オモコロをご覧の皆さん、はじめまして。

 

 

夢顎(ゆめあご)、と申します。

いきなり調子悪いところ見せて申し訳ありません。

 

というのも、僕は最近モテまくりで、毎日毎日夜も寝かせてもらえず、とうとう体を壊してしまったのです。

画像からは分かりませんが、チンチンも揮発したガソリンみたいな色になっています。

 

うらやましいですか?

やっぱり皆さんも、体調崩すほどモテてみたいですよね?

では、モテる秘訣をお教えしましょう。

 

実は……。

 

 

歴史に詳しい男が、今この世で一番モテます!

 

 

 

 

このように、飲み会で歴史の知られざるエピソードをさらっと披露すれば、女の子をゲットすることなんてサボテンを枯らすよりも簡単です。

 

「結合連想法」でなんでも覚えられる!

 

ですが、歴史の豆知識を語るには固有名詞をたくさん頭に入れておく必要があります。

記憶力に自信がなく、覚えられないという人も多いはず。

 

しかし諦めるのはまだ早いです。

できごとを簡単に記憶する方法があるのです。

 

 

その方法とは、「絶対に忘れない事柄」覚えたい事柄」を結びつけること。

 

 

これは「連想結合法」という名で呼ばれる記憶術ですが、

実は皆さんも無意識によくやっていることなのです。

 

 

 

たとえば、あなたが「増上寺」というお寺に行くとします。

そのとき、増上寺を直接目指すと迷ってしまうかもしれません。

 

ですが、増上寺の近くにある「東京タワー」を目印に歩けば、迷いにくくなります。

目的地とその周辺の建物と結びつけることも、一種の連想結合法と言えます。

 

「すでによく知っているもの」と「覚えたいこと」を、多少強引にでも結びつけるのがコツなのです。

 

 

「でも、いったい何と歴史を結びつけて覚えればいいか分からない」という方に、僕から提案です。

 

「歴史を、中学時代の卓球部員と結びつけて覚える」

 

…というのはいかがでしょうか?

 

 

皆さんも僕と同じく、青春時代のピークは卓球部で迎えたことと思います。

つまり、仲間の部員たちについてもよく記憶しているはず。

すなわち、卓球部員は記憶術に最適ということです。

 

そう、これが僕の考案した

「連想卓球部員結合法」

なのです。

 

 

ではどうやって卓球部員と歴史を結びつけて覚えるのか。

実際に、僕の中学時代の卓球部員で試しながら、お教えしましょう。

 

 

実践! 卓球部員で覚える石田三成の逸話

 

まず、こちらの石田三成について覚えたい場合。

 

 

豊臣氏の家臣であり、秀吉の死後は家康打倒のため西軍を率いて戦いましたが関ヶ原の戦いにおいて敗れ、処刑された武将ですね。

 

 

さて、石田三成の残した逸話のひとつに、以下のようなものがあります。

 

 

関ヶ原で敗れて処刑される直前、喉が渇いて水を欲しがった石田三成。

そばにいた警護の者は、「水はないが干し柿ならある」と干し柿を差し出した。

しかし三成は、「干し柿は痰の毒だから食わない」と言ってそれを断った。

 

死の寸前まで健康に気を使う三成の真面目さが表れたエピソードです。

 

 

ところで干し柿とは、その名の通り渋柿を干して甘くした菓子のことです。

 

 

 

この干し柿の形に、よーく注目して下さい。

 

 

 

 

なんだか、キンタマに似ていませんか?

 

 

そしてキンタマといえば、僕の中学時代の卓球部員だったO先輩。