通に読むで
ガチで読むには疲労以外にも、書き込みたいように書き込めるとかそういう機能欲しいな



140: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:17:00 ID:C5x
>>137
書き込みは確かに重要やね
ワイが紙媒体苦手なんは書き込み要素もあるかもしれんわ
あと電子だと読みたいページに飛ぶのが
紙媒体より面倒に感じるんよね



139: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:16:52 ID:4oy
電子書籍の最大の利点は寝っ転がって暗いところで読めるとこよね

それはわかってるんだけど、どうも頭に入ってこないんだよなぁ



141: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:17:29 ID:C5x
>>139
それは確かにかなりの利点



142: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:18:23 ID:4oy
>>141
だから漫画とかが電子書籍でメインで売れてるのは非常に理解できる
そこまで頭使うもんでもないし(使うものはあることは承知しているが)



143: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:18:29 ID:MsB
電子書籍て検索機能が神
仕事や勉強に使う人限定やろうけど



146: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:19:23 ID:4oy
>>143
でもたまに書籍のただのコピー=検索が出来ないクソみたいなpdfファイルもあるんやで(血涙)



147: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:20:50 ID:MsB
>>146
それはクソアンクソやな
いいとこ殺してるやんけ
完全に本と同じレイアウトで読ませたいとかテキストだけコピーさせたないとかかもしれんけど

仕事用ならワイOCRかけてテキスト化するなそれ



150: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:22:36 ID:4oy
>>147
OCR使ったことないんやけど、あれ英字での精度はどれくらいのもんなんや?
日本語はわりかし誤動作が多いというのは聞いたことある



154: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:24:53 ID:MsB
>>150
ペーパーバック自分でスキャンしたのはやっぱそれなりよ
nがiiとかijにされたりする定番の誤変換オンパレードや

でも元から電子書籍のpdfならかなり精度高くなるんちゃうかって思うけどどうかな



155: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:26:12 ID:4oy
>>154
なるほどなぁ
文字の種類が少なくても誤検出はあるんやね

でもPDFのは多分良いと・・・

情報サンガツ!



144: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:19:09 ID:q4U
最近は本読むのが高尚ってイメージついてアカンわ
ワイは趣味でおもろいと思って哲学やら文学やら思想書やら読んどるのに“勉強”やと思われるのが嫌や



149: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:22:23 ID:zId
>>144
ほんこれ
哲学なんかおもしろいから以外に手に取る理由が無いわ
というか皆がもっと手に取ってもええやろ
楽しむことが勉強の一番の本質なのに
何かに役立てるための努力の勉強とかアホくさいわ
孔子もそう言ってるし



145: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:19:12 ID:mZq
書籍のいいところはやっぱり手元にあるっていう安心感よ
持ち歩くにも重いし濡れたり破れやすいし扱いは面倒やけど安定安心感が段違いや



148: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:21:01 ID:p8k
>>145
何より電池切れしない



151: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:23:26 ID:MsB
書籍(冊子、コデックス)も出てきたばっかの頃は、
あんなんアカンわやっぱ巻物(木簡)がナンバーワン!
みたいな言われ方したんやろうか

あとは端末持っとったらやけど、
何冊持っとっても同じ重さ同じサイズってのはええかもしれんな
買うのもアマゾンプライムより早いし



157: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:27:38 ID:zId
>>151
巻物 冊子でググったらほんまにあったらしくて草



160: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:29:10 ID:4oy
>>157
歴史は繰り返す(至言)
まぁでも木管とか竹簡とかは保存がある程度利くから歴史学的にはありがたい



171: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:52:33 ID:zId
寝るから最後に言いたかったことだけ書くで~
イッチが言いたかったガチの読書家は楽しんで勉強してるような古典的な読書家が言いたかったんや
そういう人に多い傾向を挙げていって欲しかっただけやで~
このスレに来てくれた大衆文学好きの人はすまんな、紛らわしいスレタイをつけてもうたわ
だから別に本の内容の定義もどうでもよくて
そういう古典的読書家って人物を語って欲しかったで
ほなおやすみ
ん、イッチか?読書なんかしたことないに決まっとるやんけ
読書家の人はごめんなさい



172: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:53:49 ID:e12
>>171
ファッ!?おつかれやで~



176: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:55:10 ID:RAL
>>171
妙に言葉が通じないと思ったらそういうことか
読書スレ立ててくれてありがとうやで



177: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)03:59:35 ID:4oy
久しぶりの読書スレでしかも気の合うニキも居て楽しかったわ
ほな・・・



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493138708/
天皇陛下が個別握手券付きのCDリリースしたらミリオン越えるよな?

剣道って全く実戦向けじゃないだろ 有段者より素人がキ●ガイの如くめった打ちした方が強そう

今まで読んだなかで、最高の小説

猫は完成された可愛さ猫画像スレ(。◕‿◕。)

あなたが知ってる「ネットで知った真実」を教えてください。

僕らの知らない生活をする人たち『イベントや抽選会の裏話』

プロレスラーって本気出したら強いの?