Haiden_of_Izumo-taisha-1

1:記憶たどり。 ★2017/05/30(火) 20:56:05.55ID:CAP_USER9.net
出雲大社の「正式な読み方」に突如、注目 「いづもたいしゃ」ではなく...
https://www.j-cast.com/2017/05/30299276.html?p=all

全国から多くの参拝客が集まる「出雲大社」(島根県出雲市)の正式な読み方は、
「いづもたいしゃ」ではなかった――。そんな指摘がツイッターに寄せられ、
「全然知らなかった」などと反響を呼んでいる。

では、出雲大社の「正式な読み方」とは何なのか。J-CASTニュースが2017年5月30日、
出雲大社の担当者に話を聞くと「正式には、『いづもおおやしろ』と読みます」と話した。

■「ずっと『いづもたいしゃ』だと...」

出雲大社の「読み方」が話題になったのは、あるツイッターユーザーが5月11日、

「出雲大社の読み方は『いずもたいしゃ』じゃなくて『いづもおおやしろ』だぞ」

と指摘したのがきっかけだ。この投稿が複数のネットメディアで紹介されると、
ツイッターやネット掲示板には、

「全然知らなかった」
「ずっと『いづもたいしゃ』だと思っていました...」
「長年人間やってきて今初めて知った事実に衝撃」

などと「初めて知った」との反響が相次いで上がった。

確かに、出雲大社の公式ウェブサイトのアドレスは「izumooyashiro.or.jp」。
サイト上の「よくあるご質問」ページでも、「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている。

では、「いづもたいしゃ」と読むことは「間違い」なのだろうか。出雲大社の担当者は
5月30日の取材に対し、

「正式な読み方ではありませんが、決して間違いではありません。実際、私たちも電話での応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあります」

と話す。ただ、式典など正式な場では、必ず「いづもおおやしろ」と読んでいるという。

■「分社」の場合は「いづもたいしゃ」

だが、茨城県笠間市にある「常陸国 出雲大社」の正式な読み方は、
「ひたちのくに いづもたいしゃ」。この神社は1992年、島根県の出雲大社の「分社」として創建。
その後、2014年9月に本社から「独立」し、単独の宗教法人となった。

なぜ、こちらの場合は正式名称も「いづもたいしゃ」なのだろうか。「常陸国 出雲大社」の高橋正重(ただしげ)権宮司は取材に対し、

「そもそも、『大社(おおやしろ)』という言葉は、島根県(出雲市)の出雲大社だけを指すものです。
なので、私どもだけではなく、島根県の出雲大社から『分社』した神社はすべて、『おおやしろ』ではなく『たいしゃ』と読むのです」

と説明した。


5:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:57:11.09ID:NS3VJdil0.net
いずもじゃないんだ


10:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:58:08.27ID:9jUxIcSK0.net
>>5
「出(い)づる雲」だからな。


13:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:58:28.93ID:8KzLBFF80.net
天照大神が「てんしょうこうたいじんぐう」ではなく
「あまてらすおおみかみ」というもんか


16:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:58:30.21ID:uLNC+Lk+0.net
「いちばんはじめに」の詩だとたしかに
「いつつはいづもの おおやしろ」だな。


20:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:59:04.51ID:vt8gPzMy0.net
古事記に関する書物読んだことあるかどうかの差やな


22:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:59:23.58ID:oCWP29Fa0.net
やまとことばで読むとそうなるわな


26:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 20:59:42.46ID:dg4+kxTT0.net
NHKですら、いづもたいしゃって発音してるでしょ


28:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:00:24.10ID:A77GuGTI0.net
これまた、いずもたいしゃに因縁付ける馬鹿が量産されるんだろな
めんどくさい
話通じりゃいいんだよ
あきたけん、まつざかぎゅう、その他色々な


52:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:03:43.09ID:9vSiMXJJ0.net
どっちでも変換できるんだが


70:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:05:39.17ID:fGwlVmf10.net
去年はじめて出雲大社行ったけど、どこにもそんなこと書いてなかったけどな


99:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:10:25.87ID:dQccJjd+0.net
しらんがな


135:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:15:32.48ID:nwi4Q2HD0.net
タイシャは音読みだからな。
でも、おおやしろは言いづらいから必要があるとき以外はタイシャでよしとしてるんだろうね。


141:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:16:42.37ID:oTImmy5r0.net
伊勢神宮の正式な名前は「神宮」
出雲大社の正式な名前が「大社」
神宮と大社は正式には両社しか使えないらしい


144:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:16:54.10ID:U//9fL1D0.net
ここだっけ。
異常に長い、天に届きそうな階段を備えてたところは。
でもそれは早くに取り壊されてて、現在はその痕跡である柱跡が地下に残存してる程度。
一体、何があったのだろう?



155:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:18:05.67ID:k79zoebo0.net
>>144
取り壊されたんじゃなくて、高過ぎて何度も倒れたので現在の高さにした


160:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:19:08.14ID:oPcOmK5e0.net
>>144
とにかく高いの作る理由があったんだけど
無理があったんですぐ壊れちゃって
もうやめただけだと思う


589:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 22:14:49.87ID:gxES161r0.net
>>144
構造に無理があり、数回倒壊した。


698:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 22:28:47.25ID:JRZHgyao0.net
>>144
落雷やら何やらでしょっちゅう本殿が失われたせいか、江戸時代に今の本殿に落ち着いた


198:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:23:28.32ID:ngvyMJGG0.net
おおやしろだろ
知ってるけど、別に知らなくても問題ないような


200:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:23:35.43ID:rGKsRIh30.net
明治以前の1000年以上は杵築大社だし。


260:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:29:25.18ID:BmPxr4SS0.net
おやしろ
って言いたいから
おおやしろだと 語呂が悪いんだよ
おおおやしろ 
たいしゃでいいや


294:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:34:44.61ID:Zf4sz9ui0.net
漢字が伝来する前からあるものだからそりゃ正式にはやまとことばで言うんだろうなとしか


367:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:44:25.43ID:y+97eY7O0.net
ほー知らんかった


401:名無しさん@1周年2017/05/30(火) 21:49:52.67ID:TW4kZ1PL0.net
NHKのちゃんとした歴史番組では「いづもおおやしろ」って言ってるよ。


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496145365/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事