1:和三盆 ★ 2017/08/16(水) 09:10:09.79 ID:CAP_USER9.net

2017年8月16日 8時0分 J-CASTニュース
料理中に指を切る、何かの拍子に皮膚を傷つける。そんな時、思わず傷口をなめたことはないだろうか。「唾液には殺菌力があるというし」と......。この「傷はなめると治る」という都市伝説、唾液は細菌だらけだから返ってよくないという指摘もあり、真偽は定かではなかった。

そんな中、チリ大学歯科学部の研究チームが、唾液は傷の治りを早くするという研究を発表した。抗菌作用だけでなく、唾液の成分に細胞組織をつなぎ合わせ、傷をふさぐ働きがあることを発見したのだ。

野生動物が「傷をなめる」理由に意味があった

チリ大学のチームが研究を発表したのは医学誌「FASEB Journal」(電子版)の2017年8月7日号。同誌のニュースリリースによると、同大学のヴィンセンテ・トーレス博士らは、口の中にできた傷が、ほかのどの部位にできた傷よりも早く治ることに疑問を抱いてきた。そこで、唾液の成分が影響しているのではと考え、唾液中のタンパク質「ヒスタチン-1」に注目した。ヒスタチンは抗菌作用があり、傷をふさぐ効果があることは知られていたが、そのメカニズムはわかっていなかった。

トーレス博士らは3つのサンプルを使ってヒスタチン-1の働きを実験した。

(1)口の内皮と血管形成細胞(造血管細胞)を培養したもの。

(2)動物モデルとしてニワトリの受精卵。

(3)健康な人の唾液サンプル。

そして、(3)の唾液サンプルを(1)と(2)に入れて、ヒスタチン-1が細胞組織や血管にどんな影響を与えるか調べた。すると、ヒスタチン-1は血管形成細胞を活発化させ血管を新生させた。さらに、接着剤のように細胞同士をつなぎ合わせ、傷口の組織を再生することがわかった。

トーレス博士らはプレスリリースの中でこう語っている。

「私たちの研究で、唾液がどうやって傷口早く治すことができるのか明らかになりました。今後は、このヒスタチン-1を使って口腔以外の組織の傷を早く治療する方法の開発を進めます」

「FASEB Journal」編集長のエディー・ペターソン博士も、プレスリリースの中で今回の研究を絶賛している。

「この研究は外科治療の進歩に大きな貢献をするでしょう。また、野生動物や子どもの多くが本能的に『傷をなめる』ことの意味を突きとめたことも大きい」

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/13478377/




4:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:12:08.29 ID:3vI209+j0.net

おじさん達! いくらハゲ頭にツバを塗りたくっても心の傷は癒えないよ!



59:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:28:00.04 ID:69gfE8SA0.net

>>4
・・と、お爺さんが申しております



35:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:20:17.09 ID:RofK3pOJ0.net

>>4
牛に頭を舐めてもらう治療法があるらしい



196:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 10:56:31.20 ID:53f9C6Mm0.net

>>35
むしりとられるんじゃねえかw
牛の舌って草をむしりとるんだぞ



9:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:13:17.94 ID:wtRmN1Js0.net

ブラックジャックでもネコが治ってたしな



27:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:19:07.89 ID:70dJOIig0.net

>>9
火の鳥太陽編でもあったな



12:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:14:44.04 ID:/oc+lZpN0.net

でも臭いんだよな。



91:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:41:14.26 ID:lEdQFE540.net

>>12
うちの猫、一度もシャンプーしたことないのに何とも言えない良い香りがする



50:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:24:55.10 ID:70dJOIig0.net

>>12
君の歯が臭いからだよ



65:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:29:50.24 ID:hnbX3f050.net

>>50
トリプトファンの代謝分解物
とりあえず歯を磨け
きちんと磨けてれば、臭わない



16:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:16:54.95 ID:Jg1/Skea0.net

昭和のガキの時代
赤チン塗る前に隣のお姉さんが血が止まるからと
目尻の傷口をなめてくれた記憶が
あんときはドキドキした



17:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:17:06.58 ID:cY4IUAm30.net

スタップ細胞とかは関係ないん?



24:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:18:39.87 ID:ZtnE7gx70.net

嘘つくなよ嫁さんに噛まれるキズの治りメチャ遅いんだが、つか跡のこりまくりなんだけど



34:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:20:16.96 ID:kh8IU2Kt0.net

ネットで見たけどさ、ちょっと前どっかの小学生の間で眼球舐めが流行ったって本当なのかな



54:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:25:25.71 ID:5G2Ls7M80.net

>>34
小さい頃に目にゴミが入ると明治生まれの婆ちゃんが眼球ペロペロしてくれたのを思い出した



105:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:45:33.79 ID:QQQMU6TD0.net

>>34
ブチャラティか



61:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:28:09.91 ID:tvFA+Bbu0.net

仮にそういう成分が含まれるとしても、
実際に「傷口をなめる」と言う行動が役に立つかは別問題だろ。
口腔内の傷には効果はあると思うけど。



72:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:35:26.36 ID:pxemfU5M0.net

こんなの昔っから言われてたやろ
口の中の傷は治るのが明らかに早いし



83:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:38:27.06 ID:xN7/JbjA0.net

毛根も舐めたら再生しますか?



120:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 09:55:44.56 ID:wom+J0es0.net

また常識が逆転したか
動物はナメるんだから俺もナメてもいいとは思ってたね



160:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 10:22:01.42 ID:pxemfU5M0.net

口内炎は傷そのものよりも他に原因がある場合が
多いから治りが遅いらしいで



211:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:12:45.90 ID:F60Hcakq0.net

大昔の解剖学でもリゾチームくらい習ったと思うのだが…



243:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:19:37.41 ID:eS4F0xtH0.net

消毒しないことより傷を乾かさないことの方が大事なんだよな



295:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 18:41:30.37 ID:OxRVikmP0.net

正直「傷舐め」は必須スキルだろ




289:名無しさん@1周年2017/08/16(水) 16:41:05.11 ID:vgkS3Pzu0.net

足やら腕を怪我して血を垂らしながら
手当の道具探していたら飼い犬二匹が懸命に舐めてくれた

治そうとしてくれるのかと思ったら
ワンコ達鉄分足りてないのねと親に言われ
鹿肉与えた思い出



【科学】「傷はなめると治る」は本当だった! 唾液の成分に細胞組織再生のパワー
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502842209