1:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 17:16:54.57 ID:ERcTyU/M.net

4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの過去の技術に関する話題、
現在では余り見かけなくなったボディ形状などでもOKっす。

【TEMS】廃れた装備・技術を語るMk24【クラスタスイッチ】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1488874614/







15:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 06:06:39.37 ID:C2bRridL.net

F31レパードのスーパーソニックサスペンション

※超音波で路面状況を把握し減衰力を最適に制御する


21:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 19:56:23.06 ID:GcETb1cd.net

>>15
そう言えばレパードにもあったな。
ブルーバード・マキシマの方が印象に残っていた。


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 21:50:29.03 ID:2dMzPC1I.net

>>21
C32ローレルのツインカムターボメダリストや
Y30セド・グロ後期のV30ターボブロアムVIPにも付いてたと思う


22:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 20:28:23.29 ID:q2pcffBB.net

>>15
発展したのが、DUET-SSですね。


23:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 21:27:12.18 ID:G5hN1+Nr.net

>>22
A31セフィーロにも付いてましたDUET-SS


24:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 22:26:26.03 ID:XrnKik+B.net

日産の車だかに車内の騒音を抑えるために
逆位相の音を出して騒音を打ち消す装備ってなかったっかのう(´・ω・`)


26:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 22:53:24.79 ID:GcETb1cd.net

>>24
U13型ブルーバードに装着されていたと思う。


27:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 23:30:48.78 ID:6Bh4NCeh.net

>>24
それ、ロータスも研究してたとか大昔のCGで読んだ記憶があるわ


28:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 23:46:41.07 ID:WMDtysjf.net

>>24
ホンダにも最近まで採用されてたな。


29:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 00:42:30.26 ID:LfxDGWkh.net

>>24
アクティブノイズサウンドシステムね。
それの技術がノイズキャンセリングイヤホンなんかに使われている。


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 06:59:09.24 ID:08R+3fF2.net

>>24
救急車に採用されてる。


30:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 10:44:51.46 ID:aLat6+Sm.net

EVだったか忘れたけど
疑似エンジン音をオーディオ(スピーカー)から出すのもあるでしょ。


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 19:32:32.89 ID:+1SltRmr.net

>>30
BMWのi8だっけ


43:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 02:49:24.93 ID:KU+XlYEk.net

TEMSってなんか好きだったな

※TEMSはコンピューター制御によって前後4本のショックアブソーバーの減衰力を自動、或いは手動で切り替えられるように工夫したシステムであり、そのシステム構成は搭載される車のクラスによって若干の違いがあるが、路面状況や走行状況、そしてドライバーの好みに応じてショックアブソーバーの減衰力を変化させる点では共通している。
TEMS


46:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 07:17:57.34 ID:mGne5r2c.net

>>43
あのステッカー憧れたな。

T トヨタ
E エレクトリカル
M モンキーマジック
S サスペンション

の略だったよね。


47:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 08:50:19.41 ID:V1m8Zx0u.net

>>46
それ、面白いと思ったの?


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 09:35:25.63 ID:fLvhgyiO.net

>>47
え?違うの?
当時のクルマに詳しい同級生に教えてもらって、25年間ずっとそうだと思ってたのだけど…


62:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 19:40:59.83 ID:ylc98/OT.net

>>48
Toyota
Electric
Modulated
Suspension


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 12:04:02.42 ID:UAW6Ia18.net

いっぺんスカイフックサスペンションとやらに乗ってみたかった


51:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 12:31:30.88 ID:fLvhgyiO.net

>>49
2代目ウィンダム出たとき、スカイフックTEMSの出来が素晴らしいとヒョウンカ連中が絶賛してたな。

5段階あるうちのハード寄りの4あたりがベストだったと…


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 14:25:30.46 ID:7EZtVWdZ.net

>>51
あれは切り替えたらゴツゴツかフワンフワンか極端だった。使ったのは最初だけでいじることはなかった。


50:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 12:26:05.74 ID:qDiSh/VZ.net

スーパーストラットも一代限り程度の技術だったのかな?
机上の空論は机上の空論って事?

※マクファーソンストラット式サスペンションをダブルウィッシュボーン式サスペンションに対抗し得るように改良したもので、サスペンションがストロークする際に発生するキャンバー角変化を抑え、操縦安定性や旋回時のグリップ限界を大幅に高めている。元々マクファーソンストラットだった車両に対し(車両側の改造を必要としないで)装着可能なものが要求されたが、その条件を見事にクリアした。
スーパーストラットサスペンション


52:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 12:42:42.48 ID:XB8laML7.net

>>50
スーパーストラット的なやつは今でもシビックタイプRとかメガーヌRSに使われてるよ


57:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 16:10:11.93 ID:vv91ERer.net

>>50
スーパーストラットはセリカ、レビン・トレノともに
2代で採用された


53:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 13:39:53.96 ID:4HiRcVOo.net

バブル時代は凝った作りのサスペンションが多かったんだね
ホンダ車も低ボンネット、Wウィッシュボーンに一生懸命だったような


58:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:06:39.18 ID:zI9uygiy.net

>>53
何でもかんでもダブルウィッシュボーンだったな


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:55:05.23 ID:uMGIqABo.net

マルチリンクビ~~~~~~ム


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 19:24:22.51 ID:yCwUXIQz.net

バネサスのなかで最も乗り心地に優れていると言われてるダブルウイッシュボーン
だが近年のコストダウンで採用車種が減って廃れ始めてる装備かもな
アルファードクラスの車格ににトーションビームだなんて何とも違和感は感じる


61:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 19:40:23.27 ID:1PgIzy00.net

>>60
そのアルファードとプリウスの新型のリアサスがダブルウィッシュボーンになったわけだが


63:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 19:44:38.56 ID:EIxMMlaN.net

>>60
グランドシビックのダブルウィッシュボーンサスは
ストローク不足で乗り心地が悪かった
アレならアルヴェルのトーションビームの方がましだと思うよ


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 20:35:21.21 ID:Tk9nejoN.net

昔のホンダ車はペッタンコに低かったからサスペンションストローク取れなかったものね
ダブルウィッシュボーンでもその辺はどうしようもなかった


65:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 20:36:09.54 ID:qDiSh/VZ.net

三本和彦さんは、ホンダのダブルウィッシュボーンは似非だと
開発担当者に苦言を呈してたんだけど
このスレの通から見て、ホンダのは物足りなくない?


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 02:41:38.75 ID:Ae3IaeLX.net

>>65
同じダブルウィッシュボーンでもアコードCF~CU型あたりのはストロークも十分取られててなかなか良い脚だったよ。
乗り心地と操縦性のバランスがいい。

あまり世間的には評価されてないのが惜しいけどね。


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 20:22:28.55 ID:L7PPalCq.net

>>65
バブル期あたりまでの車高がやたら低いホンダ車のそれは
前にも出てる通りストローク不足であまり良いとは言えなかったけど
まっとうな車高になってきてストロークが取れるようになってからはいいと思う


73:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 01:39:30.73 ID:rqqqIfr8.net

>>71
EGシビックの世代からストロークさせる方向に変わったね。


66:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 22:09:56.82 ID:UAW6Ia18.net

ベスモのガンさんはべた褒めだったけどねホンダのダブルウィッシュボーン
逆に日産の四輪マルチリンク車は貶しまくってた


67:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 22:13:34.44 ID:UAW6Ia18.net

四輪マルチリンクじゃなくてフロントマルチリンクだった
まあ初代プリメーラの事だけど
R33も酷評だった思い出


68:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 22:14:10.15 ID:QHQSZDGE.net

あの時代のホンダはボンネットを低くする事に変にこだわってて、ダブルウィッシュボーンもハンドリングや乗り心地の為じゃ無くてデザインの為に採用した感じだったな。


72:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 21:26:04.40 ID:X8mVvTGT.net

シトロエンのハイドロニューマチックサスも、もう終わりらしいな


72_1



74:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 01:40:00.21 ID:rqqqIfr8.net

>>72
ハイドロ有らんずばシトロエンに非ず


75:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 06:05:50.01 ID:AS2FdS+S.net

>>74
2CV「・・・。」


76:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 10:52:29.43 ID:c1E+kxn3.net

アクティブダンパーサスの存在も忘れないで


78:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/17(金) 21:58:46.87 ID:8WLcybze.net

脱着式リアシートは廃れたかな。


79:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/17(金) 22:03:16.46 ID:LkKzz9YG.net

>>78
定員が変わるからダメじゃないの?
シートを取り外しできる外車で、日本仕様は外せないようにしてるのがあったな。


80:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/17(金) 22:53:38.60 ID:UlTvC9FQ.net

初代プレマシーの前期型とか、ミニバンブーム初期の小さめなミニバンの3列目に脱着式があったな。後に畳んで床とフラットに収納出来るタイプが流行ったのと外しても置き場所に困るのとで廃れたんだろうな


81:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/17(金) 23:16:36.07 ID:th8Osua+.net

後ろの席から降りるときの助手席倒すレバー
足踏みだったりもしたっけか。
2ドアが廃れて見なくなったね。


83:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/17(金) 23:55:13.03 ID:4+O1EaRj.net

>>81
確か、ケンメリだったかジャパンだったかの2ドアには
リヤシートからドアを開けれるインナーハンドルが付いてた気がする。


87:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 04:46:49.48 ID:E/7MUJZe.net

>>83
そのクラスだとあるかもね。
70系後期のカローラ/スプリンターにも装備されていて、後にも先にもこの型だけだと思う。


88:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 06:55:47.78 ID:N06ESIxW.net

>>83
セド/グロの2ドアにもあった


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 01:52:48.20 ID:jwj6qt5x.net

>>81
代車で借りたKeiの3ドアにも付いてたわ


102:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 22:30:13.84 ID:F1cmSWK+.net

>>81
あれ踏むと「バターン!」って壊れるんじゃないか?ってくらいに豪快にシート倒れないか?


111:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 08:41:06.69 ID:dUwQTM52.net

>>102
背もたれが前に倒れてシート自体が勢い良く一番前まで行ってたね。
後ろの人が降りたあと助手席に乗るときちゃんと固定して座らないと滑ってズッコケるなんてこともあったね。


82:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/17(金) 23:52:55.00 ID:1ajQ8ftl.net

ボイジャーとかシャランとかセニックはシート取り外しできたね


91:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 09:55:43.93 ID:+Q15XuhW.net

3シーター


104:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 23:34:10.60 ID:aQZEArzd.net

>>91
ダイナなどのトラックしか思いつかない。


106:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 23:47:07.39 ID:QQ6frktr.net

>>104
フェアレディSP310を連想したんだが、これはマイナーだったか
http://www.nissan.co.jp/COMPASS/GALLERY/FAIRLADY-STORY/SP310/


93:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 11:30:44.64 ID:8oeC5NiX.net

2代目プレリュードには助手席の運転席側にシートを倒すレバーが付いてた。
サンルーフも標準装備だし、さすがカップルカーと言われただけあるな


97:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 21:03:11.37 ID:CfVEEo9m.net

>>93
二代目プレリュードって1982年からのAB型?
リトラクタブルライトの?
それなら既に1979年に出たシルビア/ガゼールに運転席から助手席を倒すレバーがあったぞ。
助手席背もたれの運転席側にレバーがある奴だろ?
学生時代にその型の中古に乗ってた奴が散々からかわれてたなあ。


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 21:45:35.35 ID:aQZEArzd.net

>>97
110シルビア/ガゼールか。
ドライブコンピューター。
ボンネットグラフィック、シルビアはともかく、117クーペに採用した時は唖然とした。
HBのワンアームワイパー。
HBのリアサイドガラスの開閉はダイヤル式。
たしか上下に開くのではなく、前後に動いて開いた。


94:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 20:05:37.63 ID:pWc3kttQ.net

サンルーフが標準装備て
今考えるとなんか凄いw


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 21:26:55.95 ID:FlvMogtc.net

>>94
KCレジェンド「て…照れるがな(*/ω\*)」


95:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 20:33:37.55 ID:aQZEArzd.net

プレリュード、特に初代はサンルーフがウリのひとつだった。
電動式サンルーフを装着したのがプレリュードが日本初。


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 20:44:28.92 ID:aQZEArzd.net

N360はともかく、2代目の40系セリカがサンルーフを装着して以来、初代アルトにまで普及。
コストを抑えた車種は脱着式だった。
今は脱着式サンルーフってあるのかな。


98:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 21:26:44.42 ID:fQ1atacl.net

コラムシフトは、インパネシフトの普及で、消えちゃたね。
あと、ステッキ式サイドブレーキも、ハイエースぐらいか?


100:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 21:31:17.02 ID:aQZEArzd.net

>>98
今日代車で乗った。
案の定、シフトレバーと間違えてワイパースイッチに触れてしまった。。。


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 23:18:12.29 ID:xMudkMAt.net

>>98
NV350キャラバンのMT車もステッキ式
なおAT車は足踏み式


138:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 16:38:12.36 ID:KtTVGsS1.net

>>98
おー懐かしい。
20数年前に130ハイラックスサーフにステッキ式のサイドブレーキ付いてたわ。


117:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 14:43:37.86 ID:Sqd86MBE.net

これからコーナーポールが流行る


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 20:22:26.55 ID:+3K56FAO.net

うちは、二台続けて電動のポールを付けたお
ビスタのは、今も正常に動くけど先っちょが光らない状態。


119:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 21:48:40.52 ID:xyhohdKx.net

下手糞棒の事か?


120:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 22:39:20.98 ID:cUuBz6k9.net

バブルの頃の正規輸入ベンツは先端が例のマークになっているコーナーポールと
それ専用のカバーがディーラーOPとしてあった。今もあるのかな?


121:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 20:55:12.72 ID:RuBKPgAE.net

W140型Sクラス、リバースに入れると左右のリアフェンダーからロッドが出た。
手が汚れない様にトランクリッドから平らな取っ手が出たり。


122:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:14:57.55 ID:P7C0OPu4.net

フェンダーマーカーじゃダメなんだろうか・・?


123:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 22:27:03.67 ID:jFMqoALi.net

>>122
なついけどダサいな


124:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 06:39:03.03 ID:RFNmoZ+E.net

今じゃ突起物扱いでNGなのだろうか?


125:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 09:17:23.54 ID:mh3GS8kh.net

フェンダーマーカーを見た時、フェンダーミラーを引っこ抜いてドアミラーに改造した時の穴埋めパーツかと思った。


127:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 23:33:50.13 ID:BzxnB/ZP.net

下手くそポールもだけどドアバイザーも廃れそうで廃れないな
ミニパンとかコンパクトならまだ分かるけどセダンとかクーペーとかにはダサすぎる


129:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 00:10:35.26 ID:3qslfC27.net

国産車でドアバイザー付いてても何とも思わんが
外車に付いてたら残念感が半端ない


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 14:37:46.45 ID:p/lCPOHy.net

15年くらい前かな
換気用のファンが付いてるドアバイザーがあったような


131:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 17:40:52.71 ID:/e6FkymV.net

バイザーは知らないけど窓の上に挟むように取り付ける換気ファンならあったような気がする


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 21:26:58.09 ID:JWZe9b6o.net

>>131
それ使ってた。確かに効いてる気もするし、変わらない感じもした。
それよりも、窓のウェザーストリップが換気ファンの本体に押されて
変形する感じが嫌でいつの間にか使わなくなった。
これよりもIRカットフィルム貼る方が効果あると思う。


145:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 16:02:34.96 ID:tw1d3sgr.net

>>132
>これよりもIRカットフィルム貼る方が効果あると思う。

UVじゃなくてIR?


146:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 16:41:04.60 ID:5KIE+mTx.net

>>145
UVカットなんて今時軽でもスーパーUVカットガラスだよ。
IRカットフィルム貼ると夏の暑さが違うよ。肌へのジリジリ感もないし。


133:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 07:24:42.01 ID:T2l8VGqc.net

ソーラーで動くやつで換気するのは知ってるけど
効果なさそうな気がした。


136:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 15:38:51.16 ID:2K59Z2AG.net

ブロンズガラスはもう絶滅しましたか?


137:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 16:14:24.55 ID:hAmAEe6q.net

>>136
あれ、好きだったな。

グリーンガラスの方がコスト安く付くんだっけ確か


139:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 01:00:21.86 ID:H16XUkK8.net

>>137
内装色に合わせた作り分けの問題じゃなかったっけ?
グレー内装はグレーガラス、ブルー内装はブルーガラス、ブラウン・マルーン内装はブロンズガラス
だった。

俺が住んでいるところの路線バスの中で1990年代半ばのやつはブロンズガラス採用している。
シートの色はレッド系。


140:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 01:28:19.37 ID:DO/FnYcf.net

>>139
基本そうだけど、グリーンガラスが安くつくからグレー内装&グリーンガラスを敢えて上級グレードのメインに持ってきた。

15系クラウンなんかは同じボディカラーでも保険でベージュ内装&ブロンズガラスも選べるようにしてたけど、全く売れなかった。


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 10:08:53.03 ID:iUHttGNa.net

ハチロクのアペックスにもブロンズガラスあったしな
赤黒と白黒のみだけど


147:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 10:22:33.81 ID:9lZY3Ixf.net

グリーンガラスならサイドミラーもブルーが主流だったから
ミラーは夜間は少し暗く見づらかったな


149:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/04(木) 11:04:01.15 ID:OKu6hnII.net

単に流行では無いというだけじゃないの?フロントガラスの映り込みとか汚れが目立つとかで明るい内装は一度買うけど次は辞めるという人が多いんしゃないか。


150:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/04(木) 12:57:01.43 ID:X9TLEtzq.net

>>149
インパネ上部のみ黒とかある。
ゼロクラウンや先代アコードとかいろいろ


153:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/06(土) 01:32:43.67 ID:tDAL4HNl.net

>>150
ユーノスロードスターのVスペシャルが上面だけ黒を採用した理由がまさに映りこみ対策だったな


155:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/07(日) 07:05:32.80 ID:+JRsiDOx.net

130のハイラックスサーフは外装色で赤を選ぶと内装も赤だった。内装赤色が嫌でガンメタ買った思い出。

155_1



156:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/07(日) 10:53:34.70 ID:gyyD8WdE.net

>>155
他の色は実に面白みがないけど、
だからといって赤もなあ・・


157:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 10:08:58.54 ID:B9RvRiRb.net

>>155
写真映りのせいなのか
うわぁ、目がチカチカする赤だなぁ

70スープラ内装色
http://www.toyota70supra.com/supra/color/naisou.html


今の内装色は黒系とベージュ系の、ほぼ2通りに絞られてるけど
この当時は、流行らせたマルーンと、ブルー系もあったんだな
マルーンは、こういったスポーツクーペにもあったし
90カローラセダンにも存在し、色による高級感を出してた

コスト高に繋がるブロンズを減らしたくて
マルーンの流行りを終了させた感もありそうな


158:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 10:35:28.88 ID:YrdQa+3s.net

マルーンの内装色の末期の頃ってただただ古臭いとしか感じなかった記憶がある。
ブロンズガラスってそんなにいいものだった?車内が暗くなるように思えたのと外の景色のRGBが変わって見えるからあまり好きじゃなかったわ。
単にその時代の技術では熱や紫外線をカットするのにブロンズしか選択肢が無かったとかではないの?


159:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 11:49:31.62 ID:B9RvRiRb.net

それは「今思えば・・・」って話だろ
今日では着色ガラスが当たり前だし
その他、オートエアコン、パワステ、パワーウィンドウ標準に憧れはあったな


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 17:45:35.80 ID:nnxvTsW2.net

エアコン、パワステ、パワーウィンド、オートマでフル装備だったっけ?


163:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 20:36:50.84 ID:3viYKCBY.net

>>160
オートマじゃなくオーディオ


164:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 21:38:14.39 ID:k2/b841B.net

走りの五速
楽々オートマ


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 22:01:52.83 ID:guV1PzQf.net

日産得意の絶壁インパネ


166:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 22:25:38.99 ID:3viYKCBY.net

昔のカーセンサーとか厚さが電話帳みたいで暇潰しにもってこいだったなぁ


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 23:54:05.84 ID:L19BiTxQ.net

>>166
今のって、全盛期の1/3位の厚さでビビったわ


168:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 15:08:50.48 ID:UPQVPbBk.net

今は「電話帳みたいな厚さ」ってのが通用しないらしい


174:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 22:19:15.31 ID:mN2seCdn.net

>>168
じゃあCQ誌やトラ技みたいな厚さ


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/10(水) 15:59:34.11 ID:YqJ8hk3b.net

>>174
>>CQ誌やトラ技


何故この板でその誌名が!?


169:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 15:33:24.75 ID:zfEq4yw6.net

電話帳も随分薄くなったな


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 19:37:37.68 ID:qCIoaHO7.net

最近は電話ボックスも少なくなってるし
電話帳の活躍の場はなくなるばかり・・・(´・ω・`)


173:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 22:17:58.97 ID:NOLlOhqJ.net

修造のおかげでまだまだタウンページは現役だと思っていたが。。


175:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 22:45:41.79 ID:f322Wgf8.net

今では車の説明書が分厚いぞ
レクサスなんかナビ説明を含めると1000ページを超えるものがある


177:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/13(土) 23:17:55.45 ID:IlCeWSJQ.net

>>175
車はPCとかとは時代が逆行してるのかw
昔のPCの取説は、分厚い説明書が何冊も付いて来たが
最近のは、ペラペラな取説が一枚
まぁ、PC内部にソフトとして入ってるからだが
車も、ナビが有る関係でモニタ標準装備が当たり前なんだがら、ソフトウエアで取説供給してもよさそうな・・・


179:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/13(土) 23:53:28.36 ID:SsM35c7y.net

フェンダーウインカーが廃れてドアミラーウインカーが流行っているが見にくくてイヤだ。
それと前のウインカー外側に付けてほしい。
ライトの内側にあると見にくい。


183:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 00:52:51.79 ID:44iQvTOU.net

>>179
ウインカーは一番外側にあるべきだと思うわ
ヘッドライトやブレーキランプの内側だと見た目に変だし一瞬この車はどっちに曲がるの?と思ってしまう


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 02:31:00.94 ID:rLS/572C.net

>>179
俺も前のウインカーは、外側につけてほしい。
交差点で鼻先出した時に見えるからいいのと、夜間ヘッドライトつけた時見えにくいものもある。


180:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 00:02:52.73 ID:KVBf0mBR.net

そうかなあ
今の車はウエストラインが高くて、従来の位置の側面ウインカーは見えにくくなったが、ずっと高い位置にあるドアミラーウインカーならそれを解決できる
それと従来位置のウインカーは真後ろからはまず見えないが、
車体側面から突出したドアミラーウインカーなら見える位置がある
ライト内側にあるウインカーも実際には従来よりも光が強い
今のタイプは点滅させると道路標識に反射するのが見えるが、
旧来の位置のものはそうはならない


184:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 01:11:59.29 ID:KVBf0mBR.net

リアはともかく、フロントはレギュレーション上、制約がある
マイナー前の86や先代プリウスみたいに低い位置にする必要が出てくる


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 11:21:16.50 ID:KVBf0mBR.net

>交差点で鼻先出した時に見えるからいいのと、

交差点の右方から鼻先を出した車があったとして、
その車が左折ならよいが、右折だと外側ウインカーじゃ見えないじゃん
そこを考慮に入れての今の保安基準だし


187:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 12:07:15.21 ID:DzPJ3mof.net

内側にあったとしても右側はどうせ角度により
見えない気がする。


188:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 14:42:33.91 ID:88jLdqFJ.net

>>187
それ、あると思う

ウインカーが出ている反対側を色違いで点灯させるとかダメなんか?
例えば右側にウインカーを出していたら
右側をオレンジ灯火で点滅し
反対の左側を緑色か何かの灯火で点滅


189:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 14:56:19.67 ID:chbeIcl9.net

分かりづらいし危ないだけ


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 23:16:36.70 ID:yBUkNUVe.net

日産の四駆アテーサ


192:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/14(日) 23:21:56.70 ID:9NlW/hpz.net

>>191
R35 GT-R で現役では?


193:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/15(月) 06:14:37.93 ID:xGsUBRxI.net

あれATTESAなの?トランスアクスルだから違う名前かと思ってた


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/27(土) 21:00:43.43 ID:p6bfy4Xb.net

プレミアム軽油 ってのも有ったよな
1995年頃派手に宣伝してた


195:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/28(日) 11:23:59.31 ID:thvzptGQ.net

悲運の新エネルギー ガイアックス







コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2017年06月02日 18:40
    • ID:YxTj8ENZ0
    • スーパーストラットw
      アブソーバーとアームを一体化させただけw
    • 2. 名無しさん
    • 2017年06月02日 19:05
    • ID:cVoFtVNT0
    • アポロ式ウインカーとか足踏み式スターターw
    • 3. 名無しさん
    • 2017年06月02日 19:17
    • ID:nPBYuQIA0
    • スレ184
      逆ゥー!
      前期86や30プリウスは車高下げすぎると
      ウインカーが低くなりすぎてOUTって話だ
    • 4. 名無しさん
    • 2017年06月02日 19:20
    • ID:8qPWKTPa0
    • FFミッドシップ
      インスパイアはまるでFRのような外見だったな
    • 5. 名無しさん
    • 2017年06月02日 19:34
    • ID:dOf861c00
    • スリーブバルブってどうだ?
    • 6. 通りすがりに一言
    • 2017年06月02日 19:37
    • ID:QFfbSYig0
    • キンコンキンコン…
    • 7. 名無しさん
    • 2017年06月02日 19:41
    • ID:Sh5G3VMy0
    • 衝撃的な名前だった(でももう使われていない)のはニシボリック・サスペンションだね、やっぱり

      最近聞かなくなった言葉はフルトラ、CDI、ポイント、デスビ(ディストリビューター)、シールドビーム、ハロゲンとかかね
      あとはキャブレター関連の言葉、例えばスロージェット、メインジェット、加速ポンプなどもインジェクションになったからか、聞かなくなった気がする

      バイクもありなら、チョークレバー、速度警告灯
      あとは2st関係の技術 YPVS、ATAC、KIPS、RCバルブなどの排気デバイス
      フロントフォークのANDF、TRAC、AVDSなどアンチノーズダイブ機構
    • 8. 名無しさん
    • 2017年06月02日 19:46
    • ID:uWeqKcAV0
    • マーチスーパーターボやハンドリングバイロータスとか
      名前が凄そうだったが乗る機会はなかった
    • 9. 名無しさん
    • 2017年06月02日 20:02
    • ID:8qTu3N0D0
    • もうここにVTECも入るよな
    • 10. 名無しさん
    • 2017年06月02日 20:11
    • ID:fmNVkrC.0
    • スレ192
      アテーサとアテーサE-TSは別物。
      アテーサはFFベース四駆のセンターデフにビスカスカップリングを利用したシステム。
      アテーサE-TSはFRベースでトランスファーに組み込んだ湿式電子制御クラッチでトルク分配を制御するシステム。
      なお、E-TSは過去スバルと日産が提携していた時期にスバル側に技術供与されVTD-AWDのベースになっている。
    • 11. 短命名無しさん
    • 2017年06月02日 20:13
    • ID:.fPY6ika0
    • ドアのキーシリンダーにキーを差し込みドアの施錠開錠をしていた頃、2ドア車には両方のドアに装備されていた(4・5ドア車は運転席側だけ)。
      トヨタ車には必ず付いていた便利な装備、エンジンを止めても運転席側ドアを開けると閉め忘れたパワーウィンドウが動作できる機能。
      昔はフォグランプは専用のスィッチだけで点灯させることが出来たが今ではヘッドライト(スモールライト)を点けないと点灯しない。
      ハザードスィッチと共にパーキングスィッチ(スモールライトだけが点灯し、メーターの照明は点かない)があった。
      キャブレター&開閉できる三角窓。
      ホンダ車特有のトレイ式インパネ。
      標準装備の油圧・電圧・電流計。
      リトラクタブルヘッドライトの開閉スィッチ。



    • 12. 名無しさん
    • 2017年06月02日 20:24
    • ID:A1o7MTnM0
    • そういや、シングルポイントインジェクションも
      最近は多分あんまり使われてないだろうなぁ。
      ギリギリまで馬力を稼ぐならマルチポイントだったが、
      シングルもコストがかからず壊れにくいのは魅力だった。

      あと滅びた技術といえば、思い出すのはスパイクタイヤだな。
      ガリガリとうるさかったが、無類の安心感だった。

      初代アルトについてた手押し式ウインドウウォッシャーとか、
      2CVのスピードメーターワイヤー動力のワイパーとか、
      昔の車は余分な馬力や電力を使わないように苦労してたな。

      さすがに3速のトルコンATも滅びたかな。
    • 13. 名無しさん@ダイエット中
    • 2017年06月02日 20:34
    • ID:pu8yxmGb0
    • スティック式で室内から角度を調整できるドアミラー
      タコメーターの場所に大きなバキュームメーター
    • 14. 名無しさん
    • 2017年06月02日 20:36
    • ID:vjCETMMa0
    • 電動アンテナも加えてくれ
    • 15. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:01
    • ID:j.QXFd.G0
    • 名前が変わったけど4WSや電子制御サスペンションは今でも続いてるのも多くないか
      ホンダがプレリュードやってたFF車用のAYCみたいなのは続いてりゃ面白そうだったのにな
    • 16. 軍事速報の中将
    • 2017年06月02日 21:12
    • ID:ZruDObLa0
    • シリウスDASH3×2エンジン
      地味だけど初の可変バルブエンジンだと思うんだが
      ニシボリック・サスペンションはタダの欠陥サスじゃないのか
    • 17. アクアリウム名無しさん
    • 2017年06月02日 21:13
    • ID:HrogDAjo0
    • ※12
      スパイクまだ買えるよ
      全面禁止じゃなくて一部用途に認められてるから
    • 18. 名無
    • 2017年06月02日 21:13
    • ID:kTjwfNyZ0
    • コラムシフトは6年ぐらい乗ってたな、その後はずっとインパネシフトだわ
      あとは三菱が見切りをつけ捨てたGDIエンジンとかかな?
      あ、ヒュンダイで現役バリバリだった
    • 19. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:27
    • ID:yhuKw3Yr0
    • ヘッドライトワイパーとかサイドミラーワイパーとか
    • 20. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:28
    • ID:ky2Iu00H0
    • ※9
      今時は点火時期とスロットルと燃料噴射を電制でやっていて、走行モード切り替え機構もあるので機械制御、しかも連続可変ではないタイプは廃れるだろうな

      ※15
      昔のプレリュードみたいな機械式や油圧式ではなく、最近の4WSは『電動パワステ機構』をそっくり後輪側に据えた的な仕組みなんだよな(低速逆相位・高速同相位の制御は昔と同じ)
    • 21. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:28
    • ID:TZ.GiSyF0
    • フロントグリルの正月飾り。
      ウエディングカーの空き缶ガラガラ。
    • 22. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:52
    • ID:.Ls1EF0k0
    • おっさんホイホイだなぁ
      ほとんど分かるけどw
    • 23. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:52
    • ID:j.QXFd.G0
    • スーパーチャージャー+ターボのツインチャージはロマンの塊だったな
      コストかかりすぎでVWも止めちゃったけど
    • 24. 軍事速報の中将
    • 2017年06月02日 21:57
    • ID:Pnn.ooCO0
    • 直噴エンジンは定期的に復活しては消えていくよね
      でまあ大体どれも直噴ならではの吸気側の煤溜まりでコケてるが、今は改善されたんかね?
    • 25. 名無しさん
    • 2017年06月02日 21:57
    • ID:eVTW1aPH0
    • 三角窓とCCVT
    • 26. 名無しさん
    • 2017年06月02日 22:35
    • ID:Jc2rZHOg0
    • ピアッツアのウォッシャー液の出し方は当時衝撃的だったな…
    • 27. 名無しさん
    • 2017年06月02日 22:35
    • ID:66CTKB9C0
    • 2stももう廃れた技術ですか?
      …嗚呼そうですか
    • 28. 名無しのプログラマー
    • 2017年06月02日 22:55
    • ID:gqPpV9wK0
    • サイレントシャフトってまだ生きてるのかね
    • 29. 名無しのプログラマー
    • 2017年06月02日 22:56
    • ID:af5m0tsn0
    • 当たり前すぎてリトラクタブルライトは出てないな

      個人的には古いグロリアから腰まわりの二点式シートベルト
      コラムMT(それも4速)、室内で操作できる電動じゃない手動のフェンダーミラー
    • 30. 名無しさん
    • 2017年06月02日 22:59
    • ID:Mn.vdZ2s0
    • ※4
      そりゃFFのままでFRみたいなプロポーションにするための苦肉の策で作ったシャシーだからな
      見た目はかっこいいんだけどな。アコードインスパイアもラファーガも。
    • 31. 名無しさん
    • 2017年06月02日 23:21
    • ID:2Ui7g77N0
    • 二時間経つと休憩しろと促す機能 
      スリーウェイパワステ
      デジタルメーター

      ワイの元愛車U11。今はU14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック