1:ニライカナイφ ★2017/08/14(月) 02:45:59.84 ID:CAP_USER9.net

夏休みシーズン真っ只中。お盆休みも始まり、実家に帰省する人も多いだろう。
男30歳。オフィスでお盆の話になった時、お盆についてほとんど知らないことに気付いた。
「8月の2週目ぐらいに、先祖が帰ってくるのに合わせて墓参りをする」--。この程度の知識しかない。
神奈川県出身で、母の実家は東京都。毎年お盆に実家へ帰り、墓参りするという習慣は、中学生以降はなくなった。
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?

■お盆とは、いつどんなことするの?

Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。

初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。

一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。

■お盆に墓参りする人「5人に1人」

とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。

◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%



年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。

◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%



他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。

■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?

同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。

コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。

▼続きはソースでご覧下さい
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan



2:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 02:47:20.81 ID:ToJMssWu0.net

ハロウィンかよ、西洋
勉強になった



3:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 02:50:25.29 ID:dhmar+aV0.net

ハロウィンがお盆?
万聖節の前日とか聞いたが…



28:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:05:05.76 ID:Bhr1SvAG0.net

>>3
仮装パレードはそのキリスト教と関連付けられる前の風習だって

http://inj.or.jp/article/halloween
ハロウィーンの夜は死者や霊魂をなだめる時でした。
この夜には死者の霊が、魔女や幽霊、妖精と共に現れると人々は信じていました。
悪霊を追い払うために丘の上に焚き火が焚かれました。生きている者達は取りつかれるのはいやです。
そこでハロウィーンの夜、町の人々は家の明かりを消して、その家が寒くて魅力のない場所に見えるようにしました。
そして、恐ろしい格好をして町を音を立てながら練り歩き、取り付こうとする霊を追い払おうとしました。



63:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:32:33.75 ID:yavSCeci0.net

>>3>>28
11/1は冬の、5/1は夏のそれぞれ始まりの日で
季節の入れ替わりは死者の国と生者の国との境界があいまいになって
死者やあの世の悪い精がこの世にやってくると言われている←お盆といわれる所以

だからその前夜は死者に化けて過ごすことで
一緒に連れて行かれるのを防ぐために仮装してる

5月の夏の始まりにも前夜はヴァルプルギスの夜と呼ばれて魔女が集会をしてる



5:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 02:52:16.97 ID:VdLhLG8s0.net

そのハロウィンもただのコスプレ大会になってるし
とりあえず邪魔にならないように都がパレードイベントにして誘導してくれたらいいのに



6:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 02:52:28.32 ID:ZEo/ej5k0.net

日本のお盆なんて暗いんだから流行らないのは当たり前の話
お盆を辛気臭い設定にした先祖を恨め
ハロウィーンを楽しいイベントにした西洋人は頭がいい
未来永劫ハロウィーンは無くならないだろう



48:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:18:19.37 ID:+CQu5MK50.net

>>6
日本人の性質上仕方ない
最近はアメリカかぶれがすげー主張してる



129:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 04:41:42.29 ID:nAzo16rs0.net

>>6
お盆も別に暗いイメージ無いな
親戚集まってわいわいやるイメージだろ



215:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 05:52:28.54 ID:FQ1eZ7yj0.net

>>6
bon danceをもっと積極的に進化させるべきだったな



8:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 02:54:20.22 ID:WqznSo+k0.net

毎年親戚の叔父さんが先に墓に花持って行ってくれてたんで、当てにして手ぶらで墓参りに行ったら、今年に限ってまだ来てなかったorz
結局墓に水かけて線香あげて手を合わせて帰って来た
まあ後から来たかも知れないし、さりげなく確認するか
あまり直接的に聞くと、催促したみたいでやらしいし



29:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:05:19.95 ID:Vngo3qytO.net

>>8
置けないくらい花が集まるのがこの時期だろ。

稼いでない学生さんなら仕方ないが、買えるなら持っていってあげようよ。



315:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:44:40.92 ID:8Z687Jd/0.net

>>8
うちもまったく同じ
いつも2番のりで花があったから線香あげて水かけただけになっちまったわ



9:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 02:54:34.55 ID:d/4li0fr0.net

俺も昨日墓参り行って来た
結構混んでいたけどね
ていうか最近は墓参らないネット墓参りとかふざけたサービスが多いからな



22:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:01:23.60 ID:d0+Y5oP10.net

>>1
お盆に盆踊りするのは「5人に1人」
に見えた



25:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:03:32.17 ID:z5g8J+XL0.net

昔はお坊さんが各家まわってたが、今は来ないよ。



30:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:05:43.26 ID:gzShM1vA0.net

仏や霊を信じない俺からしたら土地の管理以上の意味を感じないからわざわざ混んでるお盆には行かない



35:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:09:40.50 ID:ExTxIzeVO.net

墓まいりはお彼岸でお盆は先祖も実家に帰って来てるから
墓まいりしても留守だよと俺も聞いた



73:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:39:25.70 ID:BDqncYcy0.net

先祖供養しないの



79:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 03:45:30.39 ID:/G0sFBAO0.net

え、お盆て5人に1人しか墓参りしてないの?
俺も二十歳超えてから15年くらい墓参りというものをお盆に限らずしてないけど、
俺はかなり少数派だと思ってた



95:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 04:10:55.75 ID:6j838YR1O.net

うちんとこのお盆は8月1日からだ



117:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 04:30:43.97 ID:f+BwBZno0.net

盆踊りもどんどんなくなってるよね?
アラフォーだけど子供の頃は
田舎町の地元でも夜店が出て賑やかだったなあ
婦人会で舞台の上で踊らされてた母は大変そうだったけど笑
まあいい思い出



172:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 05:19:53.26 ID:p7vvd5Y+0.net

墓に供える花2000円
お盆のお供え4軒16000円
灯籠1500円

じじばばはコレを毎年繰り返してる
無理です



231:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:05:37.69 ID:5vkhKWY10.net

浄土真宗だから迎え火送り火は必要ない
けど、墓参りは必ずしてる



272:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:30:07.18 ID:m8fdexcb0.net

ハロウィンって収穫祭だろ、イースターとごっちゃにしてないか?



298:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:39:07.47 ID:ISBz54vh0.net

まあ遠方なら別に墓参りなんていつでも良いしな
うちは裏庭に墓あるから一生廃れないわw



303:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:41:16.67 ID:WvgoPSXK0.net

まあ、余裕が無くなってるってことだな
文化は心身の余裕の上に成り立つということかな



304:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:41:27.63 ID:3Ex2+adp0.net

神道もお盆関係あるの?



314:名無しさん@1周年2017/08/14(月) 06:44:12.86 ID:+x+0sy7c0.net

ハロウィンってそりゃあ祭りに参加してるやつならともかくとして
そんなこと言ったらお盆も墓参りしてないだけで参加してることになるだろw



【調査】お盆に墓参りするのは「5人に1人」…日本人はお盆を失い、かわりに“西洋のお盆”を手に入れた
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502646359