戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/b33f82955a2ae0410dafd8c1a8fe0da9?ul=weuCBj1VdOMwaWwPKTDM3IM7kGgqTfDGMZImX9TxJSt4wbXQkdqNKMYs85yCumL0E3_2OqL0qhgtWrpyCzdoHNGeWaiiLdEpyifWoYQkl_vMwevefZKGGUY.e6GK.kJEb5HQq23


MITがプログラミングでトランスフォームする折り紙を発明|ギズモード・ジャパン

ギズモード・ジャパンGIZMODOのロゴです

dfpAdsManager.renderBlock("/15055520/pc_gizmodo_article_in_top");

MITがプログラミングでトランスフォームする折り紙を発明 1
Image: Tangible Media Group / Vimeo, © 2012 Tangible Media Group / MIT Media Lab

布やプラスチックにも応用できます。

膨らんだ構造を折り紙のように曲げたり畳んだりでき、しかもそれをプログラミングで行えるという不思議な発明が登場しました。マサチューセッツ工科大学にある研究所MITメディアラボの、タンジブル・メディア・グループが生み出した「aeroMorph」です。

紙や布などの表面に大小さまざまな菱形模様を刻むことにより、そこを起点に膨らんだ物質がペコっと折られる仕組みなのです。まずは動画をご確認ください。

Video: Tangible Media Group / Vimeo

ヴィジュアル的に地味な技術ではありますが、開発者たちはこれを将来オモチャや家具、梱包材などに応用したいと考えているようです。

特殊な装置で模様を刻む前にはまず、専用ソフトでテストモデルを制作。折ったときの高さや角度などを調整し、どこをどのように折りたいかがシミュレーションできます。モデルの完成後はベクター形式でデータを保存し、装置に読み込ませるとのこと。

動画のように複雑で自由度の高い形状を作ることも可能。物体をヒネったり丸めたりできることから、創意工夫で新しいエアバッグとなる可能性も秘めています。膨らんだものを押すとその反応も検知できるので、開発者たちはロボティクスへの応用も期待しています。

筆者は目覚まし時計に連動して、自分を起き上がらせてくれる毛布ができたら面白いかななんて思いました…「エアロモーフ」だけに。皆さんならどのようなモノに応用してみたいでしょうか?

Image: Vimeo, © 2012 Tangible Media Group / MIT Media Lab
Video: Vimeo
Source: Vimeo via MIT Media Lab Tangible Media Group

dfpAdsManager.renderBlock("/15055520/pc_gizmodo_inread");

あわせて読みたい

    powered by CXENSE
    古代類人猿の頭蓋骨の化石が見つかったけれど...