1:ニライカナイφ ★2017/07/18(火) 18:06:08.73 ID:CAP_USER9.net

米国で外来種と見なされている日本渡来の海藻「オゴノリ」が、地球温暖化などの影響で荒れ果てた脆弱な沿岸海域の回復に重要な役割を果たしていることが分かった。
米国の研究者らが17日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に調査結果を発表した。
「外来種は悪」と決めつける見方に一石を投じる内容となっている。

論文によると、北大西洋沿海の多くの干潟や河口では、温暖化や汚染、病気や過剰採取が原因で固有の藻類やカキ礁が「著しく減少」している。
調査を行った米ノースカロライナ州では、歴史上みられてきた水準に比べ藻類が約97%、カキ礁が90%、塩沼が12%失われているという。

こうした干潟などには、日本から輸入されたマガキと一緒に入ってきたとみられる外来種のオゴノリが繁殖している。
そこで、研究チームはこのオゴノリが生態系にどのような影響を及ぼしているかを調べることにした。

オゴノリがさまざまな分布密度で生育している48か所の広いエリアを対象に、土砂の安定化や流出防止、高潮や洪水の抑止、生物多様性、食物生産、経済的に重要な海産物の生育場など、環境に対して果たしている機能に変化がないかを10か月にわたって調査。
その結果、稚エビや稚ガニ、稚魚の生育環境の改善をはじめ、多くの面で生物多様性に貢献していることが判明した。

オゴノリの繁殖と、土砂の流出防止で重要な役割を果たす堆積物の安定化との間には有意な関係を発見できなかったものの、論文の共同執筆者で米デューク大学環境大学院のブライアン・シリマン准教授(保全生物学)は、全体としてプラスの働きがみられたと指摘。
オゴノリは固有種や生態系を壊さないばかりか、役に立っている可能性があるとしている。
こうした可能性が示されたのは今回の実証研究が初めてだという。

論文の筆頭執筆者である米ノースカロライナ大学のアーロン・ラムス氏は「沿岸生物の生息場が世界規模で減少するなかで、生息場が全くないよりは外来種もいる生息場があるほうがまだ良いということが分かった」と説明。
「多くの外来生物は、思われているようなマイナスの影響を与えていない可能性が十分ある」との見方を示している。



http://news.livedoor.com/article/detail/13352429/

■関連スレ
【話題】ヒアリより恐ろしいのは「ワカメ」 日本から世界へ広がる“悪玉生物”として「世界の侵略的外来種ワースト100」掲載★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500287052/



2:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:08:11.60 ID:xxxJkL4W0.net

そもそも人間の手によって拡散してるのも自然の一部だし



61:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:44:10.67 ID:se9F9zM50.net

>>2
鳥や動物が媒介するのは認めて、人間は認めないってのは不自然だな。



133:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 20:04:50.73 ID:PYo7ToFw0.net

>>2
人間が駆除するのも自然の一部だね



16:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:14:21.21 ID:6gMIycqSO.net

獰猛なブラックバスやカミツキガメはどうするよ



31:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:22:20.89 ID:z2x5xq8N0.net

ハクビシンは害獣だな
作ってるトマト全部食われた



39:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:27:10.19 ID:kZezmtqw0.net

>>31
でもトマトも外来種だよね



37:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:27:05.55 ID:C46oJlHq0.net

まーた侵略的外来種や特定外来生物について理解してない記事か
わざとミスリード誘ってんだろコレ



42:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:29:34.88 ID:M64r3jUl0.net

元の生態系を破壊している事には代わりはないだろう。
人間にとって都合が良いか悪いかってだけの話で。

欧米人の考え方はイマイチ賛同できん。



53:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:34:32.26 ID:hhgBkGC10.net

結局地球視点で考えれば外来種とか関係ないしな
他の生物から見たらアフリカから自分らの土地に来た人間だって外来種だし



75:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 18:59:39.14 ID:xE/7a9DR0.net

>>1
日本から行く在来種は良い生物
日本に入ってくる外来種は悪い生物



88:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 19:11:24.66 ID:3YYyjreu0.net

外来種って言葉で十把一絡げにされてもな。



101:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 19:33:37.50 ID:/euXRPHN0.net

セイタカアワダチソウは日本の生態系を豊かにしていると思う



114:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 19:51:07.48 ID:56XJk0FA0.net

>>101
あれクッソ嫌い



115:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 19:52:31.15 ID:7sd7Fm0C0.net

英語でもogonoriって呼んでるのか



130:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 20:03:45.66 ID:z2shdYy80.net

セイタカアワダチソウもすっかり秋の風物詩になったな
可愛そうだからコスモスやクローバーみたいにまともな名前をあげてもいいと思うんだ



141:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 20:12:35.73 ID:tBF6QYhv0.net

>>130
もともと切り花としての来日だからな。
いまでもセイタカアワダチソウが片親の切り花が花屋で売られてる。



163:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 20:33:19.38 ID:3YPCgI1S0.net

で?善と悪を天秤にかけたらどーなるの?



171:名無しさん@1周年2017/07/18(火) 20:41:15.54 ID:ng71YkrH0.net

そりゃ、マイナスばかりではなくプラスに働くこともあるけど
それも「ある価値観で評価すると」という但し書きがつく。
「緑があって花が咲いているならそれが外来種であってもいいじゃない」と言っているのと変わらない。



【話題】外来種は“悪”ではなかった!日本のオゴノリが北米で生態系回復に一役 生物多様性に貢献
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1500368768