1: ノチラ ★ 2017/06/03(土) 18:35:48.69 _USER
43index
「AI(人工知能)に関与しない者は生きていけず、駆逐されていく」。米政府とつながりのある米競争力協議会(Council on Competitiveness)でシニアアドバイザーを務めるMark Minevich氏は、歯に衣着せずそう述べた。ラスベガスでのカンファレンス「Interop ITX」で現地時間2017年5月17日に開催された同氏のセッション「Rise of the Autonomous Enterprise」でのひとコマである。

Minevich氏は、AI技術を活用することで業界の様相を一変させた企業の例をいくつか挙げた。例えば、一人ひとりに向けたレコメンド機能の米Amazon.comや、電気自動車の米Teslaだ。「Teslaは、7億5000万マイル(約12億キロメートル)分のデータを蓄積することで、車のスマートさを高めた」とMinevich氏は話した。

 良い知らせなのは、米国はAIで先頭を行く国の1つだと広く認識されていることだ。例えばシリコンバレーは、世界のどこよりも多くAIに投資し、また現在も投資が増えているとMinevich氏は言う。AIへの投資は、2016年は推計で25億ドル、2017年は倍の50億ドルになる見通しだ。Minevich氏は、コンサルティング大手AccentureやMcKinseyの予測を挙げたうえで、こう述べた。「AIは、1兆ドル規模の巨大な経済を生み、米国は莫大な利益を得る。なぜなら、米国は研究開発で先頭を行く国の1つだからだ」

悪い知らせは、AIを専門とする優秀な人材を見つけるのが難しいことだ。「AI人材の大多数は、Apple、Google、Facebookといった大企業が獲得している」。だが、例えば米Vicariousのように、比較的小規模の企業にも、AIで最先端の取り組みをしているところがあると同氏は言う。人間の介入を最小限にとどめて、システム自体がコードとアルゴリズムを作る。Vicariousのサイトの会社概要ページには次のようにある。「当社は、視覚、言語、運動制御で人間レベルの知能を実現するための、統合されたアルゴリズムアーキテクチャーを構築している」

 また、2017年5月16日には、AI研究機関OpenAIが、「ワンショット模倣学習」の新しいアルゴリズムを開発して導入したことを発表した。人間は、新しい作業の方法をVR(仮想現実)の中で実演してみせる。「ロボットは、実演を1回与えられれば、どのような配置状態からの開始でも、同じ作業を正しく遂行できる」とOpenAIのブログ記事は説明する。OpenAIは、TeslaのElon Musk氏をはじめとするテクノロジー界の大物らが支援する非営利のAI研究機関だ。

 一方で、米国企業は、AIに投資している大国や小国との競争の脅威に直面している。「スウェーデンは人材が豊富だ。イスラエルは自然言語を専門とするサイエンティストが1000人以上いる」とMinevich氏は話した。また中国は、100億ドルを投じており、AI研究を専門とする国営機関もあるとのことだ。「米国は中核的研究をもっと上手にしなくてはならない」とMinevich氏は言う。

 Minevich氏が企業に向けて切に訴えたのは、AIの技能や専門知識へのニーズに対して人事部門が協調し、大学を出てくる人材に目を光らせておくことだ。特に、ディープラーニングや予測分析などの分野に関してである。

以下ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/052400371/
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1496482548/


2: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 18:37:59.48
AIやITに関しては日本はもう大分手遅れだと思う

4: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 18:46:47.18
>>2
でもない
今言われているAIは結局なんちゃってAIだし
革命的な非ノイマン型アーキテクチャが出来なければ本当のAIにはならない
日本はこの方面に全力を注ぐべき
成功すれば一発でひっくり返せられる

62: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 21:05:25.29
>>4
東大くんが日本の限界

98: 名刺は切らしておりまして 2017/06/04(日) 07:25:19.20
>>4
そこまで行かなくても、ゲームチェンジが起こるとわかってしまったから、皆が大慌てしている。

6: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 18:53:03.57
日本は与えられるAIテクノロジーを駆使すればいいだけ
今はデータがあればだれでもAIを作れる
ただしそれにはAIの脳を形成するための学習データが必要

7: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 18:55:14.24
AI人材に投資してもどうせすぐ辞めるよ

11: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:04:09.29
日本は手遅れ
論理的理性的な思考ができないから無理

13: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:09:49.66
これは日本のような低脳IT国家には関係のない話
日本はAIつかってマイナーなもの作ればいいだけ
それでもケータイ各社のように一流企業であり続けられるのだから

18: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:25:30.76
AI人材に投資?

話題その1:AIに投資
>世界のどこよりも多くAIに投資し、また現在も投資が増えている

話題その2:AIで人員削減
>人間の介入を最小限にとどめて、システム自体がコードとアルゴリズムを作る。

話題その3:AIの教育を人間不要へへ
>「ロボットは、実演を1回与えられれば、

話題その4:AI研究への問題提起
>「米国は中核的研究をもっと上手にしなくてはならない」とMinevich氏は言う。

話題その5:AIの統制機関
話題その6:セキュリティの脅威

そして
Minevich氏が企業に向けて切に訴えたのは、
「大学を出てくる人材に目を光らせておいてね!」

22: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:33:27.99
天才しか無理やねん
土方みたいな使うだけならだれでもできるけど

23: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:34:59.42
ただのプログラマーと違うの

25: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:50:07.75
人工知能と言いつつも単なるクラスタ化されたデータベースだから

27: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 19:56:51.19
多くの凡人をマネジメントすることに競争力があって、その管理職が重要だった原始的な会社運営が、
少数の天才に競争力があって、管理職に価値がなくなってしまった現代の会社運営についていけなくなった感じだな。

29: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:05:35.85
その頃、日本ではまだピラミッド奴隷搾取が盛んに行われているのである

32: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:18:43.94
日本の保守的リーマン上がりの経営者がAIの重要性認識出来てるかな
普通に先進的な考え持ってるなら数年前から始動してるべきもんだけど

36: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:22:11.39
>>32
はやりだから飛びつくだけで、わかってないよ。
売りかたも、使い方もわかってないし、もちろんリスクなんか知ったことじゃない

34: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:21:09.30
今頃こんな論を理由付けしてる時点でこの国はもう終わりだ。
むしろ別の軸を模索すべき大周回遅れ。

39: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:30:20.06
日本のベンチャーは攻めどころは違ってくると思う

ベンチャーは消費者相手の直接サービスで勝負

41: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:39:51.91
 
ITは実務者を派遣ですり潰したから

経営側でAIわかる奴なんざいないだろ(笑)
 

44: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:42:33.36
アメリカの適当なベンチャー囲いこんで、ホンダジェットみたいな感じで名前だけ
NECアレクサとか、富士通グサとか適当に名前つけて

日本市場をまず奪取
ASEANも奪取

大手はこれがいいだろ

46: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:45:24.92
あとは【国内ベンチャーが数打ちゃあたる】で、数の勝負

こっちがメイン市場
ここで勝てば、日本の時代がやってくる

要は消費者相手のベンチャー商売

50: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:50:32.69
日経が遅すぎ

52: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:53:15.89
先輩のがんばりのお陰で今が在る

しかし、先輩の考えが100%正しい訳ではない

職位の高い人ほど”正しさ”が求められる

55: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 20:54:12.84
消費者相手のサービスはつくったもん勝ちだから

適当な建築ビルダー巻き込んで
【生活をデータ化】するセンスがよけりゃ
適当にデータどんどんため込んで

音声認識ロボットを、家の生活の中心にできる 

アマゾンでは勝てない消費者直接相手のクリエイティブの分野

ベンチャー勝負の世界

59: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 21:00:06.27
AIの定義がぶれぶれだからなあ
AIの手法を作る方なのか、AIを応用して使う方なのかでも全く違うし

66: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 21:24:41.29
カーレースのトップ集団は既に100km先を走っていて、
更に新しい道を一生懸命切り開いてる状態。

そんな中、トップランナーが落とした部品や工具を拾い集めて、
「これで自転車が作れるからまだ諦めるなよ」といってる状態。

しかもその自転車はトップ集団の劣化コピーという始末。
なんとかトップ集団に行こうとしてる奴の足を引っ張る行為に他ならない。

74: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 21:44:21.86
人材に投資するって発想ないからね

今からその気になったとしても英語圏との圧倒的な差は埋められないよね
英語すらできない人間ばっかだからオープンイノベーションに参加できない

79: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 22:09:01.45
さっさと管理職や公務員やホワイトカラーは消えて欲しいけどな。

81: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 22:12:15.60
AI って、結局何ができるのさ?
高性能囲碁ソフトだけか?

85: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 22:43:37.15
もう遅いわ

87: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 23:18:33.35
Googleなどの自動翻訳はAI に入るの?

あれはただクラウドにためておいた大量のデータを読み込んで
文章でAI 判断させてるだけか?

よくわからん

88: 名刺は切らしておりまして 2017/06/03(土) 23:25:45.15
なんだかAIって、シンギュラリティとかいうのが20年30 年先なんでしょ

ということは開発の寿命?が長そうだから
ニッチでもいいからどこかで市場を奪取して、AI 技術を蓄積できるといいね

92: 名刺は切らしておりまして 2017/06/04(日) 00:09:19.09
AI技術を習得しても、その技術を習得するAIが出てくるのも確実だから
先に市場を制圧できるかが勝負だな

96: 名刺は切らしておりまして 2017/06/04(日) 06:12:05.65
盆栽いくら集めても一人の天才に勝てない世界なのに
未だにモノ作りの発想の馬鹿な日本大企業さま()

103: 名刺は切らしておりまして 2017/06/04(日) 08:09:40.85
難しいこと考えずラインみたいに

情報集めのほう
→ビッグデータ集めの、すばやい日本市場展開
→クラウド関係の、すばやい日本市場展開

AIサービスのほう
→状況判断系の、すばやい日本市場展開
→画像処理系の、すばやい日本市場展開
→言語処理、音声認識のすばやい日本展開

ラインみたく
技術者抜き取って、スピード重視で、日本市場で、アメリカと全く同じサービスでもエエじゃない

105: 名刺は切らしておりまして 2017/06/04(日) 08:21:39.49
それよりも

自動車みたく
アメリカのベンチャー VS 日本の大手
といいように盛り上げられちゃってるけど

アメリカが静かな
ソフトバンクとゴールドマン・サックスのところとこ

アメリカの金融大手 VS 日本のネットベンチャー

これでいこう、フィンテック、AI、ブロックチェーンで
シーンとしてやりすごそうとしてるアメリカの金融大手を、ジェノサイドしてやろう。もうソフトバンクとアリババで結構喰ってるけど
さらに日本のベンチャーを盛り上げて、アメリカの金融大手をごっそり潰していこう

スポンサード リンク