戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-8509.html


縄文~古墳時代とかいうロマン溢れる時代 - ちゃんねるZ

Powered By 画RSS

縄文~古墳時代とかいうロマン溢れる時代

1: 名無しさん 2017/08/09(水)09:19:16 ID:VNc
ウガヤ朝 神代文字 邪馬台国 謎の四世紀…

堪らんなぁ…

引用元: 縄文~古墳時代とかいうロマン溢れる時代



2: 名無しさん 2017/08/09(水)09:19:34 ID:6S7
九州王朝説ほんとすき

3: 名無しさん 2017/08/09(水)09:20:09 ID:VNc
>>2
古田さんやな
あれ結構ガバガバやけど邪馬台国は九州にあったやろなぁ…

5: 名無しさん 2017/08/09(水)09:23:09 ID:6S7
>>3
邪馬台国が九州にあったかどうかは別として
かつて九州が本州とは別の文化の国のようなものだったのはほぼ確実だよね
隼人や熊襲の国 どんな文化やったんやろなぁ…

6: 名無しさん 2017/08/09(水)09:24:48 ID:VNc
>>5
九州王朝の源流は邪馬台国やと思ってるわ
九州王朝と大和王朝が争ったのが四世紀なんかなぁ…

4: 名無しさん 2017/08/09(水)09:21:24 ID:zBM
縄文後期に集落減少してるのとか興味深い

緩やかな衰退ってなにあったのかね

7: 名無しさん 2017/08/09(水)09:25:55 ID:zBM
ワイは九州の邪馬台国が東に遠征して大和王朝になったと信じてる

14: 名無しさん 2017/08/09(水)09:28:44 ID:VNc
>>7
ヤマト王権側が邪馬台国の地方行政府やったかもしれん
そこから反乱からの日本誕生やったらなかなか面白い

8: 名無しさん 2017/08/09(水)09:26:06 ID:6S7
この時代の人の外交ではとりあえず奴隷を献上するスタイルほんとすき
人命をなんだと思っとるんや

11: 名無しさん 2017/08/09(水)09:27:54 ID:Wj2
出雲王朝説とかいうロマン

18: 名無しさん 2017/08/09(水)09:31:26 ID:VNc
>>11
多元的古代史観の方が理にかなってそう
あの時代に一つの王朝が日本列島支配出来たとはちょっと考えられん

20: 名無しさん 2017/08/09(水)09:34:40 ID:Wj2
>>18
国譲り神話は地上側が出雲王朝で高天原がヤマト王権側って説があるで

22: 名無しさん 2017/08/09(水)09:35:59 ID:VNc
>>20
はえ~
これは武力衝突ですね…

27: 名無しさん 2017/08/09(水)09:39:29 ID:Wj2
>>22
なお二回ほど使者がもてなされまくって帰ってこなかった模様

12: 名無しさん 2017/08/09(水)09:27:55 ID:6S7
宮内庁のフットワークが少しでも軽くなったら教科書は大きく変わるんやろなぁ…

13: 名無しさん 2017/08/09(水)09:28:24 ID:4MC
生前に古墳つくっておいて死んだらそこに入りたいンゴ
でも新しく作ったら「古」墳じゃなくなるんか?

15: 名無しさん 2017/08/09(水)09:29:00 ID:Wj2
>>13
まあ後世の人間がつけたもんやししゃーない

21: 名無しさん 2017/08/09(水)09:35:36 ID:4MC
>>15
調べてみたら、天皇家なんかは今も古墳スタイルみたいやね
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/124/

新しい古墳は「みささぎ」って呼べばいいんか
一般人が使ってええのかは謎やけど

16: 名無しさん 2017/08/09(水)09:31:06 ID:2Ot
ヤマタノオロチ討伐神話が、川沿いの八部族の長が集まって酒盛りしてるとこを襲った話をオマージュしたもの説すこ

17: 名無しさん 2017/08/09(水)09:31:21 ID:6S7
中には任那に残ってそのまま帰化した日本人もいるんやろなぁ…

19: 名無しさん 2017/08/09(水)09:32:05 ID:fOw
山陰が最も輝いた時代

23: 名無しさん 2017/08/09(水)09:36:24 ID:fOw
豪族って呼び方ほんとすこ

25: 名無しさん 2017/08/09(水)09:37:05 ID:4k8
どんぐり山ほど取れるところ見付けたで
教えへんけどな

26: 名無しさん 2017/08/09(水)09:38:45 ID:4MC
縄文人の調理法

穴を掘る→動物の革を穴にすっぽりはめる→水と具を入れる→焼けた石を入れる→縄文鍋の完成やで!

29: 名無しさん 2017/08/09(水)09:40:44 ID:Epo
大仙古墳の調査はよ!
いろいろ事情はあると思うけど…あれ本当ロマンの塊やで

30: 名無しさん 2017/08/09(水)09:42:03 ID:VNc
>>29
宮内庁「調査したらどうなるか分かっとるんか?」

33: 名無しさん 2017/08/09(水)09:44:33 ID:Epo
>>30
他国ではピラミッドとか調査ガンガンしてるのに
コレほんとひで?

37: 名無しさん 2017/08/09(水)09:46:57 ID:VNc
>>33
王朝が千年以上続いて今に至っとるからしゃーない
現行天皇家を揺るがす事実を発見してしもたらどないしよの精神や

38: 名無しさん 2017/08/09(水)09:47:41 ID:4MC
>>37
変な人たちがDNA鑑定とか騒ぎ出すの目に見えとるしな

31: 名無しさん 2017/08/09(水)09:42:10 ID:4MC
奈良の大仏が完成した当時はまだ竪穴住居主流だった事実
そう考えると大仏様って山形のスカイタワー41みたいなもんやで

34: 名無しさん 2017/08/09(水)09:45:01 ID:VNc
>>31
民衆は何作ってるか分からずに作業させられていたという事実

36: 名無しさん 2017

  



  お気に入りブログの最新記事

  最新記事

Powered By 我RSS

Comments

※117894. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/08/09 13:05 URL
すっかり寂れてる中国地方も古代は日本の中心だったからこそ「中国」の名前を冠したんだろうな


※117895. 名前:   投稿日: 2017/08/09 14:16 URL
2ch独特の記法使いまくりでクサすぎるのはさておき、ウエツ文を俺は史実だと見なしている。大分の文明と近畿の文明の衝突があった?
大分側がへりくだり、記念に出雲大社を作った?


※117900. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/08/09 17:23 URL
出雲大社はもともとは灯台だったんだと思うよ
倒れても倒れても立て直したのは実用性があったからじゃないか?


※117909. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/08/09 19:27 URL
縄文時代の模様好きやわ
あんなに鮮明に残っているのに文字がないから永遠に意味がわからないのが特にいいわ


※117913. 名前: 名無し 投稿日: 2017/08/09 20:31 URL
邪馬台国て名前からして大和朝廷の前身だから畿内説が真。
九州は弥生期に栄華を極め過ぎて文化の前進をやめてしまい
古墳期には追い付け追い越せの畿内に代わられてしまった。
新たな体系の先陣を切った文明が後発文明の急速な発達に敗北するのは古今東西の歴史の流れからも明らか


※117915. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/08/09 20:51 URL
九州と近畿以外の人間にとっては正直どうでもいい



Body

スポンサードリンク
メニューとか

z

UNI-862-35.gif TOP この日記のはてなブックマーク数 この日記のはてなブックマーク数
E382A4E383B3E38395E382A9E383A1E383BCE382B7E383A7E383B3.jpg ブログ概要 ※ 旧ブログ きつん速報
rss-reflection.png RSSフィード
Twitter-Icon.png twitter
20101221054011be3.gif サイトマップ
icon_onseininshiki2.jpg お問い合わせ
 
   



ニューエントリー
Amazon
スポンサードリンク
全記事表示リンク
はてブ人気エントリー


注目サイトの更新情報
アクセスランキング
いつもお世話になっております。
この記事にリンクを貼る

Designed by Shibata

あわせて読みたい
あわせて
Amazon
twitter
スポンサードリンク


お気に入り
検索フォーム
最新コメント
QRコード
QR
カレンダー・ブログツール等

« »

08 2017
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
フィードメーター
現在の閲覧者数: