戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8849492.html


【科学】「金塊を生み出す微生物」が見つかる | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

【科学】「金塊を生み出す微生物」が見つかる

2017年05月27日:16:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 22 )

gold


1: 10分間電マを当ててイキ我慢 ★ 2017/05/27(土) 10:38:37.27 ID:CAP_USER9
鉱石に含まれた金を溶かし出して濃縮することで、金塊を生み出す可能性のある微生物の存在を、オーストラリアの研究チームが発表した。この微生物を使えば、金の採掘や電子機器のリサイクルなどを効率化できる可能性がある。
(以下略)

※全文はソース元で
http://wired.jp/2017/05/26/making-gold-microbe/
呪われた刀のせいで一家全員が散々な目にあった
http://world-fusigi.net/archives/8590839.html






9: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:41:17.62 ID:NRMc32sC0
微生物「純金、積立コツコツ」

11: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:41:43.85 ID:SKpvnVRj0
金が含まれる鉱石を見つけてくれる微生物
が必要だろ

93: 両乳首同時多発マンモ・ペロペロ ◆4QzRQ.S3/yb/ 2017/05/27(土) 11:12:28.25 ID:ALtqWHpD0
>>11
確か海水にもごく微量含まれているとか

14: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:42:17.05 ID:ETR5vHGa0
オーランチオキトリウムとどっちが強いの?

オーランチオキトリウム

オーランチオキトリウムとは、水中の有機物上に、小さな細胞集団を作る微生物。無色ストラメノパイルであるラビリンチュラの1種である。炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が日本の研究者によって発見され、石油の代替燃料を生産できる「石油を作る藻類」として注目されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オーランチオキトリウム

800px-Aurantiochytrium_limacinum_SR21

17: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:42:46.00 ID:SQ8FFMYW0
微生物による金属元素の生体濃縮って事ですやん。

49: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:50:42.66 ID:JRFKsgws0
>>17
それだと内部のphが凄まじいことに…

22: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:44:00.09 ID:O6ZcGFf30
>この変化がわずか数年から数十年で起こることがわかりました。
>宇宙の時間スケールから考えれば、瞬きくらいの時間です

人類の寿命考えると長すぎるでしょ
宇宙の時間スケールとか壮大なもの持ちだして誤魔化そうとしてんだよ

26: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:44:39.94 ID:PyPbJUTd0
ざっくりで読んだんだが純度の高い金を生み出すということか?

29: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:45:20.29 ID:W8gSiGZA0
水銀中毒が減れば嬉しいね…新興国で実用出来るかは、解らんけど

31: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:45:40.04 ID:g9AASbCE0
ヒジキがヒ素を集める
とかと同じようなもんなんじゃ

34: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:46:09.98 ID:o/Bs/lZ50
>しかし、なかには金を溶かし出し、濃縮させる微生物がいます

ガミラス系微生物なら・・・

35: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:46:29.05 ID:dEBGh6so0
人間も有機物の土地を無機物の土地に変化させる生き物だしな

40: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:48:04.78 ID:bKTRPH9C0
賢者の石微生物説

41: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:48:12.90 ID:pZojswve0
鉄を金に作り替える微生物マダー

48: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:50:38.67 ID:LkeUwviN0
金塊を生み出すってのは語弊があるだろ

53: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:52:02.11 ID:/ibeMdpF0
金塊の価値×生産量 < 微生物の維持費用×生産期間
になると予想

58: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:53:55.87 ID:+IMl2r3k0
金そのものはたくさんある、
取り出すコストが問題

62: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:55:58.04 ID:6Rdry9Zn0
たいして移動能力のない微生物だと、そいつらが集まる仕組みがないと
鉱床にならないな 地層の境界で地下水流がよどんだところとかかな

65: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:56:32.33 ID:8VKVvCoR0
流石に原子レベルで生むわけでは無いんだな

69: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:57:00.68 ID:PCkn6LrS0
大抵のものには金が含まれてるからな
これを取り出す技術はマジで研究されてる
具体的には2万トンあたり1gの金が採取できる

吉野家でバイトしたほうがマシだな

71: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:58:59.80 ID:18Fh8F+W0
うーむ、いつまでこんな金属が高級品扱いされるんだ?
面白いよな人間ってのは。

122: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:22:18.11 ID:v4C/TClx0
>>71
マジレスしちゃうけど
金もパワーストーンの一種。
なぜだか人間を魅了しちゃう。

141: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:31:55.75 ID:18Fh8F+W0
>>122
俺にゃそこらの鉄屑と変わらん様に見えるが、
確かにまあそうなんだろうな。
カラスが光り物を集めるのと同じ理由だわ。

後は利権屋だな、ダイヤモンドやらピカソの絵やら
村上隆のクソみたいなフィギュアが高値で取引される理由だ。
誰も価値を見出せなくなったら資本主義が崩壊する訳だ。

73: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 10:59:12.65 ID:qTM/XmOb0
プラスチックを分解する微生物もいるし
微生物界凄いね

77: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:01:28.66 ID:dE8mK4Ih0
金ってそのうち生成されるか宇宙から運んでくるかで暴落しそう

79: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:02:32.05 ID:8ITbkiZd0
金が安くなれば錆びない船や車、錆びない水道管ができるな

102: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:16:14.34 ID:Tagn7um00
>>79
金は化学的には強いが物理的には弱い

84: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:08:40.56 ID:rYyjGbCU0
おまいらも金食い虫だけど
ウンコしか生み出さないよね…

87: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:09:44.55 ID:ERGalY1O0
よくわからないから否定はしないけど、ありえるの?
なんか信用できないなぁ

90: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:12:02.10 ID:79r0ycSa0
海水に溶け込んでいる金はこれまで掘り出した金やまだ地殻に残っている金を合わせたよりも遙かに多いというのに類する話題だな
経済的に濃縮させる方法が無い

98: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:14:06.97 ID:VGqWj+0B0
微生物じゃ1匹当たりの取り出せる金が1mgにも満たないだろうし
それじゃ結局、土から金を取り出すのとコスト変わらなさそうだな

100: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:14:41.35 ID:aN8xzBUc0
生き物にサンキューやな

103: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:16:21.18 ID:ytXgT6Qw0
この微生物が海水を飲めるように改良できれば、
オーストラリアなんかにある海水を使う塩田が金田になる可能性がある。
海水に溶けた金は人間が採掘できる金よりも多いとされているよ。

これが黄金に置き換わったら…

no title

no title

no title

no title

150: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:36:50.76 ID:CEIWpev90
>>103
摂取したものから金を抽出する微生物だから
摂取したものすべてを金に変えるわけではないよ?

106: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:18:20.20 ID:pHAX9miV0
(´・ω・`)金を溶かす微生物・・・王水並みの強酸体液を持つ微生物なのか?w

119: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:22:00.94 ID:18Fh8F+W0
>>106
なあに、世の中常温でガラスの繊細な構築物を作り出すふざけた生物もいるんだ、
どうやっているのか知らんが。

126: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:23:50.52 ID:pHAX9miV0
>>119
すげえな。ガラス繊維製の生物は最早生物とは言えないだろ(´・ω・`)

113: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:19:56.84 ID:pHAX9miV0
まず、そんな微生物は存在できない筈だが。(´・ω・`)

128: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:24:06.75 ID:Tagn7um00
>>113
常識にとらわれない方がいいで
「あの星には水があるから生命の存在が期待できる」なんていう奴は馬鹿すぎる
地球外には水が不要の生物だっているかも知れないのに

129: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:24:17.57 ID:sUrY8Wcl0
おぼっちゃまくん思い出した

132: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:25:01.43 ID:8c4Kw2Oa0
海底の温水噴出孔で生活してるのがいるくらいだから、そういうのもいるだろなあ
その生物から見ると 「酸化も硫化物にもならねー、食い物にならないゴミだわこれ」 って感じでより分けてるんだろう

135: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:27:18.31 ID:OwvwSpyC0
金を溶かすプロセスそのものの方が興味深いな
単なる王水じゃあるまい

142: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:32:57.33 ID:OaGxbe560
金ってどうやったら合成できんの?
教えてエラい人

152: 両乳首同時多発マンモ・ペロペロ ◆4QzRQ.S3/yb/ 2017/05/27(土) 11:37:40.88 ID:ALtqWHpD0
>>142
合わせたらちょうど金原子の重さになる割合の原子同士をぶつけるらしいけど
めちゃくちゃコストがかかるから、地面掘って取る方がいいらしい。

169: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:43:15.76 ID:nSdAijeW0
>>142
素粒子とかクオークから金を作るとなると膨大なエネルギーが必要。
太陽程度の核融合じゃ金は作られないから金は宇宙全体でみても少ない。

177: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:47:51.16 ID:54Y4JZUB0
>>169
調べてみたけど数億円のコストをかけて金原子を少し作るくらいしかできないんだな
大量に金を生成するなら超新星爆発でもエネルギーが足りないってことで
錬金術の実現は難しそうだ

182: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:52:19.50 ID:N91pGJaP0
>>177
ベテルギウスが爆発して、やっと極々僅かな金が生成できるくらいかね
ベテルギウスを太陽の位置に持ってくると、木星の軌道までがベテルギウス一つで
埋まる動画見て衝撃受けた

149: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:35:54.46 ID:zgU6oPl70
童話でさ、

願い事をかなえてやるから言えって言われた王様が
「自分が触るものをみんな金になるようにして」って願ったら
石ころとか金になってラッキーなんだけど、
パンやご飯も金になっちゃうから死亡(?)みたいな話を読んだことがある。

作者やタイトル思い出せないが。

162: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:40:22.64 ID:18Fh8F+W0

181: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:51:35.81 ID:7OXaWAYE0
>>149
>>1に書いてあるやろ(´・ω・`)

179: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:49:50.86 ID:LrukbHZn0
欲張り爺さん登場

184: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土) 11:53:23.88 ID:g9AASbCE0
これが生体内原子変換とか微生物内での常温核融合だったら相場と常識が一変したな









  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【科学】「金塊を生み出す微生物」が見つかる

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年05月27日 17:16 ID:J3X1Mb1U0*
「その生物が大量に清掃する地域」が判ると中国が領有権を主張する
2  不思議な名無しさん :2017年05月27日 17:16 ID:LSzS5NL00*
あくまでこいつは金が無いことには取り出せないんだよなあ。
3  不思議な名無しさん :2017年05月27日 17:31 ID:XriPjdMK0*
金塊サイズの微生物は、ちょっとコワいw
4  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:03 ID:PnkVXtJl0*
>>150が馬鹿すぎてワロタwwwwww
5  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:14 ID:Ib8o.XA90*
>>128はなんで「水のある惑星に生命がいる可能性があるかも」ってのと「水のない惑星に生命はいない」ってのを=で扱ってるんだ?
6  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:32 ID:cfpgKwMb0*
なんだミダス王じゃなくて胃液が水銀なベルゼブブのほうに近いのかぁ
7  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:33 ID:x.W.1UVs0*
工業地区の下水道汚泥を焼却し王水に入れた方が効率的だと思うんだが?
8  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:43 ID:Nq01sAGP0*
金「塊」ってどんなサイズよ
9  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:56 ID:V6tMASz00*
金塊を生み出すってなんだよ
もしそういうのがいるとしても「精錬」すりだろ
それとも金を合成しているとでもいうのか?
10  不思議な名無しさん :2017年05月27日 19:02 ID:WwAYVQSr0*
核融合を生体レベルで!?と思ったらこれ単に金を身体に貯める性質があるって事ジャン。
ってか数年前藻の仲間で金を好んで摂取するやつ発見されてなかったっけか?
11  不思議な名無しさん :2017年05月27日 19:17 ID:BxlLwyqS0*
金を生み出す≠金塊を生み出すじゃね?
金塊は金を集めて作るんだから金の集積能力があるってことだろ
12  不思議な名無しさん :2017年05月27日 19:22 ID:yADnL0LD0*
ミダス王。パンが金になり取り乱す
13  不思議な名無しさん :2017年05月27日 20:50 ID:9IrWcCTX0*
もやしもんの最終巻に出てきたやつじゃないの?
あれって、もう5年近く前の話だろ。
14  不思議な名無しさん :2017年05月27日 21:41 ID:5de66Jc40*
メタルギアに出てきたウラン濃縮する奴の仲間やろ。
15  不思議な名無しさん :2017年05月27日 21:48 ID:0XQFde7T0*
光から燃料を輩出する微生物
海水から金を生成する微生物
動物の老廃物から発毛をうながす微生物

どれか1匹を選べ
16  不思議な名無しさん :2017年05月27日 22:04 ID:zL7.v1mO0*
ホーレ、オマエラの好きな錬金術だよ
17  不思議な名無しさん :2017年05月27日 22:18 ID:tqJFHnCF0*
金を集めてくれるのか
そうだよな、錬金術はできないよな
18  不思議な名無しさん :2017年05月27日 22:30 ID:eXa6fWkW0*
人間のスケールで金「塊」に成り得ないから詐欺だわ
19  不思議な名無しさん :2017年05月27日 22:37 ID:j2QfdRwy0*
本スレでもあるけど、生体内原子変換かと思ったら、生体濃縮の方か……。
まだゴミ処分場の汚泥から金を取り出す方が色々な意味で効率的かな。
20  不思議な名無しさん :2017年05月27日 23:12 ID:4C1NbnRC0*
濾してるだけで生み出してるわけではないな
21  不思議な名無しさん :2017年05月27日 23:25 ID:eXa6fWkW0*
この基準だと、俺らも札束を生み出す人間って事になる訳で
22  不思議な名無しさん :2017年05月27日 23:53 ID:pgemdyRT0*
ワイのキ〜ンには純金が詰まっている(本当に)

 
 
上部に戻る

トップページに戻る