戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://netaatoz.jp/archives/9622086.html


これが解けたら超☆絶☆天☆才|ねたAtoZ
    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:48:19.226 ID:QBEDgQgIM.net
    めもりの無い(直線を引くことのみに使える)定規一本のみを使って、正方形の一辺の二等分線を作図してください

    紙を折ったり、定規の角、両側を使ったりしてはいけません
    2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:48:33.899 ID:aCARu7X1a.net
    幽遊白書かと
    3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:49:28.046 ID:QBEDgQgIM.net
    初見で解けたらIQ140はかたい
    4:C言語ますたー《ますたー軍団(常時募集)の長》 :2017/08/03(木) 21:49:44.523 ID:bQHb0QYkM.net
    定規を折る
    5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:50:30.812 ID:QBEDgQgIM.net
    >>4
    ダメです
    これが解けたら超☆絶☆天☆才
    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1501764499
    8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:53:07.763 ID:/CVU+OA40.net
    ペンとか鉛筆がないと作図不可能ですな
    9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:53:18.327 ID:GA2D5o7c0.net
    不可能です
    定規のみで線が引けるか
    10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 21:55:13.794 ID:QBEDgQgIM.net
    >>8,9
    ゆるしてよ....
    13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:00:43.760 ID:/CVU+OA40.net
    書くものなくて一体どう線引き点打つべきか?
    賽の河原の石積みも恐れおののく鬼畜の所業
    14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:02:57.303 ID:QBEDgQgIM.net
    >>13
    しつけえなゴミ
    ゴミみたいな揚げ足取りで鬼の首取ったように調子のるなや
    18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:06:01.163 ID:8q93WUt+0.net
    正方形の線の延長戦を描いて
    近接する正方形を何個か書いて斜め線入れて
    結べばできるね
    19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:07:15.402 ID:QBEDgQgIM.net
    >>18
    隣接する正方形をどう描く?
    22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:08:06.448 ID:sEs4XPVna.net
    目視で二等分されている辺りに線を引いて、等号をつける
    33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:13:28.473 ID:LmeBYPM40.net
    延長線を定規目一杯まで使えばいい
    41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:17:26.622 ID:QBEDgQgIM.net
    >>33
    ああああ
    また後付けごめん...
    長さは無限の空想上の定規ってことで
    もしくは線引く度に長さ変わる定規ってことで...
    38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:15:07.823 ID:REAEnip10.net
    あれだろ?球体に紙はって書く奴だろ?
    39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:15:41.197 ID:VXWOpItS0.net
    定規の長さピッタリに引くのを6回すればいんじゃね
    44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:18:51.345 ID:K52BcJm60.net
    やーると思ったけど最初の縦線を辺と平行に引けねーな
    47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:20:32.600 ID:Wd5+O3S8d.net
    正方形ははじめからあるの?
    だとしたら対角線引くだけだけど
    48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:21:37.392 ID:QBEDgQgIM.net
    >>47
    対角線引いた後どうするんだよ
    49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:22:45.705 ID:6Fq+wJEm0.net
    定規の長さは無限でいいの?
    50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:24:38.291 ID:QBEDgQgIM.net
    >>49
    まあそういうことで
    単純に点と点結んで線引いたり、
    すでにある線を延長したり
    とかにしか使えないと思えばよいです
    51:C言語ますたー《ますたー軍団(常時募集)の長》 :2017/08/03(木) 22:25:00.834 ID:bQHb0QYkM.net
    なんだ地球一周オチか
    正方形の対角線を無限に引いて大円二つの交点二つ→結ぶ
    52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:26:08.051 ID:QBEDgQgIM.net
    >>51
    ユークリッド幾何学上の話ってことで頼む
    これも後付けと思うなら謝る
    53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:26:12.221 ID:rEY5bhK10.net
    中心に定規立てて影時計で12時 3時 6時 9時 狙うんだな
    57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:28:34.845 ID:QBEDgQgIM.net
    >>53
    発想は天才的なんですが、そういう外的な道具使うのは無しでお願いします

    空気使えないなら無理じゃんとかいう突っ込み無しで
    55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:27:42.958 ID:Dflm1H410.net
    もう飽きたし答えplz
    58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:30:01.915 ID:QBEDgQgIM.net
    >>55
    じゃあヒント出していい?
    56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:27:55.496 ID:povjWnvO0.net
    定規の幅使えば?
    58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:30:01.915 ID:QBEDgQgIM.net
    >>56
    それは結果として両側使うことになるでしょう?
    64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:34:03.904 ID:LmeBYPM40.net
    定規には印付けていいの?
    67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:36:07.365 ID:QBEDgQgIM.net
    >>64
    これも後付けと思うならごめんよ
    記しは付けれないってことで

    とにかく、点や線をあてがってまっすぐな線を引くことしか能力がないってことです
    66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:35:31.843 ID:TP4kmDFka.net
    定規を対角線で固定。
    片方の角を中心に外接円を描く。
    元の正方形の辺を延長して、対角線も延長、外接円との接点をつなぐと元の正方形の4倍の正方形ができあがる。
    自ずと二等分線できるやろ。
    しらんけど
    70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:39:38.654 ID:QBEDgQgIM.net
    >>66
    こういうコンパスのような使い方も勘弁して
    まっすぐしか引けません
    69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:36:56.938 ID:4YroCRJn0.net


    平行四辺形は頑張る
    70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:39:38.654 ID:QBEDgQgIM.net
    >>69
    どうやって頑張るのよww
    86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:49:33.297 ID:6Fq+wJEm0.net
    チェバやわ
    88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:50:36.669 ID:QBEDgQgIM.net
    >>86
    うおおおおお!!!
    やっっっっっっっっっときた!!
    これぞ本物の超☆絶☆天☆才!!!!
    90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:51:30.793 ID:4HQ53YJZ0.net
    >>86
    今北なるほど
    92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:52:08.923 ID:Zdgom0Ao0.net
    >>86
    なるほど
    98:C言語ますたー《ますたー軍団(常時募集)の長》 :2017/08/03(木) 22:54:30.921 ID:bQHb0QYkM.net
    >>86
    これチェバ使わんでも行けるじゃん
    一辺を二倍した時点で相似で2分の1作れる
    103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:56:04.828 ID:QBEDgQgIM.net
    >>98
    一辺をどう2倍する?
    別に>>86は2倍にしてないぞ
    テキトーなながさで成り立つんだよ
    112:C言語ますたー《ますたー軍団(常時募集)の長》 :2017/08/03(木) 22:58:27.515 ID:bQHb0QYkM.net
    >>103
    マジかよ気づかなかった
    104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:56:07.812 ID:7gB69jxC0.net
    >>86
    印付けて同じ長さと見なすなら今まで出たやつ大体正解やん
    111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:58:19.175 ID:QBEDgQgIM.net
    >>104
    いやだから印は付けれない
    87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:50:29.036 ID:TP4kmDFka.net
    正方形の一片を軸として定規をひっくり返す
    ひっくり返した先に線を引く
    元の正方形の対角線、各辺を延長して先の線と交わらせる
    あとは何回か同じことすれば定規の幅の倍の大きさを一辺とした正方形の完成や!
    97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:54:29.143 ID:QBEDgQgIM.net
    >>87
    それ両側使うことにならんか?
    89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:51:18.756 ID:oZDCrWAZ0.net
    1.横線2本を左右に無限に延長する
    2.対角線を2本引き交点を求める
    3.その無限の長さの定規の1点を交点に当てる
    4.上下2直線と定規が交わらない角度を探す
    5.探し当てたら線を引く
    97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:54:29.143 ID:QBEDgQgIM.net
    >>89
    ぐぬぬなるほどね
    無限の長さがあだとなったか...
    101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:55:08.424 ID:mSlA+5OK0.net
    111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:58:19.175 ID:QBEDgQgIM.net
    >>101
    外の平行線どう作る?
    105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:56:27.339 ID:K52BcJm60.net
    チェバなつかしす
    115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 22:59:47.814 ID:K52BcJm60.net
    チェバの定理理解できてねーやつおるな
    119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 23:03:43.816 ID:QBEDgQgIM.net
    ほい解説

    131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 23:12:14.665 ID:7gB69jxC0.net
    >>119
    チェバの定理とか名前しか覚えてなかったわ
    120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 23:05:16.366 ID:Zdgom0Ao0.net
    わかりやすい
    121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/03(木) 23:06:08.315 ID:yKU1SL7Q0.net
    よく思いつくわ

    おすすめサイト最新記事一覧

        コメント

        1.名無しの超マンガ好きさん2017年08月05日 22:02  ▽このコメントに返信

        IQの概念勘違いワロタ

        2. 2017年08月05日 22:16  ▽このコメントに返信

        雑学やん

        3.名無しAtoZ2017年08月05日 22:24  ▽このコメントに返信

        同じ大きさの正方形を、X座標を揃えて2つ書く。
        それぞれの正方形に対角線を2本ずつ引いて、
        できあがった交点を結んだら、それが一辺の二等分線じゃない?

        4.2017年08月05日 22:32  ▽このコメントに返信

        知識前提やんけ

        5.名無し2017年08月05日 22:42  ▽このコメントに返信

        ※3
        どうやってもう一つの正方形書くんだよ

        6.名無しAtoZ2017年08月05日 22:46  ▽このコメントに返信

        まず正方形を定規で作図するとこから考えてたけど、正方形は与えられてるのか

        7.2017年08月05日 22:48  ▽このコメントに返信

        これじゃ解けるやつが天才じゃなくてチェバが天才ってのを再確認しただけだろ…。

        8.名無しAtoZ2017年08月05日 22:56  ▽このコメントに返信

        ※3
        その2つ目の正方形を、目盛りのない定規1本でどう書くのかって話

        9.あほ2017年08月05日 23:11  ▽このコメントに返信

        これ119の答えでは、左下の角から一辺の長さNと同じ長さで上辺と交わる線をまず引くってこと?
        定規には印を付けられない条件なんじゃなかった?

        10.名無しAtoZ2017年08月05日 23:15  ▽このコメントに返信

        米5、8
        すまん、目盛り無いんだな。全然問題読めてなかった。

        11.名無しAtoZ2017年08月05日 23:26  ▽このコメントに返信

        ※9
        メモリつけてもいいから君の言ってることやってみろ

        12.あほ2017年08月05日 23:52  ▽このコメントに返信

        ※11
        定規に目盛りっつーか印付けて良いんなら色々やり方がありそうに思えるけど。
        それこそ※3の方法でも良いし。

        コメントの投稿

        おすすめ!
        幸せだなぁ♪

        おすすめ!!
        あまぞん
        figma ソードアート・オンラインII キリト GGOver. [物語]シリーズセカンドシーズン 戦場ヶ原ひたぎ -恋物語- (1/8スケール PVC塗装済み完成品) figma 進撃の巨人 リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) とびだせ どうぶつの森 ねんどろいど しずえ 冬服Ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
        クリック募金