戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2017/08/25/cqo/


「中国企業が品質で信頼されるには、多大な努力が必要」--ファーウェイCQOが語る - Engadget 日本版

Sponsored Contents

huaweiの最新記事

Image credit:

「中国企業が品質で信頼されるには、多大な努力が必要」--ファーウェイCQOが語る

”あわやGalaxy Note 7”を発売前に回避した裏話も

150 シェア
0
86
0
64

連載

注目記事

人気記事

「打倒アイコス」を目指し加熱式タバコgloが全国展開を発表。限定モデルや新フレーバーの追加も:電脳オルタナティヴ

「打倒アイコス」を目指し加熱式タバコgloが全国展開を発表。限定モデルや新フレーバーの追加も:電脳オルタナティヴ

View


「中国製品はさまざまな品質の問題に直面してきた経緯がある」ーーそう語るのはファーウェイ・コンシューマ部門のCQO(最高品質責任者)馬兵氏です。

スマートフォン出荷台数で世界3位に躍進したファーウェイ。785億1000万ドルの売上高を達成し、フォーチュン・グローバル500でトップ100入りを果たすなど、世界企業としての地位を盤石にしつつあります。そんなブランド力の維持向上に欠かせない品質管理のこだわりついて、責任者である馬氏に聞きました。

あわや「Galaxy Note 7」を発売前に回避

馬氏:我々は(発火したGalaxy Note 7のような)同業他社からの教訓を学び続けています。実は我々も似たような問題に直面したことがありました。幸いなことに、それを事前に回避して事なきを得たんです。なぜできたか、それは弊社の理念と関係があります。弊社のCEOが常に言っていたように、ビジネスより安全を優先しなければいけません(中略)

バッテリーの技術は大きな飛躍がない限り、すでに成熟しています。その中で極限に挑戦するメーカーもありますが、弊社は保守的です。バッテリーに対してチャレンジはせず、ソフトウェアやシステム設計を通じて駆動時間を長くするよう努めています。

バッテリーの開発には、少なくとも9か月はかかります。この間にさまざまな問題を見つけなければいけません。弊社は深センにバッテリーを試験する専門ラボを設けており、そこで安全性をテストしています。


発火問題によりリコールに追い込まれたGalaxy Note 7。写真はその原因を説明するコ・ドンジン氏(サムスン電子 電子無線事業部長)

強みは「通信インフラメーカーであること」

馬氏:品質管理において、我々には2つの強みがあります。その1つは、基地局などの通信インフラも開発しているということです。通信インフラには高い信頼性が欠かせず、最も高い基準が設けられています。

ただ、それをそのまま消費者向けの製品に適用すると齟齬が生じます。部品メーカーに対して通信インフラと同等の基準を提示すると『ファーウェイの品質基準は高すぎる』とよく言われました。それでも根気よく説得して、弊社の品質基準を採用してもらえたんです。



ファーウェイは基地局などの通信インフラ機器で世界的なシェアを誇る

やはり、中国の会社が世界で品質を認めてもらうには、多大な努力が必要になるんですね。そのため、品質に対して高い基準を設けることが、最終的には世界での品質に対する高評価につながります。つまり、通信インフラレベルの品質管理を行っているのが強みなんです。

2つ目の強みは、100を超える世界の通信事業者に通信機器を出荷していること。その際、各通信事業者と品質基準のすり合わせをします。つまり、100におよぶ品質基準を満たしているので、各国のユーザーが求めるような品質を満たしていることになるんです。


NTTドコモが独自ブランドとして発売している「dtab」シリーズも、実はファーウェイが製造。当然、ドコモが要求する品質基準を満たしている

スマホにおける品質管理の難しさとは?

馬氏:スマートフォンの品質管理で最も難しいのは、部品点数が多いことなんです。部品のうち1つでも壊れてしまうと、スマホ全体が使えなくなってしまいます。そのため、1つ1つの品質、組み立てた後の品質、それらを統合したあとの1台のスマホとしての品質をそれぞれチェックする必要があります。

例えば、あるスマホの開発過程で、カメラのピント合わせの不具合が発覚したことがありました。調べると、カメラのサプライヤーから供給された部品に問題があるとわかりました。さらに突き詰めると、そのサプライヤーは、他のサプライヤーからモーターの供給を受けていたのですが、そのモーターが壊れていたんです。


中国・広東省にあるHUAWEI P10の製造ライン

つまり、サプライヤーと共同で品質を管理する場合、その相手は1次だけでなく2次、3次サプライヤーにまで広げる必要があります。そのため、弊社から数百人が各サプライヤーに出向し品質を管理しています。

また、ある国のローカルアプリが弊社の端末で動作しないということもありました。こういったことを避けるため、北京にあるラボではサードパーティー製アプリの互換性試験を行っています。500台の端末を同時に動かして、さまざまなアプリが問題なく使えるかを確認しているんです。

また西安の研究所では、ハードウェアの互換性試験も行っています。市場にはさまざまなBluetooth製品がありますが、それらが問題なく使えるかもチェックしています。

--(馬氏発言終わり)--

なおインタビュー中、馬氏は品質管理について「アメリカ、ヨーロッパ、日本と販売を拡大する過程で、他国から次々と新しい技術を学び、それぞれの国の管理体系を身に付けた」とも語っていました。他国から学びぶことに貪欲な姿勢が、ファーウェイの躍進に繋がっているのかもしれません。

関連:
関連キーワード: cqo, huawei
150 シェア
0
86
0
64

Sponsored Contents