戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/914f79436d06f7cbfdeea2a37823e167?ul=vNKQpYj99lc5FWfm.qPBx9cjAJWaT.93FvWqqwbBKj1nIKvviV0JSM6dqaEJpWHwwpuymZtYviNj_rbyGGrLGel9.YCMHIizbR076BtZbsdvu.nDpDIry6Vod5yw.dzjjrLxc8rQY5YsEEk7CJJ_HLnZUzVK


「スティーヴ」と名付けられた謎の巨大な光。高度300km地点の温度を3,000度も上げる|ギズモード・ジャパン

「スティーヴ」と名付けられた謎の巨大な光。高度300km地点の温度を3,000度も上げる

新しいタイプのオーロラ?

ご紹介します。こちら「スティーヴ」と名付けられた大気現象。摩訶不思議な現象で、未だに正式な科学名や詳細がないため、とりあえずスティーヴという素敵な名前をもらったそうです。現在スティーヴについては色々調査がされている段階ですが、まだ不明なことばかりだそうです。

スティーヴは去年、Facebook上のAlberta Aurora Chasersというグループによって撮影されました。その美しさとSNSの力が合わさって、あっという間に50名以上のレポートが集まりました。この紫と緑のリボンのような姿は他のオーロラとは形状が異なっているのですが、一体なんでこのような形なのかはわかっていません。AlbertaAuroraChasersは、映画『森のリトル・ギャング(Over the Hedge)』のあるキャラクターが名前がわからない正体不明ものを「スティーヴ」と呼んでいたところから、この不思議な光のリボンにスティーブという名前を付けました。

スティーヴ

そして、このFacebookのグループの熱心にスティーヴを追う姿勢が、ついにNASA、欧州宇宙機関(ESA)、カルガリー大学の科学者たちを動かすことになりました。現在こちらの科学者たちのチームがスティーヴの解明に乗り出しているそうです。

Aurorasaurusによると、スティーヴのこと、だんだんわかりつつあるみたいです。まずカナダのカルガリーで現れるスティーヴは、25〜30kmくらいの幅で、長さは何千kmにも及ぶ可能性もあるとのこと。そして出現してから1時間ちょっとは形を保っていて、出てくる時期としては10月から2月くらい。色は紫っぽいのが多くて、緑の柵みたいなのが付いていることもあるんだとか。最初はプロトン(陽子)の一種かなにかだと思われていたそうですが、プロトンオーロラは裸眼では見えないため、とりあえず今のところは正体不明ということになっています。

カルガリー大学の物理・天文学部のEric Donovan准教授

あわせて読みたい