1:ばーど ★:2017/07/21(金) 20:55:50.49 ID:CAP_USER9.net高齢化や新規就業者の減少などで、左官職人が激減している。国土交通省によると、全国の職人は約40年前のピーク時の10分の1にまで減少。
神社仏閣や城郭の修復などを支える技術を次世代へ引き継ごうと、兵庫県内では人材育成の動きも始まった。
近年では、職人の仕上げるデザイン性が高い装飾のニーズが高まり、その技術を生かした住宅も人気を集めている。(末永陽子)
芦屋市内の住宅建築現場。加古川市在住の左官職人、横田威(つよし)さん(36)が、もう1人の職人と一緒に外壁を鮮やかな手さばきで塗り上げていく。
2種類のこてを操り、凹凸のある模様を完成させた。横田さんは「家の“顔”になる部分を担当するのは、やりがいを感じる」と汗をぬぐった。
左官は、建物の壁をしっくいやモルタル、壁土などで塗り上げる仕事。従来は下地づくりがほとんどだったが、昨今は技を生かした仕上げ工事が見直され、住宅以外にも美容院やカフェなどに需要が広がっている。
横田さんが勤めるマツウラアートクラフト(加古川市)には左官職人4人が所属する。自らも職人の松浦卓也社長(42)は、仕上げ工事のできる職人を育て“下地屋”からの脱却を図ってきた。
「知識と技術に加えてセンスも求められ、仕事の幅は広がっている」と胸を張る。
住宅業界では左官によるデザインが注目を集める。
エコ住宅などを手掛ける東邦レオ(大阪市)は、外壁の表面を職人が仕上げる外張り断熱システム「エコサーム」を売り出している。多彩なデザインと、断熱材による高い省エネ効果を誇り、順調に売り上げを伸ばしているという。
同社は、提携している全国の職人約300人を対象に実技講習を定期的に開き、技術継承にも力を入れる。担当者は「こて技術を生かしたデザインは『和モダン』として人気が高い。技術継承にも一役買えれば」と話す。
国交省の調査では、高度経済成長期の1975年ごろに30万人いた左官職人は、2014年には約3万人まで減少した。さらに、一般社団法人建設経済研究所によると、左官就業者の平均年齢は53歳。4割を60歳以上が占める。
兵庫県左官工業協同組合(神戸市)には現在、約50人が加盟。未加盟の個人業者もおり具体的な数字は把握していないが人手不足に直面する業者は多いという。
■習得に10年、「塾」も開設
技術習得に10年かかるともいわれる左官仕事。職人が激減する中、若手の育成は業界全体の課題だ。
職人の育成を目指し、兵庫県左官工業協同組合と西宮市の左官山本組などは、2015年から「左官山本塾」を始めた。
塾生は社員として働きながら、座学や現場での実習を半年間、週2回ずつ重ねながら、左官技能士の資格取得を目指す。県の職業訓練校にも認定され、これまで9人が卒業したが、17年度は入塾者がゼロだった。
塾長を務める山本健さん(54)は「以前は弟子入りして見よう見まねで始めたところを、講座でしっかり知識を学べる。後世に残る仕事の魅力を広めたい」と話す。8月から来年度の希望者の募集を始める。
神社仏閣や城郭の修復にも左官の技術は欠かせない。
15年3月に「平成の大修理」を終えた世界文化遺産・国宝姫路城。半世紀に1度の大修理では、全国各地から集まった左官職人が3年かけて仕上げた。
しっくいを強く美しく保つ工夫など、随所に匠(たくみ)の技が光る。「技術の鍛錬や継承に果たした意義は大きい」と関係者は評価する。
一方で、人材不足への危惧も募らせる。「また50年後に大修理をするとき、左官職人がどれくらい残っているだろうか。後進の育成が急務だ」
建設現場で壁の装飾に汗を流す左官職人、横田威さん=芦屋市内
姫路城の「平成の大修理」で、大天守にしっくいを塗る左官職人。文化財の維持には欠かせない存在だ
配信 2017/7/21 16:00
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201707/0010391308.shtml【職人】左官の技どうつなぐ 職人激減、わずか10分の1
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1500638150
左官ゴテも違うんだよね。洋ゴテは繊細な作業には向いてない。
年金・保険なし
日当7000円
現場までの通勤に時間外賃金発生なし
そらぁ減りますよ
デッチの単価だろ?
自主的に左官やってんのいる
地震で日本建築の家がたくさん壊れた。
屋根の棟や、外壁、うち壁を直したいが、
左官職人がいない。
鳥取県中部地震では、俄か職人が直している。
仕事はこの先15年はある。
心配だな…
やりたいと職人の親類に志願したけど
仕事がないから止めとけと言われた
人が集まるわけない。
意外なとこでは屋根の棟は左官仕事
外装はサイディング、内装は壁紙だものね。仕事は少ないよね。
棟瓦は左官がいないと積めない瓦職人では無理
安いのか
挾土秀平さん、去年の大河ドラマ真田丸の題字を作成した人
タイル屋も今少ない
お盛んですね。
左官だけに。
家へのダメージを軽減させるため、塀くらいは作りゃいいのにと思うのだが
一方、需要については語らず
たいして給料のよくないトラック運転手の俺より10万以上月給が低い
本気で聚楽土の壁を仕上げようと思ったら、まともな職人は京都に十人ほどしかいない。
しかも、その時点で全員老齢で跡継ぎがいなかったって。
日本の高い技術がまた失われる
不要な技術がいくらあってもねぇ
芸術まで昇華させるか、機能性で上回るしか生き残れんよ
あとは文化財保護のためという理由で必要人員だけ雇っておくしかない
職人になりたくても金の問題でなれない奴が多いんだよ
いいか?世の中金だ!!
世の中金なら職人じゃなくて儲かる仕事につけよw
底辺って見下すからな
都庁の公務員より数倍職業スキルが高いのにな
アジアの中では職人の地位はまだマシなんだけどな
今は虚業で楽して儲ける国になった
仕事ないから
当たり前だろ
儲けのあった非常階段も最近はパネルを取り付けるヤツに代わってきててアカンらしい
10年間、嫌な思いをするわけだ
馬鹿野郎と罵られて
左官屋になろうとするのはアホばかりだから、まともな人間なら半分以下でいいような気がするw
そりゃ若者は逃げるよ。
タイル屋とか土間屋がいればどうにかなる
つまりなっても仕事がないという事だ
技って言えば技なんだろうけど工程と仕上がりが予想できる作業だから難しいことはないと思うけどね
みたいな風潮があるから成り手が少ないんでないのかな
もっとこう職人技とか職人さんと世間が認知したら成り手も増えると思うけど
それには結局
人減って減るから必然的単価上がって高給取りにならなきゃ無理かもね
10年やってやっと半人前って世界だから
ムリ
自分の仲間、有名な左官の親方に16で弟子入りして
25で一人でやるようになって1日最低三万円だって
安くはないだろ(笑)
ちなみに何県?
1人親方は立派な自営社長だからな
営業仕事から現場仕事、他職人の手配や雇ったりとかそれやって日当3万が安いか高いかは
給料は知らないが、
鳥取県倉吉市では日当3~4万円だ。
7メートルの棟を直して85万円する。
材料費は5万円もしない。
知らないけど
大卒で大手入社するほうが楽そうだが。
土方、建築、左官とか
昔からあの服装がDQNイメージなんだよな
壁塗ることなんてあんまりないね
家の外壁漆喰なんか5年持たなかった
呼んでも来ないし あんな連中はクソだわ
伝統系は
ソフトバンクがロボット作ってくれる
職人が減るのは当たり前。土間仕上げは別だぞ。あれは、左官じゃなく、土間屋と
一応分かれてる職種だけど。
今の職人なんて信用ならない人種だろ
適当に作っているぞ
希少過ぎて今は日当高いです
もうどーにでもなれって壁を均等に塗るのをやめて
変な模様つけ出したら息を吹き替えしたんだと
あの技が途絶えたら、日本建築も駄目だね。
ベニヤ板を張った「なんちゃって和壁」になってしまう。
マジやばいだろ
日本
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2017年07月21日 21:51 ▽このコメントに返信
移民受け入れ
2.名無しAtoZ:2017年07月21日 21:54 ▽このコメントに返信
土建は人に優しくならないと人が集まらないぞ
3.名無しAtoZ:2017年07月21日 21:56 ▽このコメントに返信
石工さんはもっと少ないからな
熊本城の石垣を修復できるレベルの石工さんは集まるのかな
4.名無しAtoZ:2017年07月21日 22:03 ▽このコメントに返信
ワイこれ横山三国志で読んだわ。
全うな技術者が駆逐されて
国が衰退していくパターンって奴やろ?
5.名無しAtoZ:2017年07月21日 22:08 ▽このコメントに返信
移民受け入れ
6.名無しAtoZ:2017年07月21日 22:14 ▽このコメントに返信
こうして文化伝統はすたれるか、、、日本人てほんと軸がないよ
7.名無しAtoZ:2017年07月21日 22:16 ▽このコメントに返信
左官屋には頑張ってほしいけど、塀はいらねぇわ
あれが景観壊してる、無いほうがいいよ
8.名無しAtoZ:2017年07月21日 22:22 ▽このコメントに返信
食っていけないから潰れていくんだよ
カメラ屋、床屋、眼鏡屋、でれも値崩れして働いても食っていけないから潰れるし辞めていく
うちは設備屋だが、この業界もきついから年々次々と潰れていくよ
他所様の従業員に給料が出せなくてほとんどは家族経営だし、大きい会社は違う業種と組んだりして社員の給料分を
稼がなくちゃやってられない
昔はただの錆びる鉄管や腐食にも弱い鉛管を公式で使っていたが、今は技術の進歩で
ポリ管や錆びない砲金の継ぎ手を使って安価で半永久的な素材に変わってるから
仕事をする度に新しい仕事がなくなっていくという
自分で自分の首を絞めていく仕様になってる
9.名無しAtoZ:2017年07月21日 22:30 ▽このコメントに返信
※8これが現状。昔は一定需要があった文、デッチ時代はクソ安くとも
仕事さえまともにやって居れば喰って行けて、技術を習得しゆくゆくは
人を使う立ち場になっていけた。
が、今は左官屋が要求される仕事だとデッチは及びじゃない上に熟練の
技で半永久的な素材を使わされ、終わったらハイソレマデよ、と。そら
下は育てれないどころか、職人が明日を喰うに困りかねる現状。
挙句、ちらちらレスしてるテヨンの様なイミンヲーと叫ぶ阿呆の雇用まで
義務化せよ、なんていわれちゃぁ、無理ですよ。
10.ぽ:2017年07月21日 22:33 ▽このコメントに返信
どーせ左官側がろくに待遇を上げることも教えることも怠っただけやろ
11.名無しさん:2017年07月21日 22:48 ▽このコメントに返信
寿司職人と同じくマニュアル化もしないで技見て盗めで下積み10年だろ?
そんな職業なら潰れた方がいい
伝統なんて既に掃いて捨てるほど消えてきてんだよ
12.名無しAtoZ:2017年07月21日 23:12 ▽このコメントに返信
あれ?AIが仕事奪ってくれるんじゃないんすか?w
13.名無し:2017年07月21日 23:15 ▽このコメントに返信
こんなん業界の自業自得だわ
見習いの時は長時間労働で給料と見合わない労働のキツさだし、周りの人間は基本クズのような奴ばかり、話す内容も女ソシャゲパチンコやぞ
仕事だってろくに教えずに怒鳴り散らすだけ、朝もくっそ早いし、死ぬ危険性だってほかの業種より高い。クソみたいな業界の自業自得だわ
14.名無しAtoZ:2017年07月21日 23:24 ▽このコメントに返信
常に仕事があることとそれなりに食えなきゃ跡継ぎなんていなくなるに決まってるじゃん
今土建屋が人手不足と言ってるが2020年越えても言ってるか怪しいだろ
そんなのに一生捧げられるかという話
15.あ:2017年07月21日 23:30 ▽このコメントに返信
ひと月の仕事すら不安定、休んだ分だけ金が減る、忙しい時は休みも無し、日当も安い、福利厚生無し、ボーナス無し、退職金なし、交通費なし、申告は自分でやる
そりゃ誰もやらないわな
16.:2017年07月21日 23:33 ▽このコメントに返信
左官屋なんて8割方はブロック積み位しか仕事ねーからな
上手な日曜大工じゃメシ食えねーよ
17.名無しのプログラマー:2017年07月21日 23:35 ▽このコメントに返信
大した技術でもない
18.名無しAtoZ:2017年07月21日 23:42 ▽このコメントに返信
コンビニのアルバイト以下の給料だったら、やってみたいとは思わないよ。
19.名無しAtoZ:2017年07月21日 23:58 ▽このコメントに返信
打ち合わせしてて思うのは、引っ掻いただけで取れちゃう土壁とか
数年で割れる外壁とか、お客さんの塗り壁のイメージが悪いんだよ。
そしてそれはバブルの頃に左官屋が手抜き工事してたからなんだよな。
巡り巡って自分らの首を締めてるわけだわ。