image01


過去のおすすめ記事の再掲です

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:01:27.87 ID:
how7VZ070

瑣末、吝か、鞴等々

日本は横文字が多すぎる
美しい言葉ってもっとあったはず
原点への立ち戻りを切に願う








2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:01:54.87 ID:cbmTuHwj0


日本語でおk









6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:03:13.01 ID:mmNjMtj30


一行目がまったく読めなくてはじゅかちぃ…///







9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:03:50.73 ID:UhwSRwhN0


最後のが読めない










12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:04:34.79 ID:
how7VZ070

>>9
ふいご
今ってポンプって言っちゃうよね








7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 01:03:16.35 ID:HFQAbgsR0


明治文学も何気に横文字多いよね










5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:03:10.93 ID:
how7VZ070

聞けばドイツ語も英語へと近づいているという
ドイツ語特有の力強さが失われるように、日本語特有の沈み込むような柔らかさも失われつつある









13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:04:40.78 ID:IH1tFX8pQ


やっぱり大和言葉がいいよね

日本→ひのもと



http://ja.wikipedia.org/wiki/大和言葉

大和言葉とは、古くは和歌や雅語、女房言葉のことを意味したが、
現在ではもっぱら日本語の語種(単語の出自)の一つであり漢語や外来語に対する日本の固有語を指す。










19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:06:04.58 ID:
how7VZ070

>>13
深みがあるよね










20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:06:47.47 ID:i0MdeZlL0


武士→もののふ とか好きだわ









40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:17:16.72 ID:VNvXuKdq0


斑鳩とか如月とか不知火とか

カッコいいやん?









8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:03:35.87 ID:hBd8fELd0


つーかその程度だったらいまでも普通に使われてるでしょ
お前が使われて無い畑ばっかりのぞいてるってだけで









15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:05:25.20 ID:
how7VZ070

>>8
大学では聞かないね
若人の間では使われない
本当に行く末が不安










18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:06:02.34 ID:OqpIPa/B0


瑣末も吝かも結構使うと思うけど
鞴に関しては言葉を使う使わないというよりそもそも物自体を使わない


Bellows


http://ja.wikipedia.org/wiki/鞴






24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:08:27.77 ID:cIo7mjXj0


>>18
だね








25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:09:31.37 ID:
how7VZ070

>>18
凄く身近なところだとドアを扉と言うことはほぼ無い








29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:11:24.84 ID:UhwSRwhN0


漢語崇拝から横文字崇拝の時代だからな
しかし俺も化石人間だけど
ことさら古めかしい言葉づかいはカタカナ語振り回すのと同じくらい衒学的だと思うの









35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:14:07.40 ID:HlcdKfaJ0


漢語崇拝はまだまだあると思う
例えば公式な文章だとガチガチに漢語使って書かないといけない
ま、漢語の方が意味が狭い傾向にあるからズバリ言い表すのには向いてるんだけど








38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:15:40.44 ID:HlcdKfaJ0


別にそんなに多いほうではないんじゃ?









43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:19:37.31 ID:
how7VZ070

>>38
今身の回りにあるもので、パッと出てくる言葉の半数がカタカナだ。
己に嫌気が差す。









47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:22:38.16 ID:UhwSRwhN0


>>43
でも具体的な「物」はカタカナでも仕方なくね?
テレビとかスマホとか翻訳するのはやはり無茶
明治のように漢語濫造するのもよくない









55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:25:41.01 ID:
how7VZ070

>>47
うん
西洋文化を取り込み過ぎたのかな
明治の人々が上手く取り込んだつもりでも、もはや異文化に喰われている気がする








49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:23:11.71 ID:HlcdKfaJ0


↓英語も外来語だらけ


本来語と借入語の分布に出身別調べをした結果がパーセントで示されています。
(『現代英語学辞典』(成美堂,1973)p.993)。それによりますと本来語14%,ラテン語36%,
フランス語21%,ギリシャ語4.5%,スカンジナビア語2%,スペイン語2%,イタリア語1%,
そのほか13.5%,出身不明語6%となっています。
ここでいう外来語は英語に同化した借入語(loan words)のことです。

この14万語はこの時点の性格からいってアメリカの大学生が学習に必要な現用語数でしょうが,
本来語がしめる割合が14%ということは2万語弱ということになります。
このように英語の語彙は外来語が占める割合がどの言語よりも高いのが一大特徴です。

しかし,語意の問題は分布だけではありません。言語は実際に用いられるときの頻度数が
重要なことは言うまでもありません。先ほどの『現代英語学辞典』にはF.O.Emersonの調べた
過去の有名な作品や作家の,本来語と外来語の出現率が出ています。

それによりますと,Authorized Version of the Bible(1611)は本来語94%・外来語6%,
Shakespeareは本来語90%・外来語10%,Miltonは本来語81%・外来語19%,
Gibsonは本来語70%・外来語30%となっており,分布とは反比例して本来語の頻度数が高いのですが,
時代が下がるにつれて外来語の語の費用頻度が高くなる傾向があります。







52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:24:59.91 ID:UhwSRwhN0


>>49
それの大半は日本語でいう漢語のようなものだろ








57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:26:54.49 ID:HlcdKfaJ0


>>52
つまり借入時期が古ければ外来語のようなそうでないような、中間的な存在になるってこと?








62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:29:53.06 ID:UhwSRwhN0


>>57
そう
シャバはサンスクリット語で革命は中国語由来かもしれないが
もはや外来語とは言えない










51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:24:41.07 ID:whKr3w3J0


言語ってのはいち文化で
文化は進化するもの

使われなくなるなら
それが進化の先のあるべき姿って事だ








61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:29:21.93 ID:
how7VZ070

>>51
出来るだけシンプルに、シンプルに-この言い方も吐き気がする-ってこと?









69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:35:21.86 ID:whKr3w3J0


>>61
吐き気はしないし日本語好きだし俺自身懐古厨だけど
色んなものが新しく来た文化に侵食されてくのは仕方ない事と思ってる










70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:36:34.15 ID:UhwSRwhN0


純然たる外来語と語源が外来の語とはどの言語でも区別があるような気がするな
英語の場合ラテン語とフランス語由来のはほとんど漢語感覚でしょ
日本語における外来語の定義ってのがあったけど忘れた









71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:36:54.59 ID:lit/rv2f0


こうやって横文字が増えていくと
より日本語の美しさが感じられて良いと思う









74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:40:05.15 ID:
how7VZ070

>>71
その日本語も日々単純化してるから嫌なんだ

ゆとり世代って言われるけど、「ゆとり」が如何にも日本語らしくて悔しい









77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:42:03.81 ID:HlcdKfaJ0


単純化って?よく分からん
構成要素や語源と使われ方が乖離している単語が多いってこと?









83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:46:29.28 ID:
how7VZ070

>>77
a small problemsmallを言い換えるにしても、
些細な、取るに足らない、瑣末なとか幾らでも細分化できる
けれども、現代人の8割は小さなって言うと思う
こうして忘れられゆくのが怖い









85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:48:42.07 ID:HlcdKfaJ0


>>83
つまり語彙がどんどん貧弱になってるってことか









93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:57:10.91 ID:3jdPqPZ30


>>83
これは分かる気がする
外国のドラマを字幕で見てると
自分ではこんな訳思いつかないだろうな、っていうのが結構ある
もちろん糞みたいな字幕も決して少なくないけど








82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:46:16.53 ID:n7EAbi4w0


そもそも言語が永遠不変のものであるという考えが間違い









86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:49:34.25 ID:
how7VZ070

>>82
普遍的であるべきだとは思うけど、不変的であれとは思わない
嘘、多少思ってる
ただ、この頃の横文字の多さに耐えきれなくなっただけ

やっぱりTVの影響かな
事物の画一化が早過ぎる








89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:52:35.93 ID:UhwSRwhN0


文語が廃れたのが最大の痛手

昔の人よりも現代人は饒舌になったからその分個々の言葉の重みは薄れた









90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:53:59.28 ID:
how7VZ070

>>89
凄くしっくりきた









95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:58:51.55 ID:UhwSRwhN0


言霊思想とか典型的だけど古代には言葉に対する信仰があった
貫之が鬼神を動かすと書いたのとか和歌の徳とかもそう
その信仰の名残っていうのは結構最近まで残ってたような気がするけど
テレビの登場で完全に一掃されたな



http://ja.wikipedia.org/wiki/言霊

言霊とは、日本において言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。
清音の言霊(ことたま)は、森羅万象がそれによって成り立っているとされる五十音のコトタマの法則のこと。
その法則についての学問を言霊学という。

250px-Ki_no_Tsurayuki









99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:02:51.10 ID:
how7VZ070

>>95
TVの罪は重い
言霊に真名
現代社会では外連味たっぷりの馬鹿馬鹿しいものでしかない








80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:45:48.42 ID:UhwSRwhN0


やまと言葉の美しさは異常
古今集とか新古今集とか鼻血出そう
でも日本語そのものが美しいんじゃなくてその詩なり文なりが
美しいだけなんだろうなとは思う








96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 01:59:31.24 ID:
how7VZ070

少し話変わるけど、最近まで(はずの)使われてた色を表す表現
橙色、山吹色、小豆色、藍色、藍鼠、若緑、藤色、紅紫

例えば藤色
薄い紫としか言われなくなった……









100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:03:54.96 ID:HlcdKfaJ0


>>96
色の名前はだいぶ外来語に侵食されてるね



桃、橙、灰は完全に外来語が優勢
青、緑も最近外来語が優勢になりつつある気がする
白、黒、赤、茶、黄、紫はまだまだ固有語+漢語優勢









101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:04:20.58 ID:
how7VZ070

「滑らか」の滑らかさは言い表せない
スムーズとか認めない









102 名前:欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 [] 投稿日:2011/09/05(月) 02:05:26.86 ID:dowkl1iY0


たとえば君たちのその保守的な思考の前提には、「日本語は語彙豊富で優れた言語である」みたいな、
非常に自民族優位な思想があるわけじゃん。「外国語はこのニュアンス言い表せないだろう」みたいな。

そういう考えかたがそもそも間違ってっじゃん。あきらかに。
たとえば、「コンピュータ・ウィルス」を日本語に訳そうとしたときに、適した語なんかあんのかって話じゃん。
外国語を取り入れることによって、表現しづらかったイメージがとたんにクリアに伝達できたりするんだから、それでいいじゃん。









108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:09:59.98 ID:
how7VZ070

>>102
日本文化は誇るべきものである
これは私の大前提

言いたいのは必要以上に外来語が横行しているということ
それこそ色みたいに









109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:10:22.23 ID:UhwSRwhN0


>>102
むしろ日本語は使いにくい
自分には膠着語より屈折語の方が向いていたのではと考えたりもするwww
俺は具体的な「物」に関しては外来語で表すのが妥当だと思う
コンピューターを電算機と呼ぶのは陳腐
滑らかをスムーズと呼ぶのも陳腐








118 名前:欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 [] 投稿日:2011/09/05(月) 02:17:01.89 ID:dowkl1iY0


「繊細」というよりも「ナイーヴ」っつったほうが相手に状況がよりよく伝わるときもあるしな。
もっとなんていうか、柔軟な問題だろ。言語の問題って。








120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:18:45.15 ID:XkXSyJdaO


俺が酷いと思うのは
本来それに相当する日本語があるにもかかわらず横文字で表記することだ
良い例が思いつかんが例えばモチベーション(やる気)とか








111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:10:53.54 ID:CA9o2Iz70


このコピペ大好きだ言葉回し的に


無知蒙昧な貴様らに教えてやろう。
古来、我が国には巨乳に対する過剰な信仰など存在しなかった。
乳房が大き過ぎると日本の伝統的衣服である和服を着用する際にずんぐりとした体型に見える上、
不様に着崩れしやすく、粋な美しさがないとされた為に、むしろ女性の乳房は大き過ぎない方が良いものとされてきたのだ。
かつての日本では微乳はコンプレックスになる所が、美の模範として尊ばれてきた。
しかし戦後、日本人女性は和服を着る習慣が希薄になり、更には爛れた舶来文化などの流入によって慎みのある微乳文化は失墜する事になる。
つまり今日の日本に根付く巨乳信仰とは、近代以降に欧米人によって輸入された外来の観念であり
そしてそれは日本人が侘び寂びの精神を以て千年の時を費やし育んできた、土着していた本来の文化・価値観を根底から破壊する危険思想なのである。
巨乳を支持する連中は知らずとアングロサクソンに魂を売り渡し、屈伏しているのである。
まさに厚顔無恥な、矜持のなんたるかを知らぬ衆愚。自覚のない豚。
恥を知れこの売国奴が!
微乳を蔑視し、巨乳を持て囃す様は醜悪の極み、清き社会とそれを構築する価値観の腐食なのだ。
そして現在、戦後GHQの指導の元に推進された食習慣の改善などによって日本人は発育が良くなり、
微乳女性は目に見えて減少、いや淘汰されている。
なんと、今や日本人女性の微乳率は一割以下にまで減少しているという。
これは危惧すべき、由々しき事態である。
ああ微乳が消える。それは古き良き日本の根絶。
我々は微乳を守らなければならない。微乳に対する信仰心を、蘇えらさせなければならない。
いや、復古のみに止どまらず、更なる高みを目指さねばならない。
よって私は、ここに提唱する。
この国が本来還るべき正しい姿、そして歴史と先人を超越し、模索すべき姿である「美しい乳、日本」を。
日本固有の文化や価値観を魂守しつつ、二十一世紀のグローバリズムに柔軟に対応したニュータイプの乳房、
世界を明るく照らす太陽のような乳、
つまり「日乳」。
これこそが日本人が目指すべき理想であり、そして到達点なのである。







115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:15:24.83 ID:
how7VZ070

>>111
態と難解な言い回しにするとこうなるのか
日本語ってもっと柔らかい何かがあったはず

でも好きだわ









124 名前:欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 [] 投稿日:2011/09/05(月) 02:31:49.42 ID:dowkl1iY0


僕こないだ本屋でNLPの入門書読んでたわけだけど、
NLPの理論によると人間には人それぞれ異なった情報受信のチャンネルがあるわけよ。

たとえばある人は、聞くということに特化してて、ある人は感じるということに特化してて、ある人は見ることに特化してるわけ。
まぁ、具体的にいうと、「小さなボール」というイメージを相手に伝えようとするとき、
目にチャンネルがある人には「赤ちゃんの手のひらほどのボール」っつったほうがよく伝わるし、
肌にチャンネルある人には「手のひらにすっぽりと収まってしまいそうなボール」っつったほうが伝わるんだよね。

言語とかもそういうことで、「とるに足りない」っつったほうがより強く伝わる人も、「小さな」っつったほうがより強く伝わる人もいるわけよ、たぶん。


125 名前:欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 [sage] 投稿日:2011/09/05(月) 02:37:20.47 ID:dowkl1iY0


だからなんていうか、現行の表現を嫌悪して、素朴な懐古主義にふけるのもいかがなものかなー、と。
新しい表現のほうが、はるかにシンプルに相手にモノゴトを伝える力をもってることだってあるわけだよ。








126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:40:45.00 ID:
how7VZ070

>>125
感受性が欠けているとは思わない?
効率主義からみたら馬鹿みたいにみえるだろうけども








127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:40:59.52 ID:UhwSRwhN0


それはそうだ
若者にはいわゆる若者言葉を使った方が分かりやすいだろうし
位相に従った言葉使いがもっとも伝わる
俺は口頭語の変化はそう悲観的に見てないんだが
問題は文章の言葉だよ








130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:45:44.35 ID:UhwSRwhN0


一番大切な言葉は何かという内言語だと思うんだ
そして現代人の内言語の言葉使いは文章の言葉に近いんじゃないだろうか
すると文章語の貧弱さはすなわち思考の貧弱さに直結する









131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 02:49:39.90 ID:
how7VZ070

>>130
言いたいこと言ってくれた
思考が狭まるって書いたのはこのこと









146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 03:09:23.20 ID:UhwSRwhN0


言語の変化が恐ろしいのは当然
自分の世界でなくなるわけだからな
ただ大多数の昔の人の内言語は現代人のものよりはるかに単純で
もっといえば貧しいものだったはず
現代の内言語は豊かになったの間違いないが混乱している
真に恐ろしいのは文章の貧しさ
昔の人に比べて明らかに貧しい









144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 03:03:24.38 ID:
how7VZ070

何だかんだ言っても、横文字化や単純化は避けられないと思う
でもそれが無性に悲しい
こんな表現しか出来ない自分が恨めしい
私たちの世代は何処に向かうのだろうか








145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/05(月) 03:07:34.68 ID:s5qJy838O


あげぽよーwww




「ことば」のタブーがわかる本
日本人の知らない日本語
この言葉の語源を言えますか?―当然のように知っておきたい日本語



2011/09/07 15:00