illust137 (15)
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:38:54 ID:xbH

多分


2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:39:12 ID:9TR

迷信も意外と根拠があるからな。


3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:40:28 ID:xbH

>>2
確かにそうだが正しいのと間違っているのが混在して区別つかないってのは
単純に間違っているよりたちが悪いぞ

誰も知らない世界のことわざ


5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:41:43 ID:9TR

>>3 後世になって「間違ってる」って判断下されただけで
当時としちゃ信じられてたんだからしゃーない。
今現在の「常識非常識」だって覆る可能性はあるからな。

間違ってるかどうかをまず自力で判断しようとしないやつが
大体悪い。


7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:43:48 ID:xbH

>>5
そうある程度はしょうがない絶対に正しいことなんてみつけられていないからな
問題があるとすれば現代で正しいのかどうかわからんことわざとか迷信を根拠に
意見を押し付けてくる場合だな


4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:40:58 ID:UeN

当たるも八卦当たらぬも八卦


6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:42:55 ID:UeN

三度目の正直

二度あることは三度ある


10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:45:38 ID:PlI

TPOに於ける使い分け


14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:47:06 ID:xbH

>>10
前提条件あっての正しさなのに
ことわざになっていると無視して使ってもいいぐらいの考えのやついるよな


20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:52:40 ID:xbH

覆水盆に返らずは迷信と言うかどうとでもいえるので
特に何も言っていない


24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)09:57:51 ID:9TR

覆水盆に返らずの意味自体は知ってるんやろ?


25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:00:34 ID:xbH

>>24
せやなでも普通に元に戻せることに言うやつがいて
何言ってんだテメーってなるけど
よく考えたら単なる例えだし根拠なくても使えるので
結局は何も言っていないような感じになってしまっているってことだよ


39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:28:24 ID:voj

下手な考え休むに似たり


41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:30:11 ID:xbH

>>39
そういうのが考えない言い訳に使われたり
考えさせない理由に使われることあるよねって話


46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:35:13 ID:voj

>>41
ケースバイケースとか当たり前だろw


47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:36:01 ID:xbH

>>46
その当たり前が何故か無視されがちだという話


40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:30:10 ID:UeN

言うは易し 行うは難し


42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:30:14 ID:9TR

鵜の真似をする烏っていうんやで。


43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:30:25 ID:2wH

犬も歩けば棒に当たる←理論上はあり得る

河童の川流れ←河童の存在が未確認だから論外

棚からぼた餅←腐ってるかもしれないけどあり得る


45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:32:01 ID:xbH

多少それるが
自分自身に使うことわざは意味あるけど
他人に使うことわざはたいてい意味がない気がする


48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:37:21 ID:9TR

牛に対して琴を弾ず 

ってずっとダンズって読んでたけど
きっと違うんだろうなって思ったら
やっぱりダンズであってて草。


49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:38:28 ID:xbH

>>48
牛対琴弾と略すと多少かっこよくならないぞ


50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:39:05 ID:9TR

>>49 イチのためのことわざなんだから
そんなこと言わんといてあげて。


53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:40:25 ID:5wW

諺や慣用句は未来予測じゃないぞ
起きた出来事や今起きてることを上手に表現してるだけだぞ


56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:41:09 ID:xbH

>>53
未来予測がどっから出てきたんだよ


64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:45:59 ID:FDr

そういう傾向があるってだけやろ


67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:47:21 ID:xbH

男「ことわざって結構怖いよな」友「なんで?」だったわ
一応言っておくが俺の意見とは一部重なるが基本的に別物


71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:51:30 ID:FDr

根拠は不明だけどそうに違いないと信じられてる事っぽいな


72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:54:18 ID:FDr

迷信もあながち間違ってないやつも多いんやな
化学が未発達だった時代に対策と傾向をやった感じやね


74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:54:48 ID:9TR

達人と言えども失敗することがある←迷信
達人と言えども失敗することがある←ことわざ(例猿も木から落ちるなど)

同じかね。


75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:55:54 ID:xbH

確かに迷信かどうかはどうでもいいのかもな
前提を無視することで世の中に流布する「誤った」説っぽくなることに
疑問を感じていたのかもな


81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)10:59:55 ID:9TR

一応調べてみたら、俗説の中でも誤ったものを「迷信」というらしいから
誤ってないならそれは「俗説」の部類なんじゃないかな?

例えばもう夜中に口笛を吹くと泥棒が来る、は迷信だし
乳幼児に滋養のためにはちみつを食べさせるも迷信だけど
蜂に刺されたらおしっこかけろ、はまだ俗説みたいな。


82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)11:01:15 ID:xbH

>>81
多分それはどっちでもいい迷信関連は重要じゃなかった


83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)11:01:28 ID:FDr

月とすっぽんは迷信か?違うね
猿も木から落ちるは比喩だからね木登りが得意な猿でも木から落ちる=達人でも失敗することはある
うん、そうだろうなあ~としか


86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)11:04:30 ID:nve

泣いて馬陵を叩き斬る
ってことわざ日常生活で応用できんし使わんもんな
迷信、迷信


89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)11:08:05 ID:9TR

>>86 それはことわざ…かのう?
有能なものでも違反を犯した奴は処罰しろ

って意味だから全く使えないわけじゃないと思うけどな。


90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)11:09:38 ID:xbH

>>86
思考方針としては使えるけど
こういう言葉があるので処罰しますだと
何言ってんだってなるよな


91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)11:10:37 ID:nve

情は人の為ならず
とか
人はパンのみで生きるにあらず
とか
99パーセントの努力と1パーセントの閃き
とか
パンがダメならお菓子を食べたらいい
とか
そういうかんじか


誰も知らない世界のことわざ
大人の語彙力が面白いほど身につく本 (青春新書プレイブックス)
この一冊で「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」が面白いほど身につく!

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493944734/