1:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:02:53 wxZ
今の農家の平均年齢は65歳です
後10年でどうなるか分かるよな?
2:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:03:55 Xhc
平均年齢が75歳になる
3:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:04:03 wxZ
後継ぎを育てないのが悪いって言うが農家やってる連中が仕事が大変すぎて
継がせたくなくて子供たちを都会に送ってばかり


4:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:05:10 wxZ
農家の男ならまだ結婚相手が見るか可能性があるが
女の場合は男がわざわざ農家に来てくれる事はありえないので
どの道終わりが来るのだが
5:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:05:47 euJ
それでええねん
8:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:06:41 wxZ
>>5
介護とか人口減少に並ぶ問題なのにわりと言われないのが怖い
11:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:08:35 euJ
>>8
最近は増えてきてるが農家一軒あたりの平均耕作面積って知っとるか?
ちょっと前まで一軒が2反やぞ2反
馬鹿かと
6:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:06:13 wxZ
あんまり言われないけど20年後には焼け野原とか危機感なさすぎる気がする
7:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:06:33 euJ
それでええねん
by農家
9:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:07:24 wxZ
このままだと食料自給率を他国にほぼ依存しなくてはなくなる
空いた土地は外人が買いまくる
10:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:07:28 ZiU
米農家は保護すべきだな
たまごかけごはんが不味くなる
12:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:10:45 kFl
タクシードライバーも
13:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:10:58 euJ
今は増えて1町歩ちょいかな
作物によってはこれでええくらいやけど作物によってはまだ少ない
14:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:13:20 ZiU
ときどきちっこい百坪くらいの田んぼあるよな
あれでいくらになるんだろうね
16:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:14:47 euJ
>>14
3せくらいか
米だと反10万と計算して売上が3万円強やないかな
18:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:17:27 ZiU
>>16
小遣いを稼ぐのも大変だな
19:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:18:23 euJ
>>18
米は兼業農家もかなりの量居るからな
半分は趣味でやってやがるんや
自宅用のを作ってるだけとか
15:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:13:28 v4B
生産効率効率が悪い
17:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:17:18 euJ
なんやお題目唱えたいだけの>>1やったか
残念だ
20:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:19:10 ICs
ええねん by農家
21:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:20:27 euJ
>>20
せやせや
趣味でやっとるような兼業及び害しかない老人はポイーで
22:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:22:47 tVC
どうせ効率悪いんやから一回潰れてもかまへん
まあ食料自給率はみるみる下がるけどな
23:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:23:27 ZiU
よく豊作っていう言葉は昔は喜ばれたが
今では農協が豊作だからこそ単価を安くしますとか設定しそうだよな
これでは豊作もうれしいのかうれしくないのか…
25:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:24:37 euJ
全体は凶作で自分の畑だけ豊作
これが最高にうれしいんやろうけどそんなことは起こらん
27:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:27:04 ZiU
結局農家と言えど農協の下請けみたいになってるな
徳川から農協に変わっただけみたいな
28:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:27:57 euJ
百笑農や()

農協なんてアホに出しとる方が悪い
まあワイも出しとるけど
29:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:28:29 4y8
地方工場に赴任してた頃農家のおばちゃんがパートで来てるから色々話聞いたけど
何を植えるかどー育てるか収穫や農薬散布の時期
全て農協の指示通りだもんね
自分のとこだけ豊作とかありえんわな
30:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:30:10 euJ
農協の指示なんてワイのとこは聞いてないぞ
アホでもわかることをただ言いに来てるだけや
ただ出口を押さえられとるから仕方なくお付き合いしとるっていう
31:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:34:01 4y8
そーなんだ
おばちゃん連中はそれが当然のような口ぶりで話してたよ
自分らだけじゃ何も出来んって
32:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:36:43 euJ
言い方は悪いがはっきりいうと小作脳やな
林野に戻すか手放した方がいい
それこそ趣味で自宅用に作るならそれでもしゃーないのかもしれんが
33:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:46:43 Rsx
平均年齢がガクンと下がるんですね
34:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:48:55 euJ
農地中間管理機構が集めて農家または生産法人や企業に貸してるのが実を結べば
農業は継続していくかもしれん
イオンとかが群馬だかで相当な面積を既にやっているはずや
そっちが駄目でも移民とか入れない限りは一軒あたりの面積が増えてかつ供給が(人口減少よりも早く)減れば
収益は改善する
そうすれば新規就農者も自然と増えるだろう
国が望む経済理念通りに稼げる農業に
食料に今まで以上の対価を支払う事になる国民は困るだろうけど
39:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:54:45 4y8
>>34
最近スーパーや九州屋みたいな大手八百屋さんが自分の農園で作ったって品置いてるけど
あれは完全にそこの経営なの?
委託やそれに近い形ではなく
41:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:57:05 euJ
>>39
スーパーがその売り場をいうなればテナントのように貸している場合や
スーパーと提携してスーパーの望むものを農家が作って納品している場合
スーパーが契約栽培としてほぼ全てを指揮して農家に作らせている場合
といろいろなパターンがあるかと
35:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:49:35 PJ5
付け焼刃程度だが農業学科にいた俺参上
米に関しては、今は作れば作るほど損らしい
本当に利益が上がらないらしく、ただ田を放置すると手間がかかるので仕方なくやっているらしい
あと、在籍してた時に俺は自然薯を育ててたんだが周囲の自然薯農家の平均年齢は70越えだった
ただ、新規農業者もいるっちゃいる
そういう人たちは儲かってる
ただ、知識がある前提だけどな
37:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:50:59 euJ
さげちゃった

それでも農業全体には保護が必要なのは変わらないという
>>35
儲かっているところに新規就農者がくるんや
そうでなきゃ継続せん
田ならイネ科のとうもろこしでも作った方がマシやな
40:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:55:25 PJ5
>>37
知ってるイチゴ農家は企業に勤めて自分で新しいイチゴを開発、そして独立でウハウハや
そんな知識がない新規はF1や連作を覚えて徐々に規模増やすしかないなぁ
43:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:00:14 euJ
>>40
せやな
特に売り先を自分で見つけられるのはデカい
新しい品種の開発も結局味の向上→セールスポイントの向上→売り先の確保
と出口へ至る道の土台やからな
44:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:02:58 PJ5
>>43
新規やとJAに頼るのが楽な選択やけど、それやと利益も上がらんからなぁ
大量生産するなら、交渉も重要やし
そう考えると畜産は新規参入しやすいだろうけど休みなしに加えて畜産も何かと知識いるからなぁ
子牛と肥育牛とでは配合飼料の量や中身も違ってくるし
難しいわ農業は
47:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:07:35 euJ
>>44
畜産の新規参入こそ不可能に近いと思うぞ
本州じゃあ敷き草も飼料も全て買うしかないし牛糞を置いておく土地だって欲しい
何かと狭すぎるんや本州は
そして何より暑過ぎる
48:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:09:49 PJ5
>>47
畜産は博打だからなぁ
売れれば200万、死ねば0円
サイレージも作るの面倒だしやっぱ栽培か
36:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:50:56 KTH
これから農家始めるなら米はやめたほうがいい
果物がいいらしいぜ
38:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)01:53:25 euJ
>>36
果物もものや品種や流通ルートでかなり違う
米でも工夫すれば儲けになる
46:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:07:16 PJ5
畜産は知らんが、栽培のほうは台風とかで作物が全滅しても保険おりるらしいから食べれるっちゃ食べれる
ただ米はほんと利益があがらない
俺がやってた自然薯は、4~6月がピークで収穫の11月までは何もしないでよかった
それで単価2000円以上だからなぁ
種イモは300円くらいだっけか
49:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:14:08 euJ
>>46
保険なんて掛け金高すぎてかけとるやつなんて滅多におらんぞ
自然薯はやったことないからわからんが確かパイプに入れる土と畑の土は違うタイプの土が欲しかったんとちゃうか
時間もかかるし大変やと思ってたわ
長いもはそもそもワイ食えんから微妙やけどお土産に買った鳥取のねばりっこって品種が美味いとか
50:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:16:12 PJ5
>>49
保険高いんか
JAのインターンいったとき保険の存在しってほえーってなったわ
自然薯は、クレーバーパイプっていうパイプに自然薯を入れるんだけど、その際にそれ用の土入れるんや
名前忘れたが
天然の自然薯は数年だけど、人工のは数か月でできる
味は落ちるがそれでもうまいぞ。食べさせてもらえなかったが
51:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:21:06 euJ
>>50
人工のはそんなに早いんか
知らんかったわ
ワイあれ体質的に食えんねん
そうそうクレーバーパイプ
スプーンの形したストローみたいな形のやつやろ
作ってる人なら品種は本当重要やで
どんどん新しいのが出来よる
ものによっては既に普及してる品種は1世代か2世代前のやから全然市場性が違うこともあるで
52:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:23:04 PJ5
>>51
クレーバーパイプ、ホームセンターでは1つ500円らしいが自作だと50円でできるから自作おすすめよ
流動性凄いんやな野菜も
無知な新規は厳しいやろこの世界
53:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:28:17 euJ
>>52
新規な分新しく品種を試したり自分で調べるのに熱心だったり自分で営業に行ったりそれぞれ取り組もうという人も多いで
中々やる気を持って入って来とる人が多い印象やわ
人の新陳代謝が止まってた分今入って来とる人は割りといい感じや
今のところは
品種は作物にもよるけどその品種の特性を理解して売り方を工夫したり古い品種でもやり方はあるんやけど
やっぱり2世代とか差がつくと明らかに見劣りするわ
ミニトマトとかとうもろこし、ベリーとかは顕著に
54:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:35:15 PJ5
>>53
ある程度の知識をもっとかな難しいよな
同じ作物ばっかり作れんし、野菜の知識ないと難しい
55:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)02:41:09 euJ
>>54
まず新規だと頼ってしまうのは農協なんやけどあの連中教科書しか知らんのが多いからな
少なくともうちのとこは
しかも農協側の都合で勧めてきやがるからクソの役にも立たん
営農科やったか指導課やったか
極初期に話を聞きに行って時間を無駄にしたよ
それこそグーグルにでも聞いたほうがマシや

ほなそろそろスヤスヤや
では・・・
56:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)06:33:52 vkV
すでに崩壊済。
57:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)06:36:23 2aF
老害が一掃されれば逆に発達するんちゃうか?
58:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)06:39:01 2aF
国営にして公務員にやらせりゃええ
59:名無しさん@おーぷん:2017/07/14(金)07:28:26 9CU
「日本の農業技術は高い」とは言われるけど、アメリカなんてヘリから大平原に種ばらまけば放っといてもワサワサ生えてくる世界だろ?
基礎条件が違いすぎて、仮に真っ正面からの自由競走となった場合、技術や工夫で太刀打ち出来るとは思えないんだよな
ヘビー級と軽量級のボクサーが試合するようなもんじゃん
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1499961773
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する