【画像】「大文字」送り火、安全考慮しLEDに切り替え
- 2017.8.16 23:00
- カテゴリ:国内ニュース ,
「大文字」送り火LEDに、山梨
安全考慮し切り替え
山梨県笛吹市の送り盆の行事「甲斐いちのみや大文字焼き」で16日、火の代わりに「大」の形に並べた発光ダイオード(LED)が点灯された。
火をともす足場が風雨で滑りやすく、安全性を考慮して今年から切り替えた。
同市観光商工課は「送り火のLED化は全国でも珍しいのでは」としている。
甲斐いちのみや大文字焼きは、江戸時代に行われていたものを1988年に再開。
実行委員会などによると、昨年までは山の斜面に木で組む井桁で火をともしていたが、延焼しないよう見守るスタッフを置く斜面は、足場が不安定だった。
共同通信 2017/8/16 19:34
https://this.kiji.is/270501033463268860
送り光ですな
プロジェクションマッピングでいいだろ
送り火がイルミネーションになってしまったのか
ずいぶん思い切った改革断行だな
↓
街灯が並んでるようにみえる
>>142
画像が見られて嬉しい、ありがとう
滑走路の照明を思い出してしまった
風情がないような気もするが、いっそのこと、開き直って色が変わるようにするのはどうだろう…
>>142
来年も使い回せて効率的やね
>>142
元も酷くない?
京都の送り火はこんなんだよ
わろし
送り「火」に意味があるんだが…
もうやめたらいいのに…
>>13
仏壇のロウソクは電球に、そしてLEDになったし、線香もLEDのがあるからいいだろ。
震災の時の照明としての備蓄品になるし。
それと火に意味があるのじゃなく、明かりに意味があるのだから。とテキトーに書いた。
江戸時代でやめたには理由があんだな
火の管理がめんどくさかったんだろう
ちょくちょく死人出す祭りも有るけどね
危ないなら仕方ないね
いっそ綺麗な明朝体でお願いします
お墓の卒塔婆がプリンターで印刷されて灯籠がロウソクじゃなくて電球とかあるし別にいいだろ
山火事起こるよりずっとまし
>>39
山火事もLEDで
もはや送る気なしw
そこまでして・・・・
お盆の迎え火、送り火もクレーム記事あったな
もうそういう時代じゃないんだろうな
ちなみにマンションの廊下で火をたいたっていう
>>45
共用部で火使う奴がおかしいんだが
花火をLEDでやるようなもんだな。風情の欠片も無いが。
LEDでも、なんらかしらの制御を加えて
炎がぽわわ~~ってなる感じを再現してたらいいのにね。
ピカッと点灯、ピタッと消灯じゃ味気なさすぎだろ。
ご先祖様も光回線で来る時代
オール電化の波がこんなところにも
LED線香の会社にスポンサーになってもらえば~
>>1
ご先祖様がVRで現れるサービスも
火ってことは赤いからREDだよ。スペルミスはずかしいな>>1
電光掲示板チックな動きするのかなw
レインボー大文字はよ
>>86
なんか焦ったカップルが泊まりに来そうだなw
飛び込んでこないから夏の虫にも優しいな
”家庭用送り火迎え火LEDセット”が販売される日が来る
そのうち花火も3Dホロになりそうだな
大文字光り
帰り道さえわかればええ
>>165
全然違う
>>184
これじゃなくて
六甲山にあるやつ
カメラがフィルムからデジタルへ移行。
テレビがアナログから地デジへ移行。
そして大文字焼きが、…
次は何よ?
カラーボールひっくり返すやつでええやろ
https://www.youtube.com/watch?v=sM8vMdWfqcI
↑
冒頭から手すりはやけなあ
電気ポットでやる茶道と同じ発想だわ。
キャンプファイヤーも危ないからLEDでいいな
もう街中をLEDでテッカテカにしちまえよ。
そのほうが観光客来るかもよ。
まぁ、ご先祖様が道に迷わなければいいだけだからね
送り火じゃなくて、送りライトかよ。
昔は電気がなかったから火でやってたわけだけど、800年前に電気とLEDがあったら絶対にLED使ってると思うよ。
>>246
ではなぜ蛍を使わなかったのか
今よりずっとたくさんいたはず
>>257
捕まえるんめんどいし蛍かわいそう
送り火じゃなくて、イルミネーションでしょう。
今まで、送り火に護摩木すら使ってなかったのかも知れないね。
仏事ではなく、観光事業ってことね。
エレクトリカルDAIMONJI
伝統文化ってなんなんだろう?
原始的なものだからこそ迫力を感じるんだろ
別に良いと思うんだが、光を人為的に発生させるって意味じゃほぼ一緒だろ
>>298
ほんこれ
仏壇だって蝋燭→蛍光灯→LEDになったしな
風情もあったもんじゃないなw
もう過去の映像流すようにしろよ
神戸のこれだわ
>>320
M字開脚してる目玉おやじ?
>>359
www
マジレスすると、左側は船の碇を図案化したもの、右側は神戸市の市章
言わなきゃ分からなかったのに・・
>>328
ホントに?!
何の意味があるんだよwww
でも毎年のように野焼きで死人がでてるよな
昔のパソコンモニターに16ドット文字を表示させたみたい
電気式でも明滅するタイプならわからんだろう
別にイルミネーションにするならするでいいけど
送り火名乗るなよな
お盆イルミネーションとかでも言っとけ
もう、CGにしちゃいなよ
さすがに伝統は続けて欲しいなぁ
斜面でこれは現実的に危ない
火の粉も飛んで山火事になりかねないし
本物の火にこだわるならガス式のトーチがいいだろう
料亭の入り口とかにあるやつ
>>414
まあ田舎は過疎化が進んで若者は東京に出ちゃうから仕方ないね
ぶっちゃけショボくなるくらいならしないほうがいいと思うけど
本人らの満足の為と、客商売のどちらかの理由でやってるのだろうし
メリットがあるなら構わないか
炎の立体CGができるくらいもうちょっと科学力が発達するまで待てよ
まあ現場の人間からしたら命がけでこんなブラックな仕事ねえわってとこだろうしな
続けるのは確かに大事だけどなぁ…
風情が無くなるな
これも時代の流れかのう
※関連記事
小学校の時の夏祭りってさ……
「プールのアメリカンドッグ」「祭りのじゃがバター」これより強いのあるか?
ワイ香川県民、高松まつりの知名度のなさに咽び泣く
キュウレンジャーの緑のおっぱいがエッチだと俺の中で話題
新入大学生のラインに潜り込んでグループ崩壊させるの面白すぎワロタwwwww
ダウンタウン浜田が通ってた高校wwwwwwwwwwwwww
【画像】綿あめ機の枠をとって綿あめを作ったらどうなるか?【疑問】
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2017年08月16日 23:08 ▽このコメントに返信
もう火を扱うものオール電化にしたほういいよ
花火も灯篭もろうそくも
風情なんてぶっ壊してそのうち廃れて誰も興味無くすんやろ
3.気になる名無しさん2017年08月16日 23:09 ▽このコメントに返信
子供に「昔は本当に火でやってたんだよ」って語る時代が来るのか
4.気になる名無しさん2017年08月16日 23:11 ▽このコメントに返信
実行してる本人らが怪我するだけならまだしも、山火事なんてことになったら洒落にならん
運動会の組体操なんかと同じにしたらダメかもしれんが、どっちも安全性を無視してまでやることとは思えんな
5.気になる名無しさん2017年08月16日 23:14 ▽このコメントに返信
こういうスレに湧くジジイ民嫌いじゃないけど好きじゃないよ
6.気になる名無しさん2017年08月16日 23:14 ▽このコメントに返信
日本の文化を凋落させんとするブサヨの工作?
日本人は頭良いから火でやろうが問題ねーんじゃヴォケ
7.気になる名無しさん2017年08月16日 23:14 ▽このコメントに返信
てきの リザードンの だいもんじ !
8.気になる名無しさん2017年08月16日 23:15 ▽このコメントに返信
インドだかのお寺さんでもそんな話あったな
蝋燭の管理が難しくて一部しか照らせなかったけど、日本人がLEDの蝋燭をプレゼントしたら「これで安全にお寺を明るくすることができる!」ってすげー喜んだって話
9.気になる名無しさん2017年08月16日 23:16 ▽このコメントに返信
一体どこの指金?
10.気になる名無しさん2017年08月16日 23:16 ▽このコメントに返信
二度と昔と同じ景色は見られないと思うとショックだな
一度も見に行ってないのが悔やまれる
11.気になる名無しさん2017年08月16日 23:16 ▽このコメントに返信
京都の話かと思ったら
山梨の話なんかどうでもいいだろ
12.気になる名無しさん2017年08月16日 23:17 ▽このコメントに返信
1つの文化が終わったね。
13.気になる名無しさん2017年08月16日 23:18 ▽このコメントに返信
ふざけるなよ
電気会社の利権強奪だろ?
14.気になる名無しさん2017年08月16日 23:18 ▽このコメントに返信
こんなんならもうやらんでええやろ しょーもなw
15.気になる名無しさん2017年08月16日 23:18 ▽このコメントに返信
京都は絶対続けるだろうね。これ。
16.気になる名無しさん2017年08月16日 23:19 ▽このコメントに返信
実物見たことはないけど、電気だと味気ないというか迫力が少ないような。
せっかくLEDにしたんだから、それでしか出来ない大文字にしたらいいのに、色を変化させるとか。
17.気になる名無しさん2017年08月16日 23:20 ▽このコメントに返信
そもそもこんなのやる意味あんのかっていう
いい加減盆だの祭りだの迷信行事なんてやめりゃいいのに
まぁ田舎なんてそんな行事くらいしか外部からの収入得られないから続けてるんだろうけど
18.気になる名無しさん2017年08月16日 23:21 ▽このコメントに返信
信仰心とか無関係で観光収入のためだけに続ける行事なんか続ける意味ないわな
19.気になる名無しさん2017年08月16日 23:22 ▽このコメントに返信
京都府民激おこプンプンカムチャッカマルフォイ
20.気になる名無しさん2017年08月16日 23:22 ▽このコメントに返信
送り火=京都だしな
地方の田舎は続けるの大変なんかもな
21.気になる名無しさん2017年08月16日 23:23 ▽このコメントに返信
カツラ「」
22.気になる名無しさん2017年08月16日 23:24 ▽このコメントに返信
総本山である京都御所が全て引き継ぐからあとは衰退していいよ
23.気になる名無しさん2017年08月16日 23:24 ▽このコメントに返信
はえー大文字って京都以外でもやってたんだ程度のイメージ
山梨じゃ観光も見込めないしね
でもLEDはねーわwいっそやめればいいのに・・・
24.気になる名無しさん2017年08月16日 23:25 ▽このコメントに返信
大文字がでんきタイプの技になるのか
胸熱だな
25.気になる名無しさん2017年08月16日 23:27 ▽このコメントに返信
LED「火!!(迫真)」
26.気になる名無しさん2017年08月16日 23:27 ▽このコメントに返信
やる意味も分からんし、やめちゃえば?
27.気になる名無しさん2017年08月16日 23:27 ▽このコメントに返信
火というのは、やはり特別な感じがする。
ただの「光」じゃないんだよな…
炎を囲むと、原初的な安心感というか、何かしらホッとする気分になるが、電球では、そうはならない。
28.名無し2017年08月16日 23:28 ▽このコメントに返信
正直、観光としてみるなら京都の送り火の凄さを見たら他のはね・・・
というかご先祖様を送るための大事な儀式なんだから観光に拘らず縮小してでも続けろよ
29.気になる名無しさん2017年08月16日 23:28 ▽このコメントに返信
やる気ないなら止めてしまえ
30.気になる名無しさん2017年08月16日 23:30 ▽このコメントに返信
火じゃないならもうやめろよ
灯籠流しもLED化するんだろうな・・・
31.気になる名無しさん2017年08月16日 23:31 ▽このコメントに返信
京都は自然と観光になったが、山梨は無理に観光にしようとした感
金とか安全とか言ってる時点で続かないわ
32.気になる名無しさん2017年08月16日 23:39 ▽このコメントに返信
風情って当時の人はとにかく派手でギラギラしたの目指した物だけど今では相対的に地味なのを趣があるって言ってるだけだったりもするからな
当たり前と思ってる伝統って時代によりたびたび変化するものの現在のたまたまの形に過ぎなかったりするし
33.気になる名無しさん2017年08月16日 23:41 ▽このコメントに返信
儒教や神道を馬鹿にするな
34.気になる名無しさん2017年08月16日 23:42 ▽このコメントに返信
天皇陛下が継承させ続けてきた文化だぞ
35.気になる名無しさん2017年08月16日 23:52 ▽このコメントに返信
なんじゃそれ。えたひにんだらけな山梨県ならしかたないかしね!
36.気になる名無しさん2017年08月16日 23:54 ▽このコメントに返信
まぁ山火事にならんのかなぁって思ってた
37.気になる名無しさん2017年08月16日 23:56 ▽このコメントに返信
コレジャナイ感半端無いwww
終わりへの始まりだね。
38.気になる名無しさん2017年08月17日 00:01 ▽このコメントに返信
もうバーチャルでええで
1.気になる名無しさん2017年08月16日 23:06 ▽このコメントに返信
継続する必要が本当にあるのか否かっていう部分からさ・・・