戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52241887.html


日本の浮世絵の高解像度データが無料でダウンロードできるとかいうサービスが開始される。その数なんど2,500点 : カラパイア

tn_e

 美術、美術史、特に江戸時代の美術に興味がある人には朗報だ。

 アメリカ議会図書館ウェブサイトで、日本の木版画や絵画の高解像度データが閲覧できるのだ。ダウンロードもできて、しかも無料なのである。

 その数、なんと2,500点以上。
スポンサードリンク

議会図書館のコレクション


 公開されている木版画は、17世紀から20世紀初期にかけての作品である。安藤(歌川)広重や葛飾北斎、喜多川歌麿をはじめ、歌川国貞、歌川豊国、小林清親などおいった名前が並んでいる。

5_e

 これらの作品は、大勢の収集家から寄贈されたものだ。寄贈者の中には、第27代大統領ウィリアム・ハワード・タフト氏や、連邦最高裁判所判事のオリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア氏なども名を連ねており、また日文研の協力も得ている。

4_e

 議会図書館の膨大なコレクションに代表されるような、多様なジャンルや伝統が美術界にはある。しかし、作品が最も豊富なのは、「浮世絵」「横浜絵」といった、日本の伝統的な芸術様式なのだ。

6_e

 また、図書館による浮世絵と横浜絵の説明は、だいたい以下のようなものである。

浮世絵とは?


 浮世絵は、1600年〜1868年の相対的に平和な時代に、江戸で発達した。
1_e


 多くの作品の主題には、歌舞伎の1シーンや大道芸といった「演芸」や、洒落た食事どころといった「行楽」という要素が含まれ、特に「歌舞伎」と「吉原」というテーマの人気が高かった。

3_e

 時代が下りると、行楽としての旅が一般的になった。それと共に、自然の光景や珍しい風物が浮世絵のテーマとして人気が出た。また、神話や伝説、文学、あるいは日常生活といったテーマもよく用いられた。

7_e

横浜絵絵とは?


 横浜絵は浮世絵の技法の上に作成・販売されており、1850年代半ばの、ペリー提督の日本遠征の時期に作成されたものだ。

2_e

 西洋諸国との新しい通商条約によって、多くの人が日本を訪れた。江戸の印刷所は画家を横浜に送り込み、頬髯を生やした男性や膨らんだスカート姿の女性が町を歩き、馬を走らせ、船に乗り降りする姿を描かせたのである。

 横浜絵には、西洋の新聞の絵を2次ソースとして拝借したものも多い。また、彩度を上げるために合成染料もよく使われた。

9_e

サイトについて


 閲覧・ダウンロード用のサイトはこちら。作者別のほか、時代別、地域別、テーマ別にも分類されている。また、タイトル順、時代順の並べ替えもできる。

 個人的にちょっと使いにくいと思うのは、タイトルがすべてローマ字で書かれていることだ。正しい漢字に変換するのにちょっと苦労する。でもまあ、日本のサイトじゃないし仕方がない。贅沢言っちゃいけないよね。

via: Colossal, UFUNK.net, Library of Congress など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
▼あわせて読みたい
江戸時代と雪。浮世絵でひも解く江戸時代の人々と雪の関係


葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。


最後の浮世絵師、 小林清親の表情画(木版画)


幕末から明治時代にかけての日本の光景が鮮明に蘇る!日下部金兵衛が手掛けた「着色写真」


江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 22:53
  • ID:RsV1BllA0 #

横浜絵とかがあるのはわかるけど、まさか菱川師宣の絵まであるとかびっくりだよ>元サイト
高橋克彦センセーが喜びそう、浮世絵鑑賞辞典とか浮世絵三部作面白かったなぁ

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:10
  • ID:5dVGzoqG0 #

国立国会図書館デジタルコレクションなみに良いサイト
すばらしいお気に入りがまた増えたわありがとう

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:10
  • ID:.TI7zlfm0 #

本で見る絵画や写真の大きさよりも高解像度データで見る方が細かい部分が分かる場合が多いし、大判インクジェットプリンタで大きいサイズで出力できる。
このようなサービスは今後、なおいっそうさまざまな目的で広がっていく可能性が高いのかな。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:12
  • ID:o0xV87Qz0 #

少し前だと買うか博物館に行かなきゃ見れなかったのに
今ではネットでポン。しかも収集家が公開するとは
コレクターの心使いと博物館のすごさに感謝

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:14
  • ID:8D9mZYzI0 #

司書の私が参考までに付け加えておくと、
国立国会図書館も類似のサービスを提供してますので。
こちらは当然ながら日本のサイトだから検索も容易。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:16
  • ID:bYlgeH000 #

数百年前の日本から世界に出た作品が、色んな経路で巡り巡って現代の電子の海中に公開されると考えるとロマンを感じるなあ。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:40
  • ID:8ATitkg.0 #

おいおい、なんだいこのお宝。
願わくば4k解像度に対応して欲しいけど、さすがにそこまでやったら金取んなきゃ嘘かぁ。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:42
  • ID:KBRCafOG0 #

※5
URL貼ろう

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:43
  • ID:2Av69sfs0 #

国会図書館の方でこう言うの見てたな
けど全世界的に英語のサイトがあると利用し易いだろうね

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:54
  • ID:07iA1gMn0 #

iPadだからなのだろうか。
リンク先の英文が縦書きでマトリックスみたいになってる。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク