1: ノチラ ★ 2017/05/26(金) 16:04:15.86 _USER
新興国や開発途上国で、電子マネーが急速に普及している。タクシーや街中の商店の決済が、スマートフォンで簡単にできてしまうというという報道をよく見かける。こうしたものを見ていると、日本がだいぶ遅れていると感じる。

そのことは、日本銀行の調査でも裏付けられる。日銀が今年2月に発表した資料『BIS決済統計からみた日本のリテール・大口資金決済システムの特徴』によれば、日本人の現金の利用率(GDPに対する現金流通残高の比率)は、19.4%であり、他国に比べて突出して高い。キャッシュレスが最も進んだスウエーデンでは1.7%でしかないのと比べると、11倍にもなる。

なぜこうなっているのだろうか? 1つの理由は、「カード決済のウエイトが大きいほど、支払手段として持ち歩く現金は少なくなる」という関係が存在することだ。日本では、カード決済のウエイトが低いのである。

しかし、それだけではない。南アフリカなどでも現金の利用率が低いが、これは電子マネーが普及しているからだ。この面でも、日本は遅れている。

東南アジアにおいても、スマートフォンを使う決済サービスの広がりで、大きな変革が生じようとしている。2021年の東南アジアでのスマートフォン決済額は3兆円強に達し、13年に比べ10倍に膨らむとの予測もある。銀行口座やクレジットカードでは遅れていた新興国が一気にキャッシュレス社会に前進するのだ(『 日本経済新聞』2017年5月17日電子版)。

このままでは、20年のオリンピックで外国から日本に来た観光客が、日本の決済環境に不満を抱く。こうした危機感を持った政府は、「『日本再興戦略』改訂2014」に、キャッシュレス社会の推進を盛り込んだ。しかし、状況は目立っては変化していない。

中略

中国企業の躍進
中国でも電子マネーが急速に普及している。中国における電子マネー取引額は約150兆円と言われ、約5兆円の日本と比べると、30倍以上も差がある。

2大サービスは、阿里巴巴(アリババ)集団の「支付宝(アリペイ)」と騰訊控股(テンセント)の「微信支付」だ。これらは、プリペイド型の電子マネーだ。アリペイは、中国モバイル決済の約8割を占めている。
no title


アリペイは、アジア、ヨーロッパ、そしてアメリカにも急速に進出している。

フィンテック(金融業務でのITの活用)の分野における中国企業の躍進ぶりは、目覚ましい。「Fintech100」というレポートによると、世界のフィンテック企業のトップは、アリペイである。

アクセンチュアのレポート「フィンテック、拡大する市場環境」によると、フィンテック分野に対する中国の投資額は、日本の30倍程度に達する。この分野では、日本は中国にはるかに引き離されてしまっている。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51840
引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495782255/


2: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:06:43.55
でもQRコード使ってるんでしょ

92: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:17:06.68
>>2
QRコードならカメラと液晶がついていればデバイスを選ばないからな

171: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 18:34:25.53
>>2
レンタル自転車のQRコード読み取りで
ロック解除するのは
あー便利でいいな!とは思ったな

3: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:07:40.76
小銭ジャラジャラが時代遅れと気付かないとこの国はマズイよ

20: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:24:48.75
>>3
日本における小銭の流通は国家として金属備蓄量の確保という意味合いも
あったんだけどな。
今じゃあんまり意味無いけど。

4: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:11:42.22
仮想通貨は詐欺が横行する世界、そりゃ〜得意だろ

5: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:12:59.92
>>4
仮想通貨と電子マネーの区別もつかないのか

日本人の知識がこの程度なんだからアジアで負けるのは自明やなぁ

6: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:13:11.19
そりゃ、ATMから偽札が出てくる国で電子マネーが発達するのは当たり前だろ

7: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:14:35.47
電子マネーって別に便利とも思わないけどな。
チャージが必要な時点で現金と変わらんし、手数料がかかる分消費者が損するだけ。

9: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:16:54.61
>>7
チャージをスマホから一発でできるんだが?銀行行って降ろすよりよっぽど楽だろ

17: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:22:08.41
>>9
そこいらの銀行の支店のATMが普通に5台〜あって
しかも昼時とか混み合ってるからな。どれだけ遅れてんだと思う。

10: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:17:05.75
こうしてFinTechって言葉がバスワード化していくという好例

11: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:17:28.70
最高額紙幣が100元じゃしょうがないだろう。

15: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:21:29.59
中国ではカード情報の不正使用被害が相当発生してると思うんだがこれは外には伝わってこない

105: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:29:45.73
>>15
クレカはあまり使われてないっぽい

18: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:22:38.46
クレジットカード決済が普及してるんだから国民性の問題だろ。
電子マネーにいちいちチャージするのはめんどくさいし、
頻繁に電子マネー使わないと残った端数金が死蔵されることになるし。

33: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:34:27.50
>>18
めんどくさいを、無くそうとしているのか、
して居ないのかの問題でもある。

19: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:23:58.32
法規制が緩いからだろ

近代以前の法規制の無い銀行業なら中国有利に決まってるわ

142: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 18:13:10.14
>>19
日本のレガシーコストは膨大だからな

24: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:26:58.89
ドイツと日本は遅れてる、当然だ、借金に厳しい国だからな
逆に借金なにそれの国はブレーキが効かない
あっという間に流行る

27: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:29:41.72
この前の未来世紀ジパング見てもスマフォで決済して自転車のシェアやってたな

30: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:32:08.17
紙幣なんてなくしてしまった方がいい
ありとあらゆる犯罪にほぼ一切足がつかずに使われる決済方法だから

35: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:35:17.66
日本の紙幣貨幣が信用あるってことでもあるがこの場合それが災いしているな
電子マネーはどんどん普及してほしい

38: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:36:30.05
なんで日本はこうも保守的なんだろう
やると言ったら明日からやればいいだろ

39: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:38:11.46
べつに現金だっていいじゃない

42: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:42:02.43
というか、
偽金当然、詐欺当然の国こそ電子マネーが流行るが正解

45: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:44:17.26
まぁ持った方が賢いけどなポイントがついたりと

49: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:48:01.57
相手にされないくらい負けてるのに、
日本人は他の国と違ってxxxだからそうなのだ、って話みたいな惨めな話はない。

レシート見ながら家計簿つけるような人はともかく、
中国人(及び他の外国人)が自分が何にいくら使っているかを
一瞬で分析できるのが当たり前になってきてるのに、
日本人は相変わらずATMの列に並び、自分の金を何に使ったのか
実はよくわかってないってまずいだろ。

74: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:05:08.28
>>49
ATMの列に並ぶのなんて、昼間の法人の総務部か暇な老人ぐらいじゃね?
普通はコンビニや駅の構内で時間があるときに金おろして、並んでまで
金おろす人なんて極少数でしょ。

50: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:48:14.68
良いものは残るの出ず。それは国によって違う。

53: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:50:02.20
スーパーやコンビニのレジで現金使ってる
人の多いのにいらいらする。

54: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:50:08.76
フィンテックとブロックチェーン、AIで
世界の金融はひっくり返る

その時に
シンガポール
香港
東京
ソウル
彼らの姿は無くなってるぞ、完全に大四次産業革命に乗り遅れた

ベンチャーが本当に育っていない

59: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:52:49.69
電子マネーの普及失敗は、種別ごとにチャージ場所や方法が限定されること。さらに最低チャージが1000円というのも原因だと思ってる

62: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:54:56.49
別に現金主義でもいいけど、
現状に胡坐をかいてると技術革新、新規市場の開拓が滞るんだよね。
その点、中国のような新興国は失うものが少ないから、思い切ったことが出来る。

67: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:58:42.00
>>1
クレカや電子マネーの業者の中抜きが酷い
その業者が乱立
その業者が田舎や離島や僻地で普及させる気がない

こんなんでどうしろと

69: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 16:58:46.40
スイカに電話機能をつけてくれ

73: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:02:46.37
カード=大きな買い物ってイメージが強いんじゃないかな

コンビニでも1万円以下ならサインレス、店員も楽で喜ぶのに

79: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:09:54.59
利便性とセキュリティは必ず相反します。
中国のが利便性が良いってのはつまり・・・w

特にアリペイはヤバいw

83: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:11:42.27
例え、かたつむりの速さでもゆっくり入ってくればそれでいい。あわてることはない

90: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:16:05.60
せめて羽田や成田では
ドルや元対応のSuica売って欲しい

99: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:24:39.11
日本って平均年齢40歳後半だからな

新しい技術を受け入れる柔軟な脳を持ってない

100: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:25:39.65
中国で仮想通貨が流行ってるのは、
偽札が多いからが最大の理由だぞ。
金融で進んでるとかアホとしか思えない。

103: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:27:12.65
端数だけは電子マネー使いたい
が、一円玉が家にたくさんある

109: 名刺は切らしておりまして 2017/05/26(金) 17:33:58.11
お店で使おうとすると嫌がられるからな
手数料が高すぎるんだろう

スポンサード リンク